X



【銀行】ついにメガバンクに「大失職時代」がやってきた! AI導入に「4000人の配置換え」 [06/19] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/06/19(月) 07:14:31.32ID:CAP_USER9
ついにメガバンクに「大失職時代」がやってきた!(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52015

三井住友銀行の「4000人配置換え」は「銀行員にもう仕事がない」ことを証明している ――超低金利と「手数料目当て投信」の販売禁止で、稼ぐ方法も手段も見失ってしまったのだろうか…。

超優秀なAIに仕事を奪われる

「私はこれから何をすればいいのですかね……」

大手信託銀行に勤める職員(40代後半)は喫煙所でこう呟いた。彼は20年にわたって都内の支店で勤務してきた内勤のベテラン職員だ。

営業マンが顧客からもらってきた契約書などの書類の内容に誤りがないかをチェックしてきた。このチェックを経ないと、上司に書類が渡らず、決済ができない仕組みだった。

その仕事がなくなる。

この信託銀行では、人の手による書類チェックが今年度から段階的に廃止されることになったからだ。同行の課長(50代)が話す。

「彼らは現場を経験し、どこにどんな誤りが潜んでいるのかを知り尽くした人材です。

たとえば、融資や投資の実行日が休日になっていないか。投資商品ならば、顧客の資産や年収に比べて無理な取引になっていないか。ハンコやチェックが漏れていないかなど、その確認は細部に及びます。

これまでの銀行業務では、そうした長年の経験の積み重ねによって培われた能力が必要でした。

しかし、今後は書類が電子化され、手書きの書類がなくなってしまうんです。営業マンは各自タブレット端末を支給され、そこに必要事項を打ち込んでいく。

コンピュータが入力ミスなどを指摘して、その場で完璧な書類ができあがる。後はそれを上司に転送するだけ。

これまで重要視されてきた仕事が、IT化によってあっさりと必要なくなってしまう。実に残酷な話です」

書類のチェックにあたっていた職員は全員の配置換えが決まった。どの部署に異動するかはまだ決まっていない――。

冒頭の職員はこうぼやく。

「新しい職場で能力を活かしてほしいと言われても、私はこの仕事を20年やってきたんです。これから新しい知識や技術を一から覚える気力はありません」

銀行員の仕事が激変している。これまで人の手によって行われてきた仕事が、コンピュータに取って代わられていく。

今後、銀行の業務に導入されていく人工知能、AIは金融業に変革をもたらす。AIは単なるプログラムではない。自ら学び、進化していく。周知のとおり、囲碁では世界チャンピオンをAIが負かし、今後、二度と人間は勝てないと言われている。

定められたルールと情報を入力すれば、人間の知能とは比べ物にならないスピードで「正解」へとたどり着くのだ。その能力は、金融業という分野でも圧倒的なパフォーマンスを発揮する。

その結果、ダブついた人員は行き場を失い、閑職に追いやられる。彼らを組織内に抱えるだけの体力があるうちはいい。だが、長くはもたない。

予兆はすでに表れている。今年4月、三井住友銀行は銀座の新名所「ギンザシックス」内に次世代型の店舗をオープンした。この銀座支店の特徴は「ペーパーレス」で、従来の店舗にあった記帳台などは設置していない。

その代わりに特殊な端末によってサインの筆跡や文字を書くスピードを読み取って本人確認をするため、印鑑を使わずに口座開設や預金の引き出しなどができる。

三井住友銀行は今後3年間で、全店舗をペーパーレス化し、相談業務を中心とする次世代型の店舗に移行する。事務作業は事務センターに集約し、AIなどを使って作業の効率化を図ることで、約4000人を新たな事業部門に移すという。

(続きはソースで)
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:21:19.22ID:5VDjeOl60
>>193
見境のないFXや株の取引きに関する風情の流布的な営業手
法は金融庁による金商法で厳しく取り締まられています。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:21:26.24ID:gc1YqPrg0
大失業時代もクソもないだろう。

数学物理学なんかまるで理解してない利権争いしかできないような公務員マインドの三流チンピラばかり、

それが邦銀の現実だからな。

そんな会社でAI?w ないないw

というか、まず優秀な経営者と技術者がいないだろw まあ邦銀なんかに入りたがる”エリート”はいないけどね。

だから俺にもストーカーしてきたんだろうが、俺は”本場の金融”を学びたかったのであって

3流チンピラの根性部活道はDQN中学でいやというほど経験してるので二度と関りたくないですね。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:21:26.53ID:qCIXk/G90
>>1
気の毒とは思うが、社会の流れそのものだからなあ

