X



【予備校】大学受験予備校「早稲田塾」首都圏11校閉鎖へ…少子化で苦戦 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/06(火) 20:16:51.55ID:CAP_USER9
学習塾を展開するナガセは6日、大学受験予備校「早稲田塾」の23校舎のうち、首都圏の11校を8月末をめどに閉鎖すると発表した。
少子化などの影響で苦戦が続いており、生徒数の多い校舎に講師らを集中し、効率化を図る。

閉鎖するのは、秋葉原校(東京都)や松戸校(千葉県)、大宮校(埼玉県)、川崎校(神奈川県)など。
残るのは東京都と神奈川、千葉県内の12校となる。閉鎖する校舎に通っている生徒には、近隣の校舎への転校などで対応する。

ナガセは大学受験予備校「東進ハイスクール」や学習塾「四谷大塚」などを展開し、2014年に早稲田塾を買収した。
少子化や他社との競争激化で、早稲田塾は17年3月期決算の最終利益が16億円の赤字となるなど業績が低迷している。

配信 2017年06月06日 19時48分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170606-OYT1T50100.html
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 04:46:32.19ID:V6/KGfeL0
浪人してでも東大とか、団塊ジュニアくらいまでだろ。
今じゃ別に東大じゃなくて早稲田でも変わらんからな。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 07:15:17.36ID:VAYNgkiu0
早稲田塾はネーミングが良くない。今は誰も早稲田なんかに行きたくない。
マーチレベルだともはや最底辺の落ちこぼれが行く絶望の地。
今は国立(医&旧帝一工)か慶応(法経医)の2択だよ。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 08:03:42.24ID:Osx+BLOw0
18歳人口201万人(1990年) 東大・京大・国公立医(偏差値75以上)
18歳人口120万人(2016年) 東大・京大・国公立医(偏差値73以上)

公立進学高校の偏差値(無表記は普通科普通コース)
76 膳所(理数) 北野(文理) 神戸(総合理学)
75 天王寺(文理) 
------------------------------------------------------------------------------------------(1990年の合格ライン)
74 国立 横浜翠嵐 
73 県千葉 県船橋 湘南 旭丘 岡崎 熊本
------------------------------------------------------------------------------------------(2016年の合格ライン)
72 札幌北 県浦和 西 日比谷 一宮 刈谷 明和 膳所 茨木 大手前 四條畷 三国丘 奈良 鶴丸
71 札幌西 札幌南 仙台第二 土浦第一 水戸第一 宇都宮 前橋 浦和第一女子 県大宮 春日部 
   佐倉 東葛飾 青山 立川 戸山 新潟 岐阜 静岡 時習館 四日市 高津 長田 修猷館 済々黌
70 青森 千葉東 薬園台 八王子東 柏陽 浜松北 向陽(愛知) 生野(大阪) 岸和田 泉陽 豊中 
   神戸 姫路西 高松 筑紫丘 福岡 大分上野丘

公立高校のレベルでは対処しきれなかった東大・京大・国公立医受験が、
現在では射程圏内に入りつつあるので、特別な補習校や浪人向け予備校が不要に。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 08:10:39.94ID:HL5ExdlL0
モテ偏差値75の女子大の時代
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 08:18:37.36ID:UL5C3DH40
韓国では一流大学出ても就職先がどこにもなく、
若者が放心状態になっている。
そりゃー苦労して入学したのに時間の無駄だったということになれば、
誰だって自暴自棄になるよなー
そういう状態ってのは異常ではなく本当は普通なんだな。
日本のように一流卒業すれば、ほぼ確実に一流に就職できるほうが
異常なんだな。
そんな時代続くわけないんだよなー
大企業もバタバタ潰れる時代がやってくる。
人間を大量に雇う企業から先につぶれる。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 08:26:56.81ID:Y+iVeO3r0
早稲田方面の風評被害
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 08:31:55.03ID:hCenR1MH0
自称旧帝卒のくせによくもまぁ早稲田をクズ呼ばわりできるよな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 08:35:08.27ID:430J5rANO
少子化対策に、住居の防音強化も。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 08:39:09.83ID:Osx+BLOw0
旧帝一工+早慶+国公立医歯薬獣医で入学定員5万人規模。

