X



【フランス】“バター危機”勃発!年初から90%超値上がり、パン店が悲鳴〜クロワッサンが消えてしまう [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イセモル ★
垢版 |
2017/06/14(水) 13:29:48.70ID:CAP_USER9
【6月14日 AFP】このままではクロワッサンが店頭から消えてしまう──。フランスのパン製造業者らは13日、バターの価格が年初から90%超跳ね上がり、利幅が薄まって業界全体が脅かされていると訴えた。バター価格の急騰は原料である牛乳の生産量がフランスを中心に欧州で落ち込む一方、国内外で需要が高まっていることが原因とみられる。

パンや菓子の製造業者が加盟する地元業界団体のファビアン・カスタニエール(Fabien Castanier)会長によると、バターの価格は今年に入ってから5月までに92%も上昇した。フランスでは多くのペストリー(パン菓子)で原材料の4分の1をバターが占める。

カスタニエール氏は、バター価格の上昇は業界にとって「耐えきれない経済的圧力」になっていると説明。現時点の価格に基づくと、業界全体で年約6800万ユーロ(約84億円)の追加負担を余儀なくされるとの試算も示した。

カスタニエール氏は「やり切れないことに、向こう数週間で状況はさらに悪化しそうだ。バターの在庫が尽きる恐れが強い」と危機感をあらわにした。

業界団体の広報担当者も「年末までにバター不足が現実の脅威となり、市場はパニックに陥りかねない」と懸念している。

*****
引用ここまで。全文は下記よりお願いします
http://www.afpbb.com/articles/-/3131935
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/2/-/img_a21a30e026e4b44b642ad85fb42185ae126756.jpg
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 15:55:52.68ID:4IZLR3La0
黒わっさん
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 15:56:05.12ID:tmjE1f5s0
また農協の暗躍か、岩盤どころか厚さ100mの鉄の塊だよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 15:56:35.37ID:lG+3F9S00
>>512
フランスの話
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 15:57:08.76ID:Ai4b+yE60
>>505
ほぼ血液なので食べたものの味になる
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 15:58:45.01ID:AyjCUjhH0
農協通さず売ろうとすれば嫌がらせして潰そうとする
最低だわ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:00:17.89ID:Qxd4ixLO0
マクロンならクロワッサン作りに自信が持てます?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:01:29.79ID:tmjE1f5s0
最近のクロワッサンバター使いすぎで気持ち悪くなるからオレへの影響はないな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:01:59.21ID:Ai4b+yE60
>>522
そいつ和牛と国産牛勘違いしてるよ
和牛は品種が決まってる
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:02:54.38ID:Jd2cPNsY0
バターがないならジャムを舐めればいい
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:05:25.19ID:uaawyX1Z0
祭りの屋台で売ってる「じゃがバター」のバターな
あれってマーガリンだからな。明日、学校でみんなに教えてあげるとヒーローになれるで
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:05:54.39ID:d/pt3Hs10
生産者に正当な対価を払ってこなかったんだから仕方ないだろ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:07:30.17ID:b4mtz+n90
>>197
無塩発酵バターがメインの国の人たちにとっては
日本のバターは塩っぱいだけで味も素っ気もないからな

明治の発酵バターならだいたいのEU圏の人たちを黙らせることができる
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:08:13.43ID:rDn1ZZzT0
>>501
ブレンドしまくって一定の品質で出すとかも共産主義っぽいくて駄目だな
競争になってない
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:09:08.77ID:cmib92aW0
ちょっとオサレなパン屋の値段は引きつり笑いが出るわ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:09:15.45ID:kb/1M2wY0
関税下げりゃいいだろ
バカだなあ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:09:16.17ID:bgDFYeLZ0
ラードを使えよ。
俺は深夜にパン屋で仕込みのバイトをしているんだが、バターが高くて、バター20%、ラードを80%の割合にしてる。
イスラム教の人も買いに来るよ。
正直に教えた方が良いのかな。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:12:44.31ID:1kYEJAAu0
>>512
関税なんて安いもんだよ

安いって言い切れちゃうほどマークアップは高い
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:13:09.60ID:VNddWXhs0
>>536
イスラムの人達が日本に来たらフランスパンを買うんじゃないか?
バゲットとか
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:13:33.79ID:U8FFbr/S0
>>1

