X



【天文】NASAの宇宙服、使い続けて40年 既に限界 残り11着でも新型まだ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あずささん ★
垢版 |
2017/06/07(水) 07:10:01.92ID:CAP_USER9
国際宇宙ステーションの船外活動で飛行士の着用する宇宙服が老朽化し、近い将来足りなくなる恐れがあるとの報告書を米航空宇宙局(NASA)の監察官室がまとめたことが分かった。新型宇宙服の技術開発が滞っているのが理由。

NASAの宇宙服は、約四十年前に作られた十八着のうち十一着が使い続けられている。七着は事故で失われたり破損したりした。残った十一着も設計寿命の十五年を大幅に超え、老朽化が激しい。船外活動中にヘルメット内部に水がたまり、飛行士が窒息の危険を感じて急きょステーションに戻る例も相次いだ。

報告書によると、現在ステーションに使える状態で配備されている宇宙服は四着。新品を作ろうにも技術が継承されておらず、一から開発するしかないのが現状だ。

報告書は、NASAが火星探査計画を含めた三つのプロジェクトで別々に新型宇宙服の開発を進め、過去八年間で二億ドル(約二百二十億円)を投じたが、実用化にほど遠いと批判。「ステーションの運用が終わる二〇二四年まで、全ての船外活動を賄うのは難しい」とし、開発の新プロジェクトを立ち上げるよう勧告した。

宇宙服は、宇宙空間の環境から飛行士を守る生命維持装置を備え「小さな宇宙船」とも言われる。宇宙服を着用する船外活動は、ステーションでは科学実験のほか、設備の部品交換や修理で必要になり、日本人飛行士も米国の宇宙服を着る。星出彰彦さんはステーションの長期滞在中の船外活動で、土井隆雄さんと野口聡一さんはスペースシャトルからの船外活動で使った。

ステーションにはロシアの宇宙服もあるが、船外に出る準備作業の都合で、米国棟からは出動できない。米国棟での作業が必要になった場合は、ロシア棟から出て宇宙空間を長距離移動しなければならなくなる。

ソース/中日新聞社
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017060602000267.html

前スレ(★1の立った時間 2017/06/06(火) 20:46:59.03)
【天文】NASAの宇宙服、使い続けて40年 既に限界 残り11着でも新型まだ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496749619/
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:01:23.81ID:d8gqXohf0
40年使ってんのかよ
NASAけない話
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:04:02.30ID:Nr5Jd9Oo0
個人個人で寸法に差があるのだから、全部オーダーメードだと思った。
サイズは大中小のみで、「服に合わせる」のかな。帝国陸軍みたい。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:23:33.23ID:g/R5kV3e0
>>148
判明してないけどw
お前はツチノコとか徳川埋蔵金とか本気で信じてるアホと一緒の下等生物だなw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:25:58.50ID:kVvoJWfY0
海賊コブラ系のコスチュームはもっと先の話なのか?
女子キャラの方な。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:26:47.68ID:mKkcE3DI0
40年前より科学は格段に進歩してるだろうに、再現すらできないとか。
コンドームじゃないけど薄くて丈夫なやつできるだろう?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:30:33.46ID:rBze6+8T0
1気圧の差に耐えれば問題無いんだから潜水服に比べたら簡単だと思うけどそうでもないのか?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:34:15.50ID:rBze6+8T0
とりあえず新型作るならガンダムのノーマルスーツみたいなの希望
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:45:44.90ID:m2JabIzeO
>>310
宇宙だと断熱と排熱がシビアだしある程度の放射線を防護しないと駄目だから簡単ではない
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 12:52:15.75ID:2RlGRGcF0
誰もやったことないだろうけどもう酸素供給のチューブだけくわえて、全裸で宇宙遊泳すりゃいいじやん

意外と大丈夫なんじゃないの
あとのことは知らんけど
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 13:03:24.50ID:SmTdGDSG0
>>279
そんなに一度に持って行っても重りに成るだけだから持って行かないだろ。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 13:23:41.51ID:SHm3G9HR0
>>244
中国も宇宙遊泳してるよねw
詳細は謎だが…
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 13:24:27.34ID:ansv5pc+0
そもそも月に行った後のNASAってもうやることないんだよね だけど旧ソ連等
ライバル国がまだ宇宙開発してるんでUSAのプライドとして辞める事もできない
スペースXはそこにうまくつけこんでロケットの設計開発を契約結んで
いずれは税金で有人火星飛行やろうとしてるけど
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 13:31:38.82ID:PFOZpymu0
日本刀もそうだったよね
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 13:33:47.05ID:hE9nKl6B0
なんなの?ロストテクノロジーなの?
宇宙人の入れ知恵だったのか?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 13:34:31.82ID:aT2zDo4v0
そろそろどうやって月から帰ってきたか明らかにしてくれ

