X



【経済】性能が格段に向上 「3万円超の扇風機」バカ売れの秘密 360度の首振り機能なども [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/07(水) 12:30:02.03ID:CAP_USER9
【家電量販店でも「高級扇風機」が人気に】
https://parts.news-postseven.com/picture/2017/06/jiji_senpuki.jpg

全国各地で真夏日を観測するなど、早くも日本列島を猛暑が襲っている。グングン上がる気温に比例するかのように熱を帯びているのが家電量販店の「暑さ対策コーナー」だ。
そこで人気なのはエアコンではなく、“旧型”のイメージがある扇風機。

しかも驚くことに売れ筋は3万円を超える高額製品だという。えっ? 扇風機に3万円? いったいどんな秘密があるのか──。

最新の扇風機事情について、タレントで家電製品アドバイザーの奈津子氏が解説する。

「東日本大震災による電力危機以降、消費者の節電意識は非常に高まっています。そのため各メーカーは消費電力の大きいエアコンをサポートしたり、エアコンに代わる存在として高性能扇風機の開発に力を注ぎました。
その結果、静音性に優れ、消費電力が少ないDCモーターが定番化するなどここ数年で性能は格段に上がっています。
激しい競争のなか、ファンの構造を工夫し風質に違いを出すなど差別化が顕著で、3万円を超える高級機も続々登場しています」

都内家電量販店店員・A氏も“高級扇風機”の人気を感じているという。

「蒸し暑かった昨年7月と8月の販売台数は、エアコンが前年比31%増だったのに対して、扇風機は52%増でした。今年も5月から暑い日が続いているので、すでにかなりの台数が売れており、昨年以上の売り上げを見込んでいます。
今年の特徴は、エアコンと変わらない価格帯の扇風機が売れていること。特に1日中エアコンを付けっぱなしでいると体が冷えすぎてしまうという高齢層に支持されています」

◆ひと夏で電気代たった29円

一般的には1万円足らずで売られているものが多い中、高級扇風機は何が違うのか。キーワードは「風質」「節電効果」「デザイン」の3つだという。

前出・奈津子氏によれば、ブームを牽引するのはバルミューダの『The Green Fan』(3万6000円・税別)という。

「同社が開発した二重構造のファンによって、自然なそよ風を再現しています。
一般的な扇風機と比べ約4倍の範囲に風が広がり、風の“死角”ができにくい。本体にモバイルバッテリーを搭載しているため、コードレスでの運転も可能で、いつでもどこでも使えます。
節電効果も大きく最弱運転で1日8時間使った場合、電気代は90日間で29円しかかかりません」

平均的なエアコンの電気代は、90日で約1万1300円(2016年調査。1日8時間を6〜9畳で運転)。3年ほどでもとがとれてしまう計算だ。

家電ライターの藤山哲人氏が紹介するのはダイソン『Pure Hot+Cool Link空気清浄機能付ファンヒーター』(7万4304円・税込)だ。羽根のない独特の構造が特徴だ。
「ムラのない自然な風質もさることながら、空気清浄機能がついており、冬にはファンヒーターとしても使え、1年中部屋に置いておける。
平均的な空気清浄機はPM2.5の粒子までしか除去できないが、この商品はより細かいPM0.1までカバーでき、空気清浄機としての機能は群を抜いている」

◆「蓼科高原の風」を再現

藤山氏がもう一つ紹介するのは、パナソニックの『創風機Q』だ。

「様々なバリエーションがあり、LED搭載か非搭載などによって価格は異なりますが、平均して4万円前後。一見すると扇風機には見えない球体型の前衛的なデザインが特徴です。
良質な風を生み出すために考え抜かれ、この形状になったそうです。コンパクトで置き場所にも困らない。風質は非常になめらかで、長野県の蓼科高原の風を再現しています」(藤山氏)

前出・奈津子氏が「家電ライターの間で最も注目されている商品」と語るのは、マインツの『PIROUETTE』である。

「最大の特徴は360度の首振り機能です。扇風機の前を家族で取り合うなんて風景はもう過去のものになります(笑い)。

台座のタッチパネルをなぞれば首振りの範囲を指定できるなど、スマホ感覚の操作性も新しい。
また、首振りスピードを場所によって変えられるので、部屋全体に風を対流させつつも、自分のいるところは多めに風が当たるように設定できる。このカスタマイズ感が嬉しい」(奈津子氏)

配信 2017.06.07 11:00
NEWS ポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20170607_561298.html?PAGE=1#container
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:50:04.50ID:2lCCpKFY0
扇風機如きに3万円w
いい加減にごちゃごちゃ要らん機能満載すんの止めろや
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:53:19.06ID:EWjhKQMX0
震災で売り切ればっかりだった。
まさか扇風機の時代が復興するとはなあ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:53:26.33ID:B78Aw7VQ0
うちの30年近い扇風機はまだ現役
タイマー壊れてるのと弱のボタンが入りにくいぐらいか
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:53:37.26ID:RQm0+SgO0
>>28
そういう職場こそDCモーターが生かされると思うよ
普通の扇風機の弱より弱い風を送れるから
足元に置いとくといい
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:57:33.63ID:PA9cpd5X0
>>112
それがな…
壊れる時は申し合わせたかのように
どれもこれも、同時期に壊れるよな。
コレって、いったい何なの?

ウチは洗濯機、掃除機、炊飯器が
同時期に壊れて買い換えたわ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:01:15.80ID:DliHRVI40
>>195
中華のはリモコンが壊れる
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:04:34.21ID:DliHRVI40
>>49
使ったことないからだろ?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:05:53.98ID:GC4tUlOl0
クーラーつけっぱなしにしてりゃ大した金額にならんだろ
圧倒的にクーラーのほうがいい
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:08:47.25ID:aiLpJwy70
>>2
詳しい者だけどあれは駄目
ダイソンは専ら掃除機以外買わない方が良いかも
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:10:54.95ID:yoonwd0k0
>>376
クーラーつけっぱなしだと ある時点で寒くなる
そこがなあ

最新の高い扇風機は空気を混ぜる機能あるので
寝るときマジでいいんだよな
首が真上に向くやついいよ

クーラーは寒すぎたりしちゃう
高い扇風機はちょうどいい感じにしてくれる
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:13:23.18ID:aFN3YcQP0
>>361
俺もそう思う。
とはいえ夏夜の微風、洗濯物乾燥、サーキュレータ代わりとか使い倒してる
自分では絶対買わなかったから友達には感謝してる
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:15:05.66ID:yoonwd0k0
クーラーは寒すぎちゃったり消すと暑くなったり調節がむずい
あとクーラーの風が直接当たるとすごい不快になる

最新の高い扇風機は風自体がやわらかく
長時間あたって平気なんだよな


そこが違う
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:18:59.82ID:Qgsv3VqR0
うちのは30年以上前に買った扇風機がいまだに現役
以外に昔の家電の方が丈夫なのかも
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:26:10.55ID:zlTm/TtG0
確かに家にある安物の扇風機でもなんか風の感じが違うんだよな

家電屋の店頭においてある(DCの)デモ機だとさらに違うが
あれは店自体がそこそこ涼しいのでかなり判断が難しいw

「自然な風」って何処が違うんだろう?

風速は遅い(体への”当たり”が柔らかく感じる)が風量が多く
安物の扇風機はその逆なのか?

電気屋の回し者でいいから説明しろw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:29:06.05ID:yoonwd0k0
>>387
普通の扇風機は最初は気持ちいいけど
3分もあたれば風が強すぎて、消したくなるだろ?


高いやつは1時間でも2時間でもずっと当たっていられる
音もしないから気にならない
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:31:14.09ID:j6MnCV7h0
中華製モーターは嫌
去年買った扇風機を今年も出そうっと・・ポチッとな・・ムムッ?、動かない・・ガーン
安くても高級品でも中華製モーターはアウト
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:33:23.19ID:UYTEtKGa0
安い奴は弱が全然弱くなかったりするのがなぁ・・・
あと店ではまわりのうるささにかき消されて静かだと思っても家で使うとうるさかったり(´・ω・`)
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:48:15.57ID:nqpPmlUc0
あー、ヤマゼンのボックス型はアカンな
2年か3年でダメになった
やっぱりそれなりの買わないとダメだ
すべり軸受けがダメになったら回らなくなっちゃうからなぁ
バラして油差しなおして1シーズンもたせたけど
翌シーズンにはもう使えなくなってたww
もっかいバラしてもいいけど、ネジ多いから面倒なんだよなぁ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:55:12.14ID:WYwsokfh0
>>387
まさしくこれが知りたいよな
USBの羽根フワフワのとかUSBのタワー型のとか風弱いからあたり続けてもわりと平気
それなら300円くらいで買えるし、そもそもそんな弱い風にそれほど需要があるとは思えない
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:57:55.23ID:zlTm/TtG0
>>389
嫌だからその理由を説明しろと

例えば電気ストーブなら遠赤外線は波長が長く
体の表面じゃなくて内部に浸透するとか

そんな感じでだw
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 17:58:59.67ID:VGDx/F8E0
安く済ませたいなら、サーキュレーターで部屋内の空気の対流を起こさせて
エアコンと併用すると、省エネにも良いし快適性にも良いよ。

サーキュレーターは風がまっすぐ遠くに届くのを利用する。もちろん風は自分に当てず、
風の流れを作るのに使う。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:03:56.29ID:hCpba7qx0
>>279
韓国の扇風機病かw
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:10:05.89ID:Og7/jA6e0
扇風機だけで乗りきるのは理想
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:14:11.61ID:jCQ+DIpd0
バカ売れなんだー
で、台数的に扇風機の何割くらい売れてるの?
3割?4割?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:18:29.44ID:+yX5LRcI0
扇風機は1万ぐらいの奴で十分だわ
ただ、炊飯器と冷蔵庫はある程度の額
を出してでもいい奴を買うべき
安物と高級品では本当に雲泥の差
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:21:10.63ID:vfVAnKDv0
>>354
>DC買ってメリットあるのはデブオタのように年中強で回してる奴ら

逆だ、逆w
もう一度DCモーターの仕組み勉強してこいやw
パソコンのファンに、何でDCモーター使っているか考えれば判ること
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:22:16.34ID:z52Hu6mN0
>>373
家の中の家電ってさ 人間が寝静まった夜に
なんか打ち合わせやってんだよ
メーカー関係なく
なんか猫の会合みたいな
で なんか気に入らないことがあると
示し合わせてアボーンするんよ 立て続けに
俺はそう思ってる いきなりなんだよって感じ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:22:56.07ID:yT73hycCO
家庭用サイズでコンデンサをユニットで交換可能!定期整備で30年使えます!とかないかな
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:24:02.98ID:LAZmVCVx0
>>240
それのサーキュレーターだわ。鰻の寝床なもんでエアコンが届かない。2台買って室内の風をグルグル回してる
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:27:37.28ID:yT73hycCO
>>136
その「だけ」が売るうえで重要なんだが…
同じこと言ってたシャープの技術者は今…
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:29:01.83ID:e04I+NwJ0
首ふりなくても遠心ファン使えば360度扇風機って作れそう
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:01:18.77ID:KBAcfVr60
最近1980円ぐらいの安い扇風機見なくなったよな
みんな不必要に高いのばっかり
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:03:03.21ID:x8ZzDTs30
>>2
大損する。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:07:34.77ID:AspdOMt/0
エアコンは高いやつ買った方がいいけど扇風機は安い方がいいわ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:36:59.40ID:CwNvA/ua0
>>413
無駄な機能と言えば
扇風機のリモコンってほとんど使わないよな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:37:33.33ID:zlTm/TtG0
>>413
そうか?ここ数年内ので
2〜3000円ぐらいのホムセンとかで見た記憶があるが
(今年はまだ見てないが)

大手家電量販店だとあまり安いのは儲けがゼロで扱わないとか?
(精々セールの客寄せの特価品とか)
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:38:35.36ID:CDmGx3cI0
工場扇をゆっくりと回せる調節器みたいなもんはないのかね。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:45:39.65ID:xmj9pHkl0
なんだかアマゾンのレビュー見てるとバルミューダはサポートの評価が常軌を逸して悪いな
同じぐらいの価格で風が心地よさそうなパナソニックを選んでみようか
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:54:54.55ID:JxmI6QgO0
30年くらい前の東芝製の扇風機がついに壊れた
スイッチを入れても低音のうなり音があるが回らない
網の隙間から割りばしで回してやると回りだす。
仕方ないからヨドバシで日立のうちわ風の扇風機買ったけどいいね
8枚プロペラ、全然音がしない、ACモーターで約1万円のいい買い物でした
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:00:24.68ID:U8xL9VDt0
>>422
換気扇のスピード調整するやつとかならあるけど、工場扇だと消費電力が大きいから難しいかな?電子工作得意なら割と簡単に大容量のを作れるんだけどね。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:08:24.39ID:URqGzw4C0
パナのサーキュレーター欲しいわ。やっぱり買い?でも、高いなぁ、、みなさんのオススメは?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:27:53.56ID:lLZdHG0v0
>>246
流行ってなんかないよ
流行ってると思わせるステマだってことを、これだけ二ちゃんに入り浸ってても、
まだわからないの?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:31:52.76ID:nV7Edld/0
扇風機/天井扇(シーリングファン) | Panasonic
http://panasonic.jp/fan/
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:53:45.71ID:p9c0Btzg0
原価クッソ安そうw
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 21:21:15.11ID:WJgVq3690
バルミューダって品質悪くてサポートがクソ
デザインでぼったくるスタイルって言うイメージ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 21:28:30.44ID:AI4q8UOn0
新幹線と同じ
DCモーター扇のほうが静かでコントロールがスムーズで容易、しかも低回転時でも回すパワーが出るうえ高回転でも静か。
日本得意なACモーター扇は定速回転に有利、また高負荷がかかった場合に駆動系にダメージが少ない、要するに非力。

