X



【セキュリティ】NSAのリーク文書、プリンタを特定する極小ドットが印刷されていた--逮捕の鍵に【プリンタの指紋的な?】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/06/07(水) 15:27:12.37ID:CAP_USER9
https://japan.cnet.com/article/35102382/

Alfred Ng (CNET News) 翻訳校正: 湯本牧子 高森郁哉 (ガリレオ)2017年06月07日 12時56分
 捜査当局は、被疑者の特定にあらゆる種類の形跡を活用している。そうした形跡には指紋や足跡があるが、このほど逮捕、起訴されたReality Winner被告の場合、肉眼ではほとんど見えない跡が使われた。

 米国家安全保障局(NSA)の業務委託業者で契約社員として勤務していたWinner被告は米国時間6月5日、機密資料を報道機関に提供したとしてジョージア州の裁判所に起訴された。この最高機密情報は5月5日付のNSA報告書で、最初にThe Interceptに掲載された。文書には、2016年11月に行われた米大統領選挙までの2週間の間に米当局者のコンピュータに対する攻撃を試みたロシア人ハッカーについて詳細な記載がある。

https://japan.cnet.com/storage/2017/06/07/1367141da3a56d7e5a8b41b521c75103/screen-shot-2017-06-06-at-9-08-08-am.png

NSA文書のリークが明らかになったわずか3日後には、米連邦捜査局(FBI)の前長官であるJames Comey氏が、この件について調査している上院委員会で証言する予定になっている。

 印刷のミスを手がかりに、FBIは6月3日、かつて米空軍の言語学者だったWinner被告の自宅に行き着き、逮捕に至った。米司法省による刑事告訴状の中で、検察はリークされた文書が印刷され、何度か折りたたまれ、ページにしわが付いているのを目視で確認したと述べた。ただし、Winner被告が情報漏えいの容疑者として告訴されたのは、目に見えない証拠があったからだ。

 NSAのプリンタで印刷されたページには、目に見えない追跡ドットが付いていた。電子フロンティア財団(EFF)によると、これは科学捜査で手がかりになる、現代のプリンタによくある特徴だという。肉眼ではほとんど見えないが、Errata SecurityのRob Graham氏がやってみせたように色を反転させると、はるかによく分かるようになる。

https://japan.cnet.com/storage/2017/06/07/3cda342c947796b36b4e704e6674bb0e/invert.png
これは文書の色を反転させて明るさを増したもの。よりドットが分かりやすくなる。
提供:Alfred Ng / CNET
 これらのドットはXerox製プリンタ「DocuColor」のパターンの一部で、印刷されたページの端にかけて15×8の格子状に黄色のドットが繰り返し刻まれる。このドットは追跡情報が詰まったコードであり、ドットを解析することで、時刻、日付、印刷されたプリンタのシリアル番号が分かる。

 Errata Securityは、リークされた文書のコードを使用して、これらのページが5月9日午後6時20分に、シリアル番号29535218のプリンタで印刷されたと説明している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

(参考)
http://blog.erratasec.com/2017/06/how-intercept-outed-reality-winner.html#.WTecFWjyjbY

https://4.bp.blogspot.com/-zDYM2r25ong/WTYKbvh0UiI/AAAAAAAAEok/NyvGvhIRDHQgNb35eD3_FLYMBQ_Kn-XDACLcB/s1600/Screenshot%2B2017-06-05%2B21.50.07.png
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:28:33.51ID:l4mkZ5ZA0
アビーが真っ先に見つける
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:28:57.69ID:qk+3tql60
伊達政宗かよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:30:39.25ID:UysR92DM0
みんなに同じ文書のコピーを配るフリして、句読点の位置や漢字の開き方で誰が漏らしたかわかるような工作をしたことはあった
マヌケは見つかった
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:31:38.67ID:07o87XG90
画像ファイルにもこういう情報は埋め込める。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:34:23.03ID:le0/x6pp0
書類を偽造してもこういうのでバレるのか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:35:41.79ID:kEpdmniy0
デジタルタトゥーみたいなやつか
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:35:57.31ID:Kn6oBBFf0
 
皮膚にも見えない識別コードを埋め込める時代
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:36:08.12ID:8BgejoAi0
ゼ○ックスのプリンターは使うのやめとくわ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:37:53.59ID:ORhlqjQ/0
これプリントアウトした物をコピー機にかけてコピーしちゃえばごまかせるとかじゃないの
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:38:05.70ID:kEpdmniy0
>>12
タイプライターの時代からすべての機器には特有コードが埋め込まれてるよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:38:51.17ID:y54niVjc0
日本も導入すれば、怪文書だなんて白々しい言い訳が出来なくなる
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:38:56.91ID:9hMPaDkR0
>>2
最近マクギー役に立たないよな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:39:11.94ID:ViDC7V360
>>12
ちがくね?
配られた資料にシリアル番号が振られている話
プリンタを使わないから被害に合わない訳じゃない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:39:31.62ID:vfVAnKDv0
XYプロッタ使ってコピーしろとあれほど
ttp://www.trust-pc.com/images/%83O%83%89%83t%83e%83b%83N%81@%81@%81@%81@%82%60%82R%83v%83%8D%83b%83%5E.jpg
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:40:25.70ID:ojG8kQz/0
まずコピー機でコピーしてから
それをスキャナで画像として読み込んで、
さらにそれをOCRで再度文字に起こし直してから
プリントゴッコで刷れば完璧
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:41:20.95ID:w4q8NAGX0
今どきのデジタル複合機はスキャンでもコピーでもプリントアウトでもどっかに情報残ってると思って使ってる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:46:21.81ID:0RA1yVhv0
頭のいい奴はスキャンしてよけいな情報消すだろ
JPGにして解像度変えたり圧縮比変えるだけでむりだろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:50:09.59ID:hRefy8x/0
コピーしたぐらいじゃ消えない。
写真に撮ってもだめ。
この印刷物が風景写真に写り込んでるだけで読み取れる。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:53:14.23ID:Rcw8/b6D0
「コピー コピー コピー コピー コピー」
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:54:08.95ID:VKJKuVsK0
キャノンのレーザープリンターも、上側に黄色い何かが印刷されてたな。単なる汚れかな・・・
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:54:48.58ID:4Pzg6a6b0
なるほどそれでモノクロ印刷なのにカラーインクが切れてると印刷をさせてくれない機種があるのか
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:55:21.57ID:mQ7wPt450
ジャニーズのコンサートでもオクでチケットの写真上げただけで誰のチケットか特定できる時代だからな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:55:57.63ID:Ndo48A190
これ数年前から知られてたよね。
うちの会社のプリンタで印刷した物もよーく見ると黄色いドットが見える。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:56:23.90ID:86xixdvu0
>>18
印刷した時間とプリンターがわかるだけ
SDカードで持ち出せば問題ないよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:58:07.37ID:E8cpFCQ60
>>2
48歳
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:58:15.76ID:4CFEZpdw0
文科省の文書もトナーを調べりゃどこで印刷したか分かるんだよなw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 15:59:16.32ID:ORhlqjQ/0
確実な隠蔽方法としては昔の脅迫状みたいに新聞から文字を切り抜いて貼り付けるみたいなアナログな方法に回帰するんだろうか
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:01:00.07ID:zQgp06jV0
>>33
データにアクセスしたとき、時間と誰がアクセスしてたか記録されてたらやっぱり追跡されるよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:03:33.17ID:i0sPAqs10
NSA相手にケンカ売るのにジャンク屋で現金買いのプリンターを使い捨てるとかしないとは脇が甘すぎ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:05:38.30ID:3uaRv9Gw0
>>38
24に出てた頃は天使だった
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:06:37.99ID:oPnv01XA0
>>20
フエルミラーで増やした札を
再びフエルミラーで増やせば
問題ない。
みたいな?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:09:11.10ID:0RA1yVhv0
プリンタが勝手にやるのか印刷時に情報足すのかどっちでもやれそうなことだな
こんなこと気にすることは一生ないんだが
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:09:13.61ID:xYFLjwK40
ブレードランナーの画像解析のシーンは何度見ても良いですな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:09:38.18ID:70akL+oR0
>>20
プリントゴッコで使った紙自体に仕掛けが施されていて、かけた手間が台無しに
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:12:50.88ID:WhgvMlES0
>>15
それで役所のコピーは青焼きなのかw 無責任公務員のかばい合いのために
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:13:49.18ID:hHwbh0zw0
やばい文書はハードオフで中古のプリンタ買って印刷すればいい。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:16:51.77ID:0RA1yVhv0
下に薄い所のない写真使ってそこへ白色で文字重ねて印刷したらどうなるのかな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:22:35.55ID:xzbfmXhL0
>>5
利益出れば良いと、老人に無用な数の機器を押しつけて騒ぎになった、
PCデポさんの事ですか?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:26:48.90ID:e04I+NwJ0
家庭用のでも内部の汚れで本当に物理的な癖が写ってるやつもある
しっかり分かる情報ではないがプリンタごとに癖が違うのは確か
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:32:18.47ID:vZly59530
昔から紙幣や印紙の偽造防止機能として付いてるよ
カラーコピー普及期は販売する時に説明したもんだよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:32:35.57ID:axqR86dv0
>>8
こういう『でっていう』レスをドヤ顔で書き込むヤツ居るよね
廻りから面倒がられてんだろうな


こら肉眼じゃあ無理だわ
でもネタバレしたら…あれか、僅かでも抑止力になるかな?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:33:02.68ID:hI/4UdjO0
これは紙とインクを自作するところから始めないとダメかもしれないな。
インクはイカスミから作れそうだけど、紙の原料ってなんだろ?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:33:43.08ID:IUfCHHgP0
税務署のペーパーをフラッシュに流した記者が首になったような
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:35:02.38ID:0SSeEBRgO
今さらかよw
当たり前すぎて、なんでこんなのが出ているのか。
かなり大昔にも表沙汰に堂々としたような。あれ?
俺、もしかして今あるあんなことやそんなことの日本のエロエロな出来事のすべてに関わってないか?あれ?
それなのになぜ米も買えない状態に陥っているんだ。( ̄□ ̄;)!!

>>56
いつ頃をイメージしているか知らんが完全には無理だと思うの。
あれがゴニョゴニョでゴニョゴニョだけはわかるのw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:37:04.64ID:yMXdR1cA0
一度スキャンして、画像処理ソフトで孤立点を消去すればいけそうだな。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:38:14.60ID:0SSeEBRgO
>>62
ドットプリンターは機種だけは判明するよ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:40:05.81ID:yMXdR1cA0
OCRで文字だけ読み出して、テキスト形式で保存すればより安全だな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:40:11.87ID:apicfp3M0
アルプスのMDプリンターが消滅したのはこの為だったのか!

キャノンやエプソンのインクジェットプリンターは
モノクロ印刷でも、カラーインクが切れると、
交換するまで動かないもんね。
純正を使えと要求するのも関係ありそうだな。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:40:57.26ID:i0sPAqs10
>>68
その消去処理でいけるとして、その処理した画像を何で出力するの?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 16:46:37.71ID:0SSeEBRgO
>>65
パルプと薬剤
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況