秒速1.6kmで飛行するロケットにあのしょぼい脱出機で毎回ドッキングに成功って
人間の能力どろこかマイクロ秒単位の操作が出来るPCが有ったとしても難しいんだよ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 13:40:02.17ID:l7zbr4fl0
お金と時間をかければ作ることはできるでしょう。f1のハンドル一個でも1億円。テスト云々考えると大変なこと
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 13:47:04.86ID:z8bATvJ60
148みたいな頭の悪い人間たちは

怪しいヨタ話や陰謀論にすぐひっかかる

そして頭よくなった気になってしまう
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 13:50:35.87ID:aT2zDo4v0
>>313
放射線は元々防ぎようがない
厚さ数メートルの鉛の板でやっとある程度防げるかどうかってレベルだから
そんなものは最初から設計に入れない
断熱については、宇宙空間では熱伝達が伝導と放射のみで対流がないから、
総括伝熱係数などはあまり考える必要ない
ということで潜水服よりもずっと簡単なはずなんだよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 13:52:50.45ID:/DkTKczq0
>>320
じゃあ地球上でも飛行機と飛行機が接近して空中給油出来ねえじゃん
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 13:55:20.35ID:aT2zDo4v0
NASAが誤魔化すのに苦労しているのが

職人が作った宇宙服(人間が月で活動できる万能性能を誇る服)
帰還方法

前者は作れない、残りもないで終わらせるつもりだろうな
後者はネット工作部隊も絶対に触れない話題にしてしまっている

なお、日本のJAXAの次の目標は月有人着陸だぜw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 13:57:54.77ID:8TGnEJOl0
>>73
日本死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 13:58:59.60ID:obcW1zns0
今読んでるアイザックアシモフの小説思い出した

冒頭で人類は高度な科学力で銀河に巨大な帝国を作るけど技術が継承されず
星間航行技術どころか原子力も手放すってところ

まぁNASAのこれはそういう話じゃないと思うけど
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:01:40.80ID:aT2zDo4v0
>>325
定量的な話をするが
高度数キロをマッハ2で飛んでいる物体と高度及び相対速度合わせるのに
数十〜数百キロの燃料と数百キロの脱出艇だけがある状態で、一度も失敗
せずにドッキング出来るとでも?

定性的に不可能で無いという話と、定量的に無理って話は全く別物だぞ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:01:56.07ID:bbOVHtHX0
>>323
心配するな おまえも大して頭良くない だからこそなんの才能もなくなんお業績もない今のおまえがいる
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:05:09.28ID:9W8ZpxrU0
ロシアから輸入すればいい
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:05:56.68ID:SmTdGDSG0
>>329
確かに難しそうではあるな。
でも、地球より弱い重力や薄い大気を考えると、
燃料は少なく見えても十分だったりしないのかな。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:07:30.86ID:Dln28hm30
沈み続けて一世紀
タイタニックでございます
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:09:15.92ID:IDS3RfGc0
>>329
ほとんど慣性で飛んでるのに燃料を大量に消費すんのか
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:11:52.59ID:MwVLVG4T0
>新品を作ろうにも技術が継承されておらず

日本でいえば団塊の世代にあたる連中ってどこの世界でも屑だな
自分のときさえよければでろくな資料残してないんだろ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:13:30.82ID:CHrXRZ7d0
>新品を作ろうにも技術が継承されておらず、一から開発するしかないのが現状だ。

えぇ…なにそれ。図面とか何も残してないの。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:13:38.45ID:rDCb+gJ1O
古いのはNASA神社に仕舞ってあります。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:16:56.11ID:gz85aGFg0
使い捨てじゃない事に驚きを隠せません
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:17:39.96ID:vjax59Z10
>>336
図面だけじゃ作れないよ。
特に複雑な物は。
作り続けないと作れなくなる。
たとえばアメリカは商用原子炉を作る技術を失っている。
だからWHはなかなか完成させられない。
たとえば日本は砲を作る技術を失っていて自衛隊装備の砲は輸入品だ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:19:45.21ID:MwVLVG4T0
いくら優秀でもいまある宇宙服に合う体格じゃないと宇宙飛行士になれないってことか
あと40年も使い続けてれば表面は宇宙放射線で被曝してんじゃないの
大丈夫なのか
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:20:24.99ID:m2JabIzeO
>>324
断熱は超重要だし排熱はサブリメータと言う水を使った機械で排熱してるよ
宇宙放射線も無対策じゃないぞ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:25:36.37ID:aT2zDo4v0
>>332
当時使用していた燃料から考えると、高度を上げるだけで燃料の殆どを使うので
方向や速度の微調整するだけの余裕が無いというか、高度上げるのすら足りないんだ・・・