1990年の受験生だと偏差値70以上で合格。
2016年の受験生だと偏差値68以上で合格。

偏差値68以上の高校が存在しない県: 岩手、島根、高知、沖縄

早稲田レベルだと公立高で普通に対処できるし、
進学校のない僻地でも町の補習塾か、衛星予備校で十分対処できる。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 09:18:46.80ID:B6rvGXNp0
>>653 将軍様の国の方がいいという人もいるからなあ、あの国は。。。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 09:25:49.60ID:7XS9Ac2C0
>>653
韓国の一流大卒の若者は海外先進国へ移住してる
海外の大学院→現地でそのまま就職があこがれのルート
米国、カナダ、オーストラリア、欧州の順で人気
日本もそうなるだろうね
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 09:26:20.89ID:y/oLf5Jw0
最近の予備校というか衛星予備校?って、集団授業がそもそも
ないのよね。あたしらジュニアの頃は、ちょっと上級クラスを
受講したいと思ったら選抜試験or模試の偏差値チェックがあったし。
私大文系クラスはどこも部屋がパンパン
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 10:21:12.02ID:KZK8QGLA0
> >早慶
> こういうゴミを混ぜるなよ

本当にそうだよね。低脳未熟大学、朝鮮レイプ大学なんて
糞大学と国立大学を比較するな。

卒業生か朝鮮人あるいは高卒なんだろう(´・ω・`)
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 10:38:06.80ID:5IDzYYZg0
>>640
むしろ私文専願の方が公務員試験は厳しい。
理数系含む幅広い教養、センスを問われるからね。
高校時代に五教科八科目をキチンとこなしてる優等生タイプに向いてる。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 10:46:00.89ID:2jA9lE8O0
>>456
早稲田は一般入試で入学するのがステイタス

慶應義塾は幼稚舎(小学校)からエスカレーター式に上がって行く奴がステイタス

そういう背景
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 10:47:41.60ID:2jA9lE8O0
>>469
バブル期っていろんな面で異常な時代だったなぁ

チャラい奴至上主義っていうか
本当はガリ勉やっててもチャラさを装うというか
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 10:59:34.00ID:5cerkyTL0
>>666
早稲田は内部生が地味で、浪人生の方が妙に堂々としている。
慶應は内部生の天下で、浪人生など引け目を感じて過ごしている。

他大には存在せず、何故か早慶にのみ共通して存在するのが商学部差別。
難度や就職で経済や法に匹敵するが、チャラいイメージがあり、文学部生にすら軽く扱われる。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 11:02:43.59ID:2jA9lE8O0
内部生はなぜか同類で固まる
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 11:07:52.00ID:2jA9lE8O0
>>475
同意

バブル期はCDラジカセなんて4〜6万円もした
今は数千円で買える
ポータブルCDプレイヤーも2万円ぐらいでおいそれとは入手できなかった

音関係の教材が安くて飛躍的に発展してきてるんだから
多少難易度が上がっててもこういう音声教材が安く活用できて対策もバッチリでしょ?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 11:11:22.40ID:Kd0qSUC20
>>58
少なくとも英語は難しくなってる
広島大学ではこの10年で入学者のTOEICの点数が100点もあがってる
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 11:16:09.94ID:vi6rZLPG0
>>671
TOEICは受けただけの奴が多かった場合、平均が下がるから、平均で語ってもあまり意味ない

