X



【蚊】蚊の侵入防ぐ「網戸の正しい閉め方」 ツイッターで話題に [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/12(月) 08:57:27.38ID:CAP_USER9
家の換気をしつつ、蚊などの侵入を防ぐために設置されている網戸。この「正しい使い方」がネット上で話題になっています。しっかり閉めたつもりでも、意外な所に侵入口が出来てしまうおそれがあるというのです。
窓や網戸などを手がけるYKK APを取材しました。

■ツイッターで話題に

5月下旬に投稿された、「これからの季節、知らない人には教えてあげて」という文言のツイート。網戸を撮影した画像1枚と、網戸と窓の位置をパターン分けした3枚のイラストが添付されています。

イラスト(1)は窓全開。2枚の窓ガラスが同じ位置にそろっていて、その反対側は網戸が閉じられています。左上に「○」がついており、この閉め方だと虫の侵入は防げるようです。

イラスト(2)と(3)は、窓半開パターン。いずれも室内側から見ると、窓ガラス1枚は閉まっていて、反対側も網戸が閉まっているように見えますが、(2)は「○」、(3)は「×」となっています。

この投稿に対して、「網戸にし…※続く(残り:662文字/全文:1070文字)

【イラスト(1)】窓全開パターン。この状態なら虫の侵入を防げる
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170607002389_comm.jpg
【イラスト(2)】窓半開パターン。この状態なら虫の侵入を防げる
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170607002390_comm.jpg
【イラスト(3)】窓半開パターン。この場合は虫の侵入を防げない
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170607002391_comm.jpg
これが網戸についている「モヘア」
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170607002392_comm.jpg

配信 2017年6月12日08時15分
朝日新聞デジタル 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.asahi.com/articles/ASK674FG9K67UEHF00F.html
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:32:19.01ID:cprWIZOl0
>>422

外出した時に服についてエレベーター使って入ってくるけどな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:32:26.26ID:NSBvPbBm0
それにしてもおまいらって自分が知ってる事についてはホント偉そうだな(´・ω・`;)
2ch見てるとこれ知らないのかよってのよく見る気がするが
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:34:08.98ID:stHWJM/q0
>>342
外から300匹飛んでくる可能性より家の何処かに住み着いていると考えた方が自然
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:35:04.82ID:XUOehd2e0
網戸と直接重なりあう外側の窓は固定して内側の窓で開け閉めしろってことか
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:35:42.11ID:l+fRv0oz0
>>427
ペパーミントの鉢植え置いてるが、効果ゼロだな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:38:27.81ID:GfHWxKkR0
クッソワロタw
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:38:32.93ID:s6lLgZpR0
なるほど・ザ・ワールド・蚊の祭典スペシャル
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:38:40.68ID:imC6BiH30
マンソンの最上階にお住んでた頃はさすがに蚊はいなかった
ルーフバルコニーでつくる野菜もほぼ無農薬でOK
でも赤い小さな蜘蛛は登ってきてたな、それも大量に
あいつらはキモイ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:40:47.97ID:xwGD7/1v0
>>437
タカラダニかな。
あいつらはコンクリート食べるみたいよ。
前住んでたとこで出て、その時期は布団干せなかった。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:41:16.47ID:Q9tgv+4g0
血を吸うたダニじゃないのかな
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:41:37.51ID:GfHWxKkR0
>>437
小さいクモは何百匹も一斉に孵化して母グモを食べて
から風に乗って飛び立つってデッカードが言ってた。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:43:33.31ID:Xh+ftc1S0
殺虫剤は虫に直接噴射するんじゃなくて、虫の通る場所に吹きつけておくものと知った
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:44:06.88ID:l3akeW020
>>1
ん?????





