X



【部活】中学校の部活動はブラック企業の元凶? 部活動と長時間労働の関係 [朝日アンケート調査] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/18(日) 20:18:03.60ID:CAP_USER9
朝日新聞デジタルのフォーラムアンケート
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170616004810_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170616004810_commL.jp

何が活動時間を左右しているのかを尋ねたところ、「前例踏襲・変えにくい空気」が多数を占めました。寄せられた意見をきっかけに、部活動と日本の長時間労働の関係を尋ねた質問には、「密接に関係している」と多くの人が答えました。
部活動のあり方をさぐる有識者会議の座長に、これからの改善の方向について聞きました。

議論の広場「フォーラム」ページはこちら [募集期間]2017年6月1日〜6月16日14時
http://www.asahi.com/opinion/forum/?iref=pc_extlink

■「前例踏襲」の雰囲気が…
活動時間を決めているのは? アンケートでは「前例踏襲」を多くの人が選びました。寄せられた声の一部です。

●「現在金沢市で中学生の娘は、平日は毎日7時までが部活動の時間です。帰りは真っ暗の中を歩いて帰ってきます。家に帰ると疲れてふらふらで、勉強どころではありません。
先日脚が痛くて我慢できないというので、整形外科に連れて行くと、筋肉を痛めているので安静にと言われました。で
も部活は休めない雰囲気です。上の子のときから何度か活動時間を短くしてほしいと学校に意見しましたが、他の学校も同じだからと流されてしまい、子供の学校での立場を考えるとそれ以上に強く意見することが出来ません。
今年度中と言わず、早急に部活のガイドラインを作って規制をかけてほしいです。子供に何かおこってからでは遅いです」(石川県・40代女性)

●「勝つためには練習時間の確保は絶対に必要であり、勝ちたい選手と勝たせたい保護者がいるのは事実です。
長時間練習すれば勝てるという幻想があり、県外の強豪校へ越境させる中学生もたくさんいます。
しかし、全員が長時間の練習を望んでいるわけではなく気軽に楽しみたい選手もいるはずです。そのような選手は残念なことに地元の中学校であっても顧問?保護者?が越境入部させている部活に入部できなくなります。
これは残念なことです。義務教育期間である中学校まではまず過熱する全国大会の意義を考えなおす必要があるのではないでしょうか。全国大会で優秀な成績を出す=優秀な指導者ではないはずです」(奈良県・30代男性)

●「息子が中学生で運動部に所属しております。1年生で入部したばかりです。部内のルールにとまどうこともしばしばです。1年生は、集合時間の1時間前に来ること、また先輩の試合中は正座で見学することなどです。
上の言うことには絶対に従わないといけない、という雰囲気があります。これは当たり前のことなのでしょうか。先輩のお母様に相談しましたが、縦社会だからという答えでした。
部活が日本社会構造の縮図であると少なからず感じています」(千葉県・40代女性)

●「他県で、10年以上中学校の教員をしていました。運動部の顧問がほとんどでしたが、前例踏襲しなくてはいけない雰囲気が強く、出場する大会を厳選したくてもできないこともありました。
私自身、運動が苦手な中での顧問だったので、生徒に申し訳ない気持ちでいっぱいな上に、保護者からたたかれてばかり(技術指導できる人に顧問をしてほしい、何でできないのに顧問なんだ等)でした。
とにかく『強いチームにしてほしい』『たくさん練習させてほしい』という保護者が一定数いらっしゃるのも確かです。学校の教師だけでなく、外部指導者等、色々な大人と関わっていくことが生徒たちの成長にも必要だと思います」(茨城県・40代女性)

●「今年度から『土日いずれかを休みとする。どちらも行った場合にはその週に休日を1日設ける』と学校で決めましたが、ほとんど守られてはいません。部活に熱心な教員は、何を決めても守ろうとはしません。
勝利することが評価される現実、土日の部活動手当が副収入化している現実、部活動が生徒のためなのか、教師のためなのかもあいまいです。
長時間労働を選択し、ブラック化を推進しているのは、行政ではなく、教師自身であることも忘れてはならないのではないでしょうか」(埼玉県・40代男性)

■「ブラック社会の元凶」に賛否

部活動と長時間労働の関係についても、多くの意見が寄せられました。

全文はソース先をお読み下さい

配信 2017年6月18日05時03分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK6H5S6VK6HUPQJ00M.html




     
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:19:19.96ID:IKdnJCT10
歴代クズ顧問スポーツ