農業を始める→猟師が失業
自動車化→人力車引きが失業
橋を作る→川渡しが失業

既得権を守るために社会の進歩を
止めるわけにはいかない
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:21:31.52ID:Sjtp2cR+0
漢字のおけいこ φ(._.)
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:21:33.55ID:lYAJW3ou0
>>1
>「手数料目当て投信」の販売禁止

今そんなことになってるの?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:21:34.94ID:C3IRVhwE0
>>182
それ小飼弾がトーク番組で言ってたわ。
指示を明確・的確に出せてるAIを上に置いた方が良いと。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:21:39.03ID:krMes+1+0
アトムやらメトロポリスみたいな時代が来るんかね。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:22:21.05ID:3yPxap1G0
だから言ったろ。
AI自動運転によってタクシーやトラックの運転手が淘汰されるより、頭脳労働者がリストラされる方のが先だって。
運転はAIのみならずセンサーや動力の物理的制御も必要だけど、頭脳労働はコンピュータさえあれば出来ちゃうからAIの得意分野なんだよ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:22:52.27ID:PyG4aMpE0
ID:sbTjJBS80よ

 公務員はグローバル工業製品(特に車、デジカメで顕著)の上昇に比べたら安いぞ。
 公務員員叩きより、日銀が機能しないのと海外へのバラマキが日本衰退の最大の原因。 
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:22:52.92ID:XuCEncpz0
公務員、特にお役所はこれからも人で非効率なやり方で続けるんでしょうね。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:23:13.57ID:h7Pc9a4f0
他の会社に押し付けないでね。
マジに使えないのが多い。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:23:15.64ID:1GdwCYsC0
今まで高い給料もらってたんだよね
それにあぐらかいてたんだろ
何の同情もしないな
むしろざまあって感じ(笑)
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:23:18.41ID:up7IOQ370
市町村合併してから地方公務員も大変だぞ
地方都市で過労性の鬱とか公務員ばっか
まじめなやつほど、悲惨な目にあってる
さっさとAI化してやれ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:23:23.70ID:5VDjeOl60
>>220
現在の無職の人々を追いやった人々が仕事の不要な
世界でデカイ顔をしている姿が目に浮かぶようです
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:23:27.33ID:bA4v1uoGO
ユーザーが正しい入力や運用をしていることが条件だが、大概そうじゃない。だからチェック業務はまだまだ残るよ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:23:29.17ID:ZVoHp+b50
ほーらBI導入しないと間に合わないぞ
AIとロボットによって仕事はドンドン無くなる
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:23:43.13ID:79KwPAQY0
座って出来る仕事は、基本全部無くなる
AIは24時間フル稼働
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:24:02.11ID:91KThhPZ0
簡易裁判所はAIで十分
0233アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/06/19(月) 08:24:07.03ID:k+1MCf9v0
デスクワークって

書類作成してるだけだもんな

デスクワークは全部AIになる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:24:20.15ID:RVyykMnoO
AIを魔法のツールと思ってる奴、頭の悪い文系かなあ…

>>133
人の話を聞かないバカ医者は平気で禁忌薬を出してくるから気を付けろよ
調剤薬局で薬剤師と話したり、説明を受けている時にアレルギーがある薬を出されたのに気づいて、薬剤師が医師に連絡して処方薬を替えてもらった事が何度もある
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:24:30.13ID:+jepneLD0
この程度じゃAIじゃないだろ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:24:39.68ID:2AiIBVw70
胸熱
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:24:43.85ID:Gv7mico10
やはり少子化は必要だったよね。
機械化により労働者が今よりは必要無くなってきた。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:25:04.09ID:PyG4aMpE0
>>214
本当の改革は、PCとネットを全く使えない
今の70歳以上が死滅してからだな。15年後から。
おそらくamazonとグーグルは金融にしかけてくる。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:25:28.04ID:+jepneLD0
>>96
そんなのOCRでいい
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:25:36.80ID:PhARKUSz0
>>219
中間管理職の仕事はすでにAIに置き換えられつつあるね。
仕事をふるという意味ではだけど。
だから、今の中間管理職はどちらかといえば部下の心理面のケアがメイン。
そのあたりもゆくゆくはコンピュータで置き換えられそうな気がする。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:25:42.43ID:KqtEOLA7O
>>221
事務職を頭脳労働者代表みたいに言わないでくれ
研究職や開発職は普通に残るよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:25:48.86ID:5VDjeOl60
自分だけが良ければよいドヤ顔というやつでしょうか

