X



【長野】飯田市、リニア駅周辺整備で基本計画策定 JR飯田線との乗り換えのため新駅の設置検討も [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/06/06(火) 00:08:30.26ID:CAP_USER9
飯田市、リニア駅周辺整備で基本計画策定  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB31H5T_R30C17A5L31000/

 飯田市は31日、リニア中央新幹線の新駅を中心とした街づくりの基本となる「リニア駅周辺整備基本計画」を策定した。駅周辺の約6.5ヘクタールを整備区域とし、自動車750台分を収容できる駐車場のほか、利用客が乗降しやすい「交通広場」、にぎわいの場となる「魅力発信施設」などを造る。長野県の南玄関口と位置付けて具体的な整備事業の検討に入る。

 飯田市は同日、有識者や地元自治会、商工業団体などで作る「リニア駅周辺整備検討会議」を開き、計画をまとめた。

 リニア中央新幹線の駅は飯田市の市街地から約3キロメートル北東に設置される。整備基本計画ではリニア線の北側の約3.8ヘクタール、南側の約2.7ヘクタールで新たな街づくりを進める。

 北側、南側の双方に自家用車からリニアへの乗り換えを想定した「パーク&ライド」用の駐車場と、公共交通の乗降場となる「交通広場」を設ける。北側の交通広場は駅を降りた乗客が他地域に向かう拠点となることを想定。高速バスや観光バス、レンタカーが乗降しやすい広場を造る。スマートインターチェンジができる中央自動車道の座光寺パーキングエリア(PA)と交通広場を結ぶ進入路も整備する。

 一方、南側の交通広場は飯田市の中心市街地に近いため、路線バスやタクシーの乗降場を造り、地元の人の利用を見込む。「魅力発信施設」や「交流広場」も設置し、伊那谷地域の特産品や郷土料理、伝統文化を楽しめる機能を持たせる。航空機関連産業など、地元のビジネス情報も提供できるようにする。

 リニアは高架を走るため、高架下に高さ5.5メートルのコンコースができる。高架下の空間には観光情報や伝統文化の情報を提供する総合案内所を設置する。

 基本計画には広域交通の拠点として、JR飯田線との乗り換えのため「新駅の設置を検討する」と盛り込んだ。

 飯田市は今回の基本計画を具体化させるため、次の基本設計の段階に入る。助言組織として6月下旬にも「リニア駅周辺整備デザイン検討会議(仮)」を発足させて準備に入る。11月ごろから具体的な基本設計に入り、2018年度までに個々の施設の規模や内容を検討する。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 04:15:26.57ID:VUSHX1IU0
>>375
脱退するのは良いが、どうやって県として維持していくの?産業が無いだろ。
蜂の子以外に売るものあるか?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 04:30:41.88ID:916XTvJp0
>>365
特急1本普通1本で1時間2本だね。
長野〜松本間は東日本がやる気なさすぎて複線化しないからあずさ乗り入れもできないしね。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 05:38:50.60ID:BTmr2ki20
>>375
東北信と中南信は生活圏がまるで違うもんね。
北陸新幹線沿線地区、あずさ沿線地区、リニア沿線地区って生活圏になっていくと思う。
それにつけても松本、諏訪の取り残されっぷりがひどい。いつまであずさのウスノロに泣かされ続けるのか、(ToT)あずさ2号の時代と変わらんまま50年って。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 05:47:34.19ID:916XTvJp0
しなの地区こと木曽地方もあるでよ。まあこちらも道州制なら確実に長野から離れて東海地区になってた。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 05:50:52.29ID:BTmr2ki20
>>381
木曽はそんなに不便でもないんだよね。いまでも名古屋にすぐ行ける。飯田から名古屋に鉄道では難しい。
リニアでは岐阜県駅に行く地区だね。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 05:56:20.25ID:BTmr2ki20
松本は大都市なのにどうしてこうなった。
北周り新幹線は松本通るはずだったのに。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 05:59:59.95ID:y9jjOEJj0
>>374
名古屋東京通勤圏で これから 宅地開発で都市開発をしてくっていう 感じじゃないかな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 06:00:56.04ID:BTmr2ki20
上田、小諸、佐久、軽井沢、
北陸新幹線が街の運命に決定的なんだよな。
長野オリンピックは西武のため、軽井沢のための北陸新幹線の口実と非難した向きがあったが果たしてそのとおりだったな。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 06:33:40.81ID:BTmr2ki20
当時の大蔵省は軽井沢までフル規格でその先はミニ新幹線でいこうとしてた。
自分たち東京人だけ軽井沢で遊べれはいい。
長野市なんて知らん顔だった。
長野オリンピックはそれをなんとか覆すためのもの。
長野市は必死に長野オリンピックを名目にフル規格を獲得した。
富山、金沢の人たちは長野オリンピックの恩恵をかなり受けてる。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 07:01:58.75ID:BTmr2ki20
今まで4時間弱くらいが2時間半になった金沢の人たちはわかってくれると思う。
飯田線はめちゃくちゃ遅く高速バスで4時間以上かかってた都心へのアクセスが劇的に短縮するんだ。凄いことなんだよ。1時間に1本で十分だよ。ありがたいことだ。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 07:10:58.87ID:BTmr2ki20
車でのアクセスは座光寺PAからの新県道を使う。そんなに便利でもない。飯田線はすぐ横に新駅作るからリニアへの接続重視のダイヤになるだろうが飯田線はとにかく線形が悪くスピード出せない。限界があるが仕方ない。
リニアが来るだけありがたいのでそこは諦めてる。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 07:25:45.15ID:ElEb742C0
>>369
別にリニアに行くためというわけではなくて、
リニアを機に県内の鉄道を見直してほしいというだけなんだ。
機会がなければ行われないだろうし。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 07:45:03.94ID:Gq5UWWx00
老人ホーム建設が捗るよ。東京に比べたら、地価は激安で、介護職員も集めれそう。家族はリニアで20分で会いに来る。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 08:00:53.72
>>391
飯田民だけど現時点でも老人系施設は介護士が全然足りてない状況だから厳しいよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 08:03:41.59ID:oo0al+5r0
>>391
田舎には介護士が集まらないし
やっとの事で年寄りを押し込んだ家族は
わざわざ何万も払って訪問しない
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 08:20:28.12ID:BTmr2ki20
>>391
いいと思うよ。
適地だと思うよ。そういうところに頭が回る人が成功するんだろうな。文句ばかりいうよりビジネスチャンスだと思うほうがいいな。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 08:24:38.34ID:BTmr2ki20
飯田に江戸町ってあるんだ。
参勤交代で江戸に行って文化を持ち帰った人たちが多く住んだ町。
時代は流れて数十分で行けるようになるとは。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 08:28:00.65ID:LaJRJUC90
鳥取って新幹線通ったのにさっぱり豊かにならず、逆に酷い人口減少で、とうとう船橋『市』に人口抜かれたもんな
飯田もリニア通ったって活性化するわけがない
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 08:31:07.43ID:BTmr2ki20
>>397
新幹線通った鳥取?
どの平行世界の話?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 08:36:45.76ID:Kse/qVCj0
オンリーワンな街づくりが必要。