1.野球(断トツ)
2.柔道
3.相撲
4.バスケ
5.剣道

スポコンアニメがある部活は
顧問による暴行がダントツ
あと年齢による上下関係を
強いる日本の部活動は間違い
スポーツと上下関係はまったく関係ない
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:20:06.44ID:RAh5P2J00
高校は無い方が珍しいけど
中学は野球部ある方が珍しいけどなぁ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:21:21.64ID:nrsqzfgR0
では朝日新聞毎日新聞主催の高校野球は中止ということで
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:22:17.00ID:NtogiWG30
吹奏楽部ってのも相当なんだってな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:23:47.01ID:JnagcD8/0
日本の学校から部活を追放すればいいんだよ。スポーツとか音楽とか、学校以外でやればいい。
先生は教科指導と生活指導だけに専念する。それですべて解決。まずは高校野球をやめることだな。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:24:10.94ID:8HsM3GcD0
"ムダ毛付き水着"にネットが衝撃 「マジ無理」「でも欲しくなる」【画像】
http://bbynew.s1001.xrea.com/9.html dddf
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:24:49.32ID:M4hFEHr60
部活禁止にしろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:26:43.29ID:/VaXUlCWO
ブラック企業を渡り歩いて28年の俺が言う

その通り!と
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:27:10.77ID:I3Ckkd5D0
脳筋体育教師なんて採用するのが悪いが半分
ただアカピが学校部活動を壊したいだけなのが半分
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:29:31.20ID:mxwbxNR10
昔から体育会系はその手の企業で人気だったからな
でも今はそのやり方が裏目に出ている
潰れる会社は大抵そうだ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:30:51.89ID:pZspBbLH0
小学校の時、○○君って読んでたのに
中学入ってから○○先輩って呼ばなきゃいけないのに矛盾感じてた。しかも敬語

たった1歳違いなのに
頭おかしいだろ、この国の風習
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:32:08.66ID:IyLsOYKa0
ついに答えが出たようだな。
マジで元凶だったわ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:32:38.15ID:i6jRUyeT0
甲子園なんてものがあるのがいかんだろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:32:46.22ID:y6eNPmG30
ブラック部活とブラックPTAはリンクする
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:33:01.64ID:pZspBbLH0
勝つためにって、これでブラジルやアメリカの強豪に勝てるのか?
負けるだろ

努力して負けるとか無能の極致
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:33:31.30ID:0tgtpz4Y0
子供の中学は文化部が吹奏楽部と美術部しか無いんだが今年は美術部の部員が多すぎて美術室に入りきらない
→だから2グループに分けます(分かる)
→Aグループが部活してる日はBグループは部活時間中ずっと校外マラソンな(分からない)
おかげで美術部に入ったうちの子供は不登校になりました
教師死ね
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:33:42.38ID:A6MAn8I30
中学から帰宅部
バスケやテニスや陸上の友人を見に行く気楽な中学生活
高校も何かに入れといわれたけど、詩吟部とか長刀部みたいなまず部員がいないとこ狙い
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:34:00.58ID:D+Tp1Y1E0
朝日新聞いわく、高校野球を主催している朝日新聞はブラック企業養成団体という訳か
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:34:16.04ID:A6MAn8I30
>>26
は?教え方が悪いんだよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:34:16.22ID:AsX3YtA40
授業が終わった後に遅くまで部活動で拘束するのも当然という風潮は、残業も当然というブラックな風潮に通ずるものがある。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:34:33.65ID:qFs1Yln10
さっさと学校と部活動を切り離せよ
いつまでこんなアホなことやってんだよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:34:55.37ID:FSjlEYRm0
朝6時から朝練で放課後は19時まで休日は毎週練習試合電車賃2000円だったわ

ま じ お か し い
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:35:12.87ID:oDEFCLUN0
PTA活動も、意味不明にわざと労力かかるようにしてるんだって。
もう全く意味ないと思うよ。
日本全国でイヤだイヤだと言いながら、長時間労働。
その大半はタダ働き。全く無意味!
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:35:22.71ID:mxwbxNR10
何も考えずただただ黙々と上の言うことを聞いて
あくせくしていればば金になったのはバブルまで
そこら中に儲け口があったからな
でも今は儲け口がほとんどない
だからコストをカットしなければならない
単価を下げるしか手がなくなったから
コストカットを流行らせた弊害
そう簡単には元に戻らんぞ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:35:52.61ID:A6MAn8I30
>>35
バブルがあくせくしてたとか笑うww
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:39:28.63ID:M1KDHEGH0
土日の朝の電車に部活バカ専用車両を作って欲しい
休日出勤だけでもヤレヤレなのに朝からあれに付き合わされるなんてウンザリ過ぎる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:40:19.72ID:Gdb5J3k50
>>22
幼稚園の頃からよく遊んでもらっていた近所の1つ上に
「(名前)兄ちゃん」
とずっと呼んでいた。