>>230
人の心ほど分からないものはありません(
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:26:14.90ID:91KThhPZ0
>>113
> だからさAIは企業。俺らはBIね。
> 何度言えばわかるんだよ。

AIBI
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:26:32.40ID:e3iG++ic0
金融機関のうちもそうだが、年配の人間はその事実を受け入れようとしない
老害同士で固まって頑なに機械化に抵抗して逃げ切ろうとする
このままだと若い世代が犠牲になるけど、こいつらは老害のイエスマンだからもう、どうしようもない
0246アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/06/19(月) 08:27:04.73ID:k+1MCf9v0
>>234
アレルギー体質かどうかなんて

データ化すべきだし一生ものだから

人間の医者サイドのミスだろ

そんなのAIにやらせたほうが安全じゃん
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:27:05.74ID:qCIXk/G90
移民入れないと崩壊だあああ のネトンスル、
何してんの?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:27:28.34ID:xrqwvp3G0
住民票とか印鑑証明出す仕事とかは人間いらないな。
つうか印鑑ってなくならないのかな。
ナマポ申請も警察OB受付に立たせてあとはAIでようさそうだな。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:27:43.05ID:p/wp68260
そらAIにやらせた方がミスないし、人件費かからんし、サボりもないし、作業は早いし、横領ないし
そら人にやらせるメリット皆無
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:28:24.89ID:PyG4aMpE0
>>246
内科はAIに出来そうだけどな。ただ機械に弱い
高齢者が多いうちは無理だな。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:28:36.45ID:5VDjeOl60
>>244
CIもお忘れなく。
AIではコミュニケーションインターフェース(CI)
BIではコミュニケーションインフォメーション(CI)
が必要だと思われます。いかがでしょうか。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:28:38.01ID:sGeQrmvP0
ビル・ゲイツが断言「今ある銀行は必要なくなる」
数多くの金融・決済サービス関連企業が集うカンファレンス「Money20/20」において、あるアンケートが行われた。
「新たなイノベーションによって生まれる勝ち組と負け組は?」。
負け組の筆頭として挙げられたのは、銀行などの伝統的な金融サービスだ。
次世代のサービスを見据える人々は、なぜ銀行の凋落を予見しているのか。
銀行の実店舗に行かなくなる日がくるかもしれない。(PIXTA=写真)

銀行をおびやかすのは、ほかでもない「フィンテック」だ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:28:38.43ID:gc1YqPrg0
また勘違い朝鮮人がおかしなことを吹聴してるね。

AIを生みだしAIをメンテナンスしてるのも”頭脳労働者”なんだけどね。

まあチンピラ朝鮮人と話してても時間の無駄だからね。

本当にこの国はレベルが低くなったからね。

全部NOOB経営陣やNOOB詐欺師のせいです。


それより、私が移民する時は損正義は逮捕されるんでしょうね?

あの男が私の人生の迫害に関与していたのはもう”証拠”も出てるからね。

ロスチャイルド家のメンバーだか何だか知りませんが、ちゃんと逮捕してくださいよ、

世界に貢献できる才能ある日本人の人生を”集団犯罪行為”で妨害した朝鮮人を

逮捕しないのなら、もう後は”私法”で解決するしかないからね。

では。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:28:49.82ID:eOWy2qkJ0
お前ら職人やれよ
ホワイトカラーは終わり
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:28:50.58ID:UlWSjFg80
事務職って単純作業労働者
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:29:06.23ID:u8zoL0Ra0
20年代には経営者や管理職がいらなくなるらしいしホワイトカラー系が早く職失うっとほんとみたいね
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:29:16.52ID:9IX4r+SC0
もと銀行員だがあまりのブラックさにすぐやめたわ
あれはやばい
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:29:48.55ID:unMtgZV3O
銀行以外にも士業関係はアウト いわゆる総合管理職の類も半分以下で足りる
0262アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/06/19(月) 08:29:49.19ID:k+1MCf9v0
中国は全部スマホで済むから