世界最大のアダルトな街を造るとかね。
ありきたりの旧態依然として発想じゃだめ。

国家戦略特区にも指定して、
ロリ売春合法とかさ、
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 08:40:23.01ID:pglf98150
新幹線
 
 新しい幹線?  在来線直結の智頭急行線?
 上郡−智頭 間だが、京都−倉吉を直通運転してるだけ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 08:58:29.22ID:XwPPpevh0
>>14
リニアで通勤できるようになるから東京の社長や重役は空気のいい飯田に引っ越すかもね
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 09:02:51.65ID:XwPPpevh0
>>26
実際は山に遮られてどの道も時間が掛かる
位置的に互いに地域の観光の拠点になる
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 09:20:34.21ID:2fsRE7de0
>>401
妄想が酷すぎて話にならんな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 09:24:15.85ID:XwPPpevh0
>>403
おまえみたいのが乗り遅れて後から僻むんだわ
飯田ぐらい自分の目でどういうとこか見てこい
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 09:26:19.98ID:7JAQDYbB0
>>391
品川駅から飯田新駅までが20分というだけであって、
20分で会いに行けるわけではない。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 09:45:07.93ID:cypt7MbX0
1度飯田線乗り潰しに行こうと5時台に新宿から中央線でスタートして
豊橋にようやく辿り着いたのは夕方だったな。

飯田線は総距離の割に駅がやたら多いから全部乗り通すと6〜7時間掛かる。
これより長い乗車時間の普通列車は台風にやられて無くなった根室本線の滝川〜釧路か
闇夜の中を延々走って下関まで行く山陽本線の列車くらいだろう
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 09:47:45.08ID:xPOd5Ee90
>>322
大学教員も新幹線通勤は結構いる
決して高給ではないが住む場所を選べない職業だし
裁量労働制だからアポがなければ朝遅く出てきてもいいし
メール書きや論文執筆は新幹線の中でできるから