中学になって廊下で会ったので
「(名前)兄ちゃん」
と呼んだら、「(名前)兄ちゃん」の隣りにいた友人と思われる人から
「1年のくせに生意気」とか言われボコボコに殴られた。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:43:01.45ID:wLw+WJ4X0
>>18
あのバブル時代までに体育会系ばかり優先的に採用していた日本企業が今になって、
次々と倒産したり、経営難に陥っているのが目に付く様になった。
一方で体育会系を殆ど採用していない外国企業の飛躍的な躍進が凄まじいのである。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:43:58.34ID:6iAF5WFv0
大学の友愛会だな。いじめる奴が優秀な企業戦士になる。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:44:20.50ID:iFe/ghxY0
アメリカとかみたいに文武両道とか出来んのか?
効率の悪さは日本人の最大の欠点だな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:45:01.83ID:PQSljmzB0
部活辞めたら悪って謎の風潮もすげー影響してそう
ブラック企業なんて辞めればいいんだよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:47:06.75ID:A6MAn8I30
>>41
50〜60代の思い通りに行かなかった時の
キレ具合とか体育会系ばっかり
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:47:09.51ID:EbP3xr/m0
ようやく気づいたか…

俺は15年も前にこの結論に至っていたというのに
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:47:41.60ID:oDEFCLUN0
>>43 3種類くらいシーズン別にこなす学生アスリートが米国にはいるものね。
アメフト、野球、バスケとかね。
集中してメリハリつけてやって、役に立たないトレーニングはしない。
そういう割り切りが必要だと思うよ。
 
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:48:19.02ID:wLw+WJ4X0
>>44
アマゾンとかアップル、マイクロソフト、フェイスブックなどに体育会系が沢山いると思うか?
徴兵制のある韓国では同じ体育会系を採用しているサムスンでも日本企業を圧倒できているし、
日本の体育会系ばかり採用している日本企業だけが今やかなり没落している。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:49:09.09ID:sFN10XAR0
顧問なのに全く参加しない、放ったらかしも問題
子供たちだけで練習して故障したり、的はずれな練習したりする
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:49:09.18ID:A6MAn8I30
>>39
可哀想に
自分の近所の年上の遊び友達は
キッチリ中学の時、こいつは仲間だからと卒業しても3年間守り切ってくれたわ
タメ語使いまくりだったわww
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:49:56.87ID:A6MAn8I30
>>51
アメリカの体育会系は、政治家になる
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:50:50.71ID:846fkn4N0
中学は部活に強制入部だったから、男は野球、サッカー、バスケ、テニス、卓球、柔道、剣道、美術
女はソフトボール、バスケ、テニス、バレー、卓球、剣道、美術のどれかに入らなきゃ行けなかったな

ちなみに顧問のキチガイ度はバレー>剣道>>柔道>サッカー>>バスケ>野球=テニス>卓球だった記憶

>>22
中1の一番最初の学年集会で真っ先に教えられたのが先輩後輩関係だったわ
小学校の頃の間柄で年上の友達を君付けやちゃん付けで呼ぶと先生に切れられた
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:51:07.58ID:xHIFimzl0
で、朝日の長時間ブラック労働問題はどうなったんだっけ?w
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:52:13.49ID:0b+6/vDm0
全国大会に出て、出世したいアホ教師と、
常勝チームの主力メンバーと認められてスポーツ推薦を得たいという思惑の親が
利害一致で結託して、早朝練習から始まって、ナイター練習
休日も返上の土日早朝から夕方までの練習という、
休みなしのブラック部活を作り上げるわけだからな

スポーツを楽しみたいという生徒を罵倒し、圧迫脅迫してまで勝ちたい親と教師
こいつらが、マジ癌細胞
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:52:30.92ID:zhZVD71wO
俺の中学の頃の顧問は殆ど来ないで、終了直前にちょこっとやってくるぐらいだったな
専門外かと言えばそうでもなかった
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:52:37.56ID:1C1g/KrK0
でも親としてはなんかしてほしいんだよね。
緩い感じでいいから
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:53:09.42ID:ombTBnjm0
試合に勝つためにと練習するけど正しく指導できる人が居ない
その結果選手が思い通りに動かないと、手を出して恐怖で支配する
確かにブラック企業に似てるなw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:53:34.17ID:nRShtKul0
>>1
要は「日本人は頑張るな いい加減に生きろ」って事だろ?

