X



【JASRAC】「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収 受講料の2.5% 18年1月から★3 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/07(水) 22:09:24.24ID:CAP_USER9
日本音楽著作権協会(JASRAC)は7日、同協会が管理する著作物を音楽教室で演奏する場合に、音楽教室が得た受講料の2.5%を徴収する使用料規定を文化庁に届け出たと発表した。
2018年1月1日から実施する。この規定については音楽教室側が無効と主張し、7月にも東京地裁に提訴する方針を決めている。
現状で両者の協議はなく、議論は平行線をたどっている。

JASRACは7日に記者会見を開き会長で作詞家のいではく氏(左)が「クリエーターを尊重してほしい」と訴えた
http://www.nikkei.com/content/pic/20170607/96958A9E93819688E2E59A9D938DE2E5E2E4E0E2E3E5E2E2E2E2E2E2-DSXMZO1741649007062017000001-PN1-2.jpg

JASRACは作詞・作曲家が持つ楽曲の著作権の使用料徴収を代行する一般社団法人。受講料収入の2.5%を徴収するのは「JASRACの管理する著作物を利用した講座」とする。
渡辺俊幸理事は「先生が指導のために演奏するものも、生徒が練習で演奏するものも含む」と説明した。

10月から具体的な案内を音楽事業者に通知する。当面は楽器店や楽器メーカーが主催している約9000の音楽教室が対象となる見込みで、徴収が進めば個人の音楽事業者にも対象を広げる。
音楽教室での楽曲の演奏利用をめぐっては、JASRACと教室側の主張が食い違っている。

ヤマハ音楽振興会(東京・目黒)や河合楽器製作所が参加する「音楽教育を守る会」は、音楽教室での演奏は著作権法で定める「演奏権」には当たらないと主張。
使用料の徴収は無効としている。5月30日に都内で総会を開き、7月にも使用料の支払い義務がないことの確認を求めて東京地裁に提訴することを決めた。

一方、JASRACは7日に開いた記者会見で会長で作詞家のいではく氏が登壇。「クリエーターに対する敬意を世の中にもっと持ってもらいたい」と発言した。
作曲家の渡辺俊幸理事は「ヤマハさんや河合さんは音楽文化に貢献されてきた企業。訴訟を避けて、どうにか話し合いの場についていただきたい」と語った。(佐藤浩実)

配信 2017/6/7 18:35
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HOA_X00C17A6000000/

★1が立った時間 2017/06/07(水) 19:17:31.90
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496835518/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:38:46.38ID:vipvaLar0
まあ1万歩譲って使用料徴収するのは良いと仮定して
受講料の2.5%なんて高過ぎだろ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:38:54.08ID:eq0VOt3F0
>>833
俺は理由と根拠を説明しているけど?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:38:59.55ID:WRy3KBoV0
>>821
どこも大手だし楽器専業じゃないから自爆覚悟で楽器生産縮小とか修理やメンテの大幅値上げでJASRACへの上前金補填するとか業界から権利者のクリエイター様に直接攻撃も出来るな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:39:42.55ID:0LP4hRTa0
信託してるクリエイターが権利引き上げて新しい団体作って現JASRACと競うとかすれば良いね
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:39:43.72ID:eq0VOt3F0
>>849
お前が恥ずかしいと思うのは、お前が馬鹿だからだよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:39:47.76ID:W7g2G5a/0
>>845
目先の期間がどれくらいかわからんが自分が生きてるうちに利益を得たいのは当然だと思うが?
ゴッホみたいに死んでから評価されたって何の意味も無いだろ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:39:56.00ID:Ocm3Qh0w0
著作権ありのヘタクソな曲を弾いて誰かに聞いてもらいたい人は料金50%増しで良いんじゃない?
聞くだけはただだし、演奏するやつからガッポリ取ればいい
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:40:08.75ID:Sxy0sA6L0
作る側や育てる側からも搾取するJASRAC
学校の音楽の授業はどうなんだ?JASRACさんよ

使用料を授業料に追加されるだけ割を食うのは受講者

聴く側だけいいだろ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:40:11.73ID:o8Ergf8M0
ジャスラックの管理してない曲一覧をつくりそれを練習すれば
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:40:19.32ID:q3KPDQQG0
>>834