知り合いが以前、神戸から名古屋に通ってたが
給料の半分は交通費に消えると言ってた
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 09:57:34.06ID:2fsRE7de0
>>404
僻む要素が何処にあるんだよ?(笑)
お前、なんか精神の病に冒されてるのか?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 09:59:43.82ID:cHxL+IuJ0
>>408
確かに。(by通勤通学時間帯以外はJRは1時間に普通が一本の僻地民)
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 10:00:43.33ID:O29Rk1zs0
>>407
結構とか悪い意味で適当な言葉持ち出して
そんなもんに需要がないのはバレバレだろ
お前のいう結構ってのは何人いるんだ?
その何人かの需要を満たしたら商売になるのか?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 10:07:17.09ID:O9R2JRkU0
三島から東京へ通勤してる人は多いなぁこだまが座れなくて辛い
飯田名古屋、山梨東京なら分かるけど飯田東京は金かかりそうだな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 10:51:56.80ID:KO6oHxrs0
通勤が毎日必要な人ばかりでもないからな
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 10:58:36.99ID:cHxL+IuJ0
「飯田線のバラード」(歌:山本正之)
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 11:07:23.77ID:mq/3qE1r0
>>328
むしろ相模原以外の中間駅は岐阜羽島がモデルになるだろうよ
パーク&ライドの拠点だから
駅前は空港みたいになるんじゃないか
市街地として発展させる必要はない

>>378
ざざむしがあるだろ
むしろオリジナリティは格上
蜂の子を愛す岐阜県出身の俺でも初めて知ったときは釣りのエサ喰うのかとびっくりした
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 11:11:10.45ID:WDCbE+wg0
飯田なんかに駅つくらねーだろwwww
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 11:11:21.96ID:8F8DJUC80
飯田は魅力のない十万都市に過ぎないよ。
松本のほうが魅力的だし格上。
実際、松本、安曇野、北アルプスのほうが都会人の皆さんにも楽しめると思う。
でも、リニアは飯田にできる。
単純に線形の話で飯田は保線の待避所を乗降にも使ってもいいよ、という程度の位置づけなんだろう。
バカにした話だが仕方ない。配られたカードで戦うしかないのだから。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 11:12:19.74ID:mq/3qE1r0
>>411
407だが、俺は特にそういう文脈で言ってるわけじゃない
元発言がそうらしいのは理解した
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 11:17:58.66ID:8F8DJUC80
都会の人が飯田に魅力を感じなくても当然。
実際、魅力があるから停まるわけではない。
地形的地理的線路の都合が前面に出た駅なんだからあたりまえ。青函トンネルの駅みたいなめんだよね。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 11:23:27.60ID:NKe1UJxk0
駅は品川→橋本→山梨→飯田→中津川→名古屋→鈴鹿→奈良→大阪
の予定だったはず
飯田は各駅停車タイプしか停まらない
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 11:23:58.02ID:GeL2HBVv0
通過駅に魅力はいらないんだよ。
ついでに、ひまだから、寄るかだろ。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 11:45:00.62ID:8F8DJUC80
リニアでは南アルプストンネルが最難所。
内部でトラブルあったらそれこそ大変。
出口には保安、待避、支援設備が必要だからそれは作る。
それを飯田駅と呼ぶだけだよ。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 11:46:31.63ID:bCVeVXQz0
>>419
ジビエが盛んだってのは興味ある
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 11:47:27.15ID:rUOBexvA0
1時間4本で
各駅がそのうちの一本だっけか