ここ何年かこういう工作でどれだけ日本人がダメにされてるか・・・
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:53:55.48ID:lMBcBh/c0
別スレで書いたけど、尊大型アスペルガーとやってることは同じなんだよな。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:53:56.15ID:Ac7/vCl50
ブラック企業って言葉が盛んに使われだした背景には
国民のモチベーション低下があるよね
むしろそれを言い換えただけとも言える
ま 俺しか気付いてないけど
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:54:46.33ID:akg6rAg70
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8

日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0

新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU

「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ

元内閣参与が「よろしく」“渦中”前次官に単独取材(17/06/01)
https://www.youtube.com/watch?v=oDDjVDsfP7o

Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:56:48.99ID:oDEFCLUN0
週に3日でも悪くはないと思うけどね。
本気でやりたい人は、地元のクラブチームとかに入ればよい。
体力と持久力の基礎は付けるべき時期なので、毎日の走り込みなどは基礎体力作りに有効。
でもそれも各人の自由でもいいかもしれない。
ただし試合通してのスタミナない場合は、レギュラー外されること多いよ。
それら分かった上で、やりたい者が自発的に毎日走り込むというので、いいかもね。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 20:58:58.24ID:wLw+WJ4X0
>>48
そいつらはマジで就職で苦労した事も無いし、
自分よりも後から入った人間を後輩と称する下僕と認定して、
何でも言う事を聞かせて、自分の駒として使ったり、
部下の手柄は自分の物だけど、部下の失敗は部下のせいにするのが大半である。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:00:01.90ID:bkiYaxNc0
タダで学校でやろうとするからさ。

スポーツクラブ行けよ!
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:00:14.98ID:ttvstmoN0
日本の会社や学校の文化風土ってCIAの「相手の組織体に仕事をさせない謀略」ってまさにこれじゃないか?
「決定したことをひっくり返す」「それをもう一度検討させる」「それを中々了承しない」みたいな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:00:17.97ID:YfgJEaZo0
公立中行ってアホ教師に勉強教わりキチガイ教師に強制的に部活させられるなんて負け組人生の始まり
私立に行かせられない家庭に生まれた時点で負け組か
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:00:22.61ID:L90MzATb0
夏休み中なんかも毎日部活あるんだもんな。
あれ絶対、子どもを街でフラフラ徘徊させないように「軟禁」するためだけの
もんだったと思う。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:03:29.49ID:G22gGoDX0
高校野球なんてまさにソレだよな
主催してる企業にこの結果を報告して取材してこいよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:03:54.61ID:gF/i90gJ0
部活なんて戦前戦中を色濃く残してるからな
日本が土人から抜け出せない一要素であるけど、
結局は戦後保守が、昔の人権もなんも無い国を
とりもろそうとしてるのが根源だろ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:04:37.91ID:846fkn4N0
>>63
ワタミの社長が若い頃に佐川でほぼ毎日16時間とか18時間近く働いて起業資金を数百万貯めた話がよく出るが
1日20時間近く働かされても給料がガッツリ貰えるなら昨今のブラック企業批判はそこまで大きくならなかったんだろうな

「給料が良いから多少のブラック上司やブラック社風には耐えられる」って感じで回ってたのが景気が悪くなって
「給料悪い癖にクソみたいな上司や会社に長時間こき使われるのはもう無理」ってなって来てるんだと思う
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:04:40.65ID:eld41dNb0
朝日が日教組に喧嘩売った?!
親コリアン連合に何があったん?
ま、なんでもいいや
ウチゲバはサヨクの得意技だしな
ついでに日弁連にも殴りかかってくれないかな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:05:01.36ID:oDEFCLUN0
そういや、どう見ても運動神経駄目な子もいるので、
下手に運動競技やらせるよりも、
草むしりなんかさせた方が、社会に有益なんじゃないのか。