第三十五条  学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、
その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。
2 公表された著作物については、前項の教育機関における授業の過程において、当該授業を直接受ける者に対して当該著作物をその原作品若しくは複製物を提供し、
若しくは提示して利用する場合又は当該著作物を第三十八条第一項の規定により上演し、演奏し、上映し、若しくは口述して利用する場合には、
当該授業が行われる場所以外の場所において当該授業を同時に受ける者に対して公衆送信(自動公衆送信の場合にあっては、送信可能化を含む。)を行うことができる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該公衆送信の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:40:29.67ID:gXcOqiHT0
>>848
外部理事の玉井先生に、宇多田ヒカルはJASRACの会員じゃないから部外者が意見するな、とか言われてたな。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:40:29.77ID:5wHF5owi0
そのうちドレミの音階が出せる楽器があるだけで集金に現れるようになるよ!
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:40:31.59ID:5SGFWqx30
>>836
学校法人かどうかを問題にしてるんだろうが、教えるという目的のための
演奏であることは同じでしょ

無理やり学校はよくて教室はだめってほんとカスラックだな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:40:36.54ID:LZ7OzhAR0
コスプレって教科書が無いじゃん
音楽も楽譜になってるとは言っても本当はクリエイターが公式に出した楽譜じゃなくて職人が耳コピで採譜した楽譜だよね
もうその時点でもしかしたら音がオリジナルと違ったりしてるし、まあ音楽の演奏って音楽をコスプレすることだよね
思うに純粋な意味で音源だけがオリジナルで音楽コスプレに金を要求すべきなのかな?と疑問に思うよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:40:37.45ID:SBRv6nUH0
>>823
・商売として音楽を使うから金を取っていい、なんて法律はない
・そもそも音楽育成を阻害して日本の将来の音楽をどうするのか?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:41:24.75ID:ajYjuqOJ0
>>852
いまだに2.5%の根拠も見たことないしな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:41:25.62ID:NzXyAUGW0
ライセンス独占状態だからやりたい放題やりだすんだよな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:41:38.06ID:UhXACt/J0
老害共がさんざん甘い汁吸って食い散らかした後片付けはよろしく
従順な奴隷共
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:41:39.77ID:FfaItH7h0
カス曲とか勝手に電波に乗せて垂れ流すんじゃねーよ
慰謝料請求されるぞ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:41:41.43ID:Mv9H/XZU0
クリエータには一円も払う気が無い連中がカスラックを叩くw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:41:42.83ID:KLG8ULTy0
もはや著作権貴族と化した。特権階級には、著作権革命あるのみ!

JASRACは、設立当初の理念を思い出せ!
権利者が直接行使するのを抑制し、利用者の自由を守るための団体だぞ?

JASRACが自由な利用を規制するなら、
著作権自体を規制するしかない!
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:41:48.64ID:GUs3Ifax0
>>843
そんなこと書いてねえし、ウェブサイトの歌詞サイトだって同じ使用許諾出してんだよ
更に包括契約ってお前が言ってるものと俺が言ってるものが違う
ここには登場人物が3者いるな?
アーティスト
JASRAC
使用者
JASRAC歌詞の引用でも金取るし
許諾出す時演奏権用、複製権用とか細かいこと全然できてねえんだよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:41:49.52ID:6Uwy8xMb0
>>863
で、

玉井がデタラメばかり言ってた奴であることが

暴露されたよな


w
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:41:51.92ID:AEjb0FYA0
>>842
B-CASも追加な
少なからず払った金額の中から何も産まいで喰えてる連中が大金払って主張してるんだよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:41:57.31ID:+82BJ/o4O
音楽マフィアだよね、こんなのが罰せられないって法治国家も末期だぬ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:42:11.77ID:WRy3KBoV0
>>851
法人だろうと営利目的じゃなきゃ今のご時世どんな物もやってけないよ
国が私立校の諸経費全て負担してくれる訳でもないし儲からないと始まらない
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:42:29.55ID:0LP4hRTa0
まだ学校の授業でもとか言ってる人いるのか音楽に限らず教育は著作権侵害に関しては免除だ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:42:32.24ID:HvZqnXMP0
敬意払うのは金であってクリエーター
ではないだろ。それに2.5%も使途不明。
これ許したらすぐに音大や私立の小中校
にも請求することだろう。公立は知らん。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:42:37.73ID:5SGFWqx30
>>874

お前はソースを出せ

全部ソースもなしに都合の良いことを決めつけで語るな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:42:43.15ID:eq0VOt3F0
あれ、このスレで二重取りとかいってる馬鹿は一人だけか
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:43:01.84ID:6Uwy8xMb0
ID:q3KPDQQG0
ID:+VSu8W5x0
ID:eq0VOt3F0

ジャスラック工作員


ジャスラック関連スレは

24時間、午前3時だろうが朝6時だろうが、全力でジャスラック擁護するネット工作会社が出てくるんだよw


著作権関連の知識が中途半端なのに全力でジャスラック擁護する連中で


明らかにネット工作会社


ジャスラックはネット工作会社にネット工作依頼してるよ間違いなく
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:43:06.99ID:FeRzIsZY0
>>858
そうJASRACも「自分が生きてるうちに利益を得たい」と思ってるんですよ、クリエイター様の総意を元にしてねw
JASRACだけを批判できるんですか?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:43:12.74ID:KfrjMC/n0
敬意、が敵意に見えた・・・
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:43:20.59ID:TSt1laaM0
例え地裁でカスラックが勝っても高裁では負けるだろう
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:43:22.64ID:ajYjuqOJ0
>>823
大部分のクリエイターが
「音楽教室から金取れ、一律受講料の2.5%な」
って言ってるなら分かるがな。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:43:28.31ID:uGGX7OHc0
何もしてない天下りみたいな連中には敬意は払えない
そういう奴が多過ぎるんだよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:43:31.24ID:eshzPZth0
アマチュアコピーバンドが集まって
ワンドリンク制ライブなんかもできなくなるのかね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:43:36.04ID:YPUDe95X0
工作員が湧く湧くww
日付ももう変わるしID誰かまとめてよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:43:39.58ID:FDqk7x0Y0
音楽をプレーヤーに入れてたら逮捕される時代になってきたからな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:43:47.30ID:10R5KhnO0
>>878
というか、その貪欲さゆえに
日本の音楽を衰退させてるのに
政府がなんの手も打たないとか
本当にヤバい。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:43:47.92ID:zOEbBjVt0
>>839
そんな事やってもJASRACはクリエーター無視で勝手に回収始めるよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:43:55.79ID:5SGFWqx30
>>885

ジャスラックは独占禁止法違反企業だから、クリエイターの総意が反映されているとは考えられない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:44:04.88ID:/Z125nty0
>>850
結局そういうことなんだろうな
つまりヤマハや河合はJASRACに使用料払いたくなければクラシックなどの著作権が切れた楽曲を使用すればいいだけだな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:44:05.47ID:YM0YypAa0
著作権そのものを変えりゃいいんだよ
販売権はそのままにして、利用に関する権利は1年+対象はネット配信を含む放送事業者のみ
で十分なんだよ

後の個人・店舗・企業・その他音楽関連施設は自由で
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:44:08.00ID:6Uwy8xMb0
 

宇多田ヒカルは、

音楽教室で子供が習ってるところから金とんのかよ、ええええ。。。

みたいな反応をツイッターに書いてたなw 



もちろんクリエイター宇多田ヒカルなんてまったく敬意を払わないジャスラック
  

w
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:44:17.91ID:10R5KhnO0
>>895
だからAppleストアが最強になるわけ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:44:19.67ID:ezm3XT+i0
日本で音楽を使うならジャスラックに金払え。

すべての音楽はジャスラックのものだ。


こういうことだろ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:44:26.84ID:6Uwy8xMb0
小学生 「(ピアノ)ドレミファソー」


ジャスラック「はい、いきものがかりの「ありがとう」を弾きましたね、著作権料払え」

 
w
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:44:28.60ID:eq0VOt3F0
>>875
JASRACは支分権の全体の著作権を持っているけど、
ライセンス契約は支分権ごとだっての
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:44:29.97ID:pHqLsBjC0
そもそもお前らが子供たちの教育なんて考えるわけねえじゃんwww
何が目的なんだよ?www
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:44:38.50ID:6Uwy8xMb0
 
ジャスラックは↓こんな風なことを言ってます 

●音楽教室にて

小学生「(ピアノ)ドードドードー ドードードー レーレーレーミー」

先生「それ違うよ、最後のところがね (ピアノ) レーレーミーミー だよ」

小学生「あ、そっか(ピアノ)ドードドード ドードドードー レーレーミーミー」

先生「やったね!弾けたね!じゃ次を...」


ジャスラック「ジャスラックの者ですが、あなたたち今、"世界にひとつだけの花"を演奏しましたね? 著作権料払いなさい。我々の手数料も含めてね」




wwwwwwww
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:44:56.14ID:EKdk2s3gO
>>879
私立学校の中には管理を自ら出資した営利法人に委託してる例もあるし
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:44:58.06ID:HvZqnXMP0
法律家気取り達も煽りがてら練習の為
よくわいてくるぞ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:45:03.11ID:q3KPDQQG0
JASRACの使用料徴収が気に入らない権利者は
JASRACに使用料徴収を頼まなければいいだけの話だからな

JASRACから使用料を徴収されるのが気に入らないなら
JASRAC管理楽曲を使用しなければいい

つまりこのスレにいるニートどもは
いってることが支離滅裂なワケ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:45:05.00ID:GUs3Ifax0
>>839
って言うかJASRAC以外にも管理団体あるよ
avexはもうJASRAC使ってない

avexがJASRAC抜ける時圧力かけたんだってさ
恥知らずだよねえ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:45:07.09ID:aVskydwN0
>>850
演奏設備がなくても問い合わせあるけどな。
事業所ってだけで以前、JASRACから「ご案内」が来た。
不安煽って連絡させるような実に高圧的、
振込詐欺的な「ご案内」で、腹立てた記憶がないわけじゃない w。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:45:24.25ID:x8ZzDTs30
>>867
お金を取ったらダメと言う法律もないよね?
営利目的の音楽教室出身でなくちゃ音楽作れないの?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:45:48.45ID:W7g2G5a/0
>>885
>クリエイター様の総意を元にしてね
だから何を根拠にそんなこと言ってるの?抗議が無いなら賛成ですか?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:45:54.77ID:LTqgyzcZO
まんま種籾奪うモヒカンだなあ
自分らの未来の飯の種を自分から食い潰すとか…
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:46:04.38ID:FeRzIsZY0
>>898
JASRACから脱退しないのが何よりの証
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:46:21.55ID:5SGFWqx30
>>913

ジャスラックは独占禁止法違反企業だから、クリエイターの選択肢を奪ってる側だよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:46:35.54ID:psaXqmuI0
てめえらの食い扶持のために
曲作ってるんじゃねえんだよ

>カスラック
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:46:48.12ID:Igil2B3r0
中抜きの賤業がクリエイター隠れ蓑にして焼き畑推進とか終わっとるな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:46:52.34ID:GUs3Ifax0
>>913
支離滅裂なのはお前さんだよ
お前は全てを自分の判断で決めるの?

そんなことできるのニートか不労所得ある人だけ
普通は会社がーとか事務所がーとか圧力がーとか色々ある
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:46:55.85ID:tLPYQKKc0
アーティストが自身の曲をライブで演奏するときもカスラックに許可とらなきゃいけないっていうねw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:47:04.65ID:5SGFWqx30
>>921

ジャスラックは独占禁止法違反企業だから、多くのクリエイターに選択肢はないんだよ

それが独占禁止法違反の悪影響なんだよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:47:05.20ID:ajYjuqOJ0
>>899
クラシックや著作放棄してるような練習曲がかなりの割合だと思うよ。
それで一律2.5%払えとか言われても腑に落ちんだろうなぁ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:47:10.81ID:zOEbBjVt0
>>885
自分の著作物の使用に対価を求めるのは当然の権利なので
クリエーターは批判できない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:47:20.81ID:T2h9dIN90
2009年2月27日、ついにキレた国によって公正取引委員会による
排除措置命令が下された。
しかし、JASRACはこれに対し全面対立の様相を見せている。
こればかりは公正取引委員会GJ!と言いたい人がこの中にも
何人かいるのではないかな?今後の国VsJASRACの展開に
注目が集まりそうだ。

ちなみに、フランスで3ストライク法が可決されたが、それを
JASRACも日本に導入したいらしい。←本当の話。他の権利者共も
導入したいそうです。
3ストライク法が何か知りたい方はググるのをお勧めします。

2012年2月2日、3年間もお茶を濁してナニをどうしていたのか
わからないが、JASRACが公正取引委員会の審判官から
「排除措置命令を取り消す」とする審決案が送られてきたと発表した。
公取委の排除措置命令が審判で全面的に覆るのは1994年以来、
実に18年ぶりのことである。ただ、公取委は2週間の異議申立期間を
経て、最終的な審決を決めるらしく、3年間に渡る公正取引委員会vsカスラックに
ついに決着がつきそうである。

さらに4年後の2016年9月9日、ついにJASRACが降伏。
排除措置命令の取り消し審判請求を取り下げた。
「訴訟負担を減らすため」などと戯言を述べているが、つまりは
自らの独占を認めたことになり、いよいよカスラックは日本から
排除されることになる。


だが2017年2月、後の無くなった(まあ、自業自得だが)JASRACの
横暴は暴走状態に達し、遂に音楽教室業界に向かって、
「お前らは音楽を教えているのだから金を払え」として徴収を宣言。
日本国民をまず唖然とさせ、次いで怒らせた。中には、
「このクソ団体はまだ生き残っていたのか」と怒りを露にする者もいる。
この横暴に対し、ヤマハや河合は同盟を結成、瓦解寸前の
JASRACに止めを刺すべく対抗を宣言した。

音楽ヤクザJASRACの崩壊最終章が始まる。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:47:39.72ID:WRy3KBoV0
>>920
残念ながら彼らが食べてるのは後の世代の種籾だから自分達は逃げ切れるまぁモヒカンより余程悪質だと思うぞ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:47:52.79ID:6Uwy8xMb0
そもそも


音楽教室での練習は

●間違いだらけ

●一部の小節だけ演奏

●練習なので同じ部分ばっか繰り返し



これを

「一曲を演奏して金とってる」と主張するキチガイカスラック


w
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:48:05.98ID:x8ZzDTs30
>>889
じゃあなんでクリエイターはJASRAC管理下から抜けないの?
異存があるなら抜ければいいのに
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:48:30.45ID:6Uwy8xMb0
そもそも


音楽教室での練習は

●間違いだらけ
●一部の小節だけ演奏
●練習なので同じ部分ばっか繰り返し



これを

「聴衆に一曲を演奏して金をとってる」と主張する、

キチガイカスラック


w
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:48:31.95ID:FeRzIsZY0
>>919
当たり前じゃないですか全権委任してるんだから
クリエイター本人でもJASRACの徴収からは逃れられませんよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:48:40.33ID:10R5KhnO0
>>919
まあ、日本の音楽が滅んでしまうのも悪くはないけどね。
ジャスラックが間違ってたと証明出来るし。
だから音楽は聞かないし買わない。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:48:42.70ID:cgMJBwGS0
そのクリエイターとやらを育ててるんじゃねぇの?www
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:48:43.54ID:BKjwKopP0
宣伝とトレードオフの関係なんだけどな。何でもかんでも課金するのは音楽のためにならないよ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:48:49.37ID:5SGFWqx30
>>937

ジャスラックは独占禁止法違反企業だから、多くのクリエイターに選択肢はないんだよ

独占禁止法違反の悪影響で抜けられないんだよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:48:53.60ID:XnE1M4yu0
音楽好きがカスラック支持してますか?
邦楽ボロボロにしたのはあなたたちにも多いに責任ありますよ 
文化破壊しといてよくいうよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:48:55.86ID:8zZn+aK10
>>796,814
学校法人は営利目的では設立できないんだよ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:49:01.46ID:tnE31HTf0
問題のすり替えも甚だしい
本件は著作権法に示された演奏権が発生しない
従って支払う義務はない
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:49:04.69ID:/Z125nty0
>>930
かなりの割合っていうか全部そういう曲にすれば払う必要ないんだしそれでいいんじゃないの
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:49:13.85ID:KI2iWDQG0
>>557
言いたい事はわかるよ
歌ってのは日々の暮らしとともにあるもんだ
人生と言ってもいい
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 23:49:18.86ID:eq0VOt3F0
>>875
> そんなこと書いてねえし、ウェブサイトの歌詞サイトだって同じ使用許諾出してんだよ
> 更に包括契約ってお前が言ってるものと俺が言ってるものが違う

JASRACのサイト行ってお前のようなことが書いてあるか見てこい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。