銀行もう要らないとこまできてるよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:29:56.67ID:30UQnHdR0
>Mたとえば、融資や投資の実行日が休日になっていないか。投資商品ならば、顧客の資産や年収に比べて無理な取引になっていないか。ハンコやチェックが漏れていないかなど、その確認は細部に及びます。
全部自動化出来そうな程度のチェックでワロタ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:29:58.00ID:AflsSpdM0
AIがインテリに代替え楽勝なのは
単純労働のほうが価値が上ってことだろ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:30:02.61ID:Nc8Med6R0
>>247
っていうか、足りない職と余ってる職は違うから、
ホワイトカラーをリストラしてブルーカラーに移すとかしないと、
移民になる
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:30:03.84ID:kqITvcje0
ロボット化はどんどんやってくれロボットの給料は何割かをロボット税にして福祉にまわしてくれ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:30:11.47ID:KmpuBygE0
>>4
ヨーロッパの何処だか忘れたが新聞記事は既にAIに書かせてるとか言ってたけどね。
本当ならメガバンクと同じで大手企業から導入するでしょ。

大手企業で働けば将来安泰とか言って就職した人はガクブルだなw
大手程資本力あるからAIの導入が早い。
手に職が無い中間管理職は絶滅じゃないか?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:30:15.97ID:UlWSjFg80
>>253
機械弱いとかもうあまり関係ないよ
話せば良いだけだからね
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:30:23.75ID:PyG4aMpE0
>>248
あれ、本人確認なんて全然してないよなwww
窓口の意味がないわw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:30:43.40ID:3yPxap1G0
>>242
甘い。
生き残るとすればAI導入コストが勿体無いようなニッチな研究開発だけだよ。
AIがAIを生み出す時代も間もなく来る。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:30:46.94ID:PhARKUSz0
>>246
そうなんだけど、先進国は個人情報保護法がネックだね。
これのおかげで個人のデータを他人が勝手に見られずにAIが適切に判断できないかもしれない。
薬剤師だってお薬手帳にたよっているわけで、患者がきちんとデータをメンテしていることに賭けているわけだ。

この手の自動化はもしかしたら中国のような個人情報をあまり重視しない国のほうが爆発的に発達するかもしれないな。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:31:17.59ID:ielvP+Jm0
書類チェックするだけの管理職は要らない
間違ったら指摘するシステムがあれば
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:31:17.71ID:Nc8Med6R0
最終的に残るのは手に職系
発展途上国と同じだな
背広組はやばい
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:31:19.19ID:PyG4aMpE0
>>269
話せるサービスっていつになるんだろうな。
どこの窓口にも無い。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:31:21.95ID:1htihODE0
銀行ってもうほとんど必要ないだろ

社会が利益生まなくなったんだから、信用創造する必要がない

日銀に全国民の口座作って、ヘリマネと資産課税やればいい
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:31:32.16ID:nc0siPcY0
>>269
誰でもかんたんに使えるようになってからが本番。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:31:40.38ID:MUIZYkrk0
泥臭い営業とかのが残るんだろうな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:31:41.12ID:+ykFwTLQ0
医者もAI
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:31:45.83ID:RqTtDuEG0
ホワイトカラーの仕事は15年後に
今の8割減になっているのは確か
逃げ切れるのは今の50代まで
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:31:46.57ID:79KwPAQY0
20年後は地獄だよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:31:53.38ID:+ykFwTLQ0
土下座もAI
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:31:53.56ID:qCIXk/G90
>>1
これ書いたの、バカだろ

電子書類の審査を行うのは
ただのプログラムであって、いわいるAIではない
単に決められた通りに審査をやるだけ

AIとか使い慣れない言葉を
無理くり使おうとするから恥をかく
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:31:55.57ID:9IM2fVxt0
AIのせいではないと思います

安倍黒田のせいです
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:31:59.26ID:Ki0S/PqM0
そもそもロクに貸さないんだから、従業員どころか銀行が要らんだろ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:32:13.98ID:ldecd4ok0
>>1
安倍ちょんグッジョブだね
日本企業は買収されて一人前
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:32:32.29ID:CrVdgQJ/0
>>6
同感。こんな屑正社員クビ
にしないとダメだよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:32:39.97ID:Nc8Med6R0
床屋とか、ふすま貼る人とかは残るんだよ
電気関係も余裕で残る
要するに、背広着たサラリーマンの没落だ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:32:42.25ID:zSF3bi050
AIというよりスクリプトレベルの話だろ
だいたいサラリーマンの仕事なんて
電子化したらスクリプトで終わるのがほとんど
スクリプトでできないのはそれこそ営業スキルくらいだろうな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:32:44.00ID:oPb76j+HO
高給の公務員ら 銀行職員ら 不動産職員ら はAIで十分 特に公務員らはクズだからな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:33:01.93ID:5VDjeOl60
>>275
神様のお話をされるお客様には参ります(´・ω・`)
0292アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/06/19(月) 08:33:06.50ID:k+1MCf9v0
どっかの国で