クロワッサンの作り方見ると

小麦粉よりバターのほうが量が多くてびびるで
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:14:24.32ID:rDn1ZZzT0
ひろゆきか誰かが日本の乳製品作ってる酪農家は美味い物を作ろうと思ってないと言ってたけど昨日のガイア見てなるほどなと思った
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:15:37.98ID:Qxd4ixLO0
エシレの直営店でクロワッサンを買うと、
バターで手がベッタリ
おいしいけど
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:16:14.55ID:eZZquSNX0
>>525
ETってあってな
腹はどの牛でもいいんよ、今は
人間でも代理出産ってあるだろ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:17:20.56ID:1kYEJAAu0
>>525
たとえばホルスタインを99頭飼育して、黒毛和牛を1頭だけ飼育する
どっちも「大田原牛」と販売して、黒毛和牛のぶんだけ
「和牛 大田原牛」として販売しちまえばおkだったりする
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:18:59.44ID:RqNh0cPR0
マーガリンなんか、バターの代用にならないから

マーガリンとか言ってるやつはバカなの?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:19:39.94ID:eZZquSNX0
>>543
昔はよくあった手だなw
今は団体が厳しいから難しいよ、ただしスーパーとかが勝手にやる分は止めようがないけどね
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:21:21.80ID:b4mtz+n90
>>534
エシレの有塩は不味いと言っていいレベル
キャラメルにしたほうがいい

フランスのマクドナルドのサンドイッチに塗られてる安価なバターが無塩発酵バター
EU圏は有塩バターそのものの流通量が少ない
日本の発酵バターみたいなレアもの

そしてエシレが有難がられているのは実は日本だけ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:21:30.32ID:qvz+ZmdR0
全国に1000万匹はいると言われている

バター犬を処分すれば、あるいわ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:21:35.93ID:Ai4b+yE60
>>542
その方が費用掛かるわw
>>543
トレーサビリティ有るから無理
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:22:59.67ID:3MbpmPMe0
クロワッサンって相当バター入ってそうだもんな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:24:23.69ID:+3YQi6SJ0
ローソンのブランパンばっかり食べてる俺にはさほど関係ない話だ
クロワッサンたしかにうまいけどカロリーとんでもなく高いからな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:24:50.25ID:1kYEJAAu0
>>549
いや、トレーサビリティではどうにもならん
ホルスタインの方に「和牛」って打たなければ後は消費者が勝手に勘違いする
大田原牛を買う時点で味なんて分かんない奴らばっかなんだし
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:25:53.69ID:eZZquSNX0
>>549
今時ET和牛は当たり前のように作られてるよ、コストは和牛孕ませるとの大差ないしね
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:25:56.08ID:qNwOJtQh0
バターがないならオリヴ油を飲めばいいじゃない
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:28:59.71ID:1kYEJAAu0
ガソリンと一緒だな
税金が安いとほんのちょっとの原材料の高騰で大きく値上げとなる
税金が高いと原材料の値上がりが税でマスクされ、値上げ%だけは低く圧縮される
固定値としての値上げ幅は一緒でもね
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:29:04.79ID:FrnupLFe0
イズニーはフランス?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:29:10.72ID:/aGO+y3N0
>>441
代用品はそれまでと同じようなものである事が求められるからな
タイ米も本当は美味しいのに日本米として使おうとしたからあんな事に
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:30:14.44ID:ROz/T0is0
どうせ、輸入制限したりしてんだろんw
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:31:43.12ID:/aGO+y3N0
>>532インドは現状でもバターを多用しているから発展してもあまり変わらないよ
インドは気候的にも乳製品や農作物は生産量を増やしやすいし
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:34:04.99ID:3sxcv7+V0
何のためのEUだよ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:34:10.43ID:Ai4b+yE60
>>554
登録してなきゃ屠殺出来ないよ
>>556
わざわざ輸入してやるもんじゃないよ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:34:24.77ID:9TF6Bq8+0
>>501
チーズは乳価安いけど一番最初だと思う。
鮮度というか生で使うから生菌数とかの基準が厳しいはず。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:35:03.00ID:PQh83xbv0
なんで世界中でバターの値段釣り上げてるの
ヤクザが介入して金儲けしてるの?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:35:25.89ID:7ZyLRF0t0
>>52
アホか。犬にバター食わせたら健康に悪いくらいオツムの軽い姉ちゃんだって知ってる
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:37:48.99ID:rKwuCAXm0
>>477
スーパーのベーカリーでも、バターを使ったミニクロワッサンは生地がフランス産が多いから、値上げあるかもね
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:37:50.72ID:/uYyMEmPO
>>563
EUが色々規制緩和したから
自由に生産出来るようになって安いバターや生乳にから高付加価値のチーズや乳酸飲料にシフト
それに飼料高騰が加わって更にバターに回す分が少なくなった
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:40:06.08ID:DPfDsy8x0
ヨーロッパのパンはバターをふんだんに使ってるから本当においしい
これ知ったら日本のパンは本当に糞よりひどいと思ったわ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:41:51.56ID:a7HRqstL0
アボカド「」
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:42:26.39ID:/aGO+y3N0
>>576逆に言うと、パンはバターを沢山いれなければ美味しくないって事だよな。
ほぼ小麦だけで美味しいパンって作れたらいいのに。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:42:44.59ID:b4mtz+n90
>>174
そういや日本にトラは居ないのになんで干支にはいるんだろう
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:43:25.27ID:JuPsu5Mg0
原材料高騰とか言って、価格が安定しても値下げしないこいつらのやり方にウンザリや。

