X



【生物】宇宙に行ったプラナリア 切断した体の両端に2つの頭が出現 18年間で初の観察事例、帰還後もそのまま 米・タフツ大学©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/14(水) 20:07:08.22ID:CAP_USER9
宇宙に行ったプラナリア 体の両端に2つの頭が出現 帰還後もそのまま
Hazardlab:2017年06月14日 17時06分
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20650.html

http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/6/20650/p001.jpg
体の両端に頭ができたプラナリア(撮影:諸隈淳治さん/Allen Discovery Center at Tufts University)

 プラナリアという生物をご存知だろうか?川や池など綺麗な水に住み、ヒルのように見えるが、よく見るとマンガのキャラクターのような目を持っていて、全身が消化管になっている。
何がすごいって、イモリやミミズを凌駕する高い再生能力。
体を切り刻んでもすべての断片が再生し、切った数だけ個体数が増殖するとあって、再生医療の研究者たちから熱い注目が寄せられている。

 米マサチューセッツ州のタフツ大学で生物化学を研究する諸隈淳治氏らのチームは、水と空気を1対1の比率で詰めたチューブ状の容器に、プラナリアを入れて、国際宇宙ステーション(ISS)に送り込み、5週間滞在させてから、再び地上に戻した。
プラナリアのうち、15匹は、無重力空間が再生能力に及ぼす影響を調べるため、頭部、胴体、尻尾の3分の1ずつ切断したものを用意した。

 そして、地球上で同じ期間を過ごしたプラナリアと比較した結果、宇宙帰りのプラナリアは、新鮮な湧き水に移した瞬間にショック反応を起こし、仰向けになって痙攣した後、ピクリとも動かなくなった。
この状態は1時間ほど続き、次第に元の姿勢に戻ったが、研究チームは「環境の変化によって代謝異常がもたらされた」と推測している。

 また、最も劇的な変化は、宇宙へ行く前に体を三分割にした胴体部分のサンプルで起こった。
体の両端に頭が二つ再生された個体が確認されたというのだから驚きだ。
これら双頭タイプのプラナリアは、地球帰還後に両端の頭を切断しても、そのたびに両側から頭が再生されたという。

 研究チームは過去18年間、1万5000匹近いプラナリアの観察を続けてきたが、これまで二つの頭を持った個体は見たことがなく、地球に戻ってからも1年以上、双頭状態が続いている。

 タフツ大学のマイケル・レビン教授は、
「重力や地場の喪失、離着陸時に受けたストレスが引き起こした可能性が高い。こんな小さなプラナリアを人間と比べるのは無理があるように思えるかもしれませんが、宇宙での滞在が生物の細胞活動に及ぼす影響を考慮するうえで重要なデータです」と話している。

 なおこの研究成果は、科学誌『リジェネレーション(再生)』電子版に13日付で掲載された。

http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/6/20650/reg279-fig-0001.png
プラナリアを宇宙へ運ぶための容器。バッテリーが内蔵されていて、中の温度を一定に保つ(Allen Discovery Center at Tufts University)
二つの頭を持つプラナリアは、地球帰還後に頭を切り離しても、同じように再生された(撮影:諸隈淳治さん/Allen Discovery Center at Tufts University)
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 21:42:42.92ID:Cwv1xv740
いろんな再生能力ある生物もっていくと面白そう
IPS細胞も宇宙に持っていってから地球で刺激しても面白そうだな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 21:43:17.88ID:+XsUKvfw0
あたまA「オレこっちに泳ぎたいんだけど」
あたまB「え自分はそっち行きたくないよ」
なんてことが起きないのだろうか
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 21:49:36.15ID:FNh0vRFG0
これ、双頭のプラナリアを真ん中で切断したら、双頭のプラナリアが二匹になるって事だよね?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 21:56:25.62ID:s6GeFlsu0
>>4
研究員がイチャイチャして席外す時に限って培養ケースのフタが少しだけ開いてるんだよな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 21:57:43.81ID:w7X/adFv0
ケツの穴はニコちゃん大王みたいに頭のてっぺんにあんのか?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 21:57:59.13ID:3md5BLZq0
フタナリヤ〜
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 22:18:15.84ID:BxbbMVbR0
「斬れば斬るほど無限の頭」(バイオモドキ神)
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 22:24:28.65ID:CNJaQP8F0
>>56
いいね
中高時代に顕微鏡見ながら写生して楽しかったことを思い出す
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 22:25:27.53ID:6G18cqpe0
頭半分に切ると双頭になるし三つ首にもなるけど
上下両端から頭が生えてくるのは俺も見たこと無い。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 22:26:49.76ID:kiMrau320
ヤマタノプラナリアとかふつーにできるぞ
昔、どんだけ刻んだら再生不可能なのか試した研究者がいて
最終的に人類の叡知を結集させて、技術的にこれ以上細かく刻めませんってレベルのみじん切りになった
しかし
全破片プラナリアに無事再生
「刃物の元では不死身」
と結論づけられた
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 22:28:00.02ID:mEcpvLju0
こいつたしか頭を縦方向に途中まで切り込み入れてやれば、
頭が二つ並んだ双頭のプラナリアになるんだよな。