730点以上がどれくらいいるか?のほうがいいかも
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 11:21:00.14ID:h1cjXivs0
>>662
そうなんだよな
駿台の特講シリーズは選抜試験若しくは一定の偏差値がないと申し込みすらできなかった
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 11:22:51.47ID:a+9w4YsK0
1980〜90年代とは比べ物にならないくらい大学入るの簡単になってるからな
浪人なんて医者か芸大志望者くらいしかいない
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 11:24:44.16ID:a+9w4YsK0
>>668
慶應は商学部=性学部だが、早稲田で商学部差別なんて聞いたことないな
夜学時代に社学差別はあったが
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 11:25:50.37ID:UHB8Mrpj0
>>674
しかし親のスネは細くなってるし学費も高騰の一途。
何もかもはうまくいかないね
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 11:31:15.56ID:Kd0qSUC20
>>672
普通の大学は強制受験じゃないけど広島大は全学生強制なんだよ
しかも10年以上にわたって毎回結果を公開してるからサンプルとして有用
ちなみに医学部でさえ600点台とかだからそこそこ程度の大学であっても
大学受験生の英語力はそんなに高くないといえる
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 15:11:55.74ID:x+LRv+XL0
>>675
ア法学部、バカで商
は、早稲田界隈なら常識なんだが…
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 15:28:17.00ID:hnPRo1tu0
90年代の予備校全盛期って、若者カルチャーの発信拠点でもあったって聞いたけど
どんな感じだったの?
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 15:41:13.75ID:q48imU640
反日発狂外人は移民ではなく侵略集団
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 15:55:09.11ID:yp5R0j7c0
元々少数精鋭主義でやってきたみすず学苑は
こういう時にリスクが少ないわな。
まあ、あそこは個性的な広告の影響もあるんだろうけど。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 16:57:20.26ID:hCenR1MH0
みすず学苑の広告って個性的っていうかなんか怪しげだよな
あそこよく潰れないよな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 17:01:37.29ID:hCenR1MH0
予備校全盛期はねぇ
それはもう今とは比べるまでもない
代ゼミなんか大教室にびっしり受講生がいたもん
あの頃のスターの予備校講師なんか結構稼いでたんだろうな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 17:03:08.85ID:kbY200wh0
長期的に考えると、まさしく
大学受験予備校の自業自得
だろうw

皆が予備校へ行くようになる→
教育にかかるお金がふえる→
子供をつくる経済的余裕のある
家庭が減る→子供が減る
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 17:32:03.99ID:ULyiWYfr0
>>668
同志社でも商はバカ扱いだよ。
今はスポーツ健康科学部にスポーツ推薦のアホどもを収容できるけど、
昔は商学部で受け入れてたから。
でも、商学部はビジネスに必要とされることを浅く広く学べるし、
変なプライドも無いし、企業側にとっては商学部の学生は悪くない。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 17:40:13.18ID:ZBHuvdDJ0
名前がよくないよね
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 17:41:18.58ID:C2u7+nxd0
浪人するのは、早慶以上の志望者がほとんど。

早慶以上受かりそうな浪人生は2万人ぐらい。
この2万人を相手にしないと成果が出ない。
そして、このレベルの層は自己学習ができるので、教員が一々介入する必要はない。

学校の人気を高めるためには、2つの方法があった。
1つは東大に受かりそうなギリ落ち層を学費免除で囲い込んで数字を出すこと。
もう1つは有名講師に高い給料を払って、面白い講義をしてもらうこと。

学費免除生を増やした分だけ、教室の定員は増やさないといけない。
有名講師に2倍の給料を払うと、教室の定員を200%にしないといけない。
結果として、大人数教室で受け身の授業を聴くだけの学校になる。

有名講師の方も、受験生がほとんど居ない僻地へ遠距離移動させられるよりは、
ビデオ教材で稼ぎたい。それで東進に引き抜かれた。

少人数でインターラクティブな方式では滅茶苦茶に人件費がかかる。
高度なノウハウを持った講師を少人数教育で使えば、莫大な学費になる。
このスタイルが成立するのは、医者の子息などを相手にする医学部専門予備校ぐらいだろう。

乙会方式では、ある程度インターラクティブな指導を格安で提供できているが、
出題レベルを高めないと通信添削のタイムラグが無駄に感じられてしまい、
なかなか対象規模を拡大しにくい。

必然的に、ビデオ教材で自習して早慶以上を目指す学校と、
金をふんだんにつぎ込んで少人数教育で勝負する医学部専門校に2分化した。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 17:43:28.87ID:hCenR1MH0
>>668
早稲田の商や慶応の商ってなんで差別されてるのか疑問
偏差値的にもかなり高いのにな
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 17:44:10.90ID:kbY200wh0
長期的に考えると、まさしく
大学受験予備校の自業自得
だろうw