当たり前だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:45:31.71ID:h3N/T6tg0
自分で考えられない低知能は
一から十まで手取り足とり覚え込ませてもらってやっと動ける
そして教えてくれたお方に全責任を負わせる

ゆえに放置して死ぬのを見届けるのが吉
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:47:16.37ID:GfHWxKkR0
>>444
朝日新聞は放置してるとデマを流して暴れるぞw
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:47:39.86ID:DtRYfR6F0
そんな常識を呟いて バカなの
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:47:43.14ID:WDx7/QDe0
おまえらバカにしてるけど半開き間違って使ってる奴けっこういるからな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:48:04.47ID:8PY6F6Xl0
>>439
ググって見た
数年前からブロック塀で時おり見かけるのはこれか
どうやらコンクリートにくっつく花粉を食べるらしい
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:50:16.42ID:NSBvPbBm0
タカラダニなら問題ないみたいやん
うちはハダニが多くて参ってるわ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:50:46.03ID:crlE9aL/0
>>33
おさわりまんこのひとです
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:50:58.99ID:Q9tgv+4g0
なるほど道端で死んだタヌキからぞろぞろと逃げていくあのダニとは別モノなんだ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:51:15.75ID:/kIUXY2R0
>>422
海っぺりの34Fで確かに網戸は無いが
EVや衣類に紛れ込み、侵入した蚊を部屋で発見した際には
必ず、確実に殺さないとイケナイw
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:51:23.02ID:uorAWeE30
網戸観察してみな
体よじりながら無理やり侵入してきて焦るぞw
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:51:38.39ID:crlE9aL/0
>>449
タラバガニなら良かったのにねえ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:51:49.18ID:l3akeW020
>>447
それに1と2はわざわざ網戸の位置を左右逆にしている。
ほんとの馬鹿なんだろうなぁwww
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:51:57.29ID:2Mx0i+NC0
>>30
ムカデも追加で
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:52:22.81ID:GA7XtuMJ0
そもそも設計が間違っている
コストケチることしか考えていない
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:52:46.38ID:l3akeW020
ゲジゲジも出るぞ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:54:50.31ID:8bwmfj6j0
虫除けって製品の対象がユスリカ1種類だけなことは稀に良くある
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:54:53.49ID:VIiM8Ay10
>>457
どんな窓の開け方をしても絶対に蚊が入ってこないサッシを作れば売れるな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:55:15.39ID:MGiIJ3Dr0
枠とガラス面が平らなサッシとか有りそうだけどな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:55:16.15ID:piSF97bQ0
>>457
アルミサッシって決して安くないのになんであんなに安っぽい作りなんだろうね?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:57:15.25ID:zxKb9lsL0
サッシを開閉するときに強風で屋外方向に吹き飛ばす構造とかは?
コストかかるな 。
0466暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2017/06/12(月) 11:57:36.88ID:M1DqkjzG0
網戸の網を目の小さい物に換えてから蚊は来なくなった♪
たまに蝶バエが玄関から入るけどペットボトルを凍らせてちゃぶ台に設定したらある程度倒せる
(´・ω・`)
0467暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2017/06/12(月) 11:59:19.56ID:M1DqkjzG0
>>465
蚊は扇風機の風で入って来れない
(´・ω・`)
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:59:47.96ID:nY8jUVMh0
すきまテープを貼ったらどうかな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 11:59:59.44ID:cyuHJoRT0
>>1
知ってた
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:00:18.12ID:l3ur5lXh0
まあ、分かってはいたが、こんな入り難い隙間からは入らないだろう、
ちゅー思い込みから、今まで蚊の侵入を許していたかも…。w
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:01:08.69ID:zxKb9lsL0
>>467
弱いんだかなんだかw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:01:54.11ID:lh44drNj0
網戸にたっぷりハッカ油スプレーしとけば入ってこないよ
定期的なスプレーが必要だけど
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:02:31.43ID:MGiIJ3Dr0
>>461
虫コナーズとか高いからよーく説明書き読んで慎重になったお陰で気がついたけど
300円ぐらいだったら買っちゃってたかも
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:03:55.51ID:/dAfmK0t0
>>2
激しく尿意
知らない気が付かないのは只のバカ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:04:30.17ID:8puluk/NO
>>30
それでも大量発生した蚊はキツい
しかも最近の蚊、やけに強いしw
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:05:08.10ID:nn8lTB+k0
三番目

まず窓を閉める
次に網戸を重ねる
表に出て行って 窓を外から開ける
なかに戻る
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:06:04.51ID:piSF97bQ0
蚊ならハッカ油よりもディートのほうが確実だよ
最近は百均とかでも売ってるし
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:07:00.14ID:/dAfmK0t0
>>486
なにそれ??
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:07:02.63ID:VZ8fAXsV0
夜カナブンが部屋に入ってきたときの恐怖は計り知れない
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:07:03.71ID:nn8lTB+k0
四番目
壁を作る途中だった事を思い出す(ただし 覚悟は必要だ)

そのあと 出入り口だけを使う
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:07:11.19ID:wjNa9vmW0
>>2
ほんと、教わらなくても見たらわかるレベル

なんなの?
そんなに知能低いの?