>>130
熨斗つけて、「粗品」って書いた方がウケるんじゃないか?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 22:28:36.51ID:LjbgX8bt0
ググった 陸のプラナリアだって
オオクワガタ探してるときに長いの見かけると鳥肌が立つ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 22:47:30.23ID:Aj4n7Vax0
本当にマンガのキャラクターみたいな目だな
合成かと思うくらい
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 22:48:13.98ID:3MpBCTIa0
二つの頭で意思疎通を図る内に自我を得てプラナリアの惑星への歩みが始まるんだな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 22:49:23.86ID:ieuOukb+0
>>24
キモい
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 22:55:17.66ID:VQ911B7F0
両方口だとうんこはどうするんだろか?
もし両方ケツだったらどうなるんだろうか?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 22:56:41.47ID:RXJL85K50
我が家の水槽にいっぱいいるよ〜♪可愛いオメメしてんのな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 22:59:40.09ID:Fc1W/dZm0
私も尻が気になります
入り口は2つで出口はどうなっているのでしょうか
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 23:01:11.60ID:0CGiFIEx0
宇宙面白いな
宇宙出産で人間の子孫がどうなるのか
非情に興味があるな
奇形か天才かどっちが生まれやすいのかとね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 23:06:26.71ID:f+AqTAJt0
  /⌒\     /⌒\     /⌒\
 ( ・ ・ )    ( ・ ・ )    ( ・ ・ )
 |  |    |  |    |  | 
 |  |    |  |    ( ・ ・ )
 |  |    |  |     \_/
 |  | → -------- →
 |  |    |  |     /⌒\
 |  |    |  |    ( ・ ・ ) 
 |  |    |  |    |  |
 ( ・ ・ )    ( ・ ・ )    ( ・ ・ )
  \_/     \_/     \_/
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 23:08:23.19ID:0/hXOOhr0
切った数だけ個体数が増殖するとか、RPGとかシューティングゲームに出てきそうだな。

でも、小さいから可愛いんであって・・・。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 23:09:33.77ID:T22LycCP0
よりちいさく、単純な生物、重力の影響が薄い生物ほど
宇宙でも生きられるのは当たり前だな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 23:12:30.13ID:eZj58+aa0
風呂の中に数十匹いたら1週間は風呂に入れなくなるわ こんなのいたら
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 23:13:28.44ID:st16XspG0
お食事中すいませんm(__)mうんこはどっちから出るの?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 23:15:35.49ID:So91pAnQ0
>>172
別に珍しくない
日本の遺伝学研究所でも、なぜ双頭に再生するか研究してたし
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 23:25:50.87ID:i38TKOMA0
>>167
ケンタウロスっているじゃんのAA思い出した
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 23:36:12.44ID:fu7sbnXC0
>>44
アイドルだもんなプラナリアさん
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 23:38:44.56ID:h1QNSR0o0
>>86
俺の記憶でもそう。
確か頭部のすぐ後ろで切断すると、両方頭部だったはず。
パワーポイントの矢印くっつきすぎみたいな感じ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 23:40:22.51ID:acmoZ1XW0
プラナリアの再生原理。ERK活性化レベルは頭部で最も高く、首部ではnou-darake遺伝子によって低くなっている。
腹部および尾部では、ERK活性化レベルはβ-カテニン活性によって、さらに低くなっていて、その結果、頭尾軸に沿って勾配を形成していると考えられる。
nou-darake遺伝子およびβ-カテニン活性を阻害すると、ERK活性勾配は形成されなくなり、その結果、すべての領域が頭部に運命転換する。

 さらに、梅園研究員らはナミウズムシの再生原理にもとづいて、別種のプラナリアであるコガタウズムシ(もともと尾部から頭部を再生できないプラナリア)では、
Wnt/β-カテニン経路が過剰に働くことが頭部再生不全の原因であることを実験的に証明しました。
β-カテニン遺伝子をRNAiによって機能阻害されたコガタウズムシ尾部断片は、完全に機能的な頭部を再生することができました(図2)。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 23:42:29.79ID:PU7eclQT0
穢れた下等遺伝子民族はコレと一緒w
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 23:44:18.46ID:jSlpQ2490
>>38
拉致された人たち、なかったことにされて帰って来れなくなったら可哀想だろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 23:45:55.26ID:vZpvxvjg0
>>1
あらかわいいですね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/14(水) 23:47:32.11ID:PU7eclQT0
>>66
「私が宇宙だ!!!!(腹に銀河のペイントwwww)」
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:08:48.38ID:0hZboBjj0
これ映画「ライフ」のステマだろ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:10:25.34ID:zni12vqA0
大人のオモチャかとオモタw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:11:36.76ID:SVN3jHNO0
宇宙飛行士は宇宙に行く前に子孫を残すべきなのか
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:18:44.38ID:x7IaSV/Y0
プラナリア 双頭
で画像検索すると
前と後ろに頭が出来たっていう人のブログに写真もあるんだけど。
宇宙のほどスッキリとした形ではないけど
宇宙じゃなくても可能なんじゃない?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:19:13.74ID:/I4HdLoJ0
>>12
キムチごと隔離
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:19:16.90ID:vp8w0ezc0
胴体部分から両方頭が出来るのって別に珍しくないだろ?
そんな事例生物の資料集かなんかに載ってたぞ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:21:33.60ID:EpX5qCiH0
いいこと思いついた
これ繰り返せば地球上がプラナリアで埋まるんじゃね?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:21:48.63ID:eg41qqFo0
人間ってバカだよね ブラナリアの方がよっぽど高等生物なのに 無駄な争いは起こさない
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:22:40.89ID:vSjJ4mqq0
何言ってんだよ。プラナリアの双頭の状態は教科書にも載ってるくらい有名な事象だよ。
ナミウズムシをWikiで見てみろよ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:23:08.28ID:TqsJqYTT0
>>167
口は頭にない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:29:24.18ID:vD5K/g2t0
プラナリアって絶対宇宙から来ただろ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:35:50.10ID:GWFWV6J20
湧き水に移した瞬間にショック反応を起こし、仰向けになって痙攣した後、
ピクリとも動かなくなった。 この状態は1時間ほど続き、次第に元の姿勢
に戻った…

ここで何かやらかしたんじゃないの?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:36:34.90ID:JyA3AYjp0
>これら双頭タイプのプラナリアは、地球帰還後に両端の頭を切断しても、そのたびに両側から頭が再生されたという。

切り落とした頭からは何が生えてきたんだろ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:38:05.03ID:VB9BCQNU0
>>175
まぁSTGで攻撃するとドンドン小さい奴になって増えていく、バラバラ散らばるお邪魔キャラありがちだよなぁ
単体攻撃しちゃいけない、全体攻撃で一気に同時に葬らないといけない敵なんてのもさ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:39:24.51ID:JyA3AYjp0
>>86
それは横に並んでる
M
V
こんな感じ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:40:30.14ID:kgT7tAEW0
それ、宇宙関係なくない?
新鮮な、水でしょ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:41:06.49ID:+2s1mlFS0
頭を切り落とすと二つ生えるキャラってあったような
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:42:18.81ID:jOEoD7Xp0
 
 ちょっとトイレ        焼いも屋待ってー

  c(´・ω・`c )ニニニニニニ(っ´・ω・`)っ
 
 
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:45:26.02ID:reUvDrab0
アニメだとスポンという音と共に頭が生えるパターン
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:52:39.87ID:BkiptNKD0
再生能力が高いばかりに亜人同様扱いされるプラナリア。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:54:12.14ID:jso9EMk40
遺伝子運搬装置なら、プラナリアで良いよな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:57:45.53ID:iju7/9B+0
地球プラナリア「こいつニュータイプか?!」
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 00:59:41.67ID:iju7/9B+0
もしや宇宙がホームなのでは
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 01:00:04.51ID:3ZQGE1IE0
ttps://pbs.twimg.com/media/CgAEYwGUEAE70Tq.jpg

画像ぐぐったらすげーな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 01:00:22.91ID:/Bbhz9u/0
飯食ったら反対の頭のある口からウンコが出て、それをまた食べてはじめの頭に戻ってウンチを食べてって言う永久機関かよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 01:03:25.63ID:aRLKch8D0
>>103
あ、それそれ!
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 01:05:34.56ID:6G7GtJKG0
放射線スパに浸かりすぎ?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 01:05:48.79ID:alb14Rvh0
>>114
鉈豆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況