X



【学校】「いやいや!勉強も増えるし」 なぜ夏休み“短縮化”?10日間の学校も [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/07(水) 20:04:11.89ID:CAP_USER9
子どもたちの夏休みが大きく変わりそうだ。静岡県の吉田町では、来年度の夏休みは、お盆含めて約10日間になる予定だという。夏休み短縮にはどんな狙いがあるのか。

■大分市の小学校で、子どもたちが楽しみにしていたのは、あと1か月半ほどでやってくる夏休み。しかし、今年から、夏休みが1週間短くなるという。

■大分市では去年、台風によって2日間休校した小学校もある。大分市は、災害などで臨時休校があると、授業時間数が不足する可能性があるとして、夏休みの最終日を8月31日から8月24日に前倒しした。

■静岡県の吉田町には、別の理由で夏休みの短縮を決定した小学校もある。

■吉田町の小学校教師の月の平均残業時間は、57.6時間に及ぶという。そこで、町は、今年度から1日の授業時間数の短縮を決定。教師の残業時間は減るが、その分、児童が学校に来る日は増え、夏休みを4日間短くした。

■それでもなくならない先生の残業時間。来年度からは、1日の授業を短くするために、夏休みはお盆含めて10日間ほどになるという。夏休みの短縮について子どもたちは―

■「いやいや!勉強も増えるし」「やっぱ、かなしい」

■吉田町PTA連絡協議会・大石会長「(長期の夏休みは)親と子のふれあいという貴重な時間を取れていたと思うんですけど、それが減るということでその点は、不安はあります」

■吉田町は、今月19日に開く保護者への説明会で理解を広めたいとしている。

詳しくは動画で。(5分19秒)

配信2017年6月7日 18:35
日テレニュース
http://www.news24.jp/articles/2017/06/07/07363633.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:05:03.34ID:aRtbl1Il0
ほんとジャップはクズばかり。

だから311でプルトニウムまみれにされたんだがな w

その自覚を持てよ糞ジャップ共w

朝鮮や中国の人たちを
中傷するネット工作、イデオロギー操作をいつまでも続けて、
ただですむと思ってたのか? w

お前のプルトニウムまみれの肺が、その答えだ。

もだえ苦しんで死ね、糞ジャップ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:06:31.38ID:E8cpFCQ60
教師が暇してるからだろ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:07:51.04ID:1nrJUVxj0
部活動を廃止しろよ

教師が疲弊してるのは一にも二にも部活動の顧問やら指導やらさせられるから
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:08:39.70ID:Zkh+oMsR0
財務省が教師を減らすとか言ってたし少子化で成り手も減るだろう
これも悲惨なことになりそうだな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:10:05.94ID:cEjUAwqo0
ただの教師の都合かよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:10:14.92ID:crQ9aZfO0
はっきり書いておこう。


バブル世代とゆとり世代の教員が教えられる限界が「2001年学習指導要綱の改訂内容」だからである(´・ω・`)


こいつらがそもそもの害悪。(´・ω・`)
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:10:15.17ID:uVKOkJjJ0
これは親としては助かるわ
夏休み仕事どうするんだって話だ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:10:31.13ID:NFfA3Ald0
学校の先生は大変とか言うけど、過労死したやつ何人おるねんwwwwwwww
自殺は本人の問題だろうがwwwwwwwwwwwwww
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:10:32.88ID:ErVA6yzt0
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://xlump.online/entry/2017/06/05/161339
;kk;;
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:10:51.87ID:mlJdu2pj0
>>7

ゆとり叩き論者がよく持ち出すPISA2003はたった1年しかゆとり教育が行われておらず詰め込み教育期間が大半、しかもそれ以前のPISAと比べて急に参加国が増えたので相対的に順位を上げづらくなっていた
その後のPISA2009ではゆとり教育を7年もやったにもかかわらず結果は改善した
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:11:09.69ID:ylqEXHlb0
小学校の勉強は元々増えることになってるからどうしようもない
極端でもない話、義務教育の間にソフトウェア開発できるようにしようとしている
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:11:14.55ID:crQ9aZfO0
>>9
過労死は殆どいないかな(´・ω・`)
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:11:59.98ID:uVKOkJjJ0
学校は勉強する所というよりも、他者との関わりを学ぶ所だからな
小学校くらいのまだとりかえしのつく時期にいっぱい失敗しとけ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:12:53.88ID:crQ9aZfO0
>>11
ゆとり世代は兎に角アホばかり量産したからな。