おっと、そんなことしたら、
草むしりの人の仕事を奪うことになるわけか。
世の中は難しいことばっかりだな。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:06:55.28ID:5h+XVMQM0
>>73
そういうこと。
中学校の時、部活強制だったが、
部活やりたくない連中やら、野球サッカーみたいにクラブチームでやってる連中は文化部だったよ。
部活って高校受験だと推薦入学の場合は大事になってくるし。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:07:28.38ID:846fkn4N0
>>75
日本の体育自体が明治期の富国強兵策が発祥だしな

戦後は復員した軍隊上がりの教師が学校に入ってきて軍隊式の体育や部活を行い
それが現代にも残ってしまっている
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:07:52.22ID:0b+6/vDm0
成績下位の生徒の親は、スポーツやらせて推薦とかで
地元の工業系とか商業系の実業系高校に進学させるしかないからな

実業系の高校で、野球部とか高校で伝統的に強くて有名な部だと
卒業生OBとのつながりで地元の町工場とかに正規で就職しやすいってのはよく聞く話

そりゃ、勉強そっちのけで、早朝特訓、休日は必ず他校との練習試合ってのは
当たり前になってるわな
すでに小学校で少年野球に入る奴は、そういうDQN親の子供なことが多いから
小学生でさえ、週5日放課後7時まで練習で、土日は練習試合というスケジュールで
この子に、いつ勉強させるんだろって可哀想になるわw
まあ、どうせ落ちこぼれな子がほとんどだから、うちの子とは関係ねえけどw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:08:30.03ID:zhZVD71wO
>>76 てめえは佐川でガッツリ稼いでおいて、自分が起業したら同じように働かせるけど払わないという最悪の手法だからな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:10:24.07ID:5h+XVMQM0
>>83
wwww
その通りw
これほど矛盾してることは無い
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:11:27.58ID:lMBcBh/c0
佐川に3年勤めたマジキチからしたらワタミも1年でやめた根性無し扱いなんだっけ?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:12:53.87ID:5h+XVMQM0
>>82
東京だけど、東京は逆だな。
少年サッカーは週4.5日やってるよ。
少年野球は週1.2日。理由は単純で少年野球のコーチは部員の父ちゃんだからw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:13:54.68ID:oDEFCLUN0
最近はもうスポーツの先端は、全てデータ管理だそうだ。
バレーなんかが特に進んでるんだったかな。
サッカーでも、もう試合中サボって歩いてるとかは、データとして一目瞭然。
だから体罰してるような古臭い指導やっても、そんなのではどうにもならないらしいぞ。
センサー付けて身体の動作まで全て数値化してしまって、そのデータを基に指導していくんだって。
本人のやる気が無ければ、データあっても無理だが、しかしもう大前提としてそういう世界になってるそうだよ。
先にセンサー導入して、データ化すべきではないのか。何の方針もない長時間練習は無意味だろう。
 
 
 
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:14:55.42ID:XrahvmVF0
頑張っても給料上がらんしサボってもクビになんかならん
とにかく長時間拘束される
これでモチベーション上がったらおかしいだろw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:16:02.64ID:YfgJEaZo0
>>82
そういう親は自分もバカだからそれが当たり前だと思ってる
部活にしゃしゃり出て地域貢献してる気になってるから始末に終えない
そんなことしてる間に他の子とどんどん差がついてることも気付かない
高校すら推薦ないと行けないなら中卒で働いたても大差ない
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:17:41.41ID:Db69Lz3e0
日本の学校教育そのものが元凶だよ
兵隊を作るために大昔にできたものだからね
西洋の学校とは目的からして違う
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:19:16.41ID:R7m81Zoi0
>>75
悪いのが文科省なのか日教組なのかは知らないが、かつての大日本帝国海軍の軍歌
「月月火水木金金」をいまだにやってるんだよね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:20:39.96ID:wLw+WJ4X0
>>93
そもそも近代までの日本の学校教育とは徴兵の際に軍隊内できちんと命令を伝える為に、
統一した日本語を教える為に始まった物である。
今やそれが会社への就職の為に置き換わっているのである。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:21:27.66ID:jkohkWGo0
>>1
「上下関係の厳しさを学べる」


これを前面に出してるスポーツは気をつけた方がいい
上には媚びへつらって下を奴隷扱いする人間になる可能性が高い

野球のじじい指導者が母親を説得する時によく使ってる印象
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:21:53.61ID:5h+XVMQM0
まあ、休日に手当出した途端、教員は手のひら返したように部活を絶賛するんだろなw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 21:22:38.26ID:1bLC4C8E0
小学生の頃まではスポーツは楽しいものだと勘違いしていたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています