X

【飲料】カフェイン中毒、5年で101人搬送(うち3人死亡) 若者中心に乱用? [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/06/12(月) 22:09:43.14ID:CAP_USER9
カフェインを多く含んだ眠気防止の薬や清涼飲料による中毒で、2011年度からの5年間に少なくとも101人が病院に運ばれ、うち3人は死亡したことが、日本中毒学会の実態調査でわかった。
ほかにも重大事故が起きており、若者を中心に「乱用」されている可能性がある。

カフェインは興奮作用があり、短時間に大量摂取すると吐き気、心拍数の増加、興奮などの中毒症状が現れる。個人差が大きいが、成人では1グラム以上で症状が出る可能性が指摘されている。

文部科学省の日本食品標準成分表によると、コーヒーには100ミリリットル当たり0・06グラム、煎茶には同0・02グラム。
広く使われている市販の眠気防止薬には1錠0・1グラムほど含まれ、かぜ薬や若者を中心に人気の炭酸飲料「エナジードリンク」にも使われている。

深夜勤務に就いていた九州の20代男性が、エナジードリンクとカフェイン製剤を一緒に飲み過ぎて死亡する事故が15年に報告された。
その後も、急性中毒で病院に運ばれるケースが相次ぎ、学会が初めて実態調査した。

調査に協力した全国の38救急医療施設に搬送され、カフェイン中毒と分かったケースを集計した。患者は11年度10人、12年度5人だったが、13年度は24人に急増。
15年度は37人だった。計101人中97人は眠気防止薬を使っており、7人が心停止、うち3人が死亡。

心停止した人はいずれもカフェインを6グラム以上取っていた。エナジードリンクだけの中毒は4人だった。
患者の年齢の中央値は25歳で、18歳以下が16人いた。

調査した埼玉医科大の上條吉人教授は「激しい嘔吐(おうと)や動悸(どうき)で非常に苦しむ症例が多い。
自殺目的の過量服用もあるが、眠気覚ましのために乱用しているケースもある」と指摘する。

調査対象のケースに含まれなか…※続く  残り:1163文字/全文:1909文字

カフェインを含む主な製品や飲料
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170612004710_comm.jpg

配信 2017年6月12日20時43分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK6D4D3RK6DPLBJ004.html
2017/06/12(月) 22:10:37.43ID:HGZ18ZQZ0
合法覚醒剤(致死
2017/06/12(月) 22:10:59.34ID:RhMxp0Hc0
カフェインなんかとっても眠気は覚めない
4名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:11:20.74ID:W3vIQlFG0
お前ら今のうちに買い込んどけよ、オレは200mg 500カプセル入りとかの
海外製を買い込んでる。
2017/06/12(月) 22:11:30.60ID:Ru2q0zXT0
(天国への)翼を授ける
6名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:11:38.94ID:YLsM0pCV0
はいっ、危険ドラッグ
7名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:12:33.42ID:W1Mnv86E0
死んだゆとりって1日数十本飲んでたんだっけ?www
水でも死ぬってのw
2017/06/12(月) 22:13:10.12ID:9LTlxhTu0
1日でカフェイン6グラムは錠剤飲まないと不可能
2017/06/12(月) 22:14:15.56ID:rrKsu+/X0
オールPは2本飲まないと効かない
10名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:14:28.42ID:T5p++m1X0
おいおい・・・

俺はカフェインを愛用してるんだよ。

朝頭痛い時、しんどいけど会社行く時、便秘気味の時など

カフェインは百薬の長だわ。
11名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:14:49.11ID:HTXcALT40
最後は壁に引っ掻き傷残してぶっ倒れるのか
12名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:15:05.47ID:T5p++m1X0
規制なんてされたらたまったもんじゃない。

若者共ふざけんな。
2017/06/12(月) 22:15:29.66ID:OxnSFADw0
タバコの次はカフェインでしょ
14名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:15:58.91ID:GqSmcQKN0
輸入カプセルなら、コーヒーより安いから買って飲んでますけどね。
2017/06/12(月) 22:16:09.89ID:bIbqaHwt0
眠いときには何のんでも無駄だけど
大して眠くないんだけど寝たいときにウッカリ飲むと効果ある
2017/06/12(月) 22:16:27.73ID:J/J3cXkP0
この記事は「中毒」の方だけど、最近は中毒と依存症を混同させている事例が多い
2017/06/12(月) 22:16:36.32ID:+tMHvvAh0
>>12
うざ、カフェイン中毒でとっとと死ね
18名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:16:59.51ID:dMCNRUIL0
ダッハブル
19名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:17:00.54ID:QrPHYLub0
>>3
ほんとそれ

コーヒー飲んだから寝れないとかいってるヤツが羨ましい
20名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:17:22.88ID:T5p++m1X0
>>17

キモいから今日中に死んどけよ。ゴミ。
2017/06/12(月) 22:17:43.71ID:L9LhA3XB0
カフェインは覚せい剤と違って興奮状態になるだけ、頭は冴えない
2017/06/12(月) 22:18:34.46ID:4vFsogbW0
今PBで安いエナジードリンクあるから
何本も飲むやつおるやろな
2017/06/12(月) 22:18:46.97ID:CNGsFcgo0
一部のバカのせいで真っ当に使用してる
愛用者を悲しませんな。
24名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:18:47.52ID:5Yp++KMu0
5年で3人死亡?

他にもっと騒がないといけないことあるだろ
2017/06/12(月) 22:18:58.07ID:ZXz8HF600
風邪薬、コーヒー、お茶、ココア、ミント。
日本人はカフェインまみれ。
26名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:19:10.54ID:fNhBzPnM0
モンエナ1日40本以上とか無理だわw
2017/06/12(月) 22:19:26.52ID:LfDnkbE70
カフェインって興奮状態を持続させるものだろ
既に眠い人が飲んでどれだけ効果がおるのやら
2017/06/12(月) 22:19:53.50ID:vMnvR9BV0
十杯ぐらい連荘で飲んでいると、テンションと心拍数があげあげ
29名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:19:57.57ID:5Yp++KMu0
>>25
それで5年で3人しか死んでないの?w
30名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:20:07.96ID:LrC2txijO
仕事帰りにアルコールと肝臓に効くのとエナジーと眠気防止のをセットで買う奴がいてそのうち突然死するんだろうが車通勤してるので人身やらなきゃいいがと思ってる
2017/06/12(月) 22:21:11.79ID:C4IBOTPP0
カフェインなきゃ死んでる奴の方が多いんでねーのー
居眠り運転や鬱での自殺とかよー
そんなの無くても
交通事故死者や自殺者の数のが問題だよなー
全く無駄な研究と余計な報告ごくろーさん
32名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:21:30.33ID:ZmkE7Qqt0
天国への翼を授かった
2017/06/12(月) 22:22:03.28ID:cR5sCbBv0
イタリアじゃエスプレッソ1杯1ユーロなんだ。コクがあってとろりとして、飲めば一発、目が覚める。

ところがちょっと北に行ってスイスに入ると1杯なんと4.2フラン。4倍の値段で味はすかすか金返せもん。スイスの人って馬鹿?よくそんな所に住んでるな、寝てんじゃないのか。
34名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:22:04.83ID:Na6vXEbA0
日本のエナジードリンクはあんま効果ないんじゃなかったのか
35名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:22:12.36ID:V3FMWNxu0
>>1
ガソプリのことか?
36名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:22:20.24ID:+fZtuLAj0
酒規制するとあれもこれもと
こういうのがバンバン出てくるよね
37名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:23:41.11ID:W3vIQlFG0
おまえら今アマゾンで500カプセル入りが2千円台で売ってるよw
38名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:24:12.44ID:4vjpp3rQ0
バカは死ななきゃ治らない。
39名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:24:14.37
これでエスタロンモカ錠に販売規制かかったりしたら許さんぞ
カフェインなけりゃ、あっという間に失業だわ
代わりにリタリンかヒロポンを解禁してくれるんならいいけど
40名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:24:23.69ID:Kg0pB8Bh0
過ぎたものは毒だしそれで良いのも人生だし
個人としては良いんだろ
国としては損失だろけど
2017/06/12(月) 22:24:47.46ID:T5Z3l4sRO
ノンカフェインのってあれはあれでヤバイんでしょ? カフェインを取り除くときの触媒(薬品)が残留するとか聞いたことあるけど
42名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:25:06.36ID:LNULR8y50
どうせ筋肉バカだろ
43名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:25:13.25ID:W3vIQlFG0
糞政府が禁止する前に一生分買い込んどけよw
44名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:25:25.39ID:uoqm5UZj0
カフェイン取りすぎたらよだれ止まらんくなるし、手の震え、動機、胃の痛み、目も回って苦しくなるからそんなに量取れんのだけど、
死ぬほどカフェイン取ってた奴って一体どうなってんの?
2017/06/12(月) 22:25:25.85ID:Nd87yerV0
カフェイン錠でどのくらいの含有量?
6個くらい一気に飲んだ事あるが、どうってことなかった。
900mlボトルコーヒー一気飲みでは、ちょっと心臓バクバクって感じだったかな。
苦しいという程でもないのだが、妙に興奮した感じだった。
 
2017/06/12(月) 22:25:25.89ID:lLVlU79f0
おしっこが近くなる…ジジィだからか。
47名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:25:41.57ID:fT9RjZVn0
お茶を飲め
2017/06/12(月) 22:25:54.35ID:RDPAmBau0
>>33
あのシステムいいよなー
エスプレッソは社会インフラだよ

自分ちょっと鬱傾向だからカフェイン手放せないんだけど
2017/06/12(月) 22:25:56.89ID:W1zCWNx70
>>19
カフェインを取ると眠れないのではなく眠りが浅くなるんだよ。
2017/06/12(月) 22:25:59.14ID:KUcOT/y20
紅茶でも飲もう (((((´・ω・`))))) プルプル
51名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:26:06.51ID:W3vIQlFG0
>>39
アマゾンで500カプセル買ったほうが安いぞw
効き目は同じだからw
52名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:26:38.32ID:5Yp++KMu0
どうみても急性アル中でしんでる人のほうが多いでしょ、これ
2017/06/12(月) 22:27:20.26ID:WYUv2vMA0
コーヒーがぶ飲みして気持ち悪くなるのはこのせいか
今まで最高半日でインスタントのブラック10杯に缶コーヒー3本くらいだけど
2017/06/12(月) 22:27:20.68ID:OxnSFADw0
アルカス、ヤニカス、次はカフェカスだぞ
55名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:27:30.10ID:SvZeqNy/0
アメリカでは原粉を売っていて、量を間違えて子供がよく死ぬ
56名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:27:36.51ID:UHFtSe2M0
安全なカフェイン摂取量を調べたステマティック・レビュー
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/caffeine_safe-dosage/
57名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:27:38.97ID:GqSmcQKN0
コーヒー二杯の代わりとして、一日一カプセルだけ飲んでますけど、
安いですね。中毒とはいえないでしょうし。
58名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:27:59.83ID:W3vIQlFG0
>>45
マジレスすると900mgのボトルコーヒーはカフェインめっちゃ多いぞ、
錠剤とかカプセル製品の数粒分くらいの含有量だよ。
2017/06/12(月) 22:28:01.42ID:Jb16h/o70
5年でたったの101人搬送で乱用?
2017/06/12(月) 22:28:28.98ID:sY0M8h5B0
ポッカサッポロの冴えるブラック400ml缶は1本で240mgのカフェイン
61名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:28:37.82ID:BaXo2gQw0
タバコ酒の次はコーヒーか。
2017/06/12(月) 22:28:39.32ID:w3ucXuWt0
禁止前に酒タバコ見たいに税金かけてくるのだろうなw
2017/06/12(月) 22:29:04.37ID:vn2oTv1y0
>深夜勤務に就いていた九州の20代男性

デジタル土方?
64名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:29:14.38ID:DtAwK82C0
腎臓ヤバイ俺は麦茶に少しのココアで我慢してる
2017/06/12(月) 22:29:15.28ID:KB4EZcCJ0
>>53
早死にするぞ
66名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:29:27.58ID:vv5E86wg0
これの粉末山ほどあるけど怖えな
67名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:29:29.10ID:Fs1Bx9wi0
カフェインって慣れちゃうから、効果を実感するためにエスカレートしてくんだよ。
普段、カフェイン断ちをしてると、此処ぞという時に普通の量でギンギンに効く。
68名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:29:39.26ID:b3r24r700
ありゃぁ、マジでカフェインよりマリファナの方が安全なんだ。
こりゃ困ったね。
69名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:29:40.31ID:oHtqe1hU0
やっぱコーヒーか

今日コンビニコーヒ4杯飲んだら ふらつきと物が二重に見える複視で困った
2017/06/12(月) 22:30:25.12ID:WYUv2vMA0
>>65
もうやめたよ
今は1日でドリップコーヒー1杯か2杯と缶コーヒー1本くらい
2017/06/12(月) 22:30:41.74ID:NM15eU8i0
昔はエスタロンモカをバリバリかじったこともあったなあ
2017/06/12(月) 22:30:48.41ID:t90E9avn0
>>3
寝ろ。
73名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:31:04.85ID:W3vIQlFG0
>>68
私だってマリファナがあればマリファナを吸いますよ、
でも私はマリファナ持ってない。
2017/06/12(月) 22:31:13.06ID:vZqKifmI0
コーヒー1リットルぐらい飲んでたけど、カフェイン断ってから体と心の調子が良くなった
数日間は離脱症状があって薬物だと実感した
75名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:31:29.35ID:KMA/5v7r0
エナジードリンクは元気の前借りって聞いたことあるわ
2017/06/12(月) 22:31:34.02ID:TRsZzMGJ0
仕事中のお昼寝を認めてくれ
眠いものは眠いんだ
77名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:32:18.22ID:ncacT9/g0
エナジードリンク飲む奴はバカ

たいして栄養無いのに
2017/06/12(月) 22:32:18.53ID:4O/rx2ET0
エスタロンモカ12は常備してる
79名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:32:32.88ID:W3vIQlFG0
お前ら政府に規制される前に買い込んどけよ!
80名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:32:36.16ID:b3r24r700
>>73
もう歩けないですね。
2017/06/12(月) 22:33:06.31ID:NWF9q5Gz0
MONSTERは大丈夫?
82名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:33:13.37ID:W3vIQlFG0
30年経てば糞政府は消滅するからそれまで備蓄分を使っとけ!
83名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:33:20.64ID:VBmfQzdI0
大丈夫、俺、20代後半ぐらいには、エスタロンモカ6錠ぐらい飲んで、
コーヒーがぶ飲みして目を覚ましていた。
俺の経験上、不必要なカフェインは体内に取り込まれない。
ただ、それがずっと残ってしまって、いざ寝て良いってなった時に眠れない。
俺は、それを「残存カフェイン現象」と呼んでいた。
2017/06/12(月) 22:33:31.55ID:hxr8Fjj30
週5日、有酸素運動前にカフェイン錠剤300mg+コーヒー飲んでるけど、大丈夫だよな?
85名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:33:49.77ID:EYMrpOxj0
あれは苦しいぞ
86名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:34:00.52ID:2MTJSeda0
ゲームじゃねえんだから、それ飲んで体力回復する訳がねえ。
身体を騙しているだけや。
2017/06/12(月) 22:34:18.04ID:4eF1DkFz0
手がふるえてくるよね
88名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:34:24.22ID:hsOAw8ys0
誰か、
「眠眠打破」でどれだけ分か
たとえて。
89名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:34:35.77ID:+gWU46hP0
山尾志桜里の事務所は2か月でコーヒー代1万杯計上しても死者が出ないんだから
カフェインは無害でしょ?
90名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:34:44.35ID:sJYMb5FT0
カフェインの錠剤とか飲んでるヤツいんの??
コーヒーくらいにしとけー
91名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:34:46.18ID:LQYtOR8s0
5年で3人死ぬ事例をネタがない地方紙が無理くり記事にしてんのか

勝手にしやがれ
2017/06/12(月) 22:34:50.02ID:H76B3RQZ0
パニック障害になるぞ
93名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:34:55.95ID:fqHDuc8t0
>>3
同じくw
コーヒー→良い匂い→うまい!ホッとするなー→リラックス→眠気
94名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:35:06.00ID:ncacT9/g0
>>49
左翼に洗脳されやすい人は、
テレビで「コーヒーを飲むと眠れなくなる」みたいなことも洗脳されてるからそう信じ込んでるよ
95名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:35:12.90ID:WBOmA95e0
なんか、アルコール度数高いチューハイとか、強炭酸とか高カフェインとか、極端なものが増えたな。
世も末だ(´・ω・`)
96名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:35:27.52ID:7+U+TP43O
単にカフェイン含有量の問題じゃない気もする
俺の体感的経験だと、お茶よりもコーヒーが遥かに有害だ
特にパニック障害なんかはコーヒー絶ちでかなり改善できるね
2017/06/12(月) 22:35:40.56ID:5oPsipea0
俺は朝にコーヒー二杯飲むだけで気持ち悪くなる
多分、夜飲んだ酒のアルコールかその分解物質と反応してるんだと思う
98名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:35:45.40ID:mAk8vrt50
モンスターエナジーはカフェイン以外にもヤバいもん入ってるだろ
カフェイン割と平気なはずだけど飲んだら動悸と汗が止まらんかったわ
2017/06/12(月) 22:35:58.19ID:vn2oTv1y0
>>93
なるほど、じゃ赤べこならいい匂いもおいしさもないから目が覚めるな。
100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:36:04.07ID:u0vKx24p0
これは危険だな
カフェインを法律で禁止にしよう
101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:36:05.30ID:LQLmeIGv0
昔、受験勉強の目覚ましに風邪薬を爆飲みと言うのもあったな
102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:36:20.00ID:W3vIQlFG0
>>90
コーヒーも飲んでるよ、エクセラとかゴールドブレンドとか。
2017/06/12(月) 22:36:25.90ID:eyHlPLfl0
コーヒーで自殺

これから流行るなwww
104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:36:44.51
日本政府が最初リタリンを攻撃したとき、私は声をあげなかった
私はリタリン服用者ではなかったから

喫煙者が喫煙所に隔離されたとき、私は声をあげなかった
私は喫煙者ではなかったから

彼らがビールを値上げしたとき、私は声をあげなかった
私は酒飲みではなかったから

そして、彼らがカフェインを攻撃したとき
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった
2017/06/12(月) 22:37:00.28ID:x/FnOvhl0
>>1
>コーヒーには100ミリリットル当たり0・06グラム
>心停止した人はいずれもカフェインを6グラム以上取っていた。

お前らよく読め。
死亡とか、エナジードリンクやカフェイン製剤がぶ飲みした場合の話だからな。
コーヒーなら貯まる前に代謝されるから関係ない。
2017/06/12(月) 22:37:17.28ID:Q5avQAyN0
ブラックでは飲まなくなった
牛乳で割ってる
107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:37:19.44ID:annjVG7D0
冬の寒い日、仕事帰りに飲むコンビニコーヒーは
ホッとするけどな。
2017/06/12(月) 22:37:20.26ID:vn2oTv1y0
アル中の搬送数と死者数は如何程だろう。。。
2017/06/12(月) 22:37:24.52ID:QmOHBWBh0
>>77
元気の前借りに必要なんだよ
2017/06/12(月) 22:37:28.80ID:Fx8HMlHz0
カフェインなら薬局に行けば普通に売ってる
111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:37:41.43ID:W3vIQlFG0
>>95
グローバリゼーションだよ。
112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:38:00.67ID:fqHDuc8t0
>>99
甘すぎて嫌だw>レッドブル
113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:38:06.24ID:7+U+TP43O
だいたい、コーヒーなんて当初は麻薬扱いだった筈だぞ
コーヒールンバの歌詞を読み直してみろ
114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:38:18.46ID:W3vIQlFG0
ペットボトルのチュウハイにはワロタw
2017/06/12(月) 22:38:28.27ID:rQ0qk5WY0
6グラムってどうやったらそんなのめるんだ?
2017/06/12(月) 22:38:30.25ID:g+3TKWmJ0
で今度はいくらになるの?
117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:38:44.64ID:DYh0B9Qt0
エクセラからUCCにしようかな
安いし、違いってある?w
118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:38:52.64ID:14wA9J760
眠気覚ましw 妄想医学に洗脳されたバカどもの末路
119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:39:22.75ID:7/c2GRyk0
お茶やコーヒー飲んでも全然興奮せんけどな
120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:39:57.32ID:14wA9J760
すべての理論は薬を売るために作られる
2017/06/12(月) 22:40:00.20ID:Q5avQAyN0
眼を覚ます為に起きて直ぐストレッチ&体幹トレーニングしてる
122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:40:31.29ID:LQLmeIGv0
コーヒーや緑茶、1、2杯ならかえって落ち着く
2017/06/12(月) 22:40:42.22ID:2XrdGgOT0
死ぬなんてことがあるんだ
2017/06/12(月) 22:40:53.19ID:S6MqcW3X0
モンスターは飲んで1分で効果出る
あれは糖分とその他の配合物で一時的に心拍数は早くなっただけだな
2時間もすればまた普通に眠くなるし
2017/06/12(月) 22:41:00.51ID:kyG9nr7a0
モンエナ二本が限界っす
126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:41:05.96ID:+hYHGvq90
こんにゃくゼリーに続きコーヒー規制!
2017/06/12(月) 22:41:14.86ID:H+7Ep+HO0
>>1
わかりにくいわ!このオーダーなら単位はmgにせい
2017/06/12(月) 22:41:21.12ID:H76B3RQZ0
これはエナジードリンクの話題な
アルコールとレッドブル割りやべぇだろ
129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:41:33.59ID:W3vIQlFG0
>>117
まずさが違うんだよ。
2017/06/12(月) 22:41:48.76ID:Nd87yerV0
紅茶はカフェイン量は多いそうだが、あれは効きが鈍いんだよなぁ。効いて来るのが遅い。
すぐにガツンと来て眠気覚ましの方が良いので、コーヒーをよく飲んでいる。
でも、味としては紅茶の方が好きかな。
 
131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:41:59.43ID:qA3l7gjU0
コーヒーやお茶を飲まないでカフェイン断ちしてみたけど、2日目あたりから物凄い頭痛に襲われて5日が限界だった。
2017/06/12(月) 22:42:03.17ID:5iNhZC8f0
普段飲まないコーヒー飲むと変な動悸がして
ダメだわ
133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:42:18.14ID:s6lLgZpR0
ほとんど死んでないじゃん

そもそも死亡診断書の死因に
カフェインの摂りすぎとは書いてないはず
2017/06/12(月) 22:43:04.27ID:OxnSFADw0
カフェイン取らないと仕事できないってタバコ吸わないと仕事できない人らと一緒の仲間じゃん
悲しい脳
135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:43:21.90ID:W3vIQlFG0
>>116
エスタロンモカが1錠100円くらいになるんじゃないか!?
まじで糞政府今のうちに潰したほうがイイぜ。
136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:43:26.07ID:PsHKVo/p0
1日インスタントコーヒー8gくらい摂ってる
137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:43:31.60ID:Gm1fR0Hg0
カフェイン過剰摂取すると、カラッカラのドライな焦燥感が空回る。あれはバッドだわ。

エナジードリンクはカフェイン含有量規制した方がいいだろーな。
お茶やらコーヒーは余計なことせんといてくれ。
138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:44:02.09ID:LNULR8y50
ニコ厨やアル厨や葉っぱ厨みたいなのがわらわら湧いてきてるな
2017/06/12(月) 22:44:12.74ID:+9Wku8H+0
カフェイン錠剤は平気なのにモンスターエナジーは一本で動悸がして駄目だった
あれを何本も飲める人いるのか?
140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:44:40.61ID:qA3l7gjU0
お茶やコーヒー飲めなくなるぐらいなら死んだ方がいい
2017/06/12(月) 22:44:40.65ID:Nd87yerV0
>>129 UCCは実績あるのかと思ったが、インスタントは駄目みたいね。
エクセラって、珈琲の味とはちょっと違うのではと思ったりするが、
飲みやすくて、あの価格の中では、ライバルはほぼ居ないって感じかな。
珈琲飲むというよりも、カフェイン摂取目的に飲んでいるので、エクセラでも十分。
 
