X



【天文】NASAの宇宙服、使い続けて40年 既に限界 残り11着でも新型まだ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あずささん ★
垢版 |
2017/06/07(水) 07:10:01.92ID:CAP_USER9
国際宇宙ステーションの船外活動で飛行士の着用する宇宙服が老朽化し、近い将来足りなくなる恐れがあるとの報告書を米航空宇宙局(NASA)の監察官室がまとめたことが分かった。新型宇宙服の技術開発が滞っているのが理由。

NASAの宇宙服は、約四十年前に作られた十八着のうち十一着が使い続けられている。七着は事故で失われたり破損したりした。残った十一着も設計寿命の十五年を大幅に超え、老朽化が激しい。船外活動中にヘルメット内部に水がたまり、飛行士が窒息の危険を感じて急きょステーションに戻る例も相次いだ。

報告書によると、現在ステーションに使える状態で配備されている宇宙服は四着。新品を作ろうにも技術が継承されておらず、一から開発するしかないのが現状だ。

報告書は、NASAが火星探査計画を含めた三つのプロジェクトで別々に新型宇宙服の開発を進め、過去八年間で二億ドル(約二百二十億円)を投じたが、実用化にほど遠いと批判。「ステーションの運用が終わる二〇二四年まで、全ての船外活動を賄うのは難しい」とし、開発の新プロジェクトを立ち上げるよう勧告した。

宇宙服は、宇宙空間の環境から飛行士を守る生命維持装置を備え「小さな宇宙船」とも言われる。宇宙服を着用する船外活動は、ステーションでは科学実験のほか、設備の部品交換や修理で必要になり、日本人飛行士も米国の宇宙服を着る。星出彰彦さんはステーションの長期滞在中の船外活動で、土井隆雄さんと野口聡一さんはスペースシャトルからの船外活動で使った。

ステーションにはロシアの宇宙服もあるが、船外に出る準備作業の都合で、米国棟からは出動できない。米国棟での作業が必要になった場合は、ロシア棟から出て宇宙空間を長距離移動しなければならなくなる。

ソース/中日新聞社
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017060602000267.html

前スレ(★1の立った時間 2017/06/06(火) 20:46:59.03)
【天文】NASAの宇宙服、使い続けて40年 既に限界 残り11着でも新型まだ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496749619/
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 10:41:54.97ID:fX98Sv3K0
アポロ計画のサターンロケットだって現在では作れないだろ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 12:46:23.80ID:4MVsxPz3O
>>482
もう完成してるけど米国とNASAの迷走ぶりを見ると世にでてくるか不明
サターンのF1からF2B(2013年)に進化して更に改良中になっちゃったけど
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 19:46:49.85ID:jjCMdoJSO
宇宙が遠くなってしまったw
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 19:54:49.52ID:UFjd9f410
>>461
ヒント:アルマズプロジェクト
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 19:58:14.79ID:pS1MH+qv0
いまヘタにかかわるとと犯罪になるからな。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 20:37:19.89ID:sGCPbMAb0
宇宙服の技術は
ロストテクノロジーだったんだよ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 10:03:43.33ID:jMrkjv2n0
>>455
着陸時の減速が難しいのは当然だが、直立姿勢保ったまま着陸するのも難易度高いで

まあ月からの関してはどうやっても説明できないからそもそもNASAは最小限の情報
しか公開していないわな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 10:36:36.97ID:bSgVNsxx0
いずれはガンダムのノーマルスーツみたいな
スッキリしたデザインになるの?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 10:52:12.02ID:UMEnadwv0
>>492
人類が月に行ける頃にはなるんじゃない?w
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 10:55:27.56ID:3LiCG46Z0
剣道の面をはるかに凌駕するニオイと推測
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 10:57:17.82ID:jMrkjv2n0
>>492
恐らく現在の技術でも可能

単にNASAが当時の宇宙服を神格化しているだけ

そうしないと「本当に月に行く羽目になったら困る」からね
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 11:15:16.78ID:jMrkjv2n0
>>496
当時の技術では月にロケットをぶち込む技術は確かに有ったが、
宇宙服を着た複数の人間を月から地球に運ぶ技術とか、複数の人間を載せたまま
月面に垂直に着陸する技術とかは・・・
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 11:19:23.02ID:HNhpnQwl0
逆に考えるんだ
人間が船外に出なくても済むようにすればいいんだと
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 11:25:28.96ID:UMEnadwv0
いや、宇宙ステーションの周りにレインボーロード建設して船員みんなでマリカーやって欲しい

今の技術なら余裕で出来るよね???
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 11:39:02.68ID:J8Jr1rNMO
宇宙エレベーターが先に出来ちゃうよ(笑)
1着10億だっけ?笑っちゃうよね
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 11:47:53.84ID:oWfjJCFt0
>>490
> 着陸時の減速が難しいのは当然だが、直立姿勢保ったまま着陸するのも難易度高いで

大気のほとんどない月面より
より困難な外乱の要素が多い大気の有る地球上で
アポロ以前に成功してますが

Short SC.1(1958年)
ttps://youtu.be/5MrO92fqqJ4?t=80

ケストレル(1964年)
ttps://youtu.be/td8uH301_M4?t=246

バルザック(1963年)
ttps://youtu.be/bZ_gp33k80s?t=15

Yak-36(1966年)
ttps://youtu.be/ZLAvU22kueQ?t=101
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 12:13:29.29ID:c9r5K8LT0
上は250度、下はマイナス150度。この温度差を克服するため、細いパイプが
全体に張り巡らされていて、冷房&暖房用の液体が流れている。
服自体が小さな地球という概念だが、せめて個人専用にしてもらいたいよなあ。
他人が着た服などに入りたくないよ。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 12:31:48.62ID:jMrkjv2n0
>>501
逆だ
大気が無いと姿勢が一切安定しない
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 12:36:27.38ID:I9FcYP2k0
アポロ計画捏造説って大昔に流行ったけど、まだ言ってる奴いるんだなw
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 12:36:39.62ID:96IlfBSx0
>>1
そもそも宇宙ステーションで船外活動するための宇宙服に足は必要なのだろうか?
天体の表面を歩くわけじゃないのだから、小型の潜水艇に腕をつけた形状でもいいような気がする。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 12:48:11.35ID:Nqd9Fyv00
>>503
どういう理屈?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 12:53:32.76ID:0XF5oazR0
>>504
本当に素人でも見抜ける捏造なら、当時競争に負けたソ連が黙ってないだろうになw
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 12:54:38.13ID:WRoznEMO0
>>504
戦争に費やす力を向けたからとんでもない資金と人を費やしたその規模を想像出来ない連中の戯言
ケネディの政策は方向性こそ良かったが得られるものが費やしたものに見合ってなかったんだよな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 12:56:32.68ID:U8Ain4ss0
技術が継承されていないでびっくりしてる人たちは「スペースカウボーイ」見ればいいのにね
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 12:57:30.67ID:GdLIifulO
おなじものすら作れないとは
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 12:58:55.47ID:K+KVcLuI0
>>508
捏造さんたちの認識

・米ソは実は裏で結託していた
・でも何故か人類初の栄誉はアメリカに譲った
・リハーサルや下準備一切なしでアポロ11号はいきなり成功した
・それ一回限りでそれ以降は月探査は一切行われていない
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 13:00:11.08ID:I9FcYP2k0
アポロ計画に至るまでの開発競争を細かく知っていれば、どれ程とてつもないの規模で開発をやっていたかわかるんだが、
結果だけを聞き齧ったバカが乏しい想像力を使うと捏造とか言い出しちゃうw
陰謀とか言いふらす奴は、自分がバカだと自己紹介してるようなもんだ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 13:02:10.40ID:WRoznEMO0
>>512
これに反米というノイズが混じるから民進党みたいな物言いになるw
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 13:07:22.29ID:T4cXe4/X0
マッハ3で飛べる飛行機も
ロストテクノロジーになりそうだな
地球上で最速を誇る世界各国の戦闘機も
マッハ2出せるかどうか…くらいで今後推移するんだろうな
マッハ3なんて速度は必要ないから
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 13:12:11.46ID:dplJzDJZ0
アポロ計画を捏造扱いできれば中華が一番乗り自国の領土主張する予定なんだよ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 13:13:35.22ID:hMsNkEIY0
素材も何でそうしたかって理由があるだろうし
もっと良い素材を使うのも簡単じゃないんだろうな
50年前に月に降りて帰ってきたってのはやっぱり尋常じゃない
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 13:15:13.79ID:jMrkjv2n0
アポロが成功したというなら、どうやって毎秒1.6kmの速度で飛ぶ
ロケットに、ごく少量の燃料で完璧に相対速度、相対位置合わせてドッキング
させるという離れ業を何度も一回の失敗もなく成功し続けられたか説明すればいい

科学的に説明出来ないのは大抵捏造だしな
地球温暖化詐欺みたいないもの
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 13:19:40.30ID:WRoznEMO0
馬鹿は今のpcで計算できることをソロバンでは計算できないと錯覚する
0521名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2017/06/09(金) 13:24:26.97ID:unxuPo1B0
>>513
ヒューストンのNASAの博物館行ってロケットとか月着陸船とか見たけど捏造の為にあれをわざわざ作ってたとしたら、それはそれで凄いわw
それに本当に捏造なら何千人って働いてたNASAのエンジニアが1人くらい内部告発するだろうしね。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 13:28:55.96ID:jMrkjv2n0
>>521
おめでたいな

福島原発の爆発の動画探してきて、全ての号の爆発見て、それが全部水素爆発と
報道されている事を確認してみな
たった数年前のしかもリアルでみんな見た事実さえ、マスコミの報道一つで完璧に
誤魔化すのが可能なんだぜ
0523名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2017/06/09(金) 13:30:39.44ID:unxuPo1B0
>>522
あれが水素爆発でないという根拠は何なんだよ?
まずはそれを科学的に証明したらどうだ?w
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 13:38:58.10ID:jMrkjv2n0
>>523
お前には全部同じ爆発に見えたの?
それは流石に驚くなw

それとも見ていないけどとりあえず反論だけしてみた池沼さん?w
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 13:42:09.85ID:VP7t3ZrP0
宇宙服のドキュメンタリー見たことあるけど、熟練工のオバサンが縫い付けてたな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 13:42:47.50ID:q7QsXBn10
アポロ月面着陸の捏造はないよ
当時は米ソ宇宙開発競争の真っ只中で国家の威信をかけて両国がしのぎを削っていた
捏造だったら当時のソ連にとってこれほどの好機を見逃すはずがない
人一人二人でも黙らせる事が難しく殺人までおきるのにNASAの職員の口を割らせ
マスコミの前で語らせるなど当時のソ連にとってはたやすい事だ。
捏造なんてしたらバレた後のリスクは国家の威信が地に落ちる程の破壊力をもち
とても個人じゃそのリスクを抱え込める人間など存在しないだろう
0527名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2017/06/09(金) 13:44:15.62ID:unxuPo1B0
>>524
で、科学的な根拠は?
0528名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2017/06/09(金) 13:45:52.92ID:unxuPo1B0
>>526
中二病拗らせちゃうと、貴方みたいな客観的思考が出来なくなるんだよな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 13:50:43.96ID:4w38To7c0
設計仕様はNASAから出てるんだから、必要な技術はわかりそうなもんだが。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 13:50:49.17ID:UMEnadwv0
>>520
速さが全然違うがなwwwww
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 13:51:40.14ID:IP0P7HQ90
>>2
激しく同意
NASAがロストテクノロジーて何やってんねん
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 13:54:06.01ID:4w38To7c0
縫製だけなら、岡山のジーンズ屋にでも出せば 喜んで縫ってくれそうだが。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 14:16:58.43ID:d67qCxT80
>>519
月面から帰還するモジュールが乗員燃料含めて1トンだとした場合に、そのモジュールを月の孫衛星軌道にある司令船(1.6km/s)の高度・速度にするのに必要なエンジンと燃料をざっくり計算してみた
当時量産されてたロケットエンジンのLR-91が真空での比推力が3100Nだからちょうど良い推力
燃料はおよそ20メガジュールもあれば月面重力を脱出して1.6km/sまで加速できるから、TNT換算なら5kgもあれば良いことになる
効率が低いだろうから、その分を盛ってもヒドラジンと酸化剤で100kgも取っておけばやり直しすら出来るんじゃないかな?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 14:25:08.15ID:WRoznEMO0
>>529
資金と人的資源を開発当時並みに費やせば遺失してる技術や部品も代替可能だろうし
要は今使えるリソースで実現できないだけじゃね?大和の主砲も似たようなお話だったような
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 14:36:26.75ID:WRoznEMO0
>>519,535
>科学的に説明出来ないのは大抵捏造だしな
>>535への科学的反論に期待
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 15:09:30.01ID:pTZPhYj20
>>535
燃料満タンの状態だと月着陸船の上昇段は4,670kgだから
月面上だと乗組員たちの体重や装備を入れても1トンないんじゃ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 15:12:19.45ID:OEVqdKvT0
これはもう四本足のPepperの出番だろ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 15:14:44.12ID:OEVqdKvT0
>>526 アポロ13って映画でトム・ハンクスが目分量で地球に帰って来たシーンを見てから怪しいと思う様になった(´・ω・`)
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 15:15:38.40ID:gfu+hLkj0
中国に乗っ取られつつあるハリウッド… ハリウッドはもう政治的に日本の敵です。見るの止めましょう
反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
ハリウッドはますます反日親中路線が露骨になってきている

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド

http://www.cinematoday.jp/page/N0086881
もうハリウッドはおしまいか…『GODZILLA ゴジラ』続編、中国の巨大スタジオで撮影へ

https://twitter.com/eigahiho/status/788192719445164033
>>『パシフィック・リム2』『GODZILLA ゴジラ2』は中国青島のスタジオで撮影実施!
>>レジェンダリー・ピクチャーズを買収した大連万達グループのスタジオにて撮影が行われる。
>>同所では40%のリベートを受けることが可能

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味!
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
中国パワーに魅せられたハリウッド、急成長を遂げる中国の映画興行成績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150628-00037529-crankinn-movi
【NHK】 「米国・ハリウッドの映画館が中国投資で改修、リニューアルオープンしました」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379336479/
【中国】「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…同監督にはチベットの解放称える作品も
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/
【国際】中国に焦点合わせるハリウッドスター
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402027143/

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

【中国メディア】オリバー・ストーン監督「安倍首相は日本を非常に危険な方向へ導いている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392731423/
【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/
【映画】中国に媚びるハリウッド=“媚中”と揶揄される「トランスフォーマー」最新作
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404138651/
【米中】最近のハリウッド映画の中国人はなぜ「いい人」ばかりなのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409223579/
.+7+8977
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 15:15:52.44ID:gfu+hLkj0
朝鮮ヤクザ=バーニングの資金源の反日不倫女の安室奈美恵をCMに起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
>NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。


https://darkness-tiga.blogspot.jp/2015/04/20150421T1502060900.html
>ドコモが出しているコマーシャルにも、サムスンというのは一言も出さず「ドコモ・ギャラクシー」とだけしか説明していない。


次に大麻で逮捕されるのは安室か?

安室は小室のジャンキーパーティーの常連だった!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1377125757/


<安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/
67897
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 15:18:25.69ID:pIAQKE8o0
技術が失われたって何やってんだよw
毎年1着新調してりゃ良かったろうに
耐用年数的にもいい感じで置き換えられたろ?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 15:18:41.72ID:xHrkTA2h0
アメリカの空軍はほどんど宇宙のようなところを飛ぶ飛行機を持ってるだろ
当然飛行士は宇宙服を着てるはずだからゼロから開発って事はないだろ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 15:25:03.24ID:AMkxvW/R0
>>61
ヤバいよ。
α線とβ線は防げるが、X線やγ線は防げない。
宇宙船も一緒だけどね。
だからしっかり放射線量が管理されてる。

因みに高高度を飛ぶ飛行機も放射線浴びるので、パイロットやCAも管理されている
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 15:34:35.46ID:ufB+Qzgg0
>>541
俺も映画「翼よ! あれが巴里の灯だ」を観て
リンドバーグの大西洋単独横断飛行が怪しいと思ったw
GPS航法システム無しで飛べるわけないしw
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 15:52:19.66ID:d67qCxT80
>>547
リンドバーグの昔でも、晴れた夜間なら自分の緯度はかなり正確に測定(推測ではない)できたのね
経度は自分の速度から推測するしかなかったけど、北アメリカからヨーロッパ大陸への飛行なら楽勝だったでしょう
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 16:01:01.47ID:IlvrAYBd0
放射線を防げないからな。バレバレだよ。
原発作業でも使えない。 
バレるのが怖いから、ロストテクノロジーで誤魔化しておる。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 16:03:58.94ID:OLTqCeMO0
>>549
ではこの画像も捏造だと
ttps://www.nasa.gov/sites/default/files/258759main_gpn-2000-0011565b15d.jpg
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 16:58:03.90ID:XiVphXzL0
俺は月の存在自体が捏造だと思ってる
あれは古代テクノロジーのホログラム
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 21:53:50.25ID:tpO05L230
>>545
航空機パイロットは機外活動せんだろw
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 21:59:01.35ID:N5b8cz3e0
くっさ
大小便タンクも使い回しかよw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 01:39:52.87ID:dzUQTh3f0
>>535
残念だったな
NASA公開の動画参照
https://www.youtube.com/watch?v=frDuK-w5KgQ
上昇の際、姿勢制御、上昇両方とも使われておらんよ

あとな、月を周回しているロケットとドッキングするとして、出発する
タイミングが1秒ずれると1600m離れてしまうんだ
二回のチャレンジで確実にドッキング出来たのが、5回あるってか?
天文学的確率だな
今年のBIGTOTO並みのすごさだわw
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 04:42:21.11ID:562gpZmN0
>>555
>上昇の際、姿勢制御、上昇両方とも使われておらんよ

何が?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 04:48:46.55ID:rJA/dIkY0
>>555
動画は信用できないんじゃないの?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 04:56:13.94ID:9ZXXLdGw0
>>555
噴射のタイミング
噴射してる時間

ズレが有ると大変な事になるので
機械制御でやってるんだが
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 04:56:20.73ID:V6/KGfeL0
アメリカで作れなくてもロシアじゃ作れるんだろ。
冷戦は終わったんだし、それでいいじゃないか。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 06:05:30.33ID:uQwO40Hm0
あれだけ緻密な計算で準備するのに技術が残ってないってどういう事よ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 07:45:47.15ID:O25nrlVa0
>>21
1着10億円から11億円くらい。
宇宙服は宇宙のなかでは小さな宇宙船だしな。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 08:36:58.93ID:2ouDCPDr0
仕舞ってあるんだぜ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 08:38:36.82ID:j1V1nwqi0
40年前で宇宙開発止まったまんまだったのか。。

ちょっと悲しい
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 08:53:58.42ID:656eSIw20
お金があったら買いたい
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 09:03:12.32ID:c5e/l5Sl0
あれ?
ディスカバリーチャンネルで
宇宙服作ってるとこやってたと思ったけど・・・
グローブだけは個人専用で、あとは共通ってことで
作ってるところ放送してた気がしたが。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 09:06:18.01ID:py7XDHBO0
素材的な面では進歩もあるが、
昔使えた素材が、環境基準の制約で今は製造されていないとか使っちゃいけないというのも多くなった。

昔の設計図通りの素材がすでに入手できないというのは普通の製品でも割とある。
電子部品なんかもそう。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 09:35:22.35ID:N/VULT1I0
金属加工だと表面メッキ処理なんか昔の方が性能は上だったりするな
今は環境への配慮から昔使っていたような有害な素材が使えない
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 09:55:58.50ID:iDvj3Qiz0
>>525
見たね、薄いの何枚も重ねてるのな
まぁ基本は何時でも同じだろうが素材は進化するからね
先の素材で作ればいいだけ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 10:10:41.89ID:dzUQTh3f0
>>558
噴射しているように見えたか?w
お前、目がいいなぁw
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 10:25:30.61ID:SuvpyaAh0
縫い方が分からないと云っても現物があるんだろ
日本の縫製工場のおばちゃんに見せれば「何とかやってみます」と
前向きな返事が貰えるかも
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 11:33:58.62ID:+YC1JhWj0
何が宇宙服だ
たかが宇宙ごときでびびってんじゃねえよ
海に潜るヤツの服で十分だろ
海女さんは息止めて海潜るんだぞ
宇宙だって素潜りしろや
こんなとこで金かけてんじゃねえよ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 16:07:47.60ID:CUmjXPBQ0
>>158
加圧靴下の発展形みたいなアイデアで、
ブレイクスルーを目論んでいるらしい。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:12:39.45ID:lVCF5Cau0
今だにアポロは月行ってない説を信じるヤツを観察して笑うスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況