皆が予備校へ行くようになる→
教育にかかるお金がふえる→
子供をつくる経済的余裕のある
家庭が減る→子供が減る。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 17:45:29.62ID:h1cjXivs0
>>687
それ、私立文系向けだろ
馬鹿話することがメインの講義
駿台とは大違いだ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 17:58:55.41ID:i+yzb5130
>>650
毎年10万以上受けてて人気ないてアホか
慶應は早稲田の半分だぞ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:01:54.71ID:ULyiWYfr0
>>696
それプラス、格安又は無料の映像授業も有るしね。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:04:43.35ID:d4NuxJrT0
>>693
幼稚舎から慶應商学部ってのは間違いなく遊び人かボンクラ。商学部は新興で経済学部の植民地。

早稲田の商学部はかつて早実商業科から内部進学枠があった名残。

経済学や政治学が看板の早慶には就職目当ての学問を卑しむ校風がある。特に文学部が裏看板学部の早稲田がそう。
アカデミックを気取る気障な校風がある。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:08:38.95ID:/bufCpXo0
就職氷河期世代で塾どころか高校までの毎日のバス代すら無くて
たまに日雇いのアルバイトもしていた39歳理系大卒無職の俺が通りますよ(´・ω・`)

俺は塾に一度も通ったことがない。河合塾などが実施していた、全統模試を年に2回受けただけ。
そこで偏差値74というものをたたき出して一時期名前が載った事がありますが、

あんなもんに金出して勉強している連中が本当にいるのかと当時は思っていました。(´・ω・`)
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:10:12.44ID:/bufCpXo0
塾に行かないと大学進学が難しいとは、よくわかんねーな。w
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:12:47.47ID:/bufCpXo0
20代までだよ。あきらめずに頑張れるのは。
色々と疲れたわ。30過ぎて使い捨てと確実に理解したあたりから

人生どうでも良くなってくるもんなんだ。www

金持ちがこだわっているのは俺みたいな貧乏人をこき下ろしたいがためです。(´・ω・`)
大学など貧乏人が行くもんじゃないって今更後悔しましたねwwwwwwwwwww
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:12:51.59ID:Q6qN50E70
>>701
田舎の自称進学校の教師がその手の発言を好む
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:14:10.88ID:hCenR1MH0
>>699
なるほど
そういえば、みのもんたの息子も慶応商だったよねw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:15:02.74ID:BwUM80RA0
自分が受験生だったミレニアムの頃は通好みの穴場的な予備校というポジションだった
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:17:16.57ID:C2u7+nxd0
東大・医学科受かるために、どの科目でどれぐらい点数取れば良いのか、
どの科目のどの分野を重点的にやるべきなのか、キチンと学習計画を考えてくれる人が必要だったと思います。
ビデオ教材+チューター指導でセット売りですね。

全統模試5教科平均で偏差値74出せるなら、東工大なんか行く必要ないですし、
都市部の医学科にも合格できたでしょう。ただ、1科目で74なんて早慶レベルでもゴロゴロいます。
それをここに書くのは釣りだと思われるぐらい恥ずかしいことです。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:18:28.47ID:aElAuXMJ0
>>694
教育費と少子化はほとんど関係ないだろ
非婚化なうえに晩婚化なんだから(どちらかというと、晩婚の方が経済的余裕は生まれる)
受験と無関係な層の言いがかり、既に親になった層の教育費を下げろという口実だよ
子供にスマホを持たせておいて教育費がないとかw
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:19:31.85ID:/bufCpXo0
>>703
模試で大体わかるだろう?
今は学力テストが20年前と違って
出題範囲内容が絞られて簡単になっているからな。

改めて、本当に塾は必要なのかと思ってしまうわ。教科書に書いてあるの
そっくりそのまま理解して記憶してみろよ。その後、赤本から過去問見てみろよ。
どれだけ馬鹿らしい受験であるかを(´・ω・`)