なお、重力は弱いが、高校一年生で習ったとおり一定の高度まで持ち上げるなら
mghのエネルギーが必要で、gが地球の数分の1なので、地球の数分の1は必要
また運動エネルギーは、最低でも宇宙服を着た人間を、月を周回している帰還用ロケットと
同じ速度まで加速する必要がある訳で…
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:26:45.25ID:rBze6+8T0
放射線の話ならISSの中でも地上とは比べ物にならないレベルの被ばくしてるんだろ
十数年単位で宇宙に滞在するレベルになったらいろいろ問題が出てきそう
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:27:12.14ID:9W8ZpxrU0
宇宙服も中国製の時代が来るね
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:28:28.06ID:RYd+EuRv0
アポロ計画当時の熟練工のおばちゃんが
縫製した技術は継承が絶えたのか?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:29:50.73ID:EOJygORf0
>>342
> gが地球の数分の1なので

なんでそんな乏しい知識しか無いの
ネットで調べる気無いの
最初の書き込みの「しょぼい脱出機」もお前の主観以外の何物でも無いよね
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:30:46.72ID:MERcVHzM0
>>269
宇宙は真空だから、臭うわけねーだろ!w
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:31:17.80ID:RjY9BU2W0
ロシアのスコールも半世紀以上前の設計なんじゃないの?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:32:34.66ID:aT2zDo4v0
>>346
数字出さなくても自分で調べるやつは調べるよ
俺がかいたことを理解出来るやつは、高校一年の力学レベルで計算できるんだから
勝手にやって自分で判断するよ

で、お前は数字を出して帰還可能だったって証明出来るの?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:33:37.01ID:ansv5pc+0
>>348
被ばく実験スーツか
胸が熱くなるな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:33:59.93ID:ImTpI3d50
本当に人類は月面に行ったのか?
当時の技術レベルがとても行けるだけのレベルに達していないんだが。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:39:07.80ID:Lx7VPjmw0
そろそろミョルニルアーマーみたいなのが出来る頃と期待してたのに。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:39:31.81ID:SmTdGDSG0
>>342
大気も薄いから空気抵抗も少ないよな。
ロケット的に空気抵抗の影響がどれほどかは知らないが、
速度が大きくなるほど影響は強く成りそうな。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:41:28.25ID:uXB6w9TD0
>>348
アメリカの技術が40年前で止まってるんなら中国製も40年前で止まってるだろ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:45:56.21ID:m2JabIzeO
>>358
中国のはロシアと同じハードシェルタイプだから作るのは難しくない
宇宙遊泳は出来るけど米国製ほど船外活動出来ないけど
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:47:26.30ID:N1T9Yx0u0
91 名前: セキショウ(神奈川県) 投稿日:2009/07/06(月) 17:05:23.89 ID:8YDuTPuK
>>89
これは情弱の主観の問題じゃないから
「無理っぽい」
「ウソくさい」

これで説明になると思ってるのが痛い

96 名前: デルフィニム(コネチカット州) 投稿日:2009/07/06(月) 17:13:22.52 ID:CPNxvPOg
>>91
あいつら100%主観でしか話せないからな

「〜わけがない」
「〜とは思えない」
「〜できるはずがない」
「〜なんて考えにくい」

こんなんばっか

104 名前: ニリンソウ(dion軍) 投稿日:2009/07/06(月) 17:25:06.07 ID:Hbo5Lhmf
捏造派は「これが証明されたら絶対信じる」って基準を決して出さないから卑怯だよね

旗が→説明→逃走→写真が→説明→逃走→放射能が→説明→逃走→陰謀だ→説明→逃走→∞ループ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:51:25.69ID:CJ11+Jaa0
NASAは何年か前に新型宇宙服を募集してたけど、全部ボツだったのかな?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:52:18.98ID:CHrXRZ7d0
40年の間、誰一人「そろそろ、宇宙服作った方がいいんじゃない」とか、「この宇宙服を改良しよう」とか思わなかったのか。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:58:33.40ID:m2JabIzeO
>>362
日本も色々頑張ったけど全て失敗しちゃったから
今の米国製船外活動ユニットを超える性能のものを作るのはかなり大変
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:02:27.93ID:m2JabIzeO
>>362
あっ細かい所は改良されてるよ
手袋部分と冷却下着はISS建設用に新たに開発されたもの
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:03:45.38ID:bjKT7YCu0
アポロ偽造厨なんてまだ生きてたんだ、さすが情弱2chだね
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:07:24.83ID:auWtRh1A0
本当は宇宙になんか一歩も出てないのがバレちゃうからね
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:08:09.11ID:vjax59Z10
>>362
ISSに荷物や人を送り込む新たな方法が出来る前にシャトルを全部退役させちゃったぐらいだから
だんどりが悪いんだよ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:16:46.02ID:GP9DyJxZ0
アメリカの宇宙開発はいつもめいっぱい遠くに手を伸ばしては中断放置
宇宙服もそのあおりだな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:19:07.14ID:0w9bfOBo0
初耳www
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:20:08.78ID:YWL9tA0T0
使い回してる事に驚いたわ
プロジェクト毎に作るものだと思ってた
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:21:21.06ID:XvFPZ9nT0
>>362
現在進行形で作ってるんだよ
だがあまりにも無計画にプロジェクトを数々分立させてる上にあれもこれもと盛り込もうとしたせいでどれも今すぐの必要に応えられない
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:43:51.16ID:vW7gEGE/0
いやこれ今ある現物を調べたら作れるだろ・・・
船員だってどのボタン押したらどうなるのかくらい当然しってるわけだし
解析できないとはおもえんがな
ましてやNASAの人間なんだから頭いいんだろうがよw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:50:36.95ID:2BVLKG1C0
>>368
戦時中、アメリカはB29を使って日本の海に大量の機雷をばらまいた。
戦争が終わった時に、日本側は、アメリカなら立派な掃海や技術や機材があるだろうって期待していたが、そんなもの無かった。
結局、日本は独自の工夫と努力で掃海するしかなかった。

アメリカは後先考えずにノリと勢いでガンガンやる国。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:11:45.81ID:SHm3G9HR0
たまになんでも鑑定団に宇宙服でると
高値つくよね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:11:59.45ID:Kw65mP8Z0
日本の技術で安価なのを作れよ。
ユニクロの宇宙服とか。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:14:20.67ID:etqghJze0
マジかよ近代でしかもこんな大手がロストテクノロジーやらかすのか
こりゃオーパーツもあながち嘘じゃないのかもな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:53:07.01ID:m2JabIzeO
>>384
それはない
H2Aの時に米露の尻尾がやっと見えたから最近は尻尾掴んだ位に進化してる
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:07:58.35ID:y6znDviR0
ガムテープで補強しろ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:34:48.24ID:JlwuSaCt0
アメリカがロシアに宇宙服みたとき
自分たちの無駄の多さに驚いたんだっけ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:39:33.15ID:OJNawfTK0
60年代70年代のNASAの予算規模でその後も
どんどんやっていたら、今頃は火星に有人飛行できていたはず。
宇宙服まで40年まえのものと知り、びっくり。
NASAの落ちぶれ方は半端ないな。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:42:15.28ID:SpdmTTIr0
二億ドルを投じたが、実用化にほど遠い
ってやる気無いって言うか作る気がないだろ
40年前なら作った奴も半数は生きてるだろうし
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:49:29.98ID:549cufhq0
40年前はスタジオ撮影だから問題なかったんだよ・・・あれ?誰かきt
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:58:55.06ID:m2JabIzeO
>>396
ロシアの最新型が使えるようならロシア製で問題ない
ロシアは外販するし米国にも実際に売ってるから
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:05:01.21ID:gBLJa/W20
>>314
ウルトラセブンの中で警備隊がそんな感じで宇宙遊泳してたような気がする
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:58:00.71ID:wGNbb5Yl0
宇宙服を着たアフリ漢黒人が白人だから、新調できない。

また、白衣を着た医療従事者である
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:21:47.25ID:ivSpo6CP0
宇宙開発って金がいくらあっても足りないんだろ
戦争が起きなきゃ無理かもな

てか宇宙服を作るより、宇宙に適応出来る人間作る方が簡単なのかもしれないな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:59:17.34ID:RDDbkZ6W0
>>389
日本ホルホル番組に洗脳されてるようだけど、アメリカの町工場の職人は日本の職人なんか歯が立たないレベルの達人がいたりする。
宇宙開発のごく少量生産の一品物ハンドメイド部品はアメリカの方が遥かにレベル高い
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:22:09.06ID:1AN9Ai+80
>>28
>>25
>ウンコはご馳走だろ

ウンコ喰える奴らって宇宙進出に適しているってことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況