142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:44:43.28ID:W3vIQlFG0
>>134
無能は絡んでくるなよ。
2017/06/12(月) 22:44:50.49ID:ig1qxNbW0
合法でダウナー系は酒、タバコがあるけどアッパー系はカフェインくらい
だからな。
2017/06/12(月) 22:44:56.19ID:vn2oTv1y0
海外のエナジードリンクはヤバい配合らしいね。
赤べこは各国の法規制に合わせて配合が違うらしい。
2017/06/12(月) 22:45:01.86ID:FoBQ1eHv0
清涼飲料水にカフェイン入れるのやめてほしいんだが。
飲みたいな〜と思って成分見てカフェインとあると棚に戻す。
カフェイン入れずにその分値段を下げてほしいんだけどな。
なんで入れるんだろうな。
ついでに言うとノンカフェインの紅茶やコーヒーはもっと安くなってほしいし、
ノンカフェインの緑茶も出てほしい。
146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:45:04.57ID:FEbyJVlV0
さあホントの毒はどれかな?
http://i.imgur.com/SMbggCB.jpg
147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:45:07.61ID:UxlOSI3b0
エスタロンモカをボリボリ食ってる奴いるけどやべーよな
148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:45:08.15ID:2Uv5mPPg0
眠眠打破は一度飲んで、吐きそうになったくらいまずいのに、
モンスターエナジーはうまい。
これからコンビニ関係の夜勤行ってくるわw
149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:45:29.22ID:oHtqe1hU0
理論上は100杯なんだけど
過去に飲んだ累積カフェインが体に残ってるから 10杯で狂い始めるぞ
150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:45:42.45ID:nQhtrlH/0
取り過ぎて高眼圧型緑内障を引き起こしたよ。羅漢する前、朝晩ドリンク剤にコーラや烏龍茶や緑茶は500のボトル数本にホットアイス問わずブラック珈琲は一缶だった。薬使い今止めて麦茶にしたら眼圧が低くなり安定したよ。
151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:45:55.51ID:W3vIQlFG0
>>140
マジでイギリス人はインド人を殺してでも飲みたがったからな。
152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:46:01.83ID:e40ODDKK0
リタリン
2017/06/12(月) 22:46:10.12ID:S6MqcW3X0
>>130
紅茶はタンニンやらテアニンやらがカフェインを半殺しにしてる
154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:46:12.23ID:dCJDeVWQ0
その前に餅を何とかしろ
155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:46:14.40ID:CzgcGBdD0
30分だけ眠気を飛ばす方法ないかね?
仕事帰りの通勤で眠気で困っておる。
156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:46:53.60ID:IlFcgfXc0
>>63
ガソリンスタンド勤務だったような記憶
しかもこの人の場合は激務に耐える為…みたいな理由じゃなくて、
単にこれ飲めば眠らなくても大丈夫なんでしょ?的な物
エナジードリンクがぶ飲みしながらバイトと遊びの日々を暮らしてたら死んでしまったという
157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:47:02.54ID:DYh0B9Qt0
>>155
尻の穴にムヒ塗るとか?
158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:47:14.14ID:GRmuG7VY0
中毒ってのかカフェインってかなり体質があるだろ
自分は空腹時にコーヒー1杯飲むだけで激しい動悸と蕁麻疹が出る
元からカフェイン耐性の弱い人が知らずに摂取すると急に心臓にきたりするんじゃないかな
159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:47:19.61ID:Rcm7qrhW0
こんなもの飲まなきゃ眠気がさめないなんて人がうらやましいわ
精神安定剤飲んでも眠れないのに
2017/06/12(月) 22:47:28.41ID:SWknhL0X0
眠気防止ならブラックブラックガムだ
夜勤明けに噛んでる
2017/06/12(月) 22:47:29.85ID:RDPAmBau0
カフェイン依存症なのかな
飲まないとちょっと集中力が切れてソワソワする
162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:47:39.22ID:ab23AQyW0
高級ーヒー
2017/06/12(月) 22:47:42.35ID:PsIj8VEK0
リポD飲みすぎて尿が黄色どころか緑になった時はさすがにヤバいなと思った
2017/06/12(月) 22:47:45.29ID:Nd87yerV0
>>153 でもそれは、完全に効果を消失させてるのではなくて、
効きが遅いという結果になってるのではなかったっけ?
 
165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:47:46.54ID:VwCQsazE0
カフェインは健康にいいんじゃないの?
166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:47:48.19ID:lwyaNvJg0
>>141
それ分かる。コーヒー飲むというより、カフェイン摂取かな

20代の頃、仕事中にエスタロンモカ1シート一気飲みして、仕事どころじゃなくなった、嫌な思い出
2017/06/12(月) 22:48:30.26ID:pg0VKxCR0
アラブの偉いお坊さんに勧められたよ
2017/06/12(月) 22:48:38.48ID:0WDWoky20
エスタロンモカ間違えて多目に飲んだとき、心臓のバクバクが止まらんかって破裂するんじゃねーかと不安になって眠気吹っ飛んだわ
2017/06/12(月) 22:48:40.88ID:2aGmR+DN0
>>155
チンコにタイガーバームを塗る
2017/06/12(月) 22:48:46.21ID:EuB/68yF0
一時期コーヒー飲むだけで動悸が激しくなって吐きそうになってたけど
2年カフェイン断ちしたら普通に飲めるようになった。よかったよかった。
2017/06/12(月) 22:48:58.09ID:HGZ18ZQZ0
統合失調症=カフェイン代謝異常

お前ら身に覚えがあるんじゃないか?
2017/06/12(月) 22:49:01.98ID:5iNhZC8f0
眠気覚ましとか言うけど
頭、目は眠いままなのに
体が興奮して不快ったらありゃしない
軽い運動の方がよっぽどいい
2017/06/12(月) 22:49:07.17ID:3J7s93OK0
ひどい偏頭痛持ちだからカフェインがないと日常生活に支障が出る。
規制とか馬鹿げたことにならないように祈る。
174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:49:07.79ID:UQcbfZRR0
モンスター中毒の職場の少年(20)がこないだ嘔吐したって言ってたな
これかな
175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:49:28.81ID:PsHKVo/p0
>>159
夜は眠れず、昼眠くなる→コーヒー
のパターンの人だって大勢いるだろ
オレは睡眠時間短くて昼眠い
2017/06/12(月) 22:49:37.78ID:VhbP2CUe0
まあ、さすがにカフェインごときで規制はしないだろうな。
もし、規制するならメチャメチャ反対するわ。
別にカフェインが好きでもないけど、アルコールを規制せずに、カフェイン規制とかの考えがおかしすぎるからな。
アルコール規制してカフェインも規制するなら納得するけどね。
っていうかアルコールは毎年死者や中毒者がでるのに成人以上ってだけの規制はおかしいと思うわ。
もっと量的な規制とかイッキ飲みするだけでも犯罪とかしないとダメだと思うけどなぁ。
2017/06/12(月) 22:49:48.47ID:CMvzJsqC0
子が入院してたとき主治医が売店でレッドブル一気飲みしてるの見た
あの先生まだ元気にしてるのかな
178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:50:00.38ID:gwyG+22Z0
アル中や山菜より少ないだろ
179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:50:02.54ID:W3vIQlFG0
>>153
いやじつは紅茶は紅茶で効くんだよね、テアニンは鎮静効果も覚醒効果も
併せ持ってる、なかなか馬鹿にできないよ紅茶は。
180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:50:08.50ID:aKfquW/l0
眠気対策ならハバネロでもかじってりゃいいだろ
2017/06/12(月) 22:50:34.20ID:Xg0itsoM0
工場の交代勤務とかやってるとカフェインに頼るな
2017/06/12(月) 22:50:49.91ID:Sj9J7EH00
>>93
俺紅茶で同じパターンだ
飲む前より眠くなる
183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:51:00.53ID:gJPsa2d60
>>93
なかまー
自分もコーヒーのアロマで
リラックスしちゃうタイプ
2017/06/12(月) 22:51:16.04ID:RW96+fLB0
>>93
コーヒー飲む→オシッコが近くなる→眠れない
2017/06/12(月) 22:51:20.86ID:Nd87yerV0
低血圧で、朝は本当に陰鬱。
だから午前中に集中して、珈琲をインスタントでも何でもいいから
ガブガブ飲んでるよ。味は二の次。
糖尿病怖いので、殆どブラックで。
2017/06/12(月) 22:51:25.28ID:KB4EZcCJ0
>>130
そもそも紅茶はコーヒーと比べたらカフェインかなり少ない
http://imgur.com/ipI0pLH.png
http://www.berry-counseling.com/1362/
2017/06/12(月) 22:51:45.03ID:OxnSFADw0
うつと不眠症の原因はカフェインである。カフェインを飲むと生産性が下がる。
みたいなデータ出してきて一気に規制になるで分かるか?
188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:51:50.79ID:8dHv5Lo20
ブロン中毒者は酷かったなぁ
189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:52:00.36ID:gwyG+22Z0
モンスターエナジーは若者はいいけど中年にはあの量の炭酸きつい
やっぱり栄養ドリンク!
190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:52:48.11ID:8GA4Ze5K0
最近毎日家でコーヒー挽いて飲んでるけど、
カフェインって眠気が無くなるんじゃなくて、
興奮して眠気を抑えてるだけなんだよな。

眠気はどんどん蓄積していってるから、
カフェインが切れた後は飲まないときより眠くなる。
191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:52:51.33ID:gLwuTZi10
コーヒーを1杯くらいなら平気だけど3杯くらい飲むと気持ち悪くなる
あんまり好きじゃないからかと思ってたけどもしかして軽いカフェイン中毒なのかな

お茶とか紅茶ならそんなことにならないんだけど
2017/06/12(月) 22:53:26.05ID:tqB9HM/h0
夏場に水分補給のつもりでアイスコーヒー飲んでる奴は脱水・熱中症に要注意な
利尿作用で全然水分補給できてないからちゃんと水飲んどけ
2017/06/12(月) 22:53:26.09ID:17kz7b2E0
電通から産業界とイルミナティ本部から金を貰って
次々と捏造されたコーヒーの有効性を発表する東大

金だけではない
何が目的なんでしょうね
2017/06/12(月) 22:53:35.80ID:OxnSFADw0
>>191
三日我慢して頭痛にならなければ大丈夫
2017/06/12(月) 22:53:36.93ID:H76B3RQZ0
matchのブラック全然売ってねぇ
あれがいい
不味いけど
196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:53:44.21ID:7+U+TP43O
>>172
凄いわかるわ
意識はビンビンに尖ってるのに生あくび連発
それでいて、あくびした時の快感はなく、何回あくびしても不快感が残る
これが悪化すると過呼吸やパニ障に至るんだよな
197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:53:54.52ID:Y+WtuLnA0
エナジードリンクの味が苦手だから頂き物以外ほとんど飲む機会がない
2017/06/12(月) 22:53:56.29ID:KB4EZcCJ0
>>191
緑茶紅茶はカフェイン大した事ない
コーヒーは圧倒的に多い
2017/06/12(月) 22:54:00.85ID:e2y9ouAt0
毎回、コーヒー飲むと、えずくのに止められない。
どうして、えずくんだろう・・・・
2017/06/12(月) 22:54:07.85ID:NJcqbgpO0
時々コーヒー飲んだあと凄く気持ち悪くなるのはこれだったのか
201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:54:16.91ID:p37XDY5p0
>>33
エスプレッソはカフェイン少ないぞ
コーヒーでカフェイン多いのはアメリカン
202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:54:38.84ID:SoNJDV7r0
(´・ω・`) メガシャキの2リットルPETボトル出ないかな
203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:54:59.40ID:gwyG+22Z0
わい風邪シロップが大好きなんやけどあれも中毒?
ちなみに味が好き
204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:55:21.80ID:W3vIQlFG0
>>193
政府は少ない食料でより高い生産性をもたらす奴隷を作ろうとしているんだよ。
2017/06/12(月) 22:56:01.27ID:U1P9CGk60
>学会が初めて実態調査した。

今まで調査してなかったのかよ...
病院行っても急性カフェイン中毒なんて専用検査しなきゃ気づかない様だからただの過呼吸だと誤診されてたのがこれからボロボロ明るみになるだろ
2017/06/12(月) 22:56:07.09ID:EfpM/QAlO
蒟蒻ゼリーより危険やんけ
207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:56:16.38ID:i4WnBqRd0
ブラックコーヒーがぶがぶいくと、中毒の前に胃がやられる
2017/06/12(月) 22:57:28.76ID:Rq/r83Oq0
土曜の休日出勤のたびにモンエナ飲んでるけど、イマイチ効果ないんだよねー
2017/06/12(月) 22:57:48.94ID:KB4EZcCJ0
>>201
エスプレッソが一番カフェイン多いんだが
ドリップの3倍、エナジードリンクより強力
2017/06/12(月) 22:57:50.90ID:sb5+hMgA0
徹夜作業しないといけないときは眠眠打破かモカ飲むんだが翌日の反動が酷い
怠くて身体動かせなくなる
211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:57:51.73ID:caZGOi7O0
>>58
ホントに?
だからかな、たまに吐き気するの…
2017/06/12(月) 22:58:08.77ID:H76B3RQZ0
やっぱり日本人は睡眠不足だな
このスレ読んでると
眠剤のかわりに風邪薬飲む人もいるし
213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:58:15.22ID:QJuX0zi60
>>113
コーヒーも鎌足?
2017/06/12(月) 22:58:24.23ID:ZW9pmq090
モンスターエナジージャパンが一言
215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:58:32.28ID:1BDdu89a0
カフェイン超絶過剰摂取で病院に運び込まれた人の動画見たけど心臓があり得ないくらい脈打つというか内部で爆発してるんじゃないかと思うくらいやばかったな
2017/06/12(月) 22:58:38.97ID:z/SfY3W+0
コーヒーじゃ大丈夫なんだろ
じゃあいいや
217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:58:51.43ID:W3vIQlFG0
毒を飲んで毒社会を制するのさ!
2017/06/12(月) 22:59:04.39ID:K6QtB13U0
いよいよコーヒー規制と聞いて。まさに「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき」だな
2017/06/12(月) 22:59:08.63ID:IKowxbmF0
まあクズということ。
名目如何問わず、
全ての薬及びその効果を求める者は、
すでに人間を辞めており、生きる価値はない。
苦しいから薬を使うのは、虚栄であって、
真実は薬を使ったから苦しいのだ。
迷わず再度言う。
薬等を使用する者、その効果を求める者に、
生きる価値はないし、
誰も貴方を求めはしない。
単なる迷惑な存在ということだ。
貴方は生まれてきておめでとうであったが、
自分で自分を殺したのだ。
貴方は生まれてきて、他人をただ苦しめる存在となったのだ。
2017/06/12(月) 22:59:09.04ID:dOoPalsR0
ペプシストロングのコスパは異常
221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:59:17.89ID:O2EidMRq0
>>4
それ飲んだら何かいいことあるの?
222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:59:33.79ID:rVRGyUFz0
エナジー系は砂糖の量もやばそうだけど
223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 22:59:36.83ID:8GA4Ze5K0
>>209
エスプレッソは濃度で見れば多い。総量で見れば少ない。
血中濃度カーブを描けば最大値は高くなるけど、
面積は少ないって感じかな。当然現れる症状も違うだろうね。
2017/06/12(月) 22:59:53.40ID:17kz7b2E0
>>204
世界中の軍で推奨されてきたタバコも刹那的に思考・言動になるそうで
兵隊の家畜化が目的だったようですね
2017/06/12(月) 23:00:08.98ID:TRsZzMGJ0
翼を与えちゃったのか
226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:00:19.38ID:TBWdu2fO0
カフェインを含んだ薬なら10年以上前に同僚からカフェインモカ錠と言われて渡されたの飲んだら次の瞬間から眠気も疲れもぶっ飛んだ。

8時間後にそれまで感じたことない強烈な疲れと眠気が襲ってきた。

清涼飲料なら流行りのエナジードリンクの成分表にカフェインの他に安息香酸とナトリウムが入ってたら安物のドラッグの混ぜ物に使うアンナカが入ってるのと同じ。

まー、中毒になったら死んでもおかしくはないわな。
2017/06/12(月) 23:00:29.87ID:1Zh3osW+0
カフェイン多量摂取しても眠気は取れないが眠れない。
228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:00:43.92ID:W3vIQlFG0
>>211
さすがの私でも900mgボトルコーヒーはめっちゃ効きますからね〜、
昔はがぶ飲みしてた、あれはヤバイ。
2017/06/12(月) 23:00:48.29ID:H76B3RQZ0
眠気だと?
タバコ吸えばシャキーンだわw
2017/06/12(月) 23:01:08.63ID:SJWqMJiO0
珈琲をチビチビ飲むだけすよ
2017/06/12(月) 23:01:11.96ID:OxnSFADw0
なぜ皆さんはカフェイン依存症患者でコーヒー飲まないとまともに仕事できない体になってるのに
同じ仲間であるニコチン依存患者の人達と仲良くできなかったのか
2017/06/12(月) 23:01:16.92ID:yFvdSpo+O
エナジー系はまじで飲んじゃだめ
きくって感じわくのはそれだけ大変危険な処方
2017/06/12(月) 23:01:21.71ID:K6QtB13U0
>>224
将軍からなにからみんな吸ってたんですが…w
234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:01:53.50ID:8GA4Ze5K0
大量のコーヒーがぶのみとかお酒をがぶのみするようなもんだぞ。
酔わないから気づかないだけで。
2017/06/12(月) 23:01:55.73ID:pkJ9GYOl0
高校生時代は1包600mg含有くらいの顆粒状の眠気覚しを飲んで勉強してたな。あまり効かなかったけど。大人になってコーヒー飲んでも眠気覚しにならない。慣れちゃったのかな。
2017/06/12(月) 23:02:07.08ID:kNJOgwcT0
カフェイン抜きした事あるけど、3日間頭痛がヤバかったな
知らず知らずにカフェイン依存になってる人多いよ
237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:02:13.02ID:W3vIQlFG0
>>226
ちなみに同僚とか上司がコーヒーおごってくれたらそれはもっとよく働けって意味だからな。
2017/06/12(月) 23:02:43.39ID:e2y9ouAt0
>>209
嘘はダメダメ・・・
2017/06/12(月) 23:02:59.85ID:IKowxbmF0
自分を麻痺させてしか、自分を存立し得ない弱者に、
この世界を生きる権利はない。
迷わずこの世を去るが良い。
他人の同情にすがって生きる者は、
単なる寄生虫であって、
他人の重荷になる汚物でしかない。
240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:03:14.87ID:/0/8QebF0
結局、眠気覚ましにも健康的にも緑茶・抹茶が最強ってことか
2017/06/12(月) 23:03:38.67ID:tvH/nlN50
栄養ドリンクとコーヒー飲みすぎて不整脈になった
どっちも止めたら治まったけどもうカフェインはあまり取らない様にしてる
242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:03:41.85ID:gudNGqAC0
コーヒー飲むようになってから頭痛をしなくなったな

頭痛にコーヒーはまんざら嘘じゃなかったわ
243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:03:45.50ID:YnRTfj+V0
受験の時めっちゃ濃いコーヒー飲んでたら幻覚見えたことあったなあ
244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:03:56.62ID:fqHDuc8t0
>>209
イタリアンロースト、フレンチローストみたく焙煎深い方がカフェイン含有量低く
ライトローストやシナモンローストみたいに焙煎浅い方がカフェインが多いはず

エスプレッソは焙煎深いのを使うのが一般的
アメリカンは焙煎浅いのを使うのが一般的

ただ豆を考えずカフェイン多い豆でエスプレッソのやり方で入れちゃうと普通にいれるよりカフェイン多くなるんじゃないっけか
245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:04:20.00ID:LrZUGC9V0
ファイト一発!の売れ行きが下がったのでカフェイン叩きかな?
246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:04:26.04ID:+/jUimVyO
要はカフェイン飲み過ぎ+眠気防止薬がいけないだけで、エナジードリンク1日1本とコーヒー1杯くらいじゃなんともないんだろ
2017/06/12(月) 23:04:27.17ID:YKXTTw6w0
>>229
今の時代、タバコはどこでも吸えるわけじゃないから眠気覚ましには時間がかかり過ぎるんじゃないかな。高いし。
自分の眠気を覚ますために周囲の健康まで損ねて、臭くなって、病気にまでなる。
2017/06/12(月) 23:04:30.43ID:aPiKHCB50
あの毒々しいドリンク剤がダメなんだろ
コーヒーは悪者じゃない
249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:04:31.49ID:rvyeh2sR0
>>3
どうだろ?
そりゃアルコール度数の低い酒はダラダラ呑んでも酔わないのと一緒でしょ
2017/06/12(月) 23:04:39.30ID:17kz7b2E0
>>233
イルミナティの上位200人はタバコは吸わないですね
ロスチャイルド家 ロックフェラー家 ハプスブルグ家 タバコ吸う人はいないですね
2017/06/12(月) 23:04:42.66ID:KB4EZcCJ0
>>238
上に貼ったやつにそう書いてある
252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:05:00.83ID:W3vIQlFG0
>>221
生産性だよ、労働者だったら仕事の能率を上げる目的だし、
勉強してる人ならより多く学習に励む為にカフェインを使うのさ。
253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:05:04.59ID:HJ1dnhod0
セブンのコーヒー何杯までOKなの?
2017/06/12(月) 23:05:20.10ID:k9gw9S8T0
成分量と摂取量はイコールにならない
医薬品なら1gと書いてあれば1g摂取になるが
コーヒー100辺り0,06含まれていて全部摂取できないだろう
レモン100個分みたいなもんだ
2017/06/12(月) 23:05:22.48ID:K6QtB13U0
>>250
へぇーそうなんだ。ソースよろ
256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:05:30.22ID:7+U+TP43O
>>240
だな
コーヒーはヤベぇ(特にアイスコーヒー)、これは断言できるね
257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:06:05.84ID:bOXOSB4w0
むかしコーヒーと栄養ドリンクがぶ飲みして仕事してたら
不整脈発作おこして救急車で病院に運ばれたことあるわ
258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:06:16.05ID:W3vIQlFG0
>>250
そいつらはアヘンやマリファナ吸ってるんだよ。
2017/06/12(月) 23:06:38.31ID:5OVh245Q0
さらなる乱用を助長させるための記事か
2017/06/12(月) 23:06:47.76ID:KB4EZcCJ0
>>256
ホットとアイスで何か違うの?
261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:06:53.50ID:rvyeh2sR0
眠気に勝ちたい時はモカの錠剤と液剤を同時に飲むと多少効くかも
少なくともコーヒー常飲のオイラは眠気取れた
2017/06/12(月) 23:06:57.66ID:P22gWwOC0
エスプレッソがカフェイン少ないなんてほとんど常識だろが
まさか同量で比較とかアホなことやってんじゃ…と思ったらマジか?
2017/06/12(月) 23:07:11.70ID:NK/oZbR80
ペットボトルのお茶2リットルだとどのくらい入ってるの?
夏だと一本飲んじゃうこともあるよね?
2017/06/12(月) 23:07:17.06ID:y6JomcHG0
今日エスタロンモカ錠1錠飲んだら心臓バクバクした
100mgでコーヒー2杯分くらいだが

カフェインは覚醒度も上がるけど、意識が妙に抜け落ちてくるところがある

一本電車を待って特急に乗らないといけないところ、各駅がきてなーんも気が付かずに乗ってしまった

短期記憶はカフェインで却って落ちるらしい
265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:07:51.56ID:7+U+TP43O
>>253
体質によると思うが
ただ脈がおかしくなったりパニ障や過呼吸になったら、
まずコーヒー断つといい
266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:08:01.24ID:gudNGqAC0
アイスだと飲みすぎると下痢するから夏でもホットだな
267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:08:03.15ID:257pRMYJ0
>>146
毒性の強い順に、カフェイン、LSD、speed、マリファナに最後がノーマルか。
2017/06/12(月) 23:08:58.79ID:nOzpRAK00
20年くらい前、眠っちゃいけないとエスタロンモカ錠飲みすぎたら、気持ち悪くなって歯がガチガチする程寒気がして、震えが止まらなかった
死ぬかと思った
2017/06/12(月) 23:09:08.40ID:KB4EZcCJ0
>>262
お前が常識と思い込んでて、かつ間違ってるんじゃね
270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:09:33.88ID:yQ69GUru0
コーヒーって人によっては危ない飲み物だよね
定期的にコーヒーは健康にいいって論文のニュース紹介されるけど某企業のステマだよな
気持ちの弱い人は飲まない方がいいぞ
271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:09:42.16ID:W3vIQlFG0
>>259
情報なんてのはそういうもんさ、最終的には自分の認識へどう影響を与えたかを
よく考えなければならない。
272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:09:42.20ID:P4jtIaa20
若い子がエナドリがぶ飲みしてて心配になるね
あれはそんなに気軽に飲むものじゃないと思うんだが
273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:09:47.18ID:/hxV+MKm0
「用量用法守って正しく飲めば問題ない飲み物の愛飲者」の中で
事故に苛まれたケースは極めて少数派。
しかもそのうちの大半が常識を逸脱した飲み方が原因のよう。