ざまぁぁぁwwww
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:44:11.55ID:YipJYrSM0
>>574
スーパーのベーカリーのクロワッサンなんてそんな良い品じゃないでしょー
なんだかんだでバターは結構輸入しているから影響はあると思うが
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:44:55.20ID:/uYyMEmPO
>>576
ヤマザキとかしか食べて無いからだろ?
ちゃんとしたパン食べろよ日本のパンは評価高いぞ価格も高いけど
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:45:48.19ID:PQh83xbv0
>>579
干支が中国から伝来した概念だから
0585 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/06/14(水) 16:45:49.30ID:k3jIrxnJ0
牛さんがどういうお肉名義になるかとかの話は、それぞれの
状況で違うんじゃないの?そんなことあるわけがないってのは
わかるけど、お互いが矛盾してないようなレスなのにこの手の
話はお互いに突っ張り切っちゃうからどっちだよってのが多いが、
正直どっちも本当なんじゃねーかと思う。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:45:57.82ID:FrnupLFe0
そもそもが 贅沢品
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:46:05.31ID:/aGO+y3N0
麦って炊くと米とそんなに変わらないんだが、西洋ではそういう食べ方をあまりしないよな
なんでだろう
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:46:57.86ID:kqttSTyJ0
人造バターがあるじゃろ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:48:17.48ID:/uYyMEmPO
>>581
フランスは今まで直接補助して価格が上がらないように調整してたんだが
規制緩和したから価格が高騰してるんだよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:48:37.05ID:c0ChYiVY0
何でトラが木の周りを高速で回転するとバターになるのかが
未だにわからない
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:49:41.90ID:kqttSTyJ0
>>592
おっさんだなー
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:50:45.34ID:DPfDsy8x0
>>583
知ってて言ってる
日本は個人のお店でもマーガリンを平気で使ってる
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:50:56.38ID:U8FFbr/S0
>>576
うそこけ

日本に来るフランス人は
「日本のパンはリッチ系ばかりでリーン系がなかなか手に入らなくて困る」
って言ってるぞ

小麦・水・塩・イーストだけで作ったパンが常食なんだよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:52:40.10ID:+3YQi6SJ0
>>592
それ言い出したらなんで神様がセックスしたら日本列島できるのかってことになる
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:53:30.57ID:DPfDsy8x0
バターの話題だろw
もとからバター使わないパンの話してどうすんだよ
素人が
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:53:46.42ID:rO/yL9sF0
中国にバターを作ってもらえばいいじゃん
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:54:56.25ID:n4qHXPECO
>>554

勘違いしてないか
大田原牛は大黒屋登録商標で、全国から和牛部位で仕入れてボッタクリ販売しているだけで、ホルスタインやF1じゃないよ

大田原牛の名前でホルスタインや交雑売っていたら詐欺で訴えられるよ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:55:30.15ID:qNwOJtQh0
>>592
遠心力
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 16:59:57.10ID:lnyTd6Ly0
いま「完全無欠コーヒー」と名づけられたバターコーヒーが一部で流行っていて
それに適した牧草育ての牛乳から作った無塩バターはほとんどがフランス産なんだよね。
バター不足となると愛好者が悲鳴を上げそうだなあ。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 17:01:58.57ID:EGX31vU20
フレンチトーストは、焼きたての柔らかいパンにありつけない貧乏な騎士が、堅くなった古いパンを牛乳に浸して食べる文化が発祥…ってのはマメな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 17:03:08.92ID:09g3Ca+f0
>>540
美味いもの作ろうとしたら倒産する国が日本だから仕方ない
生きていくためには妥協が重要
日本人になんてバター食わせてもマーガリン食わせてもわからんから平気平気
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 17:07:56.40ID:ojAcvXle0
ごめんね、国内の原料調達がうまく出来なくて輸入量増やした日本にも責任あるよね…
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 17:13:36.46ID:BRhqH7b60
しっかりしたフランスパンで良いだろ
流通用のは何をケチッてあんなフランスパンになってるのか知らんが
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 17:14:12.73ID:EkbawE7j0
トランス脂肪酸の塊マーガリン使えば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況