税理士と会計士が

全員職を失ったとかあったな

インドは流通するお金を全部電子マネーに移行する予定

この分野も日本がもっとも遅れている
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:33:28.84ID:91KThhPZ0
>>182
経営はサイエンスな側面とアートな側面があるのでAI化しにくい。
中間管理職はAI化できると思うけど。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:33:50.07ID:c1jgcrN40
移民推進派は何故黙んまりなの?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:33:54.92ID:up7IOQ370
>>290
経営が苦してリストラじゃないし、たんまり退職金もらって退職がいいとこだろけどね
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:34:08.72ID:nc0siPcY0
>>274
富裕層向けの接客も残るだろうね。
あと大量生産が不要またはペイしない職人系と。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:34:29.44ID:3yPxap1G0
>>267
まわすわけ無いだろ。
AIによって甘い汁を吸えるのは、AIに投資出来る金持ちだけ。
労働してても竹中みたいなのに搾取されるのに、労働も投資もしないのにどうして甘い汁吸えると思うか。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:34:30.24ID:5VDjeOl60
失業ではありません。イノベーションです。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:34:30.99ID:Nc8Med6R0
そもそも、日本はホワイトカラ―が増殖しすぎ
ホワイトカラーの生産性が低いって、要するに人が多すぎるから
彼らを切って、人が足りない技能系に移すならともかく、
養い続けるならば、技能・職人系に移民が必要
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:35:03.05ID:5EhZr/bO0
後方で監視してる管理をAIにしろって常々思ってた。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:35:21.08ID:PhARKUSz0
>>283
プログラムであることは間違いないが、いわゆる最近はやりの深層学習だろうからAIの範疇でもいいんじゃね?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:35:24.88ID:jXStD3Xh0
いろんな支店に行くと、テーブルがたくさんあるのに
窓口が1つしか空いてなくて、後ろにも2人くらいしか人がいなくて
残りの席は全員リストラな支店がすごくたくさんある
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:35:44.47ID:2AiIBVw70
あべクロはそろそろヘリマネしたほうがいいんじゃないか?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:35:46.37ID:u8zoL0Ra0
ようはそいつ自身がなにか価値もってないとダメってことだな
何かしらの学問完全にコピーできても機械が一番得意な事だしな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:35:53.18ID:5VDjeOl60
人は変化に対してどうして暗く考えるのでしょう。
そもそもそこから間違っているのだと思います。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:35:58.81ID:78QlReRV0
>>289
ほんとそう。事務仕事なんてEXCELのVBAレベルで済むような仕事が全体の7割を占めてる感じ
EXCELのVBAとDBが使えるとめちゃくちゃ重宝されて出世も早い
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:36:09.58ID:qCIXk/G90
>>1のAIという言葉自体が
間違っているんだが、それに騙され踊るバカが
こんだけスレにいるのは、ちょっと笑った

騙す阿呆と騙されるバカの
せめぎあい
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:36:25.76ID:5EhZr/bO0
大工や建築に行けよ。煉瓦運ぶ低賃金がいない。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:36:26.37ID:aXyMgQdG0
添削業でもやったらどうか
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:36:49.52ID:Nc8Med6R0
まあ終身雇用にコダワルのもわかる
これがなくなると、海外みたいに中高年の8割はリストラだからな
ただ、リストラにより、足りない職に雇用が移転するという面はある
これがないから、日本は確実に(底辺の)人不足になる
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:36:51.55ID:kpOiak0q0
同年代で貯蓄もスキルもなくて詰んでるのがうじゃうじゃいるのに贅沢な悩みだこと
新しいこと覚える気力ないってボヤく暇があるだけ幸せもんよ
貧乏人はそんな暇自体がないのだから
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 08:37:10.26ID:oIKXSEQ00
>>1
>今後、銀行の業務に導入されていく人工知能、AIは金融業に変革をもた

この部分以降は、全部記者の願望だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況