これをきっかけに圧倒的多数派が規制に巻き込まれるとしたらたまったもんじゃないね。
274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:10:16.00ID:8GA4Ze5K0
>>254
医薬品かどうかってより経口か注射かだろ。
本当に同じ量を口から摂取したら吸収される量はほぼ一緒だと思う。

あと医薬品は品質管理が厳しいけど、食品はもっと適当だから、
実際の含有量が含まれてない可能性もある。それに劣化とかの影響もあるわな。
275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:10:16.46ID:TBWdu2fO0
>>237
その同僚、文字通り三日三晩寝ないで仕事して鬱になって田舎帰ったよ。

俺はほどよく仕事してほどよく給料貰う仕事に就いたから今は必要ない。
2017/06/12(月) 23:10:51.97ID:LaajoRxD0
アメリカじゃカフェイン飲ませて殺したり、アレルギー物質を近付けて殺したりと
ハイレベルな殺人事件が多いんだよな
277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:10:55.07ID:XSxLgzOw0
日本人は世界的にみてカフェインに強いんじゃなかったか。逆にアルコールは弱いけど
2017/06/12(月) 23:10:56.05ID:e2y9ouAt0
>>238
容量基準で考えたら違うのわかるじゃん
279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:11:21.01ID:yQ69GUru0
たばこは死んだ
次はアルコール、そしてコーヒーになればいい
知らぬ間にコーヒー依存
2017/06/12(月) 23:11:22.39ID:IKowxbmF0
弱いからそういうものに頼るのだ。
誰かが助けてくれる、
何かが助けてくれる、
そう甘えて生きてるだけ。
実際貴方がいようがいまいが、
世界は流れる。
貴方は尊い人間ではない。
そこを受け入れろ。
281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:11:30.89ID:P7sJtrfx0
日本だと珍しいな

外人なら体質の問題だが
282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:11:31.94ID:8GA4Ze5K0
>>263
ペットボトルの緑茶はまじで少ないから心配しなくていい。
あれは茶葉が少なくても作れて儲かるから各社やってるんだ。
ちゃんと淹れた煎茶だと数倍は濃い。
283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:11:32.49ID:W3vIQlFG0
>>272
日本のアイドルとかも普通に飲んでるからねワロタw
2017/06/12(月) 23:11:40.17ID:e2y9ouAt0
>>251
容量基準で考えたらわかるじゃん
2017/06/12(月) 23:11:48.35ID:k9gw9S8T0
>>273
でも一部のチャリンカスのせいで道交法変わったからな
一時のヒステリーに反応する政治家は絶対に落選させるべき
2017/06/12(月) 23:11:58.51ID:OxnSFADw0
>>270
ここの書き込みの内容からして、すでにこのスレのほとんどの人が飲まない日が無いくらいコーヒーに依存してるだろう
しかも自分が依存していることにすら気付いてない。
287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:12:41.23ID:p37XDY5p0
>>146
これは何を示してるんだ?
288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:12:47.34ID:NjE99yut0
>深夜勤務に就いていた九州の20代男性が、
>エナジードリンクとカフェイン製剤を一緒に飲み過ぎて死亡する事故

安倍自民が労働環境の悪化を放置どころか加速させている限り
こういう悲惨な事故は後を絶たないんだよ
なんかスレでは例によってネトウヨがホルりまくってるけど
これ、全然笑いごとでも他人事でもないと思うけどね

ってかジャップ国じゃ安定剤飲みながら労働がデフォとかそれ
普通に狂った国だと思うけどね
昔は胃薬飲むのだって隠れて飲んだっていうけれどw
2017/06/12(月) 23:12:48.53ID:H76B3RQZ0
緑茶は小便ばっかり行くわ
利尿作用半端ないから排出されるだろ
290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:12:48.90ID:7+U+TP43O
>>260
アイスは深煎りだね、成分的な詳細は解らないが、
昔パニ障患ってた時にアイスコーヒー飲んだ時が発作率最悪だったんだ
291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:12:54.45ID:S469lPSc0
全速力で走ると、心臓が辛いだろ
カフェイン中毒の心臓は、まさに
全速力の心臓状態
2017/06/12(月) 23:13:07.51ID:KB4EZcCJ0
>>284
だとしても少なくないな
普通のコーヒーと同等以上
293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:14:03.19ID:Utrm5Z8U0
6gってエスタロンモカ3箱
錠剤なら60錠を1回で飲んでるし
それだけで自殺か正常な判断出来ない薬物中毒者だった可能性の方が大きい様な
2017/06/12(月) 23:14:11.90ID:KB4EZcCJ0
>>290
なるほど
確かにアイスのほうが多そうだ
295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:14:16.91ID:W3vIQlFG0
>>285
チャリ規制は自動運転車の運行の妨げになるからだよ、原チャ規制とかもそうだよ。
2017/06/12(月) 23:14:16.98ID:k9gw9S8T0
>>274
医薬品における表示とは
「必ずその量を摂取しますよ いいですね?」という注意
食品のビタミンC1000m入ってますというのは1000m体に入るわけではないのだよ
297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:14:35.26ID:/hxV+MKm0
>>279
朝日新聞は外国人やLGBT等のマイノリティには融和的な反面
タバコ規制に関してはタカ派なのが草。
298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:14:57.79ID:S469lPSc0
カフェイン過多だと、不整脈が出始めるぞ
2017/06/12(月) 23:14:59.80ID:IKowxbmF0
全ての中毒者に生きる権利はない。
2017/06/12(月) 23:15:21.01ID:0D9+lMUp0
カフェインみたいな中枢神経刺激薬が気軽に大量入手できる現状は非常に危険だと思う
メチルフェニデート並に厳格に管理してもいいんじゃないの?
2017/06/12(月) 23:15:23.45ID:e2y9ouAt0
>>292
屁理屈はいいんだよ
302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:15:29.08ID:8GA4Ze5K0
>>296
なわけあるかい。吸収なんて人や時間帯によって変わるのにw
303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:15:38.52ID:P4jtIaa20
>>283
常飲は不味いと思うんだよね メーカーが安全性に配慮してカフェインの量は
減らしてやってほしい カフェインて結構な毒物でしょ
2017/06/12(月) 23:15:46.45ID:QKt6Q37T0
試験勉強等でインスタントコーヒーばかりを
おかわりして飲み続けると軽い動悸がすることがあったな
2017/06/12(月) 23:16:00.20ID:80RWWztX0
>眠気防止薬を使っており
自殺だろ
2017/06/12(月) 23:16:25.78ID:aT4BE3Jy0
>>1
画像リンク変わってるな
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170612005036_comm.jpg
2017/06/12(月) 23:16:44.13ID:+LyieKcI0
寝てはいけない時にエスタロンモカは効くよ
308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:17:20.86ID:S469lPSc0
カフェイン過多は、頻脈が出て苦しいよ
309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:17:22.93ID:4RUWtuBF0
若いころはカフェイン耐性が無くてよく気分が悪くなったな
2017/06/12(月) 23:17:26.13ID:k9gw9S8T0
>>302
薬剤師に聞けw
311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:17:26.60ID:SbPxqWFu0
>>8
ガソリーヌなら飲めるよ
312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:17:38.19ID:8GA4Ze5K0
焙煎によってそこまでカフェイン量は変わらないだろう。
アイスコーヒーの方が効果が強いというなら、
それは単に冷たいから飲むスピードが早いからだろう。
同じ量でも急に飲めば影響は大きい。お酒と同じ。
2017/06/12(月) 23:17:43.80ID:IKowxbmF0
自分の体を痛めつける、
全ての中毒者を、自分は認めない。
つまり人間として認めない。
314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:17:45.22ID:eInrsPNG0
これな。。。。カフェイン取り過ぎだってお前ら
315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:17:52.47ID:qe5sOFSSO
昔、タウロポンとかエスタロンモカ飲み過ぎて心臓がおかしくなったことがある
それ以来恐くて飲むのやめたわ
316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:17:52.81ID:W3vIQlFG0
>>146
カフェインのはインターネットサーバー網に最も近いな。
317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:17:54.88ID:pyERvM+K0
>>1
おれは形は違うけどカフェイン中毒になった
残業、寝不足でコーヒー6杯とエナジードリンクのんでたらパニック障害を発症した
マジで、コーヒーはやめたほうがいい。あの心臓のバクバク感がパニック障害と関係があるのかもしれん
2017/06/12(月) 23:18:05.86ID:3dLGe+s90
カフェイン飲むと頻尿や下痢になるよ。

習慣的に飲んでると耐性ができて効かなくなるし。
319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:18:21.65ID:8GA4Ze5K0
>>310
薬剤師に俺のレス見せてみればいいよ。
320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:18:23.65ID:eInrsPNG0
風邪薬とかにも大量に入ってるんだぞ
お茶や紅茶やコーヒーにも
その上、エナジードリンクとか・・・バカだろ
321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:19:11.47ID:CMzT2SVv0
やっぱカフェインは危険だったか
俺は前からコカイン、ヘロイン、カフェインは規制すべきだと主張してた
322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:19:45.25ID:eInrsPNG0
カフェイン大量に取ると息苦しくなるよ
323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:19:57.63ID:rvyeh2sR0
世間には弱いが女とタバコと酒とカフェインには何故か強い
324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:20:19.12ID:7+U+TP43O
よくパニ障を発狂の一種と勘違いする奴が居るけど、全然違うんだよ
副交感神経のリミッターの誤作動みたいなもんで、勝手に脈や呼吸が暴走すんだよな
その引き金として、カフェインがけっこう大きな要因になっているんだ
2017/06/12(月) 23:20:22.41ID:/TGkOiHo0
翼授かっちゃたか
326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:20:55.56ID:7+U+TP43O
>>317
2017/06/12(月) 23:20:56.96ID:IKowxbmF0
この世に生まれてきたことは奇跡。
生まれてきておめでとう。
もっと自分の大事な体を愛せ!
全ての中毒者、クズ共は、
人間とは何かもっと感じろ!
328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:21:10.63ID:jYjdgb2X0
エナジードリンクも栄養ドリンクも毎日飲んでたら効かなくなるんじゃね?
薬だって毎日飲んでたら体も慣れてきてもっと強い薬じゃないと効かなくなるような感じで
飲んだことによって効いた気になるという精神的なものは除いて
2017/06/12(月) 23:21:13.64ID:CjbFV3q90
ダブルリネームバーガー前田推しは中止かい?
330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:21:31.06ID:pfSvN3yK0
コーヒー飲まなきゃ眠くて仕事にならないんだが中毒なのかなあ?
331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:21:51.08ID:RdiUAsI40
カフェを何杯も飲むやつは頭がおかしい
カフェイン接種は不眠症の最大の原因
332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:22:15.58ID:S469lPSc0
>>317
一度パニック障害を経験すると、
脳がその経験を記憶するから、
次から障害が出やすくなる
コーヒーなどのカフェインは
その経験の発端となる火蓋
2017/06/12(月) 23:22:32.79ID:OxnSFADw0
>>330
三日カフェインを我慢して頭痛くならなければ大丈夫
2017/06/12(月) 23:23:02.58ID:hawvxTdl0
ロブスタ種の安いコーヒーをめっちゃ濃く淹れて飲むと心臓バクバクする
335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:23:20.74ID:7+U+TP43O
>>317
絶対関係あるよな
ストレスが原因とか気のせいだとか言うが、
俺みたいな気楽な馬鹿が患ったんだからそれはあんまり関係ないと思うw
体験談を言うとコーヒー、特に酔い覚めのコーヒーがヤバいんだよ
336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:23:36.98ID:buD00IW50
まぁまぁの人数いるんだなまぁ飲むけど
ぶっちゃけこれで死ねるなら飲み続けるわ
337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:23:38.48ID:QFUmgw+j0
リポd毎日ぐらいならセーフだから(白目)
338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:23:42.22ID:nQhtrlH/0
眼を患いカフェイン抜きを行なったが終日眠気が取れなく身体が冷えた感じだった。試しにコーラを摂取すると身体全体が温かくなりカフェインの効能なんだなと体感したよ。
339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:23:55.01ID:S469lPSc0
>>333
正解
2017/06/12(月) 23:24:32.37ID:6h859qtNO
>>330
中毒とは毒にあたることで、あなたは依存性。
341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:25:05.29ID:2PsYtrjl0
日本人はカフェイン耐性があるみたいな話を聞いたことがあるけど
それでも死人が出てるのか
2017/06/12(月) 23:25:10.26ID:qD09MVyV0
画期的な眠気覚まし頼む
343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:25:12.70ID:7zLwh80D0
個人差大だろ
俺はぜんぜん効かない
ポタージュスープみたいに濃いコーヒーを飲んでも寝ちゃう
2017/06/12(月) 23:25:28.19ID:IKowxbmF0
パニック障害とか言っている馬鹿がいるが、
全ては食(飲食)の不摂生から来ている、
肉体の障害なんだよ。
精神病なんぞ存在しない。
あるのは肉体の結果だ。
そこを見ろ。
もっと真面目になって、生きるという意味を考えろ。
2017/06/12(月) 23:25:32.16ID:OxnSFADw0
>>342
7時間寝ろ
346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:25:36.22ID:QFUmgw+j0
嘔吐までいかない吐き気はこれかな。
2017/06/12(月) 23:25:41.88ID:AU+isb1G0
久しぶりにコーヒー飲むと
そわそわしたり、心臓がバクバクしたりするんだけど
これもカフェイン中毒なのね

レッドブルは甘いだけだった
2017/06/12(月) 23:25:47.09ID:BF5+NV+90
へえ〜

一日に多いときは10杯くらい
コーヒーを飲むわ

普段は、5杯くらいかな
349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:26:09.87ID:IbQLmmvN0
日本人はカフェイン飲んでもあまり効かないらしいね
白人はカフェインにガチで相当弱い
350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:26:15.80ID:QQQ8UEwg0
5年で死亡3人なら大して問題じゃないんじゃ
もっと死んでる薬品あるだろ
エチルアルコールなんて何人死んでるかw
2017/06/12(月) 23:26:27.63ID:k9gw9S8T0
短時間で大量にってのが中毒を引き起こすんだろうから
1日スパンでコーヒー10杯飲んだって胸焼けするくらいだろうw
352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:26:35.70ID:2PsYtrjl0
自分ちょっとでもコーヒー飲むとその日はトイレ行きっぱなしになっちゃうので飲めない
353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:26:37.70ID:S469lPSc0
何年か前から、2chでカフェインには
気を付けた方がいいと言ってきたが、
当時の連中と言ったら、全く耳を
貸さず、キチガイ扱いされたな
よく覚えているわ
2017/06/12(月) 23:26:43.32ID:kNJOgwcT0
何か頭おかしいのがいるな
355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:27:24.65ID:gudNGqAC0
神奈川県警がめんどくさくなって事件を中毒で処理してんじゃないの?
356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:27:55.98ID:UT+O7uUg0
さすがにエスタロンモカ5錠はやばかったな
笑いが止まらないし心臓バクバク
357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:28:29.19ID:fqHDuc8t0
>>312
深煎りの方が若干カフェイン少ないと聞いてたが調べ直したらg単位じゃ変わらないが正解だったわ
少なくなるのは「一粒あたり」との事だった
2017/06/12(月) 23:28:40.28ID:AU+isb1G0
眠眠打破はどうなの( ´・ω・`)
359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:28:41.46ID:qfGvjoFI0
なんだ安倍のせいじゃねえか
360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:29:05.91ID:S469lPSc0
>>344
パニック障害は、むしろ不規則な
睡眠リズムと、カフェインなどの
薬物と、長期間にわたる極度の
緊張状態が原因
361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:29:12.04ID:IbQLmmvN0
日本人 コーヒーなんて眠気覚ましにもならん
    都市伝説だろw?

白人  コーヒー飲みすぎた...救急車呼んでくれ... .. .
レッドブル美味い!→死亡
362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:29:29.25ID:pyERvM+K0
>>335
あるね
おれも急になったからね。
電車に乗ってたらいきなり数万人の前に立たされて死にそうなくらいの逃げれない緊張感と動悸がした
寝不足でカフェインはヤバイ
取り返しつかんわ
まともな人でもなる。まるで自分が自分じゃないような感覚
363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:29:46.27ID:SGJG9yNh0
滋養強壮剤の方が理屈としては使えるんじゃないの
364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:29:51.07ID:yTzyWhq40
毎日緑茶とコーヒーを朝から就寝前までダラダラ飲み続けてるけどなんともないよ。
横になればいつでも眠れる。
2017/06/12(月) 23:30:28.81ID:p1Z8lPZO0
>>10
そもそもカフェインが頭痛の元なの知ってるか?
お前の頭痛はカフェイン切れで起きてるんだよ
366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:30:41.11ID:Yl9yIA6G0
イチロー
367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:31:29.48ID:S469lPSc0
>>364
始めは自分もそうだった
2017/06/12(月) 23:32:00.58ID:hawvxTdl0
眠気覚ましなら濃く淹れた日本茶のほうがコーヒーより効くわ自分は
369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:32:13.38ID:yQ69GUru0
ネスレって巨大カンパニーだな
コーヒー売ってるだけなのにデカすぎるので何かあるんじゃ?
2017/06/12(月) 23:32:16.61ID:3V0RliAM0
カフェイン中毒とはコーヒーを毎日飲まないと気が済まない人の事ではないのか?
371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:32:23.70ID:7zLwh80D0
>>349
日本人はアルコールに弱い人がけっこう多いだろ
俺なんか少し飲んだだけでテンパイになっちゃう

眠くなる、頭痛がする、気持ち悪くなる、鼓動が激しくなるなど「病む系」の酔い方で、
気分が良くなったり、ホンワカしたり、心が解放されたり、笑い・鳴き・怒りジョウゴなど
いわゆる「酔った」という経験は一度もない
2017/06/12(月) 23:32:29.52ID:IKowxbmF0
>>360
つまり肉体の問題。
不規則な睡眠リズムとは、堕落から生じる肉体の弱化。
カフェイン等の薬物とは、完全に肉体への暴虐。
緊張状態とは、その弱い肉体が本能的に守る姿勢であって、
すなわち単なる肉体の不摂生に行きつく。
精神病そのものは存在しない。
肉体の病からの反動に、
命名したものにすぎない。
373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:32:41.34ID:XizBxXwjO
夜勤やってた頃、毎日抹茶の粉を大さじ10杯くらい
湯を垂らして砂糖と混ぜて練って団子みたいにして食ってたけど
何ともなかったぞ
むしろ調子よかったわ

カフェインの大量摂取は体に良いというのは経験から断言できる
抹茶団子はおすすめだ
2017/06/12(月) 23:32:54.75ID:lPI+qgIS0
幼稚園行ってたころオロナミンCが好きで3本連続で飲んでたら親戚のおばさんに止められたな
375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:33:08.12ID:0IJVSLoK0
問題にするような被害でもないやろ
摂り過ぎれば害になるなんてすべてのものに云えることや
376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:33:08.62ID:S469lPSc0
あと、コーヒーは、口臭と膀胱ガン
気をつようね
2017/06/12(月) 23:33:09.40ID:BF5+NV+90
そりゃ寝不足でコーヒーがぶがぶ飲んでたらよくないわ。
間隔をあけて、ほどほどに飲まないと。

朝 朝食後にコーヒー1杯
   10時頃に1杯
昼めし後に1杯

3時か4時頃に1杯

夕食後に1杯

寄る8時か9時頃に1杯


これで6杯
このくらいだわ
2017/06/12(月) 23:33:54.59ID:/+Pu6Z0+0
タバコ同様取り締まるべき
379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:34:06.32ID:7TPasH650
自分は胃酸が出てダメだからデカフェばっか飲んでる。食後ならいいんだろうけど。
380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:34:45.68ID:7+U+TP43O
>>362
田舎に引っ込んで発作がなくなってずいぶん経つが、
たまに残業続きの晩とかヤバい時あるよ
でも病名がメジャーになって良かったよな
昔、必死で病院行って、ヤク中か何かと間違われて医者に説教食らったことがある
あの時は医者をぶっ〇してやりたくなったねw
381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:35:19.57ID:QvtVaHag0
カフェインゼロの16茶飲んだら大丈夫だったんだろうな
2017/06/12(月) 23:35:25.04ID:8/Mt542OO
>>370
それ依存症じゃない?
2017/06/12(月) 23:35:29.25ID:BF5+NV+90
>>376
膀胱がんもか?
歯が汚れるから、口臭は分かるけど。
2017/06/12(月) 23:36:18.45ID:IKowxbmF0
貴方の体は貴方のものであり、
最大の奇跡である。
精神云々の前に、貴方は貴方の体を大事にしてほしい。
貴方がはつらつとした肉体で、
貴方が行動するとき、
貴方は本当に価値ある人間だ。
自分の肉体を生きろ!
385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:36:38.68ID:S469lPSc0
>>372
精神病は、心の病いでは無いよ
脳の物理的機能的病い
2017/06/12(月) 23:36:45.84ID:3V0RliAM0
>>93
カフェインが効く前に寝ちゃうんでしょう
効くまで30分かかる
387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:37:06.68ID:VrnqiQM10
中学生くらいから頭痛持ちで月に2〜3回は頭痛でバファリンを飲む生活が20年くらい続いてた
それが2年前にカフェイン断ちしたらあっさり治った
今は半年に1回頭痛でバファリン飲むかどうかってくらいで全然バファリンが減らない

最近の新しいタイプのバファリンはカフェインが入っててアホかと思うね
そりゃ頭痛はカフェインで治まるよ
でもそのカフェインが身体から抜けた時に頭痛を引き起こすのにさ
頭痛をカフェインで抑えるのは悪循環だよ
2017/06/12(月) 23:37:10.01ID:r9a5KOJt0
病気に近づくだけだって分かってるのに、タバコ吸い続けるやつもいるからな
カフェインなんて可愛いもんだ
2017/06/12(月) 23:37:28.42ID:k9gw9S8T0
>>379
そっちの方が問題なんだよな
胃酸過多で胃を痛める人は多い
390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:37:43.54ID:Tsk8AxLL0
オロナミンCにしとけよ
2017/06/12(月) 23:38:19.00ID:3V0RliAM0
>>382
依存症だとは思うが、慣例的にカフェイン中毒いうよね…
392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:38:33.41ID:J/5PrBd10
日本人って普段から茶とか飲んでてカフェインに耐性があるのかなぁ、眠気覚ましにならん


>>320
風邪薬は、おねむになる (´-ω-`)
393エラ通信
垢版 |
2017/06/12(月) 23:38:51.19ID:wjX9Wg+u0
エナジードリンクは、常習性があるのでマジ危険。

http://spotlight-media.jp/article/215836232828986000

カフェインの摂り過ぎで心臓が破裂!医師もびっくりした事実

2015.11.17
レッドブルを飲み過ぎた事件
米カリフォルニア州で、「レッドブル」を大量に飲んだ男性が
心臓発作を起こして救急搬送されたが、極度に肥大して胸を突き破ろうと
したその心臓に、すべての医療スタッフが大きな衝撃を受けたという
394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:38:56.23ID:AYT52tdj0
はあ?
処方の許容量は900だぞ?
2017/06/12(月) 23:38:57.64ID:BF5+NV+90
眠気をとるのは、睡眠
短時間でも寝る
396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:39:16.28ID:IbQLmmvN0
こういう事か

白人  酒に強すぎる(ロシアでビールは酒に入らないソフトドリンク)
    カフェインに弱すぎる(ノンカフェの売り上げが異常)