つまり逃すと1時間遅刻
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 11:48:38.80ID:rUOBexvA0
だから通勤に使うのはリスクがあるな
週末に遊びにいけるホテルとかの需要ならいいのでは
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 11:55:31.88ID:3/scnrsU0
>>54
速さ至上なら飛行機使えよ阿呆
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 12:06:03.99
飯田なら五平餅や焼肉やザザ虫よりもキラヤのコロッケやで
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 12:08:25.78ID:8F8DJUC80
岐阜から米原まで売ってるシャトル切符の割引率が高いのはJR東海がJR西に新幹線客を奪われたくないから。
北陸新幹線金沢以西が完成すると東京から京都大阪へJR東海のドル箱東海道新幹線を迂回できるルートができてしまう。北陸新幹線で大幅値下げでもされたら大変だ。その恐怖が東海道新幹線のグレードアップであるリニアだ。
つまり分割民営化がリニアを推進している。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 12:17:05.24ID:D4kmgqWo0
元善光寺詣でには凄く便利になるな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 12:37:42.34ID:ZaFERUhY0
名古屋から電車で駒ヶ岳登って日帰りできそうだな。
今は車で行くしかない。
中央線の上松駅から木曽側の登山口までは遠いし。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 18:20:45.08ID:SaA5ID5m0
南アルプスにロープウェイ作って観光開発してくれないかなぁ。赤石岳、聖岳とか、登山口から標高差2000m超なんて無理ゲー。ウェストンルート日帰りで登ったけど、小渋川の20回渡渉中に流されてメガネロスとしたよ。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 18:39:29.78ID:ksbZge0N0
飯田から30分毎に遠山郷行きバスとか、やめてくれ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 18:49:49.63ID:lmd1di4s0
>>26
地図上での距離は近いけど、、、、
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 18:55:37.51ID:OfN0tczi0
飯田線の水窪〜大嵐間は電車だと7〜8分で着くが、車だと2時間かかる。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 19:27:13.44ID:ElEb742C0
>>434
登山だと車の方がいいかと。
所要時間が短くなっても、出発時間の問題がある。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 19:34:43.49ID:lmd1di4s0
飯田あたりだとリニアは3時間に1本の停車でも交通の便が全く違う
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 01:16:01.14ID:5DUx6kOL0
リニア来るまで、飯田線無くさないでね
両横綱で、飯田大化け
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 01:20:51.62ID:ShPTW6ty0
>>444
新幹線の駅が出来るときも
みんなそう思ってたんだぜ(笑)
結果は酷いもんだったが
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 01:42:18.20ID:b/iDlqxJ0
>>419
松本の方が格上というのは認めるが、周辺に観光しやすい自然があるというだけで、
松本市内は、それほど魅力的な街じゃない。妙に背伸びして都会的に見せてるだけで
結構ださい。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 01:49:41.47ID:sAB7NlKR0
長野県民以外の全ての人が東京名古屋大阪だけでいいのにって思ってる
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 03:21:30.80ID:BwwIbmo20
アレだけ投資するんだから
採算性確保しないとどうしようも無い
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 03:28:38.43ID:aXidozWg0
大鹿村には出来ないの?
大鹿村騒動記でやってた。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 07:14:03.80ID:1+swaiJ30
>>447
飯田村に劣っている所の方が少ないだろ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 09:22:30.15ID:CkJhaIcA0
飯田市と言えば、飯田哲也が発起人となったおひさまファンド(太陽光発電の売電収入を運用する基金)が結構その道の人には有名だよね。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 09:31:36.01ID:TWwZeIsK0
>>455
全然関係ない奴の話スンナや(´・ω・`)
むしろ飯田市といえば藤森姓がやたら多い
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 09:44:12.22ID:NYRdSQmr0
南信濃って都市部と何もないとこがハッキリ分かれてて
何もないエリアを越えるといきなり都市部が出てくるイメージ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 10:16:26.11ID:RPb601JX0
松本から都内ってリニアで2時間切るのではと思ったら・・・
松本ー中津川 約1時間20分 中津川ー品川 約1時間 計2時間20分
松本ー飯田  約2時間40分  飯田ー品川  約40分  計3時間20分

あずさでいいやん・・・
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 11:08:43.70ID:1AavTZ/Z0
>>459
いや流石にルート的に問題なくそれなりの需要が見込まれるところは経由しないと勿体無い。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 11:13:00.43ID:1AavTZ/Z0
>>461
事前に設置が決まってる駅と地元がお願いして後から設置してもらう駅とはまた別の話。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 12:24:15.02ID:JOIe0JLY0
>>26
間に中央アルプスが隔てている。
だから南信は陸の孤島だった。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 12:34:13.04ID:vRzMrytG0
>>463
国が大阪東京間を早く開業するために
税金投入してまで急がせてるのは
何故かわかってる?分かってたらそんなとんちんかんな反応しないからな。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 13:31:20.60ID:1AavTZ/Z0
>>465
元々の予定が自力で名古屋まで開業させて借金をある程度返済してから自力で大阪開業、だったからな。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 17:07:44.92ID:JOIe0JLY0
>>465
残念ながら大阪まではルートさえ未確定。
努力目標のままで頓挫だなw
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 17:09:06.33ID:BwwIbmo20
>>464
関係ないわハゲ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:43:05.64ID:4qfgP09bO
てか長野って変な奴多くねーか?
自分は愛知だけど東京時代に長野の奴が松本と長野でケンカしたり、ド田舎の南信は長野じゃねーとか平気で言うからドン引きしたわ…
だったら木曽は岐阜に飯田は愛知に編入した方が幸せだろなとか考えたわ。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:48:02.26ID:UiFBAyX10
>>470
そりゃイングランドとスコットランドみたいなもんよ
信濃の国(笑)でなんとか繋がってるだけ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:49:46.74ID:sqtCI4A+0
リニアって必要?この人口減少社会に
JR北海道の二の舞じゃね
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:57:04.16ID:4qfgP09bO
>>465
日本は東京と愛知だけで大半の外貨稼いでる現実。
家電メーカーが全部討ち死にした今、大阪の松下電気は瀕死、サントリーも輸入販売の会社、お隣京都の任天堂は頑張ってるけどな。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:27:07.38
リニアが開通したらキラヤがイオンを超える国内最大級の小売販売チェーン店になるよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 20:07:58.89ID:Zya8Qj1A0
>>470

実際に岐阜に編入されて、しかも行政サービスが向上した村がある
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 20:43:20.11ID:kCDQYqqM0
>>470
飯田は完成してからでも遅くないけど
木曽は出たいんだったら急がなくちゃでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況