高偏差値の奴は医学部に行くが、それ以外の奴が問題なの。教員はその最たる例。

医学部に行くやつと最初から教員狙いで最底辺の教育大学行くやつらを同レベルにする事自体が間違っている。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:12:59.91ID:uVKOkJjJ0
>>12
いいんじゃない
羨ましいわ
自分が小学校の時は授業が退屈で退屈で
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:13:23.82ID:QXl5GSU10
夏休みはいいんだよ
問題は長すぎてバカがよりバカになること
奉仕活動とか特養実習とか強制しろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:13:35.33ID:uVKOkJjJ0
>>15
あるよー
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:13:48.48ID:2nEmWtPXO
ゆとり教育世代は、文科省のせいでバカにされてる。
望んでゆとり教育を受けたわけじゃないのに。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:15:14.10ID:crQ9aZfO0
>>20
医学部の質は他の学部の質ほど劇的に落ちたとか聞かないからな。
それ以外が問題なの。わかるかw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:15:59.10ID:fT6H3p5x0
エアコンあるんだから夏休みいらないだろ?!
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:16:12.71ID:CharFeip0
夏休みと冬休みを無くして
すべての日から1限減らしてほしい
早く終わる方がよい
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:16:45.96ID:rAwKofcR0
脱ゆとり後は土曜日休んだんじゃ時間が足りないんだよ。
行事にしわ寄せが来てろくに練習や準備しないでやってる。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:17:32.55ID:LeRwhxbc0
>>21
ゆとり叩き論者がよく持ち出すPISA2003はたった1年しかゆとり教育が行われておらず詰め込み教育期間が大半、しかもそれ以前のPISAと比べて急に参加国が増えたので相対的に順位を上げづらくなっていた
その後のPISA2009ではゆとり教育を7年もやったにもかかわらず結果は改善した
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:18:00.17ID:uhCZ+06R0
土曜日半ドンに戻せばいい
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:18:49.49ID:v2dC/WFh0
というか今の子供がどんぐらい夏休み期間あるのか知らないや
ガキの頃大体7/20〜8/31で登校日2回だった
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:19:00.04ID:YaVp1HHy0
夏休みはただの休暇じゃないぞ。
学校から離れて自律心を養ったり、普段できない体験をする期間だ。
夏休みの宿題を後回しにしないという教訓も学べる。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:19:28.96ID:pEo5FWRW0
>>21
地域枠があるところは…
留年が惨いぞ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:19:44.56ID:nQICz4ew0
夏休みに限らず春休みも冬休みももっと増やせよ
非効率非生産的な授業で時間無駄にするより家族と過ごした方がいい
あと部活(笑)をなんとかしろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:20:15.77ID:xTgS5Gts0
かわいそー
旅行の計画に余裕がないわ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:20:51.65ID:mWxDqRXw0
ゆうほどゆとり教育って悪かったか?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:20:53.42ID:yoqAucZe0
あ〜 なーつやすみー♪
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:21:49.66ID:ylqEXHlb0
>>19>>22
やっぱり勘違いしている奴がいるな

小学校の場合は授業時間割に組み込まれていて放課後の部活は存在しないの
存在するのは外部の指導員が監督するクラブチームだけ、もし教師が担当していたらそれは希望して指導している

つーかだいぶ減ったって言うなら特殊な例に過ぎないから知らん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:21:53.05ID:kcFuspBf0
中高ならともかく小学生が10日しかないんじゃ可哀想だな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:22:34.17ID:WnTuMBzd0
教師ってけっこう過酷な勤務してんだよね
せっかく休める期間なのに生徒と教師両方首絞めてんじゃん
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:22:46.85ID:+jWVXnNJ0
>>32
共働きの親が困るんだよ。
お昼ごはんも用意しなきゃいけないし、家に子どもだけ置いておくといろいろ
心配あるし。
高校生以上なら大丈夫だが。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:23:41.87ID:OATwETDl0
夏休みがなくなるって、ちょっと可哀相
いじめを受けている子供たちは地獄だな…
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:24:05.69ID:J9vARaYYO
学齢期にいろいろ覚えさせられるし貧困の連鎖も防げると思うぞ。
金持ちばかり東大に行くのはどうもおもしろくない。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:25:16.16ID:AyLZg/2+0
先生が休むために夏休みが無くなるんだよって子供に教えてやれ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:26:41.70ID:p3osr1hE0
>>40
そんなん年齢二桁になれば問題ねえわ阿呆。
どんだけ過保護に育てられてんだよ。
それともよっぽど目の離せない馬鹿なのか。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:27:18.29ID:fJxs+R8p0
>>42
金持ちだから東大ってより、東大入った奴に金持ちが多い
資金力より本人や親の資質のほうがよっぽど大きいよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:27:38.73ID:ylqEXHlb0
>>32
春休みは増やしていいと思う
年度末と年度替わりの仕事の期間があまりにも短すぎて教師みんな持ち帰り含めて週7仕事だよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:29:21.98ID:SXoIXikp0
さすがに10日は短すぎるんじゃないだろうか
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:29:43.05ID:Z2NnPfxe0
親の希望かと思った
親が仕事を同じように休めるわけないから子供が学校行ってる方が安心
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:32:01.34ID:UWO59qWb0
土曜半ドンがあったころは40日ぐらいは土曜に授業があったんだろ?
それを長期休業に振り替えるなら、春も夏も年末年始も1週間ぐらいでいい
春休み1週間だから当然高校野球廃止ね
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:32:07.99ID:M3wq24yP0
もともと長すぎだったんだろ

40日くらいあるとか意味ない
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:32:25.59ID:HZpcscXk0
夏休み10日だけ でも 宿題はフルで出すんでしょ?
で絵日記はどの生徒も旅行とかの記録が無かったり悲惨なんでしょ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:34:06.82ID:OATwETDl0
>>49
盆休み含むだからな

夏休みを減らさなくても、教師が休めるようにする方法なんていくらでもあるだろ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:34:37.21ID:xQ///7NE0
各企業様がゆとりにコリゴリしたから
次世代にゆとりのせいで失う物を取り戻して貰うため
詰め込み教育やります
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:34:45.50ID:t/J2GOMt0
トータルの休み増えるわけじゃないから勉強は増えないと思うけど
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:35:16.00ID:FUant7kN0
>>46
15年くらい前に長野県出身の、当時30歳くらいの人から聞いたのですが、
長野県の学校には「稲刈り休み」という名目の秋休みがあったとのことですが、
今でもあるのですか?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:36:28.45ID:IiYHWDUF0
これはいいこと。夏休みなんか不要。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:39:43.31ID:uVKOkJjJ0
まあ一ヶ月はいらんわな
二週間くらいでも親はギリギリ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:40:49.55ID:1NxAY38D0
今の親は子供と触れ合うとすぐ疲れた預けたいとぼやくんだから
希望通りだろう。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:41:00.48ID:0ODCYG8H0
日本は企業型社会主義なのよ。学校や企業が家。生徒や従業員が家族なのよ。そして長く働いてもらうひとたちを優遇し、そうじゃない人たちを冷遇するのよ。
企業型社会主義には自由は危険なのよ。別の生き方があると気がついてしまうからね。それは嫌なのよ。彼らには。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:41:19.27ID:ReeySadp0
脳を酷使する恩恵は計り知れない、実学の誘惑に負けてはいけない。
勉強さえしていれば後ですぐに身につく事だ。
明日世界が終わるとしても鉛筆とノートに同じ事を書き殴って必死に覚えろ。
それがあなた方に出来る今最善の事だ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:41:47.62ID:uVKOkJjJ0
>>63
社会だって他人子には無関心じゃん
お互い様
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:42:29.15ID:D3W3FGihO
教師は授業の日(≒平日)は休めないというか、なるべく休んではいけないからなぁ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:43:20.70ID:mqTSRX4b0
クーラーつけたれ

ゆとり真っ只中だったが担任の口癖が「時間が足りない」だった
時間割の国語を算数に変えまくってたわ
カリキュラムかたなしw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:43:48.54ID:Iu+DvLcb0
ガキの身になると悲しいな
楽しみにしてるんだしせめて1ヶ月は残してやれ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:43:55.47ID:WI03rJ2l0
決定なら引っ越しします。。。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:44:31.33ID:akfeFKXK0
子供のうちから社畜になるべく洗脳するんですね?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:45:05.98ID:m6IchqNZ0
いいニュースだな。
時代は変わってるんだ。
もう無駄に夏休みを長く取る必要はない。
勉強は学習活動の時間を多く確保できるから
これからの生徒はまたよくなるかもな。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:45:49.23ID:XGIZUHPF0
ブラック企業に耐えれえる精神力鍛えるためかな
ジャップらしいw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:45:53.80ID:Q5x4s7W50
>>53
うちの学校は
「塾の勉強の邪魔になるから、夏休みの宿題なんか出すな」
という意見が保護者から出て
夏の宿題が今年から一切なくなるらしいよ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:47:49.95ID:JtKE+4/s0
最悪だな
教師の非効率さは異常だからな
断言できるが残業時間は絶対減らないよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:48:28.99ID:Ynj07UQS0
教師のワークシェアが下手なだけだろ
そこをまず改善しろと
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:51:45.01ID:PecKtp9G0
中学も高校も大学も、みーんな休み無しで勉強しろ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:53:38.02ID:rVXj1oi+0
今まで教師に負担を押し付けすぎていたツケだよ
保護者もPTAやだー先生がやれーだもん。何か問題が起きたら先生が悪いだろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:55:04.23ID:wCYhjkX00
PTAとか運動会とか林間学校とか修学旅行とか要らないのに
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:58:10.43ID:bsPAZnEj0
子供にとっての仕事が勉強。
問題ない。
しかも今は完全週休二日だからな。
俺のときは土曜日の午前中まで行ってたが。
高校も偏差値低いとこは
課外授業ないから、時間あまりまくりだろ。
小中でしっかりやらせたがいい。
漢字の名前が読めないやつとかいるから。

勉強できる時間や機会にむしろ感謝しないと。
大人になったら、勉強するの難しくなる。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:58:51.06ID:fpm9Uihe0
>>86 この阿保がジタミネトサポなの?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:59:14.26ID:SjB93Bob0
明日から40日も勉強をしなくて済むと
夏休みが始まる前日の嬉しかった事、今でも覚えるわ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 21:00:44.09ID:uUrCSj6b0
10日は可哀想だな
普段の授業が毎日1時間とか少ないんだろうけど
先生は先生で残業にならない出勤日が増えるわけで
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 21:01:32.25ID:KFKyhCGv0
>>96
その後1週間で夏休みの宿題を全部終わらそうと二日だけ努力する
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 21:02:28.57ID:JtKE+4/s0
中学のとき毎日A4用紙にびっしり手書きで学級便りを作ってた教師がいた
書くだけでも1時間はかかりそうな量で、ネタ探しとか文章構成足したら毎日何時間費やしてたんだろう

中学生ながらにして教師って無駄なことしてるなと感じた思い出
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 21:02:42.63ID:Zb90X6Te0
吉田町PTA連絡協議会・大石会長「(長期の夏休みは)親と子のふれあいという貴重な時間を取れていたと思うんですけど、
それが減るということでその点は、不安はあります」

さすがNHKに次ぐ強制加入クソ組織
ほとんどの母親は働いてるってのに、平日の休みに触れ合いもクソもないだろ
認識が古すぎる
マジでクズ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 21:03:34.93ID:zRi+Omdi0
今の子供はたいへんだしかわいそうだな
大人の気分次第で振り回されて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況