日本人 酒に弱すぎる
    カフェインに強すぎる
2017/06/12(月) 23:39:38.92ID:hawvxTdl0
カフェインきれると頭痛がしたり落ち着かなくなるのがカフェイン中毒な
2017/06/12(月) 23:40:03.22ID:WkpptUox0
錠剤なり何なりで10gくらい摂取出来るように用意しておけば首吊るより手間なく死ねるのかな
死ぬまで苦しむだろうけど飲むだけなら簡単だしさ
2017/06/12(月) 23:40:10.85ID:OxnSFADw0
効かないとか書いてる人って毎日がぶ飲みしてるでしょ?そりゃきかんわ
400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:40:26.11ID:yQ69GUru0
気持ちの作用についてはタバコの方が良かったような
コーヒーの悪さには気が付きにくい
2017/06/12(月) 23:40:27.11ID:BF5+NV+90
ドリンク剤は滅多に飲まない。

風邪ひいたときに
ポッカレモンとドリンク剤1本を混ぜて
コップ1杯分くらい飲む
2017/06/12(月) 23:40:28.89ID:IKowxbmF0
>>385
脳は外科の最大権威であって、
いわば肉体である。
精神そのものが、この界隈では存在しない。
つまり精神や精神病とは、
肉体である脳の詐欺にすぎず、
存在し得ないことは、おそらく貴方も知っていよう。
私が言いたいのは、人間は自分の体を愛し、
大切にしなさいということだ。
もう精神でごまかすことは終わったのだ。
403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:40:57.42ID:ite4TgBN0
長時間運転しなきゃいけない時に1時間起きに強強打破飲んでたら6本目でめちゃくちゃ気分悪くなったわ
404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:40:57.88ID:10Z9dNnJ0
>>374
オロナミンCにはアルコールが少量入ってるそうだよ
いいおばさんがいて良かったな
405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:40:58.89ID:BtU+avBy0
>>344
なった事ない奴は何にもわからんからな
黙ってろ
406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:41:38.76ID:3r2cAItN0
>>24
餅とか?
407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:41:48.93ID:f4Dt9RTX0
どうでもいいが、モンスターエナジーはフタを開けたときに中身が飛び散る仕様を何とかしてくれ
2017/06/12(月) 23:41:56.74ID:BF5+NV+90
>>403
そんな飲み方してると腎臓がやられるぞ。
1本飲んだら6時間くらいは開けないとダメだろ
2017/06/12(月) 23:41:58.23ID:0pTyJTDi0
一夜漬け明けの資格試験でエスタロンモカを1箱飲んだ
ヒロポン飲まされて軍需工場で働かされた学徒ってこんな感じかなと思った
2017/06/12(月) 23:42:20.31ID:iYc+eR0x0
カフェインというと、茶やコーヒー?
コーヒーを飲んで眠気が飛んだことがない
トイレには何回も行きたくなるけど
2017/06/12(月) 23:42:44.39ID:BF5+NV+90
>>409

そういう飲み方ならOKだろ。
412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:43:02.62ID:Ro/Uq1OK0
>>344
お前も病気になったら分かるよ
普通にしてた人がなるんだから
2017/06/12(月) 23:43:06.60ID:B7K93/IHO
毎日緑茶を水替わり数リットル+缶コーヒー2、3本(多い時は5本位)飲んでる
水は飲食店で出された時以外は家でも飲まない
別になんともないけど?
2017/06/12(月) 23:43:18.17ID:BF5+NV+90
そうだな。コーヒーを飲んでも眠れるわ。
415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:43:22.53ID:LOysnR0l0
トマトも毒があるらしいね
一日4トン食べたら死ぬらしい
416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:43:24.90ID:T5p++m1X0
>>365

半年カフェイン飲まんでも頭痛になる時はなる。
カフェイン切れ頭痛説は治験上無価値。オカルトレベルだよ。
2017/06/12(月) 23:43:26.50ID:k9gw9S8T0
>>410
利尿効果だけははっきりわかるよね
418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:43:43.04ID:S469lPSc0
>>383
WHO IARC グループ2Bだったのが
2016年にグループ3に格下げされたけどね
2017/06/12(月) 23:44:09.10ID:aT4BE3Jy0
>>393
それ英語圏の虚構新聞みたいなサイトのネタだぞw
420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:44:17.50ID:t1iXuslv0
>>53
インスタントコーヒー1杯のカフェイン量は68mg
10杯なら680mg
缶コーヒーのカフェイン量は平均130mg
3本なら390mg
合計で1070mg

エナジードリンクのカフェイン量は30mg
君は1日にエナジードリンク35本分のカフェインを摂取してる計算
2017/06/12(月) 23:44:40.73ID:U1P9CGk60
お茶は含まれてるタンニンがカフェインの邪魔をしてくれる
本当にヤバイのはコーヒーだ
経験上栄養ドリンク&エナジードリンクよりもヤバイ
2017/06/12(月) 23:44:46.41ID:BF5+NV+90
>>413
缶コーヒーは止めといた方がいいぞ。
糖分が入ってるだろ?

緑茶2リットルくらいにしておいた方がいい。
今は何ともなくても、10年後、20年後に。
2017/06/12(月) 23:45:09.25ID:iYc+eR0x0
>>417
うん、確実に実感する
飲んだらすぐに行きたくなるし
浮腫み防止にはなってるかもと思う
424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:45:13.71ID:AYwoFw3B0
コーヒー嫌いでお茶飲んでる俺は勝ち組だな
425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:45:14.85ID:IbQLmmvN0
毎日疲労感が取れないって言う人が居て
医者に言われてコーヒーをやめたら直ったって人が居たな
426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:45:33.21ID:QaIrYa520
>>391
アルコールも使用障害だとか色々呼び方はあるけど

カフェインは起きてなきゃいけないみたいな状況で強いられるのが割とあるだけで
やめるときは他のドラッグみたいな困難さは低いよね
427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:45:58.24ID:ite4TgBN0
>>408
夜中に急に祖母が危篤状態になって高速6時間運転しなきゃいけなくなったからな
それ以来強強打破飲むの止めたわ
428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:45:58.55ID:yQ69GUru0
ビールとコーヒが苦いのは毒だから
大人の苦みとか騙されるなよ
2017/06/12(月) 23:46:03.19ID:BF5+NV+90
>>418
それ、よくわからないけど、
格下げされたということは、以前より危険性は低いという判断ということ?
その逆?
2017/06/12(月) 23:46:25.21ID:dzpq6GT5O
昔、よくオロナイン飲んで眠気てたよな…
431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:46:35.04ID:10Z9dNnJ0
中学生に蔓延しかけてるぞ
ほっといていいのか
432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:46:54.34ID:IbQLmmvN0
俺コーヒー飲むと下痢になるぞw
2017/06/12(月) 23:47:06.03ID:gquRAuXD0
米食う奴は10割パーセント死ぬ的な話しと同類?
434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:47:56.40ID:N98i1GMK0
大麻より余程毒性も依存性もあるのに禁止も規制もされないおかしな物質
それがカフェイン
2017/06/12(月) 23:47:56.48ID:k9gw9S8T0
>>428
春菊はやめられん
2017/06/12(月) 23:48:29.31ID:IKowxbmF0
>>405
そりゃあなったら苦しいだろ。
私が言ったのは、それは単なる肉体の問題ということだ。
同情されたいか?
自分がそういう精神病であると、同情されたいか?
理解されたいか?
それを他人に荷物を負わせるというのだ。
貴方のような人が嫌いなのは、
病人にすぎないのに、自分に第一等の権利があると思って、
主張し、他人を攻撃することだ。
単なる貴方の弱さ、貴方の不摂生、そのための肉体の病気が、
精神病を借りて、同情を誘っているだけ。
本当に真面目だったら、ちゃんと真実に目を向け、
「私のことは分からないでください」だろ。
貴方は自分ばかりで、人のことなんぞなんとも思ってないから、
俺のことなんぞ分からないと、原因も見ず、
恥知らずに書けるのだ。
多くのいわば精神病者が嫌いなのは、
このように真実を見ず、何ら他人に対する愛情がなく、
それを装い、自分を守るから嫌なのだ。
2017/06/12(月) 23:48:36.56ID:8JrPbTEx0
いつも眠そうで目にくま付けてる人が1日に2〜3本レッドブル飲んで仕事してた
2017/06/12(月) 23:48:38.73ID:GPSnMAJG0
>>428
でもその苦いのが好きなんだよなあ…そんな飲まないようにしてるけど
ゴーヤとかグレープフルーツの苦味も好きだわ
439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:48:51.28ID:3r2cAItN0
ブラックのコーヒー飲むのと、同量のカフェインを含むエスタロンモカ飲むのとどっちが体に負担かからない?
コーヒー飲むと体臭口臭が気になる…
2017/06/12(月) 23:48:52.28ID:IVADx/De0
たまにブラック4杯目あたりから心臓がバクりだして気持ち悪くなる
2017/06/12(月) 23:48:52.60ID:BF5+NV+90
>>428
クラッシックラガーとか
苦いビールが好きだ
442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:48:57.67ID:7+U+TP43O
>>412
まあ、言い方はトゲトゲしいが、言ってることはもっともではあるよ
つまりノイローゼやら鬱やらとは違う、基本的に精神病ではない、とね
今は色々と対処法は解ってきてるんだし、人生終わるような事はないからね
気長に行こうじゃないの
2017/06/12(月) 23:49:06.64ID:r6ybgryQ0
どのくらい飲んでるのよこれ
444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:49:31.74ID:S469lPSc0
>>429
膀胱ガン以外のガンでは格下げという事らしい
何故格下げされたのかはよく知らない
2017/06/12(月) 23:49:34.56ID:BF5+NV+90
>>439
医薬品の方が負担がかかるだろ
446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:50:40.54ID:IbQLmmvN0
牛乳に弱い人居るからな
447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:50:41.80ID:t1iXuslv0
>>211
インスタントコーヒー150mlにつき68mgのカフェインが含まれてる
900mlなら408mg

エナジードリンクは1缶につき30mgしかカフェインが含まれてない
君は1日にエナジードリンク13本強のカフェインを摂取してることになる
2017/06/12(月) 23:51:50.08ID:TJV2uh180
夜コーヒー飲んだら確かに眠気が薄くなる
朝眠いときにコーヒー飲んでも眠気に全く効果がない
449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:51:56.78ID:TZ2fFojY0
イブにも無水カフェイン入ってるな
2017/06/12(月) 23:52:01.51ID:iYc+eR0x0
>>432
下痢にはならないけど、朝飲むと快便w便秘知らずでスッキリw
でも豆や粉によるのはある
モカが好きなんだけど、甘い香りのモカブレンドってのをたてて飲むと絶対に出る
便秘気味の人には試して欲しいくらい
2017/06/12(月) 23:52:36.70ID:xvCXpa1P0
http://amzn.asia/0GErMXQ
俺が飲んでるのはこの錠剤
カフェインの量の割には値段も安い
常用は流石に怖いので運転中とか眠気で本当に困る時専用にしてるが
2錠ぐらいで眠気は飛ぶ
452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:52:38.70ID:S469lPSc0
>>397
中毒では無く、それは依存
453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:53:22.03ID:WW/o3Qlg0
タバコやめたらコーヒー飲まなくたったな
454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:53:38.21ID:nMWxFFb60
毎日缶コーヒーを3缶飲んでるんだけど大丈夫かな?お茶も1リットルなんだが。
455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:53:41.19ID:t1iXuslv0
>>136
インスタントコーヒー1杯150mlには68mgのカフェインが含まれてる
エナジードリンク30mgの倍以上
456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:53:43.41ID:Mmrgfz0n0
ポール・ガスコイン「レッドブル サイコ━━━━(゜∀。)━━━━!!」
457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:54:01.57ID:TVXoFw3N0
クモの巣の写真は、クモにアルカロイド物質投与した場合の影響を調べる実験だね、虫によって色々違いは有るけどクモにカフェインを与える巣綺麗に作れなくなるって実験だったはず
トリビアの泉とかでも取り上げられた事あったよ

エナジードリンクで致死量摂取するなら
モンスターで53リットル
レッドブルで66リットルになる
それを6時間以内とかで飲まないとならないから、エナジードリンクだけで死亡するのは難しいと思うけど
元々心臓弱いとか体重が大きく胃に数リットル入れられるなら別だけど
エナジードリンクより錠剤の乱用が原因だと
458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:54:02.40ID:fKgINwpw0
カフェイン摂りすぎると心臓壊しそう
年取ったら動悸とかするから控えめにしたわ
459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:54:11.94ID:bTSNWnPO0
飲み放題でコーヒー飲みまくったら心臓バクバクになって朝まで眠れなかった
2017/06/12(月) 23:55:21.25ID:NAwFJzDT0
モンスターエナジーはおしっこ近くなるからやめた
2017/06/12(月) 23:55:27.25ID:iYc+eR0x0
>>454
コーヒー自体あまり体に良くないものだから、缶はなるべく飲まない方がいいと思う
缶よりはインスタントの方がいいのでは
2017/06/12(月) 23:55:49.44ID:BF5+NV+90
>>454
缶コーヒーを飲むと糖分過多になるよ。
ブラックにしときな。3缶は多い。
身体壊す。
毎日となると1缶でもどうかな。
時々にしといたら?
463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:55:51.07ID:OQdCP5kn0
眠い人は脳に酸素が言ってないのを疑ったほうがいいよ。
椅子に座ってると血の巡りが悪くて脳に酸素が行かなくて眠くなる。
立ったりしないと。換気もして。
464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:56:09.50ID:odzT0+Ci0
>>454
控えたほうがいい
はずみで多く飲んだら即救急車コースやで
465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:56:39.07ID:Gs72qNrB0
漫画家が早死にの原因じゃん。
錠剤のモカと栄養ドリンクとか
466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:56:57.77ID:nMWxFFb60
>>422
缶コーヒーは微糖で50kcalくらいだぞ?
467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:57:00.42ID:t1iXuslv0
>>454
銘柄は何?
缶コーヒーには1缶につき74〜167mgのカフェインが含まれてる
エナジードリンク1缶30mgの倍以上から5倍以上の量がね
それを3缶飲んでることになる
2017/06/12(月) 23:57:07.60ID:QcX8dBEc0
日本人じゃないのでは
469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:57:11.21ID:jafhA/Pz0
緑茶のペットボトル、2リットルが毎日一日でなくなるけど倒れたことないな
エナジードリンク系は効き目がわからんのと美味しくない、甘い、気持ち悪い、炭酸でガスたまるのが嫌で飲まないことにしてる
モカなんて10年くらい飲んでないのう
470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:57:28.41ID:Mmrgfz0n0
以下
>>454をみんなで心配するスレになります
471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:57:40.86ID:hUNKlmU30
カフェインて効果出るまでが遅かったような
なんで、眠くて仕方ない時はコーヒー飲んで仮眠するとスッキリ目覚められるとかいう話
472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:57:54.45ID:3hDiyueh0
アンナカああああ
473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:57:58.16ID:2gR0CoFZ0
>>415
トマトじゃなくても1日4トン食べて死なないのはゾウかサイヤ人くらいだろw
2017/06/12(月) 23:58:09.91ID:IKowxbmF0
勉強しろ。
そして肉体を掴め。
我々はみな外科医になる必要があるのだ。
なぜならば生まれてきた奇跡は、
立証しようがないからだ。
貴方は、貴方の美しい肉体は、
この世に選ばれたのだ。
それだけは忘れるな。
自分を大切にしろ!
自分の肉体を大事にしろ!
475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:58:19.53ID:nMWxFFb60
めちゃくちゃ怖くなってきたー
毎日、微糖の缶コーヒーを3缶飲んでる。そんなに糖分入ってないでしょ?カロリー低いし
476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:58:19.70ID:odzT0+Ci0
>>465
古い漫画家の早死だと若い頃のヒロポン乱用もあるからカフェインのみとはいえんかも
2017/06/12(月) 23:58:29.14ID:BF5+NV+90
>>466
それでも、糖分は他の食材からも結構体に入ってくるから
控えるに越したことはないと思うよ。

糖尿病になるよ。
2017/06/12(月) 23:58:39.74ID:DqKVt0mO0
学生時代、手伝いに駆り出されてた先輩の漫画家とか、
数時間ごとに無水カフェインをユンケルで流し込んでたんだけど、
あれって今思えばよく死ななかったな
2017/06/12(月) 23:58:39.96ID:j0JlVZ9pO
>>3
カフェインは糖分と一緒に取らないと
あんまり効かないと習ったが
砂糖入れてる?
2017/06/12(月) 23:58:47.01ID:oUlrllEU0
自分、サプリメントでピルカッター使って飲んでいる

前に間違って600mg飲んだときは手足の震え、動悸が激しかった
481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 23:59:25.04ID:nMWxFFb60
>>467
微糖ならなんでも。
482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:00:14.25ID:TVPPuNK90
>>454
>毎日缶コーヒーを3缶飲んでる

無糖か微糖ならおそらく大丈夫だけど
昔ながらの砂糖&ミルクドバドバの甘ったるいのなら早死最短距離
もしくは失明したり手足の切断、一生人工透析に頼ることになる
2017/06/13(火) 00:00:19.19ID:SpYjUucZ0
カフェインは耐性付きやすいなんて言うが、
俺カップ二杯もコーヒー飲むと動悸が起きるわ。

おかげで紅茶派だわ。
勿論夕方以降は絶対飲まない、翌朝寝不足で一日体調おかしくなる。
484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:00:25.11ID:OG5Q7h9g0
もしかしてたがカフェインてより睡眠不足の時にカフェイン摂りすぎるとやばいんじゃね?
自分はかなりお茶類をがぶ飲みするけど具合悪いとかないなぁと思ったが眠い時はすぐ寝てる
昼間の仮眠も必ず15分とってる
おまけに小学生のときから緑茶好きでもう何年緑茶漬けかわからんもんよ
485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:00:47.81ID:nKtUOz6y0
>>480
それで心臓止まる場合もあるので気をつけて
486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:01:03.73ID:zFmgB+lA0
若い奴はエナジードリンクをジュース感覚で何杯も飲んでる
2017/06/13(火) 00:01:27.55ID:4zf7Per60
>>475
缶に書いてあるカロリーは、100gあたりの場合が多いよ
小さい缶でも内容量は190g位あるから、約2倍と考えたほうがいいよ
488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:01:40.66ID:yKI+bLhw0
毎日3杯コーヒー飲んだら長生きするとかおかしい
不調になった人たちがその統計から外されているだろうから意味があるのだろうか
489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:01:46.52ID:1RRJp8sX0
>>483
紅茶の方がカフェイン含有量多いんじゃ
490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:01:50.46ID:OG5Q7h9g0
>>486
糖尿になりそうやなそれ
491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:01:56.25ID:xNQ13Si60
コーヒーはダメだけど、モカは効くね。
眠気がどこかに行ってしまう。
492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:02:14.38ID:fqdaXH1E0
>>424
お茶にもカフェイン入ってるよ
意外な事にコーヒーよりも紅茶の方がカフェイン含有量は多いんだよ
コーヒーにはカフェインとまた違った刺激物も入ってる
493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:02:23.90ID:YVfxjpfpO
皆様、毎度お馴染みの安倍捏三政権捏造世論調査で御座います。

『われら安倍捏三フェイクニュース会食御用戦士!癒着ユチャクンダー!!』

これまた毎度お馴染みのネトサポ工作員諸君!
癌々ガン張っているようだね!

皆の者!獄牢ごくろう!!

日本国民総洗脳中毒症候群反対!!
494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:02:36.32ID:VwKLd6aS0
あーーちょっと待ってくれ家に帰ってもネスカフェの粉末の奴を牛乳で割って飲んでる。俺やばいな。

缶コーヒー微糖3杯
ネスカフェ砂糖いっぱいで牛乳と1杯
お茶1リットル


やばい?
2017/06/13(火) 00:02:38.03ID:CRyD0+gP0
6gはすごいな 心臓麻痺とかで?
2017/06/13(火) 00:03:20.87ID:gq/+OdBs0
https://www.youtube.com/watch?v=z5teFIUCChw
近田春夫&ビブラトーンズ / 区役所
bgm
2017/06/13(火) 00:03:44.97ID:duKlSFC+0
なんか風邪薬とかに入ってる成分でドーピングとか言うなら、カフェインも禁止にするべきだと思うけど
まあ今レッドブルやらモンスターエナジーが撤退したら生き残るスポーツってほとんどないような気がするからな
2017/06/13(火) 00:03:52.64ID:+p5nUpz90
まぁ水分とるなら水が一番いいだろうなと思う
コーヒー飲みすぎると、夏は脱水症状がでやすそう(熱中症)な気はする
2017/06/13(火) 00:04:12.09ID:rLBqK6pC0
カフェイン飲むと手足冷たくなって焦燥感出るからエナジードリンクなんて劇薬なんだが
500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:04:14.49ID:FnPtyzSa0
ライオン製品 トメルミン 1錠無水カフェイン500mg 
これのせいじゃね?
2017/06/13(火) 00:05:09.16ID:59uWNxDn0
完全無欠たる安全物は存在しない。
化学においては水でさえ有害物質を含むことは証明されている。
それならば何が大事か?
自分を知ることだ。
自分の肉体を知ることだ。
勉強せよ。
勉強せよ。
全てはそこから始まる。
502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:05:16.34ID:ebvl7kWn0
一気に飲むのが良くないんじゃないかな
毎日15杯以上コーヒー飲んで40年近くなるけど
コーヒーはがぶ飲みはしないもんな
1杯をちんたら40分ぐらいかけて飲むから
503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:05:29.27ID:J+IqLHqR0
缶コーヒーは香料がきついから土方のしっこは臭い
2017/06/13(火) 00:05:36.65ID:kWudkUPd0
毎日お茶2リットル飲んでるけど
もしかしてたまにする動悸ってお茶のせいかw
2017/06/13(火) 00:05:37.04ID:Z2tvTg5wO
煙草吸って珈琲飲んでデパスで落ち着かせる!!
506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:05:40.72ID:dAOV6a/70
グーグー・ガンモみたいだな〜
2017/06/13(火) 00:05:45.28ID:xF1UgtjG0
>>485
ありがとうございます。何故か分量勘違いしたんだよな。

50mgが自分にはベストだ。朝にバターとココナッツオイルと飲んでる。
2017/06/13(火) 00:05:59.89ID:yWxKjYQp0
激しい嘔吐(おうと)や動悸(どうき)で非常に苦しむ症例が多い。

むちゃくちゃ怖いやん
2017/06/13(火) 00:06:10.49ID:gq/+OdBs0
パラライカをシベリアの凍野で引けないと
アルちゅうかどこかに穴が開くかカフェに入り浸りになる
それだけ
510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:07:57.69ID:1VQW9kDw0
>>416
でもお前半年飲まんかったことないやん
2017/06/13(火) 00:07:58.03ID:+p5nUpz90
>>494
缶コーヒーは止めて、ネスカフェ一杯、お茶一リットル 後は水にしとけば?
家でたてたコーヒー飲んでたら、缶コーヒーやインスタントは飲む気が
しなくなるから、コーヒーメーカーを買って欲しい
2017/06/13(火) 00:08:03.64ID:SpYjUucZ0
>>489
コーヒーの半分以下しかない、加えてテアニンやらタンニンの作用で吸収量は更に少なくなる。
とは言えマグカップ二杯も飲むとちょっと効き過ぎる時があるわ。

コーヒーよりヤバいのは玉露な。
2017/06/13(火) 00:08:19.47ID:KuiMB1uk0
ジャップはニコチン、アルコール、カフェインがないと生きていけないんだねー
2017/06/13(火) 00:08:21.25ID:on3uKiYv0
ヤフコメ覗いてみたら酷いな

・エナジードリンクのカフェイン(+糖分)は身体に悪いけど自分の飲んでるコーヒーは無問題
・エナジードリンクは依存性を生じるけど自分の飲んでるコーヒーはまったくそんなことない

それはもう「Sは好きだけど別に中毒でもないし依存もしてないから」とか言って打ちまくってるポン中と変わんねぇから
515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:08:59.20ID:tqTpOigo0
>>416
なるよー
カフェインの錠剤愛用してるけど、昔は平日毎日昼飯前に飲んでた
そのペースで飲んでて土日飲まないと、日曜の昼〜夜にかけてカフェイン切れの頭痛が来る

今はここぞという時にだけ飲むようにしてる
516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:09:33.19ID:ApGGSI2M0
カフェイン中毒か! 自分も頻繁に起こしてた。死んでたかも。
心臓バクバク、猛烈な吐き気、グルグル眩暈、毒飲んだ感じ。
悪い油を使った料理でも同じ症状になる
517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:09:35.81ID:mJC7DKka0
酒には弱いがカフェインには強い
2017/06/13(火) 00:09:47.73ID:SpYjUucZ0
そういや少し前にアメリカで死亡例が有ったな。
2017/06/13(火) 00:10:09.21ID:rLBqK6pC0
緑茶はカフェインとマッタリする効果のある物も含まれてると聞いた
2017/06/13(火) 00:10:10.07ID:gq/+OdBs0
らむちゃんは
対自ね
あるいは ♪あかちゃん
521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:10:33.03ID:VwKLd6aS0
>>511
しかもパチンコやってる時はコーヒー5本くらい飲んでるかもしれん。
下痢とかトイレ近くなったりしてたのはそれが原因か。
とりあえず缶コーヒー禁止にするわ
2017/06/13(火) 00:10:36.36ID:+4WXNyiaO
特茶は何が入っているんだろ
血圧170超えて飲むの怖くなったわ
523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:10:42.57ID:wEywqyrn0
カフェイン3gをODすれば軽く死ねるよ
2017/06/13(火) 00:10:43.04ID:59uWNxDn0
完全たる善人がいないように、
完全たる安全物はなく、
水でさえ有害物質を含む。
この地上は完璧を全ての気体、液体、固体に許さなかった。
人間は一個の気体、液体、固体であるが、
人間のみが文字において伝達できる知恵を授かった。
つまり人間だけが、最小の選別をできるのだ。
我々は授かりし肉体を尊重することの義務を負うのだ。
525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:10:52.05ID:yKI+bLhw0
そうなると雪印コーヒーにもカフェイン入ってるのか
絶妙な甘さ加減で好きだったけどやめないといけないな
526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:10:53.86ID:tqTpOigo0
エスタロンモカ買うよりも、Amazonとかで売ってる海外のサプリメントのやつのほうがコスパいいよ
一錠でカフェイン200mg摂取できるやつ
527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:11:21.84ID:DQvNDyee0
コーヒー1日1ℓくらい飲むけどそろそろ死ぬかな?
528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:11:40.54ID:xyChZyS/0
マジで子供はカフェイン規制しろよ
小学生がエナジードリンクとか良いわけない
2017/06/13(火) 00:11:52.72ID:+p5nUpz90
>>521
パチンコをやめるんだっ!w
2017/06/13(火) 00:13:23.76ID:Ln9fbAvb0
素直にシャブやれよ
531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:13:31.41ID:ApGGSI2M0
通勤のホームで缶コーヒー飲んで心臓バクバク、激しい眩暈でゲロ吐きそうに
カフェイン中毒起こしてひっくり返りそうになった事がある
あれ以来、コーヒー飲むとパニック症状おこす事が解った。
532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:13:32.00ID:lyexKcjb0
カフェインとセックスて何か関係あるかな
2017/06/13(火) 00:14:02.76ID:gq/+OdBs0
胎児と言うのは主に みずからのコンポート アルコールフルーツじぇりの中でタユτの。
そうでないと カラダがかいてんできないからね
そだたない
534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:14:23.23ID:Qa+pSpYU0
社畜の真似事する子供が増えたからな
毎日カフェイン錠剤をエナジードリンクで飲んで徹夜で勉強とか
ツイッターでよく見かけるわ
2017/06/13(火) 00:14:34.22ID:9fgt96LV0
玉露でも30杯以上
コーヒーでカフェイン中毒になろうと思ったら
50〜70杯は必要だろ

気にする方がバカだわw
536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:14:40.22ID:3GzdDvkC0
小学校の頃からコーヒー飲んでたわ。洋画劇場見ながら。
2017/06/13(火) 00:15:37.77ID:gq/+OdBs0
固まらないわけにもいかない
銀ゼリーフィルムでも定着しないわけにはいかない。
濡れたように だとしても
2017/06/13(火) 00:15:58.89ID:59uWNxDn0
私自身もまた、過呼吸等をやる人間であった。
だが私は自分自身に目を向け、
それは精神的なものではなく、
いわば弱化した肉体のいわば防備本能であると、
冷静に理解するまでに至った。
539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:16:29.74ID:ApGGSI2M0
カフェイン中毒って、感受性の問題だから量とか関係ない。
刺激物で心臓ドキドキする人は注意。気が付かない人がいる
2017/06/13(火) 00:17:00.08ID:gq/+OdBs0
https://www.fastpic.jp/images.php?file=6982380374.jpg


えlせ
Oreder Orde_
⇒|211 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/12(月) 19:54:30.78 ID:nn8lTB+k0 [4/4]
http://lab.nethence.com/frederic/VEGAS6809/VEGAS_REF/Documentation/relasmb%5B1%5D.pdf cfs 
FLEX 6809
Relocating Assembler tc

?を命令しているのか?
541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:17:16.58ID:GD9uY07L0
太郎で結構リアルゴールドをがぶ飲みしてるけどヤバイのか?
542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:18:27.77ID:QdFxkpfU0
俺は普通のコーヒー飲むと胸がドキドキする
だから市販のコーヒー小さじ2杯くらいに牛乳入れて飲んでる
いつも周りにほとんど牛乳じゃねーかって笑われるけど
2017/06/13(火) 00:18:48.91ID:gq/+OdBs0
*****cfs.
https://www.jacar.go.jp/ 
アジア歴史資料センター(アジ歴)はアジア歴史資料のデジタルアーカイブです。
544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:18:49.63ID:EsQYAI2A0
定期的にスレ立つコーヒーステマに踊らされたのかな?
2017/06/13(火) 00:19:06.28ID:oFIeJd220
たっかいユンケルを寝る前に呑むと深い睡眠がとれる
546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:19:07.68ID:1UVbwhVl0
酷い便秘で
たまに下剤として使ってる
普段は麻薬なんて摂らねぇよ
2017/06/13(火) 00:19:58.06ID:qCQa3+1G0
翼を授けるやつ?
2017/06/13(火) 00:20:05.90ID:fkML9rHB0
緑茶は氷入れて冷やすとカフェイン出ないぜ
549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:20:33.28ID:8ip3Ui5W0
ヒロポンを合法化しないからこういうことになる
550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:20:38.60ID:GD9uY07L0
>>546
カフェインでうんこなんか出るのか?
牛乳の方が効きそうだがw
2017/06/13(火) 00:20:54.03ID:Ueco+oLW0
コーヒー100杯分のカフェインを摂取したら死ぬのか
じゃあコーヒー何杯飲んだらカフェイン中毒になるんだ?
2017/06/13(火) 00:21:14.76ID:59uWNxDn0
全ての物質は有害ではあるが、
貴方の体のシグナルに耳を貸せ。
貴方のことは、貴方の体が一番知っている。
2017/06/13(火) 00:21:23.72ID:R5m7r7Vf0
カフェインの錠剤は昔飲んでたけどいくら飲んでも眠い時は眠いよ
2017/06/13(火) 00:22:20.73ID:gq/+OdBs0
cfsII
http://orig02.deviantart.net/fe72/f/2014/030/7/9/map_of_the_internet_1_0__by_the9988-d72b5tb.jpg
The Internet Map - Fascinating Ways to Visualize the Web
555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:22:42.74ID:1RRJp8sX0
規制されないように使ってくれよ
合法覚醒剤はこれしかないんだから
2017/06/13(火) 00:23:21.74ID:sFeHCC5x0
>>553 カフェイン錠剤よりも、珈琲何杯も飲む方が効き目あると思うよ。
実際に体験してみてそうだったから。あれは苦みで目が覚めるとかもあるのかな。
 
2017/06/13(火) 00:24:06.35ID:eqNAuI9r0
翼を授ける赤牛ドリンクのことだな
2017/06/13(火) 00:24:38.84ID:59uWNxDn0
眠いときは眠れ。
貴方の体はこう貴方に告げている。
559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:24:59.36ID:1UVbwhVl0
カフェインは耐性ができやすくて良くない
効き目求めて多く摂っても
体に対する毒性は変わらない
2017/06/13(火) 00:25:08.48ID:YuI5pibG0
めちゃカフェイン弱くてブラックコーヒーやコーラ、紅茶ですら飲んだ後テンション上がるんだけど、レッドブル1日に数本飲んだら死ねるかね?
2017/06/13(火) 00:25:08.92ID:erLlK9H70
>>534
それやってカフェイン全くダメになったわ
2日間寝れずに髪が部分的にゴソっと抜けた

40歳手前でフササラだけどそこだけ少し薄い
562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:25:27.74ID:xGQuq+MZ0
カフェインは危険だよ
563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:25:49.94ID:bbYmicI90
就寝前にはコーヒー飲むとぐっすりなんだけどな
2017/06/13(火) 00:26:59.71ID:fqdaXH1E0
>>534
徹夜で勉強なんてバカがする事
睡眠とらないと記憶は定着しない
565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:27:06.01ID:n7m4H0AB0
合法覚醒剤
2017/06/13(火) 00:27:10.71ID:S8yqZl3H0
>>41
時代は超臨界二酸化炭素抽出ですぜ
2017/06/13(火) 00:27:40.56ID:iXKJYywc0
コーヒーで接種するには限度があるが
錠剤なんて過剰にとれすぎていいことなかろ
568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:28:54.33ID:/hemKTj90
しばらくするとカフェインが抜けて頭痛がするからな
569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:28:57.87ID:qbs9neg/0
カヘイン
ハミリーマート
フェロイン
570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:30:40.45ID:6Ul3lv/C0
道に迷ったちびっ子も、

僕を食べれば大丈夫。

僕、カフェインマン!


7人が心停止、うち3人が死亡。
2017/06/13(火) 00:30:43.94ID:erLlK9H70
錠剤はやめとけ
572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:31:05.02ID:ABhzorPs0
>>1
眠眠打破とかメガシャキとかカフェインが大量に入ってる飲み物を飲むと
パニック障害になりやすいから気を付けろ。

パニック障害は症状が辛くて鬱病に移行しやすいぞ。
2017/06/13(火) 00:31:16.07ID:Ueco+oLW0
カフェインは結構毒性があるのかな?
ボクサーが計量当日に水無しでカフェイン錠を1度に1日分飲んだら、200mlは尿として出るらしいね
2017/06/13(火) 00:31:52.07ID:R5m7r7Vf0
白人はカフェインにクッソ弱いらしい
575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:32:37.30ID:CchyjFF1
まさかモンスターエナジーで死ぬ奴はいないよな?
2017/06/13(火) 00:34:02.54ID:F3xdQtar0
昔はエスタロンモカをコーヒーで飲んだりしてたけど
ある日心臓がバクバクして吐き気もして
怖くなったので飲まなくなった
眠くなったら堅焼きせんべいをかじると頭がすっきりするよ
577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:34:45.86ID:1RRJp8sX0
カフェイン摂取させた蜘蛛が作った巣がやべえやつ
http://i.imgur.com/h6Zto7y.jpg
2017/06/13(火) 00:34:59.71ID:gq/+OdBs0
>>1
ただしい そしてただしくない・

戦場の本質は或る意味で 軍医の本質 口腔外科にいたるからだ
2017/06/13(火) 00:35:12.43ID:sFeHCC5x0
>>574 でも白人は酒にはクソ強い人多いんだよね。
酒には酔わないが、カフェイン酔いはしやすいってことかな。
でも米国人なんて、薄いアメリカンかもしれないが、やたらに珈琲飲むし、
カフェインたっぷり入ってた頃のコーラもガブ飲みだったはず。
そんなに弱くもないってのが真相では?
 
580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:35:35.08ID:ZhnD0p5P0
>>572
俺だ。初秋で体調がしっくりこない時に喫茶店でコーヒーを1杯飲んだだけで鳥肌立ってきて死にそうな感覚になって救急車で運ばれてセルシンを注射された
今でもたまに過呼吸で倒れそうになる
2017/06/13(火) 00:35:52.85ID:2X6v5EB50
コーヒー飲むとおしっこ臭くなるよね。
ミートソース食べても臭くなるけど。
2017/06/13(火) 00:37:42.08ID:Ln9fbAvb0
>>581
カレーもたまになる
2017/06/13(火) 00:38:13.12ID:erLlK9H70
>>575
理論的には20缶で致死量じゃないか?
584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:38:30.95ID:WNKC9P9d0
1日にコーヒー3杯くらい飲むと、体がピリピリして調子が悪くなる。
でもなんかたまに飲みたくなるんだよなぁ
585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:39:10.73ID:jwsfrvlY0
おまえらさ、カフェイン=コーヒーじゃないよ

レッドブルはコーヒーの数倍のカフェインが入っているんだよ
2017/06/13(火) 00:39:12.44ID:gq/+OdBs0
だとおもう・
OK牧場だとそうだった・ドクホリデイ。薬きょうでポストするという治療をしたヒト
587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:39:16.88ID:HKZuOkNh0
>>579
アメリカンは浅煎りってだけだ
カフェイン少なくはないだろ
588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:39:27.27ID:UuMEc/1M0
どうやってカフェイン中毒治せばいいのかね
コーヒーやめたら治るんか
2017/06/13(火) 00:39:41.89ID:fqdaXH1E0
風邪薬に無水カフェインが入ってるのは眠くなる成分が入ってるからかなぁ?
2017/06/13(火) 00:39:57.24ID:GZoKTr/T0
水がわりに緑茶や烏龍茶を飲むのは危険
591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:41:19.10ID:zFmgB+lA0
麦茶が良い
592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:42:10.12ID:bxHDpA+W0
レッドブルの飲みすぎは危険
593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:43:58.51ID:ZhnD0p5P0
>>585
同じじゃないか
http://energydrink-jp.redbull.com/caffeine
594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:44:07.90ID:hFNIdhSj0
寝る前に温かいカフェオレで爆睡します
595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:44:32.29ID:3ctuPlaM0
毎日コーヒー1リットル緑茶1リットルほど飲んでるわ・・・
しかもこれから暑くなったらさらに飲み物が必要

個人差が大きいようだが大丈夫なんかね
利尿作用もあるから小便1日10回くらいは行く
2017/06/13(火) 00:45:08.62ID:FgJkhLxz0
空腹時に緑茶を飲むと、酷い吐き気と目眩に襲われるんだけど、これって自分がカフェインに敏感なのかな。
2017/06/13(火) 00:45:13.58ID:9+dYzfVL0
>>39
エスタロンモカも慣れるとラムネと同じ。
昔200錠ODして30時間不眠と吐き気に悩まされたせいかもしれないが
598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:45:36.16ID:6v0KlMAj0
>>580
パニック障害は過呼吸と発狂恐怖が地獄で治りにくいけど治るから頑張れ。
599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:45:37.28ID:nKtUOz6y0
飲み物のカフェイン量比較

眠眠打破 50ml 120mg
強強打破 50ml 150mg
エスタロンモカ 50ml 150mg
アオーク 50ml 200mg

レッドブル 250ml 80mg
モンスターエナジー 355ml 142mg
モンスターエナジーM3 150ml 150mg
リポビタンD等ドリンク剤 100ml 50mg
オロナミンC 100ml 15mg

エスプレッソコーヒー 50ml 140mg
ドリップコーヒー 150ml 135mg
インスタントコーヒー 150ml 68mg
缶コーヒー 185ml 74〜167mg

コーラ 500ml 50mg
ココア 150ml 45mg
紅茶 150ml 30mg
緑茶 150ml 30mg

麦茶 0mg ノンカフェイン
600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:45:45.49ID:7SQedtqf0
>>146
LSDだな
横糸を1本も紡げてない
これ、自分も落ちかねないレベルの施工ミス、
欠陥住巣だわ
601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:45:57.19ID:1RRJp8sX0
>>588
カフェイン自体はすぐ抜ける
離脱の症状も2、3日で治る
精神的な原因や行動の習慣を抑えたりやめたりする事に着目した方がいい

酒じゃあるまいし致死量飲まないなら別に飲んでていいんじゃねと思うけども
602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:46:36.96ID:xC4Vub090
お茶とかにもカフェインが入ってるとか言うけど
コーヒーしか中毒症状でない奴いっぱいいるじゃん

牛乳みたいに企業のせいで本当の情報が表に出てこないだけで
毒の部分が過小評価されすぎてる
603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:46:55.58ID:ZhnD0p5P0
>>598
ありがとう。
2017/06/13(火) 00:47:24.75ID:te9g0VB00
麦茶のんどけ
2017/06/13(火) 00:47:30.01ID:479nDM3n0
これはカフェイン税創設への布石だな
2017/06/13(火) 00:47:32.09ID:Ueco+oLW0
>>583
モンスターエナジー1本で142mgのカフェインが含まれているそうだ
>>1だとカフェイン6gで死んじゃうらしいから42本飲んだら死ぬのか
1本350mlだから約15L飲むと死ぬな
607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:47:52.17ID:7SQedtqf0
>>146
大きな画像で見たらLSDも一応、紡げてたわ

てことは、クモにとってはカフェインが有害
2017/06/13(火) 00:48:02.42ID:GZoKTr/T0
若いうちはカフェインがぶがぶ飲んでても大丈夫なのよ

でも腎臓にダメージ蓄積してるから

俺はアラフォーになってから
ちょっと油断してコーヒーを飲み過ぎると(コーヒー1.5リットルを3日連続とか)
カフェイン中毒の発作?が起きるようになった

発作?が起きると
眩暈がして部屋がぐるぐる回って
立ち上がれなくなり吐き気がして苦しい状態が
24時間くらい続く
609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:48:14.54ID:ElOWPl960
日本のレッドブルはカフェインゼロと聞いたが?
610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:48:52.41ID:y/Zr6vSn0
かぜ薬と栄養ドリンクのコンビネーションは危険だからやっちゃダメだぞw
611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:49:20.46ID:0BV3zhNg0
自殺に使えるな
2017/06/13(火) 00:50:18.22ID:9xevYLge0
>>83
似たような事やってたが、疲れ果てていたので眠気は全く飛ばなかった
しかも胃を壊して酷いことになったのでカフェイン剤は二度と飲みたくない
2017/06/13(火) 00:50:28.43ID:gq/+OdBs0
火縄銃のぶひん: あるいは自作用キット∽ 薬の材料 <しけった。くさった。いたんだ<火薬 ∽ 調合過程もしkはだいたい可

修繕部品素材
=軍医的

壱次大戦は自己共鳴した とされてしまった? てりうだんそのた

>・< しけらない火薬 ∽ 非素材化された薬剤原料 >・< ノルマルの、ノ~℃ _ 一種のライフルd処理

アミモノ内科<円筒外科 平衡定数_0の移動変化

*****
これはついでさっきのまとめ関並置 試案用
 ★あかちゃんと ∩呂ブナscan 1.111.jpg<拡散フラクタル消失点Op scan 1.jpg トの組ひかく+Internetのあるだれかのつくった射影地図比較並置>
https://www.fastpic.jp/images.php?file=6822859819.jpg

仮説
614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:51:07.36ID:UBn1wXe20
未だに小出恵介の相手が女子高校生って古い情報を発信するワイドショー。
在日で17歳シングルマザー、子供は施設へ、中卒社会人、生活保護受給者、
風俗、飲酒喫煙夜遊び放題。。
美人局の疑惑があり。
親は変なコスプレしてる韓国人。

ネットって怖いねー、すぐ身元特定されちゃうんだから。
615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:51:35.28ID:h+JiusPN0
>>596
緑茶はアレルギーがあるから
医者で診てもらうことをお勧めする
616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:51:59.99ID:1RRJp8sX0
>>610
薬局で薬剤師が勧めてたぞ
しょっちゅうやるけど
怖いのんか?(震
617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:53:25.96ID:yKI+bLhw0
>>602
牛乳で検索すると牛乳は超危険だって!
わらかすわ
2017/06/13(火) 00:53:31.48ID:Ueco+oLW0
>>599
この表だとアオークを30本、1.5L飲んじゃうと死ぬのか
エスプレッソ1.8Lも飲めそうだし、わりとすぐ死んじゃうね
2017/06/13(火) 00:54:03.26ID:7KBKMs8Z0
>5年間に少なくとも101人が病院に運ばれ、うち3人は死亡

餅に比べれば屁みたいな数字だろw
2017/06/13(火) 00:54:22.87ID:gq/+OdBs0
※ 重大な注

いっさい 医学(知識の実態)に関係ない(わたしが) ので 文字検討上のSFです
621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:54:32.01ID:fqdaXH1E0
>>599
え?紅茶や緑茶よりココアの方がカフェイン含有量多いの?
寝る前はココアだと思ってた
意外や意外
2017/06/13(火) 00:55:00.01ID:duY2ZMwbO
>>610
風邪ひくとユンケルDと風邪薬飲んで一晩で治していたのはやばかったのか。
623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:55:13.97ID:6v0KlMAj0
カフェイン採り過ぎるとある日寝てる間や電車やエレベーターなど閉じ込められた空間で過呼吸発作が起きて苦しくて死にそうになる。

これがパニック障害や。

過呼吸は血液中の酸素濃度が上がり過ぎて苦しくなる現象。

過呼吸発作がいつ起きるか分からないから外出すらままならなくなる恐ろしい病気や。

治るけどな。
624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:55:26.74ID:7SQedtqf0
>>244
エスプレッソてドリップと違って高圧かけて豆を粉砕噴霧するだろ?
濾過のペーパーなんか通用わけもなく、金属の網をほとんどの成分がくぐり抜けて出来上がる
ドリップしたら油脂がほとんど濾されてスッキリするが、エスプレッソは濾されない

そういうところじゃねーかな

見た目はサイフォンがカッチョいいけど、味は圧倒的にエスプレッソが好きだわ
2017/06/13(火) 00:55:55.91ID:gq/+OdBs0
bgm https://www.youtube.com/watch?v=VvEP6OQyRbM ハルヲフォン 1975年
626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:56:29.52ID:I/8ZTUOj0
タバコより悪い 値上げ、禁止
627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:57:00.03ID:yKI+bLhw0
つまりスタバの店員はヤバいのか?
628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:57:45.11ID:Ulo2mrsL0
>>3
カフェインに覚醒作用があるのは科学的に証明されてるんだかな。
バカな底辺にとって何でも取り合えず否定するのが自尊を保つ方法だというのは本当なんだな。
まともな人間ならカフェインに覚醒作用があって眠気醒ましになる事ぐらい素直に認めるもんだが。
629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 00:59:06.63ID:nzU64HIq0
>>621
しかし飲料のカフェイン量では中毒になる前に飲むのが嫌になる
錠剤は知らんが
チョコラBB錠剤とかにも無水カフェインが入ってる
630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:00:46.16ID:nzU64HIq0
>>628
でも人種によって効き目に差があり
白人には病気になるくらい効く一方でアジア人にはあんまり効かんらしいぞ
眠気が勝っても不思議ではない
2017/06/13(火) 01:01:00.51ID:7SQedtqf0
酒に下戸がいるように
牛乳に乳頭山不耐性がいるように
カフェインにも弱い個体がいるからね

人が大丈夫だから、眠気に効くから
美味しいからと体調無視して飲んでたら
死ぬこともあるんだよ
2017/06/13(火) 01:01:24.60ID:gq/+OdBs0
住職 と読むのは勝手だが 俺は 住/職 としか書いていないのでそこは注意。

名字だと思う奴はいるだろうさ。
まいにち葬式ばかりだとしたら そこじゃ普通児坊主は軍医になってただろうからな
633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:01:31.31ID:elhsSWb40
飲料の内容表示って全体の量でなくて
100mlとる当たりだったのか
確かにレッドブル355ml カフェイン81mg
モンスター355ml 142mgだった
この書き方は勘違いしやすいな
2017/06/13(火) 01:02:43.15ID:Ueco+oLW0
>>630
抗ガン剤を投与したあとにカフェインを点滴する療法があるけど、白人には危険なのかな?
2017/06/13(火) 01:04:21.41ID:YV7QWMxU0
コカ・コーラはカフェインの含有量を具体的に絶対教えてくれない
2017/06/13(火) 01:05:41.70ID:gq/+OdBs0
  職位
    住|食
  食住