驚きだよ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:08:05.60ID:nn8lTB+k0
五番目に

そもそも蚊が何かを探そうと出歩き始めた時間には
灯を焚かない
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:09:25.18ID:lh44drNj0
>>486
しかしそれは子供の体に悪影響与えるからなあ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:10:41.77ID:aO5NUw9U0
ま、そうだろうけど、あんま気にしてないな
そもそも蚊なんて窓からのみ侵入するのかわかったもんじゃない
いや、窓など大した侵入経路ではない
そんな気がする
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:11:03.54ID:nn8lTB+k0
六番目
蚊に詳しくなったところで 娘が大きくなり言った場合は
そこに殺虫剤をまく

(ここで網戸の意味が既に 開/閉同一の境地に至っていることに注意)

六六番目 殺虫剤を固めて網戸が作れていたことが思い出される。

殺虫剤をまいたところにさらに
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:11:43.52ID:FFqPBfZM0
これを誰かに教えてもらわないとわからないとかありえないわ
みんな知ってて乗っかって投稿者で遊んでるんだろ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:12:16.14ID:HdXV/wAJ0
そもそも蚊取り線香って網戸の外側で炊くべきもんかなと思わんでもない。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:13:47.20ID:B7lGmUu00
こんなことも教えられないとわからない馬鹿がいるんだもんな
しねばいいと思うよ
0509イモー虫
垢版 |
2017/06/12(月) 12:14:45.52ID:X/2KsCLgO
>>20
俺様の幼なじみのこだまひろゆきクンのお家ですね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄
._._._._._へwwヘ
.(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:15:31.03ID:+biydtu50
>>486
農薬と同じ成分だけど
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:15:43.10ID:vDV/ATBg0
話題になるぐらいだからこんな当たり前のことじゃなくて
戸や窓を開け閉めする時に蚊が家に入ってこない裏技かと思ったのに
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:15:53.24ID:nn8lTB+k0
七番目
殺虫剤を蒸しに押し付けて作った絹か 殺虫剤ヲさらに殺虫剤に押し込んで作ったナイロン66をもちいて娘がなにかを支払わないといけない
そのデザインになやむか考察するか たのしむ
もとい、
それはなにか? についての考案と会話が目論まれようとする。 (そこで デザインは通常三分割する デザイン’デザイン” でざいん
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:16:08.53ID:8PY6F6Xl0
>>508
2階でしかもベランダの無い部屋の窓なのよ
建て増しに次ぐ建て増しで、変な構造の家だし
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:16:26.82ID:kQdidYyW0
網戸に虫こないってスプレーさ
あれやれば虫がこないもんだと思ってスプレーした
翌朝網戸の下に虫が死にまくっててたまげたよゴキでさえ死んでた
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:16:48.25ID:8OhczYzM0
>>37
ねこさんを洗ってあげたくなる
ゴキと戯れたあと人間にすりよったりすんのマジ汚い
そこのとこは毎回洗ってるんですよね?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:16:55.47ID:6W+o6Ckj0
そんなことより庭やベランダで水を貯めるな
観葉植物の皿とかバケツとか置いてる奴もいるし
蚊がわくから今すぐ辞めろ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:17:07.48ID:HhcnNebD0
>>6
お前らみたいな馬鹿なオッサンのレス集めて
まとめサイトで同じオッサンに読ませる為の記事だからな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:17:20.30ID:zxKb9lsL0
>>506
気にしすぎたらクリーンルームみたいな住宅になっちゃうよね
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:17:25.37ID:aO5NUw9U0
いやいやいやw
こんなことで鬼首取った状態なりすぎでしょ>>2への単発群よw
どうしたんだ?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況