ただ、中国の科挙受験や欧米の公務員試験も似たようなもんで、結局は教科書がベースなの。w
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:19:56.99ID:zhaUock2O
学生は頑張れば結果がでるけど社会は違うからな。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:24:11.45ID:/bufCpXo0
>>706
俺の時代では早稲田が67、慶応が69だった。
東大は71 京大は70

マーチが45〜55
駅弁が45〜55
国立医学部は65〜70
薬学部は55〜65だったぞ?
あの当時、ほとんどの大学は偏差値が58以下だったの知らないのか(笑)
今のように問題は簡単ではなく、上位35%の中央値が高かったのですw
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:28:41.74ID:C2u7+nxd0
話の趣旨が判りにくいのですが、要するに高望みし過ぎて入りにくい枠に入り込んで、
就職のポストにあぶれたということでは。

医者になるには琉球医ぐらいは受からないとダメですし、
学者になるには京大ぐらいは受かってないと何の保証もないですよ。
官僚なら東大出てないと官庁訪問でどうなるか判りません。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:37:30.00ID:ULyiWYfr0
>>708
>結局は教科書がベースなの。

あなたの意見に賛同します。
でも、その教科書の内容が理解できない高校生、受験生が多いんですよ。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:41:02.65ID:hCenR1MH0
早稲田、慶応っていっても学部間での偏差値違うだろ
ひとくくりに早稲田が67、慶応が69だったっていうの無理があるだろ
東大、京大、その他駅弁も同様
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:54:10.57ID:C2u7+nxd0
40人学級の公立学校では、40人中1位が偏差値70に相当します。
なので、1位の人をペースメーカーとして指導が行われます。

いまの早慶は(慶応医を除いて)偏差値70で入れるので、補習的な学校は不要です。
公立学校が責任をもって指導しないといけません。


偏差値75付近の学校教育で対応しきれないレベルの教育
・・・予備校や乙会が担当

偏差値50〜70程度の中間層の教育
・・・高校が担当

偏差値50未満の学校教育で対応しきれないほど理解が遅れてしまった人の教育
・・・地域の補習塾やベネッセ赤ペン先生などが担当
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:01:29.48ID:QaypUMX40
高校の教科書理解してない奴を受け入れる大学なぞ潰してしまえ。
全部「研究所」にして、手足が欲しけりゃ学生じゃなくて 普通に人雇えばいい。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:04:18.14ID:qU5smHvz0
だいたい早稲田なんて私文専願のアホしか志望しないのに予備校の名前が
早稲田塾とかあほあほネーミング過ぎる。それだけでアッここは底辺が
行く予備校だと判断される。敬遠される。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:11:46.75ID:kbY200wh0
長期的に考えると、まさしく教育業界の自業自得だろうw

みんなが塾や予備校へ行くようになる→
教育にかかるお金がふえる→
子供をつくる経済的余裕のある
家庭が減る→子供が減る
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:23:45.68ID:Q6qN50E70
>>713
大学受験経験してない高卒オバサンとか結構それある。
偏差値が一橋法67、早稲田政経68、慶應法70だから慶應法がこの中で一番難しいだろ、みたいな。
一橋はセンター試験+二次四教科、早稲田は三教科、慶應法は英社と小論文なのを同じ土俵で比較してる。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:40:37.78ID:C2u7+nxd0
偏差値82 東大理V
偏差値76 東大・中堅医
偏差値74 京大・底辺医
-------------------------------(学費免除ライン)1.2万人

偏差値73 一橋
偏差値72 東工
偏差値71 阪大
偏差値70 東北 名大 神戸
-------------------------------(浪人許容ライン)1.5万人

偏差値69 早慶 北大 九大 筑波


早慶が浪人許容ラインから外れると、ほとんど学費免除生ばかりになってしまう。
学校で本気出さない現役生から金を巻き上げるのが今後の目標。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:54:22.91ID:mC/OfTp10
>>717
ねらーの鏡
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:08:56.91ID:5RmXy9hp0
>>635
東進が躍進したのはこれだよな
田舎の高校生がそこそこ優秀な予備校講師の授業を受けられるという
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:12:44.07ID:FBaZmsEa0
名前悪すぎだろ
いまどきその名前で集まるのって虫くらい
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:15:50.91ID:xlcKshPz0
必死こいて勉強して早稲田ではなぁ(笑)
嘘でもいいから本郷塾とかにした方がよかったのでは?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:17:37.59ID:gtDm+BFJ0
早稲田の教育学部に現役で入った俺って勝ち組だよね。
何しろ、東大と早慶って世間では並び称されるんだからね。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:24:31.14ID:AegLdTZ70
>>717
典型的2ちゃんねらー

って感じのコメント
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:27:34.08ID:AegLdTZ70
>>708
バブル期の早慶上智の問題はかなりひねくれてたぞ
特に上智大はこんなの誰が解けるんだよみたいなマニアックな出題ばかり
それでも団塊ジュニア世代が殺到したからそういう解説が得意な予備校はウハウハ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:29:01.74ID:zhaUock2O
学校が予備校化してるからだよなw
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:30:29.77ID:KX8xzwkW0
早稲田専願って狙う層は首都圏では地域トップ校とかだぞ
公立中では主要科目ほとんど5だった人

田舎の国公立なら普通に楽勝になる層だよ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:31:10.93ID:AegLdTZ70
>>686
宗教団体の教祖が広告の立案者らしい
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:35:31.84ID:RuPth/lL0
>>730
ワールドメイト 深見東州
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:08:46.29ID:UHB8Mrpj0
>>729
実際、MARCHとか関関同立の推薦入学生も学区1〜3番手校がほとんどだけどな。
団塊ジュニアのオッサンは今は普通科底辺校から楽々入れてると思ってるのかな。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:10:15.20ID:GEvRpSIw0
>>715
入試科目の少なさや、偏差値算出の母体となる受験生の学力の低さを考慮に入れれば
早慶なんて、せいぜい偏差値52,3だと思うが?(慶応医は除く)

5教科7科目+成績上位層が受験する国立大学と同列に論じてはイカンよw
                                    .
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:17:06.90ID:cwEHMGt60
早慶が53なら

MARCH関関同立なんかは50以下ってことになる

でも実際はそうじゃない
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:37:32.86ID:ERvEZkHH0
早稲田信者は母集団の違いで偏差値の意味がまるで異なるなんて理解できないだろ。
理系の出世頭が小保方なんだぞ。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:52:55.85ID:C2u7+nxd0
非常にラフな見積もりですが・・・

東大3000人 京大3000人 国公立医学科6000人 偏差値74〜82 (通常は補習が必要)
--------------------------------------------------------------------------------------
一橋1000人 東工1000人 阪大3500人
名大2000人 東北2500人 九大2500人
北大2500人 神戸2500人 筑波2500人
国公立歯薬獣医3000人                   偏差値69〜74 (地域によっては補習が必要)
--------------------------------------------------------------------------------------
早稲田10000人 慶応7000人
都市駅弁15000人                      偏差値67〜69 (公立高校で対応可能)
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:59:41.84ID:UL5C3DH40
一流企業に就職できてこそ一流大学なんだよね。
就職できない一流大学って何の値打ちがあるんだ?
もうすぐ大学出てもどこにも就職できない時代がやってくる。
一流も名門も、なーんの値打ちもなくなる。
それが現実だろうな。
教養を深めるために大学へ行く人はお好きにどうぞ。
高学歴で低収入男なんて、
女は誰も寄り付かないだろうな、キモイよ。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 22:02:36.55ID:gtDm+BFJ0
>>737
高卒乙
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 22:11:52.42ID:b/0mvhOf0
駅弁国立大理系の学生だけど、模試結果でMarch、関関同立は安パイの滑り止めだったわ

進学指導の担当の先生に、もうちょっと偏差値高い大学にチャレンジしたほうが良い
どうせ、私立なんか行く気なかったし、何校も受けたくなかったんで一つだけ受けたわ

私立の評価・序列って、あれは文系だけの評価だよねえw
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 22:16:00.03ID:vxbJ5iPmO
早稲田塾、広告観なくなったと思ったらそんな訳か。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 22:18:34.32ID:C2u7+nxd0
駅弁国立大理系というのは、
東京医科歯科大医学科の場合もありますし、
北見工大や筑波技術大の場合もありますから、
幅が広すぎて評価ができません。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 22:31:42.30ID:8I+KAGFZ0
今の子は浪人してまで志望校目指さないもんな。
うちの息子は御三家クラスの私立中学進学したけど、大学は東大落ちたら
現役で慶応進学だよ。親としては当然浪人するもんだと思ってたのに、
あっさりと慶応だから拍子抜けしたわ。本人はもう大学受験勉強したく
なかったらしく、大学も楽しそうに通ってるからいいけどさ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 22:33:25.69ID:SaNxa22W0
日本(モンゴロイド)の少子化はアメリカによる日本(モンゴロイド)解体計画によるもの

@女性の社会進出を促し(恋愛も含めて晩婚化を促進)、生む機会を逸失させ、子供を減らす。
 高校卒業後にすぐ結婚出産するのと、大学就職を経て結婚出産するのとでは生む機会に雲泥の差が出来る。
 女性が30歳までに一度も出産を経験したことのない場合、それ以降の妊娠確率が極端に低下する。
 また、奇形児の確率も増える。(30歳までに1度でも妊娠出産を経験していると、歳をとってからでも妊娠出産ができる)
 給付型奨学金の推進や大学教育無償化の流れも、本当の目的は出来るだけ多くの女性を大学に行かせ、
 産む機会を逸失させ、少子化を促進させようとするもの。

A都市に居住させることで、居住空間の減少および生活費の負担増(自給自足経済の崩壊)を引き起こし、
 子供を生みづらくさせる。
 
Bさらに都市に居住させることで、多様な娯楽を提供し、妊娠より、娯楽を選ぶ女性を増えさせる。

Cハーフや外人を頻繁にテレビに登場させ、外人に対する良いイメージを植えつけ、混血を増やし、
 純粋な日本人を最終的に根絶させる。テレビにハーフ・外人枠があったり、ハーフのスポーツ選手をメディアが
 よく取り上げるのもこのため、混血による侵略はポルトガルの南米での植民地支配の方法。
 (メディアは右も左もすべてアメリカの強い影響下にある。プロレスやって愚民を洗脳してるだけ、
  金とコネと力で実質的に支配している)。

Dゲイやオカマなどを頻繁にテレビに登場させ、そういう性的嗜好の人間をふやし、
 少子化を促進させる(維新などの声高なLGBTの権利保障もこの流れ)。
 (メディアは右も左もすべてアメリカの強い影響下にある。プロレスやって愚民を洗脳してるだけ、
 金とコネと力で実質的に支配している)。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 22:57:23.98ID:C2u7+nxd0
明治以前に逆戻りすると・・・

15歳: 第一子出産
18歳: 第二子出産
21歳: 第三子出産
24歳: 第四子出産
27歳: 第五子出産
30歳: 第六子出産

1.2億人の人口が90年後には17.8億人に増加。

食糧自給率は40%→3%に低下。
0746修正
垢版 |
2017/06/10(土) 23:02:19.66ID:bLQGdgKp0
明治以前に逆戻りすると・・・

15歳: 第一子出産
18歳: 第二子出産
21歳: 第三子出産
24歳: 第四子出産
27歳: 第五子出産
30歳: 第六子出産

1.2億人の人口が90年後には16.6億人に増加。

食糧自給率は40%→3%に低下。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 23:08:01.22ID:SQfnLlgG0
>>692
少人数でインターラクティブな方式で東大生バイト主体でコストを抑えてニッチな市場を制覇したのが鉄緑会だよな。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 23:30:27.28ID:bLQGdgKp0
鉄緑会が機能してるのって、2校舎だけでは。

名古屋から新幹線で大阪校まで通わせたりしていて無茶苦茶。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況