  食位
    住|職
  職住

こういった関連が そういったShock iy_ の周辺事情力学場 と仮定されえる
637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:06:06.63ID:1RRJp8sX0
>>635
あれ入ってない時だけゼロとかフリーとか言うてんのかw
怖いw
2017/06/13(火) 01:06:41.38ID:B4mDW5d/0
眠眠打破って効かないことないか
それで何本も飲んでしんだりするのかね
2017/06/13(火) 01:06:59.72ID:sTvQdJjpO
寝る前の6時間はコーヒー飲むなよ。代謝速度で変わるけど思いのほか残ってる
飲んでも疲れてて落ちるまで寝れはするけど睡眠がかなり浅くなってる
その所為で朝起きれない、起きても疲れててクソ眠いとかに陥りやすい
それと眠くなってから飲んでもカフェイン自体の効果が出るのは数時間後で意味無い。飲んだ直後眠気がひいて効いた気がするのはプラシーボ又は食道に刺激があったから
サイクル覚えて眠気が来る前に飲んでおけ

あと重要なのはカフェイン等の元気にする系で得られる効果は「後に必要な分を前借りしているに過ぎない」と認識する事
カフェインと思って舐めてるとつもり積もって悲惨な事になるかも
2017/06/13(火) 01:07:50.35ID:yWxKjYQp0
最近急に激しい動悸がする事があるけどこれだったのか
2017/06/13(火) 01:07:53.26ID:gq/+OdBs0
{衣食住}位of oneOfThE,_イ -es d y
2017/06/13(火) 01:08:11.30ID:EMkLW8H30
コーヒーと紅茶を1日2杯飲むと心臓がバクバクして手が震える
もっと飲みたいのに…
643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:08:18.63ID:B6Ng16cpO
>>549
ヒロポンはまずいだろう、国が滅びるぞw大麻にしとけ
644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:09:38.40ID:elhsSWb40
含有量の多いモンスターだと
1本で142mg
6gだと48本 総量17リットルで合ってるのかな
6時間以内に飲みきると考えると
体格の大きい人間がガブ飲みしたら辛うじて届く人も居るかも
645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:09:55.72ID:5ZVHnL1u0
コーヒーばかり飲んでると
恐怖の尿管結石が待ってるからそこは気をつけろよw
不整脈だのパニ症は止めようがなるものはなる。
2017/06/13(火) 01:10:10.73ID:gq/+OdBs0
of }z。kイ -es
           sys d_ On in
647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:10:36.25ID:lEvl09tY0
カフェイン税の導入が待たれる
2017/06/13(火) 01:12:15.11ID:Ueco+oLW0
>>639
カフェインの効果は結構凄いよ
私の場合、フルマラソン前にカフェインを摂取したら10分近くタイムが短縮するよ
私はカフェインなしだとフルマラソンで3時間切れないけど、カフェインありだと2時間55分ぐらいで走れた
649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:12:47.32ID:N7P30Jcr0
翼をくださるドリンクはマジで利くな。
その後の反動は凄いけど。
650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:13:05.66ID:yKI+bLhw0
ヤバい時にルボックス飲むけどコーヒー飲んでいる日は効きが弱い
なぜ医者は基本的な事を注意しないんだ
651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:14:32.87ID:Rmw2YNgl0
>>81
モンスターは翼よりヤバイと噂で聞いたよ
2017/06/13(火) 01:15:02.79ID:gq/+OdBs0
bgm https://www.youtube.com/watch?v=nXtQEkzlspg キャロル  ♪ルイジアンナ  
2017/06/13(火) 01:15:04.95ID:UcPu3+iH0
市販の風邪薬を飲むと眠れなくなるんだけどもしかして無水カフェインのせい?
それともこの無水カフェインというのはコーヒーとかのカフェインとは別物?
654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:16:09.48ID:elhsSWb40
まぁチョット前に誰かが書いてたかぜ薬よりかは、安全だと思うが
咳止めシロップ依存してるって奴はブロンとかでしょ恐らく
コデインとかオピオイド系は、普通に麻薬と中身変わらんからね
カフェインとは比較にならん位危険だと思うが
2017/06/13(火) 01:16:20.27ID:0XXS/8rB0
一日に何本も濃いコーヒーとか強い栄養ドリンク飲むなよ
カフェイン中毒も教えてもらえないとかある意味不幸だな
656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:16:23.36ID:MuUS/25v0
>>606
恐ろしい量だな笑笑
2017/06/13(火) 01:16:46.99ID:gq/+OdBs0
類似穴 ? そのとおりだ 衣食住と 位 くらい と い 類児医軍医 のことなどをいっているのだろう
2017/06/13(火) 01:17:11.59ID:Jfck1X/Y0
>>454
缶コーヒーならおいしい喫茶店探した方がいい
コンビニのコーヒーも薄くなっちゃったしな
俺の近所ではパスタ屋のアイスコーヒーが当たりだった
2017/06/13(火) 01:19:15.00ID:Ueco+oLW0
>>656
それだけ水分摂取したら水中毒かカフェイン中毒かどっちで死んだかわからんな
660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:19:52.44ID:2KZnLefM0
水溶性のビタミン以外は摂取しすぎたら有害だと思ってる。
2017/06/13(火) 01:20:50.97ID:gq/+OdBs0
もっかい
bgm 
近田春夫&ビブラトーンズ / 区役所   https://www.youtube.com/watch?v=z5teFIUCChw
2017/06/13(火) 01:20:55.62ID:Jfck1X/Y0
>>627
スタバは苦いだけで好きじゃねーなー
作り置きのアイスコーヒーは苦みが消えてて飲めるけどいまいち
2017/06/13(火) 01:21:14.83ID:0XXS/8rB0
>>606
短時間だと0.3gくらいでも軽い中毒症状出るわ
コーヒー飲みすぎて頭痛くなったりしてる奴は大抵これ
2017/06/13(火) 01:21:18.59ID:hUheU8NT0
長期間のアルコール摂取が脳を萎縮させるのは、随分、以前から研究で明らかにされてますよ。
海馬だけでなく、全体的にも萎縮するようです。
2017/06/13(火) 01:25:01.48ID:Jfck1X/Y0
>>639
こいつ眠剤も飲んでておかしくなってるだけだろ
2017/06/13(火) 01:30:14.46ID:hE4M/8b0O
>>639
>前借りしているに過ぎない
ほんとそれな
667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:32:23.67ID:J/SsTBPe0
>>456
ここまでガスコインなしとか…
668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:32:29.66ID:lELLDZwQ0
 


 


アホの土人ども、おまえら、体が弱いのか。

頭脳労働向きでないな、工場労働者階級の子孫だな。


イギリスの産業革命やイギリスでのニュートンから始まる科学技術の発展と、

イギリスから始まるコーヒー・ショップの流行は、けっして無縁ではなかった。


コーヒーでも、スコッチ・ウィスキーでも、

もうこれ以上は飲みたくないと思うときは飲まない、ただこれだけのことだ。

べつに、とても安全だけど。


 


 
2017/06/13(火) 01:36:53.78ID:AcBmWNcj0
睡眠不足でモンスターと酒を一緒に飲んだら心臓が何秒か止まった
しかも2回
670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:39:14.85ID:rzz94XPRO
なんだって中毒性あるし過剰摂取したらカラダに悪いに決まってんじゃん
水だって飲みすぎたら中毒起こして死ぬ
なんでもかんでも危険を強調してたら生きていけないよ
何も食べないのが一番カラダに悪いんだから
2017/06/13(火) 01:40:05.33ID:6K9QI2FP0
>>669
一瞬でも心臓が止まったら落ちるぞ
2017/06/13(火) 01:41:26.73ID:gq/+OdBs0
この普遍(語学系?) を|人類といいかえて
そこに機能和声を組み合わせたりしてレッテル偶像化した単律自己共鳴系ってのが
猿キョウさ。
673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:41:37.43ID:fhIIS3kb0
カフェイン6gってどんだけ飲むんだ?
2017/06/13(火) 01:42:12.09ID:y2Zu6AcIO
眠気覚ましに
モカガバガバ飲んだら
痺れるわ異様に気持ち悪くて最悪だった
もしあの状態がさらに悪化して死ぬとなるとゾッとするわ
675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:43:28.73ID:lELLDZwQ0
>>669
まあ朝はトマトジュースぐらいだな。

コーヒーは、休憩のとき。

酒類は、夜食や寝る前。

この3種を混合させるようなのは、イタリアぐらいだろ、
イギリスは、まあ関係が無いな。

 

その他、アホどもが、やってることは、全く知らない。
カフェインの薬、それは用途が分からない。
2017/06/13(火) 01:44:18.21ID:ommO+oioO
10代の頃に負けじと2時間位経つ迄に
タバコ10本程吸って冷や汗と吐き気で死ぬんじゃないかと思った
それが2回あって2回目でようやくバカだと気付いたな
677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:44:39.34ID:Qni6KjOi0
新薬好きで目新しいのよくお試しで買ってるけどさ
新薬じゃないけどさ最近のお気に入りはスライム 目薬とか
ブッ飛び系では、お酒とアロパノールを併用してみ 自分自身で実験済 WWW
2017/06/13(火) 01:45:01.96ID:gq/+OdBs0
|人類 と |セイレイ それと {人} これの関係 そこの噺デ って話。
つまり
カルバニズム のなかに機械論が入っている 機械論-機械論(機械論が入っている。コレが伝達基礎で〜
それを
カルヴァニズムと同じだろとやるのが 猿キョウ
679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:46:15.20ID:TZvSOOfF0
コーヒー好きだから大量に飲むんだけど
30分でマグカップ4〜5杯飲んでしまい
冷や汗と動悸と吐き気と目眩に突然襲われて死ぬかもと感じることがままある
1時間に2〜3杯までにしようと気をつけてるんだけど
ボーッとしてるとついつい飲みすぎちゃうんだよね
2017/06/13(火) 01:47:45.98ID:y2Zu6AcIO
抽出したエスプレッソ、短時間に何杯も飲んだら
気持ち悪くて最悪になった
吐きそうなのに吐けないあの不快感たるや最悪

しかも後から襲ってくるからたちが悪い
2017/06/13(火) 01:50:44.23ID:y2Zu6AcIO
>>679
それやっちゃうんだよな

濃く淹れたアイスとか暑いと何杯もガバガバ飲み干して
気が付いたら最悪なときあるわ
2017/06/13(火) 01:55:58.86ID:Ueco+oLW0
カフェイン中毒になった時、異様に唾液が出るけど飲み込むと吐き気が増大するしね
もう少し中毒が進むと唾液が泡みたいになって本当に動けないよね
それでも夜中急ぎのレポート書いているとコーヒーやカフェイン錠を飲みすぎでやっちゃう
2017/06/13(火) 01:56:45.30ID:ommO+oioO
タバコ全然関係なかったな…なぜかカフェインあると思ってた
684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 01:57:53.03ID:9cR4/tN60
(;´_ゝ`)死ぬほどカフェテリア摂ったら血ヘド吐きそうだな内臓やられて顔色もおかしくなるだろ
685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 02:00:03.37ID:Y/PQwaj/0
>>630
それマジかい?
以前から、チョコレートのどこが惚れ薬なんだどこにそんなに興奮するんだと思ってたけど
白人にはチョコレートのカフェインでも何か効き目があるんか。
2017/06/13(火) 02:01:45.24ID:Pq4vE8IPO
>>679
それ自律神経に影響してない?
眠れてる?
687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 02:03:17.92ID:1NSeF+9a0
ディズニーランドバイト上がりの女のテンション高くて
毎日レッドブル飲んでるとかマジで精神病だよ
神田外語学院とかいう専門学校卒に精神病多いけど何かあんのかあの学校
688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 02:04:13.62ID:1NSeF+9a0
>>685
チョコレートやココアはポリフェノールじゃね?
2017/06/13(火) 02:06:49.57ID:OCslg0Vw0
>>12
ゆとりだろう中毒なってる馬鹿はw

安倍政権支持したりするような基地害多いのもゆとりだし
マジでゆとりからは選挙権はく奪しとけって思う
Fラン以下の知識で知能は中学生以下、脊髄反射で騙されるアホに選挙権与えてるのが間違い

失われた10年以上に国が無茶苦茶にされてるのに気づかないゆとりって
奴隷として安倍とか売国移民党や財界にとっては理想的な存在だろうが家畜としてw
690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 02:06:54.32ID:BwsJqTbO0
胃酸が強く胃薬が離せなかったが
スパッとコーヒー止めたら半減したな
胃が弱いと思うやつ コーヒーをやめろ
691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 02:07:22.72ID:IFV4wqA50
>>688
チョコレート、カカオにもカフェインはあるよ!

あるよね?
2017/06/13(火) 02:08:37.67ID:c3zjXlnE0
>>365
1日1杯のコーヒーは頭痛持ちには良いらしい
カフェイン摂りすぎは頭痛の元だけどね
2017/06/13(火) 02:08:58.54ID:ptA5py9p0
コーヒー飲みまくりだけど別にカフェインなんて気にした事ない
中毒って実感ない
694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 02:09:38.46ID:IFV4wqA50
コーヒーはファミレスのドリンクバーで
何杯がぶ飲みしてもさっぱり目が覚めない。
エスタロンモカは確かに覚めるけど恐いからなあ。
2017/06/13(火) 02:09:41.67ID:0XXS/8rB0
1L水筒に目一杯コーヒー作ってきて飲みすぎて吐きそうとかわけのわかんねえ馬鹿なら同僚にいたな
696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 02:14:02.65ID:w/QkACNU0
>>673
ボスドライブショットなら36本6,660ml(6.7リットル)
モンスターエナジーなら42本14,910ml(14.91リットル)
エスプレッソなら43杯2,150ml(2.15リットル)
眠眠打破なら50本2,500ml(2.5リットル)
レッドブルなら75本18,750ml(18.75リットル)
リポビタンDなら120本12,000ml(12リットル)
500ml入りコーラなら120本60,000ml(60リットル)
オロナミンCなら400本40,000ml(40リットル)
697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 02:22:47.09ID:QRN1R8Xm0
>>25
案外お茶緑茶が曲者だよなぁ
698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 02:24:18.80ID:u0sViNca0
自分もドリンクバーの濃縮タイプコーヒーで具合悪くなることが時たまあるけど、カフェイン中毒になってるのかもな
2017/06/13(火) 02:24:40.71ID:Pq4vE8IPO
>>697
夜うっかり飲むとなかなか眠れなくなるわ
2017/06/13(火) 02:25:03.40ID:34sivyBP0
カフェインからの副腎疲労
701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 02:27:45.82ID:Gjdnw8lv0
カフェインは眠いときに飲んで眠気覚ますんじゃなくて元気なときに飲んで更にブーストするみたいな使い方じゃないの?
702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 02:29:09.66ID:4v5C9lsK0
ネスカフェってカフェイン抜いてるだろ全然眠気飛ばないぞ最近
703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 02:31:10.08ID:KF+kXcJL0
チョコレートはテオブロミンじゃないかな
カフェインも入ってるけど、気分高揚させるアルカロイドのテオブロミン入ってるから、コーヒーや紅茶と違った薬効になるんだと思う
2017/06/13(火) 02:31:12.86ID:lqcKvdWs0
コーヒーはあまり感じないけどレッドブルは確かに目が覚める
頭痛も緩和する
効きがいいだけに怖いけど
2017/06/13(火) 02:32:06.09ID:vIYHGhav0
カフェインっていうと、必ずコーヒーが取りざたされるけど
実際にはお茶の方がカフェイン濃度は高いんだよね

厚労省は特保指定のお茶についてどうするんだろう
2017/06/13(火) 02:33:37.38ID:k0SD/Nqx0
>>1
ん?あんなかのことか?
2017/06/13(火) 02:34:05.33ID:y2Zu6AcIO
>>685
カフェインはポリフェノールの一種だから
チョコレートにはカカオのポリフェノールがたくさん入っていて
健康にいい作用がいろいろあるけど
惚れるとか気持ちの問題だよ

ただいくらカフェインに覚醒作用があっても
徹夜で死ぬほど眠い時にはさほど効かないことはあるもんよ
2017/06/13(火) 02:36:29.40ID:y2Zu6AcIO
>>688
>>691
そもそもカフェインはポリフェノールの一種だからな
何千種類とあるんだよポリフェノール
基本は植物の抗酸化作用
2017/06/13(火) 02:37:09.39ID:gAnW3GGg0
>>146
なにこれ?蜘蛛に服用させたの?
2017/06/13(火) 02:37:39.79ID:fNE4mJzvO
毎日眠眠打破を2本〜3本飲んでたら逆流性食道炎になった
飲むのをやめたら逆流しなくなった
711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 02:38:16.93ID:Ol1dqrDr0
夕方に紅茶飲んだから未だに眠れんわ。
イギリス恨むわ。
2017/06/13(火) 02:39:15.00ID:gAnW3GGg0
>>679
>>681
それってどんだけトイレ行くことになるんだ?
2017/06/13(火) 02:39:42.19ID:y2Zu6AcIO
>>692
自分で豆挽いて淹れたエスプレッソ毎日飲むようになって
偏頭痛気味の鎮痛剤が入らなくなった

あと二日酔いや飲酒の頭痛にもわりと効く
714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 02:45:18.65ID:zHE5MaLL0
おれは薄いコーヒーでも眠れなくなる
715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 02:48:19.04ID:KF+kXcJL0
>>709
コーヒーの成分カフェインがクモの中枢神経を麻痺させ、人間で言う酔っ払った状態になるため、でたらめな巣をつくる。カフェインを摂取する量によるが、基本的に酔っ払った状態になるのは数時間。 ※実験に使用したクモも数時間後に元の状態に回復した。
2. アメリカのピーター・ウィットさんというクモ好きの方が「クモはコーヒーを飲むのか?」と疑問に思い、自分で飼っていたクモにコーヒーを飲ませたところ、でたらめな巣をつくったことからこの事実が判明した。
3. クモがでたらめな巣をつくる様子をVTRに収めたのは、日本初のこと、日本蜘蛛学会も「ぜひVTRが欲しい」と言っている。
4. 日本蜘蛛学会は1936年に設立された世界初のクモの研究集団である。
2017/06/13(火) 02:55:57.87ID:9PwST0mw0
>>502
毎日10時間コーヒー飲んでるんか?
717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 02:56:47.59ID:PcJ11QyI0
タバコ、酒、コーヒーなどの嗜好品は毒物だから規制しろ
718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 02:57:15.49ID:cj674xxA0
茶でも飲んどけ
2017/06/13(火) 02:58:42.25ID:9PwST0mw0
>>511
ネスカフェ?インスタントだろ?
2017/06/13(火) 02:59:35.65ID:/mQAfQ680
>>13
酒に決まってんだろ?
721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 03:19:03.68ID:1NSeF+9a0
>>715
ピーター・ウィット
日本在住?
722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 03:21:37.36ID:gfy5cRFV0
眠気を取るために飲んだのに、永眠するとはな・・・www
2017/06/13(火) 03:22:53.21ID:wAQYAoIa0
頼む
そっとしといてくれ
仕事中に堂々と摂取できる唯一の麻薬なんだ
724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 03:25:24.49ID:ExbE4S+E0
>>624
高圧でカフェインが一気に抜けるんだぜ?
725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 03:26:27.69ID:i+CXQ4OVO
最近しんどかったから連続してエナジードリンク飲んだら久しぶりに睡眠中、パニック発作で飛び起きて過呼吸出て参ったわ。
コーヒーよく飲んでも平気だったのにエナジードリンクは脳にキツいんやとよく解った。
2017/06/13(火) 03:26:51.67ID:aND5OXmn0
カフェイン大量摂取した自転車オタクが突然死した事件あったな
727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 03:28:02.25ID:u0sViNca0
コーヒー飲んだあとのオシッコって、ほんわかコーヒー臭するよね
2017/06/13(火) 03:28:08.55ID:ilEL54Qc0
>>725
睡眠中にでも起きるんだなパニック発作って。
2017/06/13(火) 03:28:38.98ID:IPJusohZ0
酒は弱いけどカフェインには強い
730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 03:30:49.56ID:L2i07Oef0
カフェインは眼圧を上げる。
大量にカフェインを摂取すると
緑内障を起こす可能性がある。
コーヒーやお茶の飲みすぎは良くない。`
731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 03:34:05.59ID:i+CXQ4OVO
>>728
起きるよ。
浅い眠りの時に見てる夢が現実かと勘違いして飛び起きても物凄く違和感あって、呼吸できなくなりもがき苦しんだり。
とにかく座って1、2、1、2とか数字読んで呼吸直してたりしたらスーッと引いてくるけどパニック出てる最中はとにかく空気を上手く吸えなくてもがき苦しむ。
眠気するとき出やすい発作やから多分カフェイン多くて無理矢理脳を活き活きさせるのは、凄く悪いんやと思う。
732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 03:34:35.53ID:f1GMMj570
レッドブルばっかり飲んでるからだろ!!
いい加減にしろ!!
733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 03:38:18.67ID:xgzT438l0
>>713
それカフェインの作用だから
鎮痛剤になぜカフェイン入ってる考えてみればいい
2017/06/13(火) 03:45:54.43ID:7c/zOTvM0
>>727
するな
2017/06/13(火) 03:46:25.05ID:rHtEx7m80
レッドブルを飲みはじめた時コンマ数秒だけど意識飛ぶ感覚があった。
2017/06/13(火) 03:48:48.40ID:u5JKEqsw0
60年くらい前の話だが、中学受験前の小学生時代にカフェインの錠剤が流行ってたな
学校でも持ち歩いて一日に10錠くらい飲んだりしてたけど、誰も死んだり倒れたりはしなかったぞ
737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 03:52:57.87ID:fRKpRtlV0
マジかよ、ファミレスとかのコーヒーおかわり自由とかドリンクバーとか規制しろよ
738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 03:56:04.25ID:ZdkRuwjy0
>>737
ファミレスのドリンクバーのコーヒー
何杯飲んでも目覚めないよ
なんでかなぁ
739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 03:56:21.22ID:64EU65eV0
>>27
語弊があるな

興奮 って言葉から喚起されるイメージほど実際には興奮なんてもたらされないよ別に
2017/06/13(火) 04:08:10.38ID:UqT3pW9V0
ドリップやめてエスプレッソにしよう
2017/06/13(火) 04:12:25.73ID:gAnW3GGg0
たまに心臓がきゅーっとなるのは狭心症のせいかと思ってたけど、毎日飲んでるコーヒーのせいだったのかな
2017/06/13(火) 04:15:50.00ID:8kFfrglV0
以前から欧米でもこの手の症例散々あったのに調査遅すぎ。で、アジア人はカフェイン耐性があるだとか当時のニュー速でも見たけどどうしてこんなに情報伝達+調査遅いの?世の中には自分が経験して初めて解るタイプの人らもいるんだから販売店でも何か対策するべきだよ
2017/06/13(火) 04:19:55.06ID:zgY6mjdV0
一日4杯でガンにならないんだよね?
744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 04:23:21.26ID:w/QkACNU0
>>741
それ不整脈だけど
睡眠時無呼吸症候群なんじゃね?
イビキが大きかったら間違いない

太ってる人間に多いが痩せてる人間でも発症する
自覚症状はほかに昼間眠い・夢を見ることが多く眠りが浅い等
2017/06/13(火) 04:24:20.57ID:UqT3pW9V0
>>742
5年で3人しか死なない程度のリスクで対策はちょっと…
2017/06/13(火) 04:25:23.61ID:0XXS/8rB0
餅で死ぬ人数より少ないだろ
規制とかアホか
747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 04:26:13.65ID:iYdzlccv0
>>3
日本人は欧米諸国の人達に比べてカフェインの眠気覚ましの効果が出にくいとか聞いたことある
2017/06/13(火) 04:28:11.37ID:H8E2Jy0d0
とりあえず死亡者の国籍と人種のせろ
外国人がやらかしてたりしたらこの記事書いたやつは腹切れよ
2017/06/13(火) 04:28:31.11ID:FUuKu6VX0
カフェイン錠剤の多量摂取は試してみたことがあるが、
体は動くが思考は寝ているという状態になってしまい
あまり意味がなかった
750づら
垢版 |
2017/06/13(火) 04:33:29.67ID:j5An/avj0
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■ うわぁぁぁ
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 04:36:42.18ID:EGkd5GNX0
コーヒーの弊害

・利尿作用
・効果が現れやすい人は排便作用
・上記による重要な栄養吸収などが阻害されるまたは排泄されやすい
(例えばカルシウムやマグネシウム、鉄分などこれらの栄養素の重要性は割愛するが)

・胃腸が弱い人にとってはダメージがあるかも

※コーヒーは悪い飲み物ではありません
痴呆を減少させ、リラックス効果もあり、集中力も高める理想的な飲料です
ただし飲みすぎが厳禁です!
2017/06/13(火) 04:38:00.27ID:Wv/6wqRR0
カフェインの錠剤買ったけど、あれ10錠くらい一気に飲むと致死量行くんだよなぁ
何かの拍子に飲みそうで怖いから捨てようかな…
753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 04:39:22.30ID:BepXvNXU0
処方以外のカフェイン剤や、エナジードリンクって、中高生が試験前〜試験期間中に飲むものだと思ってたけど、意外と社会人でも飲んでる人が多いことに驚いたわ。
2017/06/13(火) 04:40:29.50ID:60lsi8va0
>>727
ニンニク食うとニンニクの匂いがする
755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 04:44:39.03ID:+NUIsmhLO
酒より死んでないからセーフ
756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 04:45:29.41ID:RK1STkWf0
カフェインには副作用が無いのではなかったのか
2017/06/13(火) 04:46:08.25ID:UM230zEZ0
俺の場合、大事な接待飲み会で眠眠打破飲んでいくと、二次会からテンション高くなって注意が必要。
2017/06/13(火) 04:47:30.83ID:0XXS/8rB0
別に致死量あったり摂取制限量がある程度決まってるなんてのはカフェインに限ったことじゃないし
食い物に対しての知識がない馬鹿が何でもかんでも安全であるべきと吠えてるだけだな
食いすぎどうのこうの言ったら体温下がる野菜果物とか食べ過ぎでアレルギーになる可能性のある食い物なんか全部規制しなきゃ辻褄が合わない
759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 04:47:42.72ID:RK1STkWf0
寝ても寝ても疲れが取れないのも、カフェインの日ごろの摂取のし過ぎなのかもなあ
2017/06/13(火) 04:50:15.06ID:CZihLSOZ0
コーヒーで10リットルを一気飲みできんわな。
761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 04:53:33.76ID:81ZT7Z2Q0
というか、日本で売られてるエナジードリンク系の飲み物より
がぶ飲みコーヒーの方がよっぽどカフェイン入ってるからな
エナジードリンクとか雰囲気
2017/06/13(火) 04:54:06.86ID:YpN1zSfF0
>>758
>食い物に対しての知識がない馬鹿が何でもかんでも安全であるべきと吠えてるだけだな

ほんほれ
もう、保育器から出てくんな、と
2017/06/13(火) 04:55:22.10ID:8kFfrglV0
>>745 あのさ…統計うんぬんより例えカフェイン摂取量に対しての様々な発症率が低いとはいえ、自分がソース側からすると緑茶レベルでも体調が安定していなければ過呼吸状態になるのよ。なぜかというとカフェインは脳にダイレクトに刺激する物質だから。
それでなにもないのなら羨ましいとしか思わない
2017/06/13(火) 05:01:52.52ID:RZiMszWD0
>>763
カフェイン飲むとすぐ過呼吸なるん?
病気やん
2017/06/13(火) 05:09:23.79ID:OwCMCxleO
その日の体調によってヤバい時ある
カフェイン服用して机に向かうも、一時間ほどして気分が悪くなって、ベッドに横になったが治まらず、吐き気を催して、その後数時間強烈な吐き気と格闘してやっと治まったことがある
死ぬかと思たわ
2017/06/13(火) 05:10:02.70ID:RZiMszWD0
>>759
かといってやめてみても眠かったわ
副交感神経働きすぎなのか
767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 05:10:04.16ID:jmW3zmQI0
>>60
カフェインが効いたのか効いてないのかわからんかったが…
単純にコーヒーとしてはまずかった…
2017/06/13(火) 05:12:40.91ID:mjCyH/hhO
麦茶は安心
2017/06/13(火) 05:13:12.64ID:q0BZ06PO0
カフェイン錠剤はやり過ぎだとは思う
緑茶は玉露はカフェイン多いが、煎茶なら少ない
770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 05:14:46.05ID:tH62EXe+0
コーヒー日に5〜8杯飲んでるわ。もちろんブラックで。
771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 05:15:58.21ID:MLn8o15/0
モンスターエナジー半日で5本ぐらい飲んだがなんてことなかったがな
コーヒーは濃すぎると不味くて飲めないし

結局、お薬なんだよね
772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 05:16:18.54ID:Hq7UFYFvO
>>765
胃の中身を吐いたほうが、早く楽になったんじゃないか?
吐き気がするってことは、外に出したほうがいいって胃が主張してるわけで
2017/06/13(火) 05:16:42.43ID:OHWJuFGl0
缶コーヒーのカフェインは
他のコーヒーのカフェインと違うみたいだ
俺がカフェインめまいを起こしたのは缶コーヒーだけ
2017/06/13(火) 05:18:34.78ID:RZiMszWD0
午後の紅茶の茶葉二倍なんかカフェイン170mg近く入ってるから
胃が悪い奴はやばそう
775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 05:22:26.99ID:i+CXQ4OVO
>文部科学省の日本食品標準成分表によると、コーヒーには100ミリリットル当たり0・06グラム、煎茶には同0・02グラム。


エナジードリンクは15gとか書いてるよ。
コーヒーなんかどうもないやろ
776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 05:22:50.59ID:jmW3zmQI0
コーヒー槍玉にあげられているが、妊婦やガキじゃない限りカフェイン一日500mg以下なら問題ないだろう
ほとんどオシッコにでるし
カフェインより、ミルクポーションや砂糖をガバガバいれて何倍も飲む方が問題
カフェインは炭酸で飲むと一気に吸収されるのか、ぱっと眠気がひくが、すぐに効果がなくなるな
777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 05:24:01.69ID:jmW3zmQI0
>>775
15g飲んだら死ぬわ
つーか不味くて飲めない
mgの間違いだろ?
778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 05:24:53.15ID:i+CXQ4OVO
>>777
それ
779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 05:25:09.57ID:F057BUpr0
記事は朝日新聞
780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 05:27:19.47ID:rdkLvNF40
意外に知られていないが、コーラもかなり入ってるよ
2017/06/13(火) 05:28:39.43ID:SGhcfE6c0
ん? たった5年で3人?

ラーメンやうどんの食べ過ぎで
糖尿病になって死ぬやつのほうが遥かに多いだろうに
782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 05:29:36.75ID:n6+soy/L0
10年くらい前までは世界的に
カフェインフリーへ推移してたじゃない?
それがどうしてここまでカフェインを
多用する流れに変わったの?

レッドブルだけじゃ
説明が付かないと思うんだけど
流れが変わる何かあったっけ?
783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 05:30:20.03ID:NMKWyVt80
エナジードリンクを毎日毎日飲んでたら凄く体が火照って動悸や喉が乾くからやめたわ。
784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 05:30:34.99ID:Q6RpnByc0
コーヒー一杯飲むと手が震えてきたりするけど
搬送されるようなケースはそういうお茶とかではなくて錠剤みたいな不自然なもののせいでしょ
2017/06/13(火) 05:32:23.87ID:SGhcfE6c0
20年以上毎日コーヒー10杯以上飲んでるが
まったく問題ない
2017/06/13(火) 05:37:47.69ID:OuXNo0Wp0
>>19
カフェインに眠気覚ましの効果は確実にあると思う。ただ人間、多用すると簡単に慣れるからな。
何年もコーヒーとか飲まないで久々に飲むと効くよ。
2017/06/13(火) 05:39:18.32ID:dnYbs2vx0
濃いへーいお茶って500でどんくらい?
788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 05:44:49.84ID:ATF+Urv20
ローソンのカフェインレスコーヒー飲むか
789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 05:54:01.23ID:3oUx75RD0
昔、徹夜仕事が続きまくるブラック企業にいたときに
判断力が低下しすぎて、10錠1000mgを一気に取ったら
一晩中吐きまくって、吐くもの無くなっても止まらなくて
それ以外にもさまざまなヒドい目に遭ったことがあるな
790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 05:59:49.16ID:3oUx75RD0
Wikiより
カフェインの半数致死量 (LD50) は一般に約200mg/kgと言われているが、
個体差があり、年齢やカフェイン分解酵素(CYPやモノアミンオキシダーゼ)の活量や肝機能に違いがあるため、
5g - 10gが致死量と考えてよい。
中毒症状発現量と致死量の差が狭く、生物に対する毒性は強いとされるが、
ごく普通に身近に存在し、様々な用途や場面で人体に摂取されている。
これは一部の生物や哺乳類に対する毒性は極めて強いが、ヒトに対しての毒性は低いためである。
2017/06/13(火) 06:04:00.00ID:xrdVHfGs0
ナイトキャップ替わりにエスプレッソを飲んでる俺はどうすれば...
2017/06/13(火) 06:04:10.28ID:S+ECsMYe0
コカ・コーラは興奮剤として飲んでるわ。コカ・コーラゼロにおろししょうがを入れたものはテンション上がるぞ。
2017/06/13(火) 06:05:31.76ID:nC2arIAq0
コーヒーといっても豆の焙煎の仕方でカフェインの量が違ってくる。
深煎りするほどカフェインは少なくなる。
よってスタバ等で人気のエスプレッソ系はカフェインは少な目となる。
よく苦いからカフェインが多いと勘違いしてる人もいるけれども。
794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 06:06:42.40ID:9MfXBXoG0
ちゃんと睡眠とれば多少多く摂取しても問題は無いだろうな
睡眠削って過剰摂取するとヤバそうだけど
2017/06/13(火) 06:08:47.65ID:vskfWf9r0
>>447
モンエナ約140mg入ってるぞ
2017/06/13(火) 06:09:07.58ID:dSN6WAO+O
>>1
ベクレで眠り病なんだよな。
仕事で居眠りできないからカフェインのODが起きる。
フクイチに蓋しないと。
797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 06:14:29.43ID:ylEAxxzx0
緑茶は濃いのを何杯でも飲める
しかしコーヒーやエナジードリンク、眠眠打破、ブラックガムはすぐに胃が痛くなり気持ちも悪くなる
スタバのホットショコラみたいなのも駄目だった

日本人は緑茶カフェインに耐性があり、コーヒーカフェインには弱いそうだ
一方欧米の人間は緑茶カフェインに弱く、コーヒーカフェインに耐性があるらしい
面白いなー
2017/06/13(火) 06:16:35.98ID:jyw25TtK0
コーヒーとかマズいもの飲んでるやつwww

俺はもっぱらココアやね
ココアうめぇ

コーヒーとか飲んでおいしく感じる異常舌の人間はやべえわ
2017/06/13(火) 06:16:57.77ID:pDA430QO0
1日に何リットル飲んだのか知らんが、水でも死ぬくらいの量飲んでる患者の世話なんて出来ないだろ
2017/06/13(火) 06:17:13.44ID:y5K1IrE80
夜寝られなくて、昼に睡魔が襲う睡眠障害になってて、眠気を濃いめのコーヒーのがぶ飲みで凌ぐみたいなことを半年
続けてたらパニック障害になっちまった。
後天的なアレルギーみたいなもんで、耐性に個人差が有るから、死ぬまで過剰摂取してもパニック発作を起こさない
人も多いのだろうが、耐性が低いと自分のようにパニック障害持ちに陥る。
2017/06/13(火) 06:17:23.56ID:RZiMszWD0
>>797
両方混じった人間はどっちになるんだろうな
2017/06/13(火) 06:44:30.45ID:H3uuS/mm0
>>436
いいね
あなたの文章好きだわ
またレスして下さい
803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 06:45:49.99ID:1UVbwhVl0
ちなみにコーヒーの薬理成分はカフェインだけじゃないらしい
特にドリップコーヒーは覚醒物質の宝庫
804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 06:49:56.81ID:jY6Y+jFn0
お茶飲みまくってても中毒になる?
2017/06/13(火) 06:50:21.59ID:vPlsetq/0
我々が普段口にする有害物質っていずれも常識的な量なら問題なくて
実際にに健康被害が出るのは通常はまずない非常識な過剰摂取をした場合だが
カフェインの場合は非常識な過剰摂取を本当にする奴が結構いるんだよな
これはおかしい異常だって自分でわからないんだろうか
2017/06/13(火) 06:50:31.24ID:elZIz2C40
実際にカフェインは効果あるからな
まぁ量には気をつけないと
2017/06/13(火) 06:53:40.32ID:RZiMszWD0
>>805
忙しすぎて判断能力が欠如してるんだろ
2017/06/13(火) 06:53:41.54ID:3IQZgi5F0
>>793
実はそんなに変わらないらしいよ、
深煎り(苦)と中煎り(酸)のカフェイン量。

ただ濃いと感じるのは圧倒的に前者なので
淹れる時に使う豆の量が違えば、当然それによってカフェイン量も変化、
深煎りは少な目で済むから。
809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 06:54:29.30ID:zCo6kurOO
そういや若い頃、徹麻する時、エスタロンモカなんか飲みながら打つと
ドーピング違反にされて役萬払いってローカルルールを設けてたけど、正しかったのかな?
810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 07:01:26.57ID:ypdmu2po0
>>1
モンスターエナジーてあるやん??

あのマークは爪痕じゃないぜ。


古代の数字で 666

YouTubeで社会に蔓延する獣の刻印


で検索してみな。
811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 07:01:44.94ID:+D7b+EoG0
おそろしい 死ぬこともあるんだね…
2017/06/13(火) 07:05:33.53ID:W9vCHsCu0
毎日エナジードリンクとか飲むやつは馬鹿
2017/06/13(火) 07:06:14.13ID:1B+7a1xk0
物流業だけど、年末乗りきるのに珈琲と緑茶の一気飲みをする。意識して覚醒させる。凄い興奮剤になった。
2017/06/13(火) 07:06:31.84ID:uY6S3v8r0
錠剤とかは別に規制してもいいけど
コーヒーには手を出すな
2017/06/13(火) 07:07:18.24ID:QvGwqy500
>>804
お茶でカフェイン中毒になろうとするならその前に水中毒になると思う
2017/06/13(火) 07:11:09.38ID:4Im8FaFj0
>>3
射精すると眠くなるのは何故?
2017/06/13(火) 07:13:57.31ID:GNeMNZ7x0
俺筋トレ前に400mmのカフェイン入りのプレワークアウトサプリ飲んでるわ
2017/06/13(火) 07:14:40.41ID:SMjj3vPA0
眠気覚まし使わなきゃいけないほど日本の労働環境はやばやばよ
819
垢版 |
2017/06/13(火) 07:15:00.38ID:DzJ8H1/j0
昔、安全な範囲で超濃くした紅茶を飲んで仕事してたこと何回かあったが
皮膚の小さな出血が目立つことにきがつき
脳内でもこれがおこってるんだろうなとおもい
カフェインの過剰摂取は金輪際やめた。
調べてみると非外傷性脳出血のリスクは
カフェイン摂取で確かに上がるらしい。
2017/06/13(火) 07:15:35.89ID:MFD5Lc3f0
コーヒー毎日お茶替わりにがぶ飲みしてるんだが・・
821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 07:17:02.40ID:pJw1ZRxf0
>>797
欧米人の場合は茶カテキンがダメなんじゃない?
822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 07:18:10.27ID:n0PIaoCI0
コンビニのバイトくん、飲み過ぎ
823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 07:18:19.00ID:zCo6kurOO
>>811日本でもブラック勤務の人達とか結構有ったのかも知れない。
ガラストップをパキッと折って細いストローで吸うヤツ、名前忘れたけど、エスタロンモカなんかも。
最近では眠眠打破、モンスターエナジー、レッドブルなど飲みながら広告作成、推敲して
依頼主にメール送信して夜明けの帰宅途中、意識はハッキリしてるのにハンドル握ってたら動悸が激しくてクルマをパーキングに停めて何度かタクシーで帰った。
824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 07:21:24.36ID:1UVbwhVl0
世界史で
産業革命のイギリスで
植民地インドの労働者に砂糖たっぷりの紅茶を与えて
ひたすら働かせたって習ったから
砂糖は奴隷が飲むものって認識
2017/06/13(火) 07:23:47.80ID:2MtllJfr0
翼を授けるんだぞ
天使になったんだよ彼らは
826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 07:28:00.74ID:J9uBMbp20
疲労+空腹+コーヒーがぶ飲みの組み合わせでパニック障害と不定愁訴を発症
10年経った今でも治らない。
カフェインなんて大丈夫と舐めてると突然くる
827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 07:33:04.81ID:BY+p8Mmt0
致死量どれくらい?
記事だと6グラムか?
828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 07:36:11.70ID:MNyTg5nG0
クーラーぶっ壊れた室温35度の部屋でアイスコーヒーがぶ飲みしてたら
すぐ気分悪くなったのはそのせいか
2017/06/13(火) 07:36:32.88ID:eBWfwS9+0
寝れるときに寝とかないと、次いつ寝れるか分からない
だから寝るときは睡眠導入剤でスパッと寝て、起きる時間になったらレッドブル飲んで目覚ましてる

体はかなりキツいけど、仕事だからしょうがないよね
辞めても次のアテないし
2017/06/13(火) 07:39:45.75ID:5MF5yxti0
レッドブル飲み過ぎると禿げるってニューウェイが言ってた
831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 07:39:52.34ID:zCo6kurOO
>>826実は胃の静脈瘤が破裂、大量吐血して入院中w
832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 07:40:02.60ID:BnhpNf5MO
激眠打破とかでもさっぱり効かないのは巨人だからだろうか?
833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 07:41:49.64ID:dR3sO2en0
パニック障害が出るからあまり飲めない
834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 07:42:46.91ID:+D7b+EoG0
>>823
あー、アンプルみたいなやつね。見たことある気がする 大事に至らなくて良かったですね。
ブラック労働者の人で過労死とかこういう飲食物も関係してるのかもね、、、表に出てきてないだけで。
2017/06/13(火) 07:44:10.06ID:EdR3Mi2UO
自分はカフェイン不耐性なので10年くらい前にカフェイン含む飲料を飲むのやめたわ(不整脈が出たり寒気がしたり)
しばらく外で飲むものに苦労したけど
最近はノンカフェイン飲料やカフェインレスのコーヒーや緑茶が出回ってて暮らしやすい
836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 07:44:14.80ID:+D7b+EoG0
コーヒーなんかでも空腹に飲むと吐き気するときあるもんね あれはこれは受け付けないぞやめろって胃が訴えてるのかも。
2017/06/13(火) 07:45:08.95ID:EdR3Mi2UO
>>816
射精した瞬間に副交感神経が優位になるから
838
垢版 |
2017/06/13(火) 07:45:16.26ID:DzJ8H1/j0
運転中の眠気対策は15分程度でいいからパーキングで寝ること、と心得ている。
2017/06/13(火) 07:45:28.78ID:ewAdj8aC0
コーヒーくらいじゃ眠気取れない
カフェインが効かないわけじゃないけど
輸入カフェイン錠使うし、飲みすぎると心臓に負担かかるのわかるし
2017/06/13(火) 07:51:56.79ID:ib7bcv6s0
>>165
用法用量を守って飲めば
2017/06/13(火) 07:53:34.74ID:PZG5/nFT0
エスタロンモカは調子に乗って飲みまくるとやばい
俺の場合は3錠だと平気なのに4錠いくと焦燥感心臓バクバクで焦ってダラダラで死にたくなる
2017/06/13(火) 07:53:45.34ID:ib7bcv6s0
>>250は上位存在にコンタクト取れる人間だからかなりすごい人みたいだな
2017/06/13(火) 07:57:11.66ID:SuqVd8BI0
>>252
なんか、昔のヒロポンの宣伝文句とそっくりだな。
844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 07:58:09.39ID:ypdmu2po0
>>825
山の手線の原宿駅内で

洗脳みたいにやってたな。
2017/06/13(火) 08:00:03.97ID:Kg4ob9010
最近の若者はクスリ買うカネも無くなってるんだな。
2017/06/13(火) 08:15:12.46ID:ij8hg4zW0
眠れなくなるというか利尿作用が働いてトイレが近くなる
2017/06/13(火) 08:19:54.50ID:pcDPIIoN0
カフェインごときで中毒になっちゃうような奴は他の薬で中毒になって迷惑かけるくらいなら早く死んで正解
2017/06/13(火) 08:21:45.26ID:SOJh//i80
>>306
エスタロンモカ10錠とかヤバすぎ
3錠も飲んだら心臓痛いぞ
2017/06/13(火) 08:22:35.23ID:PG+zFeuh0
元々カフェインに弱い体質なんだろうけど動悸、めまい、焦燥感が現れたときはさすがにやばいと思った
でもコーヒー限定なんだよなぁ
2017/06/13(火) 08:27:01.01ID:/rGSIc5Y0
友達がモンスターを1日1本飲んでたら1ヶ月経った頃に入院してたわ
2017/06/13(火) 08:33:10.33ID:z2GC1AJC0
飲み物だったらそんにカフェイン取れないからいいけど
錠剤はマジでやばい
2017/06/13(火) 08:33:37.49ID:WHzOL3Sg0
搬送101人中7人は心停止か
身近な食品としてはなかなかの確率だな
救急車を呼ぶレベルだと量子力学的に言えば既に7%程度は死んでいる状態
2017/06/13(火) 08:36:43.67ID:H3uuS/mmO
なんだエスタロンモカ一箱飲んだら死ねるんか

ええこと聞いたわ
おおきに
2017/06/13(火) 08:39:04.77ID:XfyyNYeF0
ワシも今月からモンスターウルトラ飲んでいるんだけど、痩せる為に断酒中。モンスター飲むとテンション上がるんだけどなぁ。
2017/06/13(火) 08:43:24.62ID:QsnvQ6iq0
マリファナと同等の常習性だが致死量は圧倒的に上のカフェイン
マリファナは禁止なのに何でカフェインは禁止になら無いんですかねぇ?w
856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 08:44:46.03ID:9EiVIlAt0
酒飲みは足が臭い
857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 08:46:57.66ID:EMTCWYn/0
カフェイン効かない自慢してる奴いるが、フリスク1ダース食っても同じこと言えるのかと思う。
858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 08:46:59.23ID:rN7RBWqM0
ま、こんな事は信じない事じゃなーい
859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 08:50:04.68ID:nblB043Z0
カフェイン中毒になると
カフェインが切れると
心臓が痛くなったり頭が痛くなったりするんだよな
860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 08:50:31.72ID:9NNFEDXI0
カフェロップ最高。
適度に気持ちをハイにしてくれる
2017/06/13(火) 08:50:42.54ID:BI0ie/CVO
勤務先の駅でモンスターの新商品が出ると配布してるけど結構貰いに行く人多いんだよな
美味しくないのに
862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 08:51:21.97ID:OrZaf4lR0
横山院長海老原飯泉久松上野木村下山稲山患者を殺すな肥田帝京https://www.tsukubahigashi-hp.com
2017/06/13(火) 08:52:43.95ID:SGa/EOw30
>>3
アジア系はカフェイン耐性があるから余り効果が無いんだよね
864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 08:55:18.12ID:horNjOC60
>>317
恐怖心を脳が学習してしまうと
なるよ
何をトリガーとするかはその後の脳の経験次第
865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 08:55:30.72ID:Hkvz1Stl0
エナジードリンクとカフェイン製剤を一緒に飲み


そりゃ死ぬわ
2017/06/13(火) 08:57:58.64ID:6aQ6vwEA0
夜寝る前にコーヒーで暖まってから歯を磨いて寝るのが日課ですが
867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 09:03:07.70ID:Izin+FRW0
仕事中にラジオ聞いてるとミンミンダハのcm流れてくるんだが
あんな最終的には自分の脳にツケが回ってくるような物を、変なフザけた歌で宣伝しちゃ駄目だろ、といつも思ってる。
こんなもんで奴隷に無理させて回してる産業は衰退してよい。
2017/06/13(火) 09:04:24.68ID:ktDR50LB0
>>146
クモと人間は違う
猫はマタタビで酔ったりユリ食って死ぬけど人間には効かない
869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 09:05:15.27ID:3dWkGgE50
中国に乗っ取られつつあるハリウッド… ハリウッドはもう政治的に日本の敵です。見るの止めましょう
反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
ハリウッドはますます反日親中路線が露骨になってきている

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド

http://www.cinematoday.jp/page/N0086881
もうハリウッドはおしまいか…『GODZILLA ゴジラ』続編、中国の巨大スタジオで撮影へ

https://twitter.com/eigahiho/status/788192719445164033
>>『パシフィック・リム2』『GODZILLA ゴジラ2』は中国青島のスタジオで撮影実施!
>>レジェンダリー・ピクチャーズを買収した大連万達グループのスタジオにて撮影が行われる。
>>同所では40%のリベートを受けることが可能

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味!
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
中国パワーに魅せられたハリウッド、急成長を遂げる中国の映画興行成績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150628-00037529-crankinn-movi
【NHK】 「米国・ハリウッドの映画館が中国投資で改修、リニューアルオープンしました」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379336479/
【中国】「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…同監督にはチベットの解放称える作品も
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/
【国際】中国に焦点合わせるハリウッドスター
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402027143/

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

【中国メディア】オリバー・ストーン監督「安倍首相は日本を非常に危険な方向へ導いている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392731423/
【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/
【映画】中国に媚びるハリウッド=“媚中”と揶揄される「トランスフォーマー」最新作
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404138651/
【米中】最近のハリウッド映画の中国人はなぜ「いい人」ばかりなのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409223579/
.
95+7+*87
870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 09:05:36.87ID:3dWkGgE50
朝鮮ヤクザ=バーニングの資金源の反日不倫女の安室奈美恵をCMに起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
>NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。


https://darkness-tiga.blogspot.jp/2015/04/20150421T1502060900.html
>ドコモが出しているコマーシャルにも、サムスンというのは一言も出さず「ドコモ・ギャラクシー」とだけしか説明していない。


次に大麻で逮捕されるのは安室か?

安室は小室のジャンキーパーティーの常連だった!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1377125757/


<安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/
96+7987
2017/06/13(火) 09:08:30.18ID:c0qTaPjE0
昔、オーバードーズのキチガイのおかげで花粉症の薬が規制されたようにカフェインも規制されるからな
872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 09:10:30.74ID:TFS9uQK00
いっつもコーラばっかり飲んでた友人がいたけど
あれもカフェイン中毒かね
873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 09:15:53.92ID:Izin+FRW0
こんなんで眠気ごませば済むような仕事って、大半がもうAIに置き換えても差し支えないような仕事だろ
2017/06/13(火) 09:17:04.20ID:92hyxqto0
昔、漫画家のアシをしていた時。
モカを愛用していたが心臓バクバクいいだしたので止めた。
あれは怖い。
2017/06/13(火) 09:19:33.74ID:qfd+Uzi80
どれぐらい飲んだら死ぬの
雪印の紙パックのコーヒー牛乳を1日で空けたときは小便いきまくったわ
876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 09:30:16.08ID:HwC2zNxg0
手軽に覚醒したいならカフェイン+ビタミンB1+ブドウ糖
877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 09:40:10.42ID:l+mC353o0
エナジードリンクだけでも中毒になるとか
コーヒー二杯程度ではないのか?
2017/06/13(火) 09:41:26.75ID:sB12lRMT0
レッドブルは面白い事やってくれるんでドンドン儲けてくれ。
俺は飲まないけど。
879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 09:52:27.68ID:2fo7sUzz0
醤油だって塩だって砂糖だって、そりゃ飲みすぎれば死ぬわw
度をこした量を飲んで死んだからって、そんなのがニュースなの?
2017/06/13(火) 09:52:39.09ID:l+mC353o0
飲みまくって6g摂って中毒か
2017/06/13(火) 09:54:58.17ID:l+mC353o0
少量でも利尿作用が凄いんだが
飲みまくってたらどうなるんだ
2017/06/13(火) 09:58:19.58ID:R5m7r7Vf0
日本のモンエナは全然カフェイン入ってないから安心!
2017/06/13(火) 09:58:40.97ID:nNz8oMvd0
以前バイト先でコーヒー飲まないか
と言われカフェインが苦手と言ったら
社員らに広まり馬鹿にされた
884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 10:11:15.91ID:mHq10vS60
>>881
10分おきにションベンしたくなる
2017/06/13(火) 10:11:47.65ID:l+mC353o0
>>884
だろうなw
2017/06/13(火) 10:16:21.30ID:/Sc1TOHx0
>>883
単に嫌いだからと言っとけば済んだ話なのに
887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 10:23:51.42ID:PIznbcVa0
カフェインは代謝能力の差で効果が変わることも知らないバカが多いスレだな
2017/06/13(火) 10:29:19.89ID:r7WTs01Q0
睡眠防止薬に0.1グラムなのに、心停止した人は6グラム以上摂取って、どんだけ飲んだんだ
合わせ技にしても、量多すぎだろ
889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 10:34:01.90ID:50SWiz880
コーヒー飲んだら速攻お腹緩くなる
カフェインアレルギーてやつかな?
2017/06/13(火) 10:35:28.15ID:/Sc1TOHx0
>>887
そんなもん把握出来るまで試したやつがどんだけおるんやw
891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 10:37:18.67ID:kDhFtVoD0
カフェ中にはあんま中毒みたいな自覚ないんだよなあ
何か、取り敢えずコーヒー飲むか。て感じで
ヤクみたいに手に入らないとか無いし常に困らない状態だから逼迫しないし
892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 10:49:17.20ID:Nx9bHAPW0
常用してるとわからんが一ヶ月ぐらいぬいてから摂るとたしかにきまる
2017/06/13(火) 10:50:32.17ID:HrfeNged0
>>416
個人差を棚に上げて「カフェイン」による頭痛と言い切るような輩は
ほっとけ
2017/06/13(火) 10:51:13.51ID:rQy8XC1D0
>>3
うむ
普通に寝れるよな
895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 10:51:41.90ID:mWhSg47J0
レッドブルかモンスターか飲んで、心臓が飛び出て波打ってる動画見てからあれらは飲まなくなった
896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 10:53:00.53ID:GfQZ0IUf0
俺はブラック飲んだ方が気分が落ち着いて普通に眠れるんだが。
歯医者の麻酔はほとんど効かないし根っからのひねくれ者なんだろう。
2017/06/13(火) 10:54:07.80ID:eYfjIluE0
レースで使うから規制しないでくれよ
2017/06/13(火) 10:54:26.44ID:R5m7r7Vf0
>>888
錠剤で言うと1錠200mgのが多いから30錠かね
何となく錠剤よりコーヒーとかで摂取した方が効く気がするけど
2017/06/13(火) 10:54:42.23ID:2LA6YAu50
冴えるBLACKとタリーズのバリスタブラックをよく飲む
両方とも1本辺りカフェイン240mgある
900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 10:55:42.96ID:mWhSg47J0
>>875
カフェイン中毒より糖尿病を心配したほうがいい
2017/06/13(火) 10:55:46.67ID:R5m7r7Vf0
>>896
薬物耐性が高いんかね
カフェインも少しだけ効いて良い所だけ取れてるのかも
902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 10:56:06.90ID:40Ovms3b0
普通にコーヒー紅茶煎茶を飲めば良いのに菓子も食わないんだろうな
風情がないな
2017/06/13(火) 10:58:01.47ID:R5m7r7Vf0
入眠障害がひどかった時は毎日夜に飲んでた紅茶をやめて麦茶にした
でも特には変わらなかったな
904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 11:05:24.24ID:Z/5AdIj+0
>>748
何いってんだこの気違い
905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 11:17:36.53ID:KleymwKc0
以前,1日3gほどカフェインを取っていたころは,カフェインが切れると急激に
ダルくなり,カフェインを取るとスッキリという感じだった。あれも中毒の一種
なのかなあ。怖くなって錠剤をやめてからは,そういうことはなくなったけど。
906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 11:21:01.56ID:/l1x38S10
レッドブルとかエナジーなんとかとか飲み過ぎなんだよ
2017/06/13(火) 11:22:14.18ID:4yYzgJTh0
>3
俺もコーヒー飲んだって全然寝られると思ったら
アジア人は耐性があるのか。
2017/06/13(火) 11:25:30.12ID:TZImjQF90
コーヒーや茶を飲みながら煙草を吸う。
世界で何百年も続いてきた事が何でダメになるのか?
2017/06/13(火) 11:42:25.41ID:q48SRwwE0
缶コーヒーはカフェイン多く入ってんじゃないの
2017/06/13(火) 11:43:21.68ID:NghnWz1W0
飲み物は水分が殆どだからな代謝したり尿になって出ていく
911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 11:45:42.80ID:9H87u1yq0
酒や薬物と違ってヤバいのは自分の健康だけでしょ?
ほっといてくれよ。
依存症になっても事件起こす訳じゃないんだから
2017/06/13(火) 11:46:30.41ID:dm4R/msm0
最近お茶飲まなくなったら焦燥感なくなったわ
2017/06/13(火) 11:50:30.05ID:+p5nUpz90
私はアルコールがダメなんだけど(ちょっと飲んでも体が冷えて冷や汗がでる
気分が悪くなる)、カフェインが体質に合わないって人もいるだろうなと思う
914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 11:50:52.70ID:L2i07Oef0
オマイラさ、カフェインは眼圧を上げるから
取り過ぎは、緑内障・高眼圧症になって失明するぞ。

コーヒーでもお茶でも、少しならなんともないけど
ほどほどにしないと、大変な結果になる。

「過ぎたるは、なお及ばざるがごとし」
915 【中部電 87.7 %】
垢版 |
2017/06/13(火) 11:51:13.87ID:5XhXosYfO
飲みすぎはなんかやばそうだから、コーヒー(缶)は1日3本までと決めている。
カフェインで死ぬることもあるのね、、、
2017/06/13(火) 12:03:52.98ID:4yYzgJTh0
>>914
どんなもんでも取り過ぎれば毒なのは
変らんからな。水でも飲み過ぎれば死ぬんだし。
2017/06/13(火) 12:04:11.51ID:OpxjrjmZ0
大麻の方が絶対安全
早く大麻を解禁しろ
918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 12:22:53.77ID:J5hRVdZU0
>>1
「エナジードリンク」

って名前がダメなんじゃね?
飲めば飲むほど元気でそうなイメージ
この名前を禁止しろ
2017/06/13(火) 12:25:08.57ID:xnUQ/XlF0
>広く使われている市販の眠気防止薬には1錠0・1グラムほど含まれ

具体的には何て名前?
2017/06/13(火) 12:46:40.60ID:YV7QWMxU0
カフェイン撮り過ぎは不整脈の素ってマジ
身を持って体験した、カフェイン断ちしてから半年
夜に心臓がきゅ〜っ!ってなる事が無くなった
2017/06/13(火) 12:51:10.89ID:D1ltt2vf0
ガラナがいいよ。エナジードリンクより安いしさ
2017/06/13(火) 12:54:29.96ID:VX90uS5tO
>>914
え?

俺なんかコーヒーを毎日リッターで飲んでるんだが…
2017/06/13(火) 12:58:49.32ID:/6eq3d+g0
>>843
懐かしいな。
ちなみに何歳?
2017/06/13(火) 12:59:41.32ID:jWUN9rpw0
>>914
え、そうなのか...
おれ今片目が失明しかけてる。
高血圧だけど、糖尿病じゃないのに。
コーヒーの飲みすぎは認める。

タバコ吸わないのに、珈琲だめになるのか..(T_T)
2017/06/13(火) 13:00:00.89ID:R5m7r7Vf0
>>919
エスタロンモカとか
926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 13:01:01.74ID:uAo1o8fi0
俺氏のプレワークアウトは一杯で250mgのカフェインが含まれてるけどなんてことないよ
2017/06/13(火) 13:02:58.90ID:bpdtl+1a0
眠気覚ましにエスタロンモカ飲んで忘れてコーヒ何杯か飲んで手が震えるから怯えた思い出
2017/06/13(火) 13:07:44.05ID:BRn1aTkD0
>>399
どや顔でぐだぐだつまらんことほざくな!ボケが!!
うぜーから消えろ!!
929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 13:20:17.20ID:3oUx75RD0
>>898
胃から全部吸収する前に吐いちゃうけどな
それこそ液体で静注でもしないと
2017/06/13(火) 13:36:40.91ID:8kFfrglV0
>>764 パニック持ちだからカフェインは本当に鬼門。嗜好品って言われてるのがわかるわ。
931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 13:41:39.59ID:JEIfndtd0
計算上毎日1.5gは取ってるけど問題ないよ?
カフェイン耐性ないだけだろ
小麦で死にかけるやつの方が多いのにコンニャクゼリーみたいな流れだな
932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 13:47:38.43ID:uKLcuN/C0
ニコ中でもアル中スレでも見られないこのキモさってなんなの?
麻薬解禁スレと同じ臭い
2017/06/13(火) 14:09:28.48ID:SIbTJNuY0
俺が思うに眠い時にコーヒーをがばがば飲むのは危険なんじゃないかと思う。

脳が休みたがってるのに脳を無理やり興奮させて酷使した結果死に至るんだろうな、心臓にも悪いし。
2017/06/13(火) 14:31:18.91ID:VCcQLRq50
不安障害の人はカフェイン厳禁な
カフェインには不安を増大させる効果があるから
2017/06/13(火) 14:39:19.65ID:arrDdJcx0
濃いお茶をマグカップに2杯飲んでるけど。なんともないな。
量的には大丈夫なのかな。
936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 14:41:38.81ID:m8ka2BNV0
>>934
デパスやら抗不安薬とカクテルして副作用を消し合うんだぜ?
937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 14:47:20.85ID:uUkA3rUt0
酒よりは100倍安全
938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 14:47:29.18ID:m8ka2BNV0
>>868
なんでクモの巣を指標に実験したのか謎だわな
単に違いが分かりやすいとかそんな理由なんだろうが。

ネズミに適量与えてカフェインの有無で活動量やら記憶能力の差を見るような基本的な実験の結果が知りたいわ
2017/06/13(火) 14:50:31.99ID:fv3WMYjR0
>>596
同じノシ
紅茶も偶にくる
カテキンのせいとかなんとか
2017/06/13(火) 14:50:40.76ID:67yx+DDe0
エナジードリンクとか栄養ドリンクは飲んでも平気だけど
コーヒーだけは飲むと手が震えてめまいがする
941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 14:52:53.12ID:eshPdRG80
以前仕事で必要で眠気覚ましに200mgのカフェインのカプセルを飲んでたが悪寒と冷や汗や不安感とか
結構な副作用があったな
2017/06/13(火) 14:53:54.79ID:eusdvWfF0
高いユンケルとか飲むとバフバフするのもカフェインのせい?
943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 14:57:04.51ID:MPl4p+oA0
馬鹿だなぁ。
カフェインなんてとりすぎたらしぬやろ
大麻だったらこんなことにはならねえし、パニックでも大丈夫だよ。つか変な精神薬大量に飲まされることから解放されるよ。
2017/06/13(火) 15:05:07.57ID:HrfeNged0
>>942
よくわからんが麻黄やら入っているとエフェドリン効果で心悸亢進あるでぇ
2017/06/13(火) 15:05:27.73ID:b9T0M9rL0
>>3
眠いときは眠いね
946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 15:05:28.40ID:9NNFEDXI0
カフェインて弱い強心剤みたいなものだから、そりゃ過剰摂取すれば死ぬだろ
2017/06/13(火) 15:08:36.99ID:ZaLuPDgl0
>>596
緑茶は胃にくるときが結構ある
紅茶はあまりこないので最近は紅茶にシフトしてる
コーヒーもくるときがある
違いがよくわからん
948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 15:19:37.25ID:RKAVRYSZ0
過剰摂取ってどれくらいで?
コーヒー紅茶緑茶を寝る前に飲んでもすぐ寝れるし、一日5杯くらい飲んでるけど特に何も感じない。
2017/06/13(火) 15:38:54.06ID:fM1/ivLTO
>>933
休みたい、休まなきゃいけない時に
どうしても動くために摂るもんだから
続けたらまぁ死ぬ
950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 15:39:53.54ID:Tw1TuPuP0
コーシー飲んでも、オシルゴパン食べたらネブクなるね。

れもコーシー飲んだ後は気分がハイになるからいいね。
2017/06/13(火) 15:43:39.97ID:4gb1uWQg0
カフェイン依存症はせいぜい2週間で治るし特に辛くもない。
2017/06/13(火) 15:44:20.94ID:ZaLuPDgl0
>>950
うぜえ
953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 15:51:22.13ID:ASoBsjgu0
ただ今カフェイン摂取中
954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 16:00:26.78ID:/DRRnWP+0
>>909
ちっこい缶ほどたくさん入ってる感じ
2017/06/13(火) 16:04:59.76ID:lkhJk4jI0
本人が意識しててもしてなくても
夕方以降にカフェインとると眠りの質が失われるから
昼間の脳活性を高くしたいならコーヒーも昼過ぎまでで控えるべし
2017/06/13(火) 16:23:22.20ID:3ILSqNXp0
http://news.livedoor.com/article/detail/13192953/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/2/2/22278_1509_0fa5a98e_f30d7072.jpg
>カフェインは興奮作用があり、短時間に大量摂取すると吐き気、心拍数の増加、
>興奮などの中毒症状が現れる。個人差が大きいが、
>成人では1グラム以上で症状が出る可能性が指摘されている。

トメルミン 6錠飲むとやばいのか
カフェイン1グラム相当の各種飲み方が出ていてわらえないわ
2017/06/13(火) 16:23:26.25ID:xJ3BdYuw0
カフェインより正月の餅の方が人を殺してる気がする
カフェインないと困る
2017/06/13(火) 16:27:22.02ID:OwCMCxleO
寝不足であまり体調よくなくて胃の具合も良くないときにカフェイン剤服用すると体調がものすごく悪くなる
吐き気や頭痛が
959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 16:36:21.87ID:LPST4aQ90
>>3
俺的にはコーヒー飲むと、なぜか腹痛をおこしやすいので別の意味で寝れなくなる
960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 16:41:55.41ID:q5eEAIV40
カフェインやめたいならかわりに炭酸水を飲んだらいいと思う。
961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 16:47:35.45ID:YuAG0Un60
エスタロンモカ飲んでカフェインが体内にまだ残ってたのに酒飲んでしまってツライ思いをしたことがある
962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 17:06:46.69ID:hAZNkDkp0
>>939
コーヒー豆は焼いてあるけど、紅茶は焼いてないから、カフェインの量が、案外多かったりする。
963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 17:09:50.59ID:SeWo6uFO0
アマゾンステマのやつやめてくれ。
売れるとわかると高くなる。
サプリ買うとき送料無料の調整にちょうどいいんだよ。
2017/06/13(火) 17:18:19.91ID:Pq4vE8IPO
>>958
胃が弱ってる時のコーヒは絶対ダメやで
温かいほうじ茶にしなされ
2017/06/13(火) 17:21:29.72ID:vq2OJq8N0
濫用できない自由は、自由ではないからね。
カフェインの大量摂取くらい、好きにさせればいい。
966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 17:26:33.71ID:SaPkv8iq0
眠くなったら葛根湯飲んでるわ
覚醒作用強いから常用すんなって聞いたけど眠いからシャーない
2017/06/13(火) 17:31:15.57ID:kZuZq+490
まぁた山尾志桜里か
968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 17:37:52.18ID:qnOYeuh90
リポDとレッドブルの味好き
2017/06/13(火) 17:39:04.29ID:8mr0qazF0
>>966
そういう悪い事を広めるなよw
2017/06/13(火) 17:49:19.17ID:IqN4b4R90
寝不足で倦怠感が酷い時にエスタロンモカは効く
以前は、ジムでウェイトトレする前にも飲んでたけど、今は専用の飲んでる
2017/06/13(火) 17:52:30.28ID:LBVGqtvD0
一時期レッドブルとか飲んでたけど効き目を実感できたことがないわ
972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 18:49:27.21ID:Z7zrFBPZ0
耐性すぐ付くからどんどん量増やして許容量超えて搬送だろ
2017/06/13(火) 19:14:42.04ID:wAQYAoIa0
耐性つくらしいね
だから、たまに1〜2週間カフェイン抜きをするといいらしくて実践してる
多量を継続してずっと飲み続けるのはどう考えても身体のキャパオーバーしてるから

朝のコーヒーが効かなくなったら「カフェイン断ち」で体をリセット
https://www.lifehacker.jp/2016/08/160822_de_caffeine.html
2017/06/13(火) 20:46:13.94ID:0kqV970y0
現場仕事だから冬場のクソ寒い時は朝がまだ暗くて憂鬱になるし
疲労で寝ても眠いし
トイレが近くなるからコーヒーも駄目だし
そんな時こそカフェイン錠剤!なのにな

ホワイトカラー連中は朝ゆっくりだし
いつでもトイレ行けるし問題ないだろ?
…_| ̄|○
975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 21:09:37.19ID:kYGUoKZF0
5年で3人って
議論するだけ時間とコストの無駄
2017/06/13(火) 21:10:42.76ID:7k6NNALy0
>>1
いやいやいや、これは自己責任で放っとけよ
カフェイン剤禁止したら物流止まるぞマジで
977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 21:25:02.12ID:841z2sMJ0
>>974 どこ? おいらノンカフェイン 行ってみたい 朝ならすいてるから運転できそう
978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 21:32:02.20ID:VBF9u2Pl0
早死したい奴はカフェインでもアルコールでも脱法ドラッグでも好きなのを使うがいい

長生きするつもりであり、心身の健康に良い物をと考えているなら大麻
日本を捨てなきゃならないけど、別にいいでしょ命と国とどっちが大事だよ
979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 21:35:58.18ID:fyBcYGF10
寝て夜中や明け方に動悸が起きたらそれ以上はやめとくべき
980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 21:38:25.36ID:D/tGbgj80
タバコ → 酒 → カフェインとか来そうだからマジ勘弁
タバコと酒はいいけど
2017/06/13(火) 21:38:56.84ID:No9jLVQG0
カフェインの錠剤飲みまくったら
心臓止まらなくなってヤバかった
2017/06/13(火) 21:39:52.41ID:VS/KvFlG0
>>41
ノンカフェじゃなくてデカフェじゃね?
983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 21:45:48.70ID:SaPkv8iq0
>>981
早く成仏しろや
984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 21:48:38.76ID:XC/tn1Ja0
切れ目に強力な副作用とかが無いヒロポンとか開発したらノーベル賞ものなんだけだなあ
2017/06/13(火) 22:25:29.09ID:qnOYeuh90
>>982
生茶デカフェが新発売だったな
2017/06/13(火) 22:29:01.80ID:sUY+MyRv0
>>699
たった4杯で夜も眠れずって奴だからな。
987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 22:34:18.64ID:agGbNnID0
>>986
そりゃ上喜撰だ
2017/06/13(火) 23:18:34.08ID:/TA4BgW20
>>984
それがリタとか今沙汰やんけ
2017/06/13(火) 23:40:57.52ID:LQOTKw2t0
コーヒーも飲みまくってると動悸がしてくるな
あれは不安だ
990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 23:43:08.60ID:5VqEwRtu0
>>987
上喜撰の喜撰は煎茶の銘柄
上喜撰はその中でも上質なものを指す

煎茶のカフェイン量は1杯150ml中30mg
4杯なら120mgになり眠眠打破のカフェイン量と同等
991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/13(火) 23:52:30.90ID:FpCnEwlx0
錠剤が薬局で無くなった
常備してたのに
2017/06/14(水) 01:27:51.45ID:ffzUISe90
5年あったら餅なんか1000人ぐらい殺してんじゃね?
993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 01:59:05.20ID:kGV7iFV20
カフェイン抜いてるからコーヒー挽いた匂い袋みたいなの買って匂い嗅いでる
994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 02:11:20.54ID:aam5eYU80
>>474
肥田春充みたいで嫌いじゃないぞw
995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 05:10:55.61ID:jodtmdF60
>>988
威力弱い割に副作用あるおおありやんけ
フェニルメチデート
996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 05:25:40.81ID:8Yth5qj1O
レッドブル的な?
ああいうの飲んだことないわ
997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 05:42:31.89ID:y3k8GXDQ0
カフェイン飲まない人は何て言うの? 蝶を追う人は何だっけ?
998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 05:45:45.66ID:M/+FCn270
眼圧検査で高いって言われたけど思い当たる原因はカフェインかな
999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 06:00:34.65ID:IvvKm0k8O
もう薬無しじゃ仕事が辛い。
2017/06/14(水) 06:08:38.76ID:OuSmcxKM0
多雨林1000r
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 7時間 58分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況