て言うことで中華のほうがいいのよ。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 21:31:52.31ID:vfVAnKDv0
>>415
それ扇風機やない。サーキュレーターや
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 21:33:41.29ID:VsEZwQNK0
>>1
何なの、そのバカ計算

扇風機の最弱運転の電気代と、エアコンの平均電気代を比べて
三年で元がとれるってwww
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 21:36:00.01ID:zlTm/TtG0
サーキュレーターも1つ持ってるが
イマイチベストな使い方が分からん

風洞実験みたいに煙かなんかで家の中の空気の流れが
分かれば良いんだが
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 21:44:08.50ID:VGZntBe50
あーーーって言いたくなる
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 21:44:15.45ID:8HVS9tBo0
温泉宿に行くと
扇風機の貸し出しがないのが不満

だから、カモメファンのやつ(足が折り畳める)を買おうかと思案中
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 21:50:42.38ID:3V99ODnm0
少なくとも、正面から冷風背面から温風で音が静かになるまでは
2000円のでいいです
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 21:59:39.10ID:URqGzw4C0
>>431
相変わらず高いのぉ、、

>>433
ツ、ツインバードなのに3万、、

>>435
おまおれ、、

やっぱり気になるのはパナの創風機で一番安いモデルかなぁ、、
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 22:02:32.92ID:W2dBYCIt0
>>405
弱同士の差が10wあるとして強同士の差は20w前後になる
(弱)DC:AC 2w:12w
(強)DC:AC 20w:40w

強だとDCの効率が悪くなるが消費電力の差は広がる
DCの電力増大率・・・10倍
ACの電力増大率・・・3.3倍
あげ続ければどこかで逆転するかもしれんが家庭用扇風機じゃ無理
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 22:03:25.03ID:41izBC400
>>140
Amazonレビューかよ
めっちゃ参考になったわ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 22:11:28.80ID:jJM8vvbx0
ファンコンにケースフアン数個でいいや。PCの前から動かないから。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 22:13:32.20ID:f/czbVfx0
大事なのは首振りにした時に忙しくないこと 自分の求めるスピードと合わないとイライラ まさに相性
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 22:53:18.67ID:3AoCc6I30
卓上扇というかデスクファンというか、
シロッコファンで風量の大きいDC扇風機が最高。
昔、YAMAZENのYDS-14というのを\1980で買った。

説明書には寿命が短いと書いてあったが、かれこれ
10年近く使ってると思う。すごいコストパフォーマンスだ。

今はもっと高くなって、類似品が各種出回ってるみたい。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 01:23:54.00ID:PfFcNbtw0
>>426
モーターからファンに向って伸びているシャフト部分を磨いて錆び落として注油すればたぶんまた動くようになる
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 03:37:20.21ID:ntL8RU3o0
ホムセンで売ってる山善の送風機が最強
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 06:48:06.85ID:VtzeNgvXO
ツタヤで1500円くらいの買ったら羽根が外枠に当たってうるさくて寝られん
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 10:06:42.94ID:flLGhHUN0
>>140
本来、マンションなのでエアコンさえ在ればなのだが
タバコをiQOSに変えたので空気清浄機を考えてた
冬場もサーキュレーターとして使えれば良いかなと
前から気になってたダイソンにした
結果大成功だったわ
何より年中出しっ放しでも違和感無いのが良いね
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 11:31:55.97ID:jJM7fENu0
ダイソンのは小さいファンが台に埋め込まれてるから風量の割にうるさいだけだとか言われるけど実際どうなん?
コードレス掃除機は値段を考えるとダメダメだった
作りがちゃっちいし
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 11:41:38.37ID:flLGhHUN0
>>459
10畳のリビングで使ってるけど風量は十分
音は殆ど気にならないレベル
風は優しい感じで自然に近いし、風呂上りに近付けば身体も乾かせる

空気清浄機能は喫煙者には厳しいかな
iQOSの匂い程度なら完璧
スマホアプリで汚れをモニター出来るのもいい
扇風機・簡易空気清浄機・サーキュレーターと考えればコストパフォーマンスは良いね

掃除機もだが、最近のV8は静かだしバッテリーも持つよ
造りも高級感を増して来てる
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 13:55:39.03ID:QFmgozmm0
うちエアコン無いし入れる予定も無いんだが、真夏に快適に昼寝夜寝できるなら一台欲しいわ
高級扇風機とやらはそれほどのものなのか?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 14:01:29.74ID:TH8IDCwF0
どんな高級扇風機でも基本かき回すだけだから、本気で厚暑い、湿度高いならいみはなくなる。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 14:14:29.19ID:o4DgqCbW0
扇風機自体は部品も少ないし、結構長持ちするけど、20年たったら買い換えだろう。
埃も溜まっているだろうし火事のもとだよ。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 14:38:32.28ID:4HVdQizF0
>>1
ひとりもんなのに360度回転されてもww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています