X



【銀行】ついにメガバンクに「大失職時代」がやってきた! AI導入に「4000人の配置換え」 [06/19] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/06/19(月) 07:14:31.32ID:CAP_USER9
ついにメガバンクに「大失職時代」がやってきた!(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52015

三井住友銀行の「4000人配置換え」は「銀行員にもう仕事がない」ことを証明している ――超低金利と「手数料目当て投信」の販売禁止で、稼ぐ方法も手段も見失ってしまったのだろうか…。

超優秀なAIに仕事を奪われる

「私はこれから何をすればいいのですかね……」

大手信託銀行に勤める職員(40代後半)は喫煙所でこう呟いた。彼は20年にわたって都内の支店で勤務してきた内勤のベテラン職員だ。

営業マンが顧客からもらってきた契約書などの書類の内容に誤りがないかをチェックしてきた。このチェックを経ないと、上司に書類が渡らず、決済ができない仕組みだった。

その仕事がなくなる。

この信託銀行では、人の手による書類チェックが今年度から段階的に廃止されることになったからだ。同行の課長(50代)が話す。

「彼らは現場を経験し、どこにどんな誤りが潜んでいるのかを知り尽くした人材です。

たとえば、融資や投資の実行日が休日になっていないか。投資商品ならば、顧客の資産や年収に比べて無理な取引になっていないか。ハンコやチェックが漏れていないかなど、その確認は細部に及びます。

これまでの銀行業務では、そうした長年の経験の積み重ねによって培われた能力が必要でした。

しかし、今後は書類が電子化され、手書きの書類がなくなってしまうんです。営業マンは各自タブレット端末を支給され、そこに必要事項を打ち込んでいく。

コンピュータが入力ミスなどを指摘して、その場で完璧な書類ができあがる。後はそれを上司に転送するだけ。

これまで重要視されてきた仕事が、IT化によってあっさりと必要なくなってしまう。実に残酷な話です」

書類のチェックにあたっていた職員は全員の配置換えが決まった。どの部署に異動するかはまだ決まっていない――。

冒頭の職員はこうぼやく。

「新しい職場で能力を活かしてほしいと言われても、私はこの仕事を20年やってきたんです。これから新しい知識や技術を一から覚える気力はありません」

銀行員の仕事が激変している。これまで人の手によって行われてきた仕事が、コンピュータに取って代わられていく。

今後、銀行の業務に導入されていく人工知能、AIは金融業に変革をもたらす。AIは単なるプログラムではない。自ら学び、進化していく。周知のとおり、囲碁では世界チャンピオンをAIが負かし、今後、二度と人間は勝てないと言われている。

定められたルールと情報を入力すれば、人間の知能とは比べ物にならないスピードで「正解」へとたどり着くのだ。その能力は、金融業という分野でも圧倒的なパフォーマンスを発揮する。

その結果、ダブついた人員は行き場を失い、閑職に追いやられる。彼らを組織内に抱えるだけの体力があるうちはいい。だが、長くはもたない。

予兆はすでに表れている。今年4月、三井住友銀行は銀座の新名所「ギンザシックス」内に次世代型の店舗をオープンした。この銀座支店の特徴は「ペーパーレス」で、従来の店舗にあった記帳台などは設置していない。

その代わりに特殊な端末によってサインの筆跡や文字を書くスピードを読み取って本人確認をするため、印鑑を使わずに口座開設や預金の引き出しなどができる。

三井住友銀行は今後3年間で、全店舗をペーパーレス化し、相談業務を中心とする次世代型の店舗に移行する。事務作業は事務センターに集約し、AIなどを使って作業の効率化を図ることで、約4000人を新たな事業部門に移すという。

(続きはソースで)
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:21:57.29ID:AflsSpdM0
最高難易度の事務と指示は出来ても雑用出来ないのがAI
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:22:12.06ID:PsohPfW00
メガバンクなんて店に行けば対して用事のない中年のおっさんやおばはんが御用聞きしてるのが目につく。あんなの全員要らんやろ。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:22:26.20ID:knc6wk9f0
その年齢で今の年収1,000万以上を維持したままの転職は大変そう

少し妥協して、もう充分稼いだしローンも完済、あとは余生を質素に過ごすだけと割り切って

年収半分とかに減って仕事量や拘束時間も半分に減る仕事探したら?AI化が進めば相対的に周りにそういう仕事も増えるでしょ

通勤ラッシュからも開放されストレスフリーで現役時代とは対象的な生活でこれも幸せだなと思えるもんだ
選択肢として考慮してみるとよい
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:22:42.98ID:28PAz2pb0
まだ人間の方が安い状態だがらね。開発運用の費用が人間より安くなれば一気に変わる。早急に政府はAIによって失業する人のためのセーフティネットの構築を検討していくべき。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:23:18.17ID:tTsF5tGQ0
>>738
外科は手術の才能がすべてかな
整形ならそれがダメでもリハビリや老人医療につぶしが利くでしょう
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:23:33.15ID:M5iodjN90
ヤマトもAIだってなどうなるんだろうこれから
0747アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/06/19(月) 10:23:35.66ID:upjlxZFZ0
>>744
介護や雑踏警備やら受け皿はあるよ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:23:38.11ID:ztlyRLVh0
良くて介護福祉のスウェーデン

悪くて公務員のギリシャかな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:23:39.03ID:83tp/i910
いまだに9時15時平日のみしか窓口あけてないんだぜ
派遣使ってシフト組めば簡単にできる顧客サービスすらできない無能連中
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:23:45.13ID:jHUiljBy0
これからはオレみたいなマルチな人材しか残れないって事さ
これから社食手伝って
昼休みはフォークの運転変わって
午後からは帳簿と運転日報入力して
夕方は出荷のタグ張って配達行ってetc
同じ事をAIが出来るもんならやってみろってんだい
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:23:59.99ID:AflsSpdM0
中卒でも何億も稼ぐから・・学歴ってなんだろう
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:24:56.75ID:e4Wwh4nA0
やれるもんなら、やってみろ!
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:25:00.57ID:i5DCt7iu0
>特殊な端末によってサインの筆跡や文字を書くスピードを読み取って本人確認

宅急便も紙にサインとか印鑑やめて完全ペーパーレス化しろ
そうすればコストを減らせて値上げせずに済むだろ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:25:52.65ID:wdtv222w0
複写機屋が潰れるな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:26:18.73ID:M5iodjN90
生活保護申請を却下されて餓死してるおばあちゃんとかいるのに公務員は公務員だけのサーフィン大会だってよ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:26:47.87ID:PsohPfW00
必要事項の入力なんてAIと何の関係もない。
一体、日本のバンクはどこまで合理化が遅れてるって話だ。
こんなんはもう20年ぐらい前にやっておくべきことだろ。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:27:08.23ID:QFzt1HDu0
真っ先に切られるヤツは残念だけど
AIが生産を担うって素敵やん
0759 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/06/19(月) 10:27:17.67ID:xroL5iSS0
AIも空気読めるから人間いらないとか言い出さない。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:27:47.31ID:eeflcegO0
グーグル会長が語った「価値を生み企業を成長させる人材のたった2つの資質」とは
https://www.businessinsider.jp/post-34316

当時学んだことの1つは、「スマート・クリエイティブ(smart creative)」で、混沌とした状況を耐え抜ける人材を見つけることの重要性だそうだ。
規模が拡大した結果、グーグルは優秀で感じのいい「潤滑油」のような人材を採用し続けた。
しかし、「彼らは職務と職務の間に入り、物事を潤滑に進める役割は果たすが、彼ら自身は大した価値を生み出さない」

シュミット氏は、結局のところ、大企業であろうとスタートアップであろうと、何よりも重要なのはたった2つの資質だという結論に至った。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:28:06.75ID:t3Uusnrr0
>>750
そこまでやるなら起業しろよ

事務で1千万貰えないから大いに悩んでるの
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:28:57.59ID:UpSZE6Un0
麻生「目利きのできないやつは金融なんかするな」
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:29:50.74ID:t3Uusnrr0
腕はよいけど経営が苦手な人にはAIは神アプリ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:29:52.13ID:bsj//fDT0
斜陽IBMの話を聞くからこんなことになるんだろ。ま、自業自得だわ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:30:41.82ID:euF7xEI3O
大手メガバンクとかは 海外投資とかやれば 生き残れるとかいう話がされていたから
外国でやってみたらいいのに


日本では 暴力団がらみや、深刻な性犯罪だらけで、融資や投資は無理だけどもさ

今持ってるとこは、回せない死に金。とゆうか 紙クズなのな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:31:17.65ID:6UNWdGIt0
薬剤師の仕事はAIで完全にいらない
そもそもインターネットがあれば
医薬分業すらしなくていい
から根本からいらない
100歩譲って薬剤師を存続させても
画像認識できるAIに勝てるわけない
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:32:22.26ID:ibt/4pRr0
>>765
やってるよ、アメリカ国債を買ってるw
為替差損が出て儲かってないが。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:32:22.66ID:ovjuHWAk0
働いたら負けが実現すればいいのにね。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:32:23.07ID:+0TEj9uS0
最近、証券会社より銀行の方が怖いのはこういった事情があるのか
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:34:02.35ID:4CYFnril0
その「定められたルールと情報」を入力するのが難しいんだがなあ…
勝つために単純な目的が指示できる碁と違って「一番儲かるプランを」なんて適当かつ抽象的な指示しかできない奴には扱えんぞ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:34:08.94ID:caTnkgpQ0
財務省やら金融機関は今の日本経済を崩壊させた第一級の戦犯だからな

問題なのは本人らにその意識が全然ないこと

原発事故もそうだが、原発安全神話を東大教授を巻き込み
嘘を蔓延させて結局は爆発させた

事故調査委員会にも圧力をかけて責任をうやむやにさせ
事故調査報告書を作成

日本経済においてはもっと財務省や金融機関の罪は重い

まさにキチガイレベル

だからこいつらが融資するキャバクラ飲み屋や風俗セックス産業や投資会社だけが大きくなり
東芝やシャープやその他もろもろのメーカーだけが衰退する結果となった

北朝鮮の核ミサイル技術のための資金と技術もこいつらが影で支えているようなものだ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:35:04.81ID:TtDpu1Ao0
銀行員大失業時代ですか。
世の中の移いですね。
書類チエックが無くなるから大幅に人員は削減されるだろう・・・・
札が既に無くなりつつある中国は更に進んでる。

高級取りが書類チェックってなんか今時か?と思ってた。
4,5,6 十代の転職は厳しいだろうな。
1000万から200万の派遣か
持ち家も支払いが出来ず手放すしかない。

介護職はあるんだけども、老人のクソを処理するのは耐えられない。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:36:39.37ID:JQMNFSt90
口先一丁で高賃金あうぇーいが経営陣含めて脂肪するだけ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:37:11.21ID:oWQ/+o7o0
ただAIには、罰を受ける「責任をとる」概念がない。
キカイには付帯する人柱が必要。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:37:43.92ID:BaB8gbxP0
住宅ローンの審査も属性を判断する情報を打ち込むだけで簡単に判断できそう。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:37:46.05ID:x+x+sTLP0
金男糞も何百人もいたトレーダーをきってAIに置き換えた結果
二人だけの管理者のみで仕事を回せるようになったとか
どっかで見たな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:37:47.46ID:Q7AE3JIr0
だって担保を取って融資するなんて誰でも出来ることだからな。
こんな易しい仕事はない。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:38:39.20ID:bJ5s2gFQ0
慶応、国立でたから年収2000万円確定というのは銀行ぐらいだろ。

何もしなくても一生年収2000万円でふんぞり返れるのだ。

だからみんな有名大学を目指すわけで、学歴社会の根幹だ。

ありえないけどメガバンクが大量解雇すれば、学歴社会が崩壊するわ。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:39:12.24ID:tTsF5tGQ0
>>777
トレーディングは人の判断でやるより感情が入り込まないAIのほうが向いてると思う
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:39:33.18ID:caTnkgpQ0
日本のAI開発もそう
こいつらが邪魔しなければ
もっといい按配で経済は移行できた

それがこいつらが民間のAI開発を妨害し分解したおかげで
日本の多くのAI開発が頓挫

結局
日本はAIをうまく使うどころか
AIによって操られる存在に成り下がった

まじで金融機関と銀行の罪はかなり大きい
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:40:53.09ID:UwGu4s/h0
>>79
市民側としては、弁護士よりも、裁判官をAIにしたほうが、なんか感覚的によいような。
最高裁はともかく下級審は偏りのない裁きを迅速にしてほしい
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:41:06.21ID:eIY2lKrU0
AIに蓄積された情報が一瞬で消えるウィルスが蔓延したら、社会インフラが全滅する可能性あるよな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:41:06.32ID:tvE+g9ce0
杓子定規にやってる市町村役場の職員も大半いらなくなりそう
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:41:24.96ID:JBIFY6k+0
ATMも指紋認証とか顔認証でええやん
今時数字4桁とか
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:41:56.83ID:qQyIuC8O0
>>780
学歴は大事だけど学歴が全てじゃないし
能力があるなら起業すればいい
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:43:41.10ID:0ihGEJWh0
>>780
有名大学出てもメガバンクでも、そんなに年収ありません。
外資系投資会社なら別ですけどね。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:43:53.87ID:4CYFnril0
>>779
過去のプランから最も有効なものを選定する目的ならそうだろうが、ディープラーニングでゼロから新しいものを作れるのか?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:43:53.92ID:7kuHTu9M0
毎年新人を沢山とってるところなら採用減らせば良いだけだな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:43:56.27ID:05ITIhNm0
人間の代わりにミスなく仕事働いてくれるAIって最高っしょ。
よき道具と思えばいいんじゃ。ラッダイト運動と同じで、そっち側に
行けばいいでしょ。知的単純労働だったと気づけば転換も早い。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:43:59.79ID:1sYdBS7q0
>>512
そっちも残るだろうな
ヒトでなければ出来ない仕事ってメチャクチャ高度な奴かゴミみたいな仕事のどちらかだよ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:44:14.85ID:1EEIgNZl0
>>751
サラリーマンになるための学位の序列
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:44:49.21ID:0ihGEJWh0
>>791
日本では起業家の8割近くが失敗してるよ。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:45:18.86ID:FgATSwUf0
>>131
同意、仕事増えてるだけだよね
だから人手不足になんだよね
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:45:57.64ID:GxGrkLxA0
本物のトレーダーが組織に属すとは思えん
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:46:13.53ID:1EEIgNZl0
>>795
ミスなく与えられた仕事をしてお金をもらっている人達が困るってだけでしょ。自分で稼いでる人達にとってAIは有難いよ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:46:29.41ID:FgATSwUf0
>>158
授業を一回聞いて理解できる子供ってそんなにいないよね
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:46:43.17ID:1EEIgNZl0
>>796
ソーシャルワークだな。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:47:20.15ID:Fr+46xFz0
便利な道具が人の仕事を奪っていくのって昔からあったことだし
別の仕事を見つけてそっちで成功目指すしかないわな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:47:50.89ID:q8Qaq2hL0
>>801
本物のトレーダーは所詮無職
通常は組織に属す
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:48:35.45ID:1EEIgNZl0
>>799
身の程わきまえずに起業するからそうなる。土方の一人親方とかはブルーカラーだから嫌なんでしょ。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:48:42.74ID:q8Qaq2hL0
>>800
人が減ってるから人手不足なだけだ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:48:44.59ID:euF7xEI3O
>>772
社会的経済犯罪とゆうわけか…
しがない底辺労働者には てんで わからない世界だから 難しいわ

しかし、機械のほうがマシ、とか言われるって ちょっと悲惨すね
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:48:55.61ID:E693q2800
残業するくらい仕事あるんなら業務分担して全員定時でさっさと帰るようにする工夫すれば いいだけの話なのに
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:49:40.47ID:GxGrkLxA0
稼げないトレーダーだから組織に属すしかない。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:49:52.83ID:Umww//vg0
日本の経営者層は高学歴正社員を首を斬るという前例は作らないと思う
特に銀行みたいなところは
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:50:14.16ID:1EEIgNZl0
>>806
平凡な人は組織に属さないと生きていけない。正確には不安で組織に依存してるだけ。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:50:45.67ID:68h1NiZ/0
銀行より役人の仕事の方が、AI化に向いてる
職種でしょ。汚職や片寄った政治介入も防げるし。識者と方向性を示す政治家とAIのオペレーターが居ればオケ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:51:13.62ID:Umww//vg0
失うものは何もないというが
俺が失ったもの 髪の毛
あと残るは健康だけだわ これを失ったとき本当に死のうと思えるんだろうな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:52:31.39ID:lWS2JuIK0
>>140
電波媒体はそうだけど、もう電波である必要性も薄れたからダメナンジャネ?

天気予報とか渋滞情報はこれからも電波がいいかもしれないけど。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:53:25.78ID:vWhP5G2C0
ルーチンワークや今までは初心者OKだったような仕事は
すでにどんどん自動化や機械化されて、今までみたいに
人間の労働力を要らなくしてるからな

周りはコンビニバイトなんてやりたく無いとか言うけど
これからはコンビニバイトの仕事すら無くなっていく
スーパーのレジ打ちパートなんかもそう
セルフレジがどんどん増えてる

暗黒の時代はもう始まりつつあるよ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:53:28.34ID:99GAg8Kw0
>>129
財務省が「予算削減こそ真の正義!」(自分だけはがっぽり稼ぐけど)って
牙を剥いたら、一体どうなるのか
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:55:36.08ID:RfCNdld50
書類チェックはいるけど年収200万
を増やしたほうが権利の部分でうまくいく
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:56:09.88ID:GEqfjaLm0
事務系の職が減ってきてコンピューターが担う
人口減少は良いのかもしれない
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:56:13.12ID:GSH5ximS0
>>1
>新しい職場で能力を活かしてほしいと言われても、私はこの仕事を20年やってきたんです。これから新しい知識や技術を一から覚える気力はありません。

どんだけ甘えてんだこのオヤジ
もうクビにしちまえよ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:57:05.96ID:5fN/hTKv0
銀行員、弁護士が不要な時代が来るな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:57:06.10ID:9r4xN5W/0
一般企業に使えない人材送り込むのやめてくれないか?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:57:06.33ID:PAq4cHvR0
>>813
ただ、そんなこと言ってる余裕がもう銀行にないってことがね
営業に回して顧客の獲得や融資・経営コンサルによる儲けが必要
それをしないと高学歴正社員を守りたくても銀行自体が潰れるからね
守ろうにも、守りきれる限界を超えつつあるっての現状なんだよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:57:17.64ID:5OslEEgh0
例えば
初期のYAHOOと2CH
開発にかかった経費が1千万程度としよう

それを銀行や政府は好き嫌いや賄賂によって
時には1万円やただ同然の値段をつけたり 在日からの賄賂で何千億円もの価値をつけたりする
それが平然と行われていた時期があった

そうホリエモンの前後だ

そういうことを繰り返してばかりいたので
今の日本の停滞したインターネットの状況がある

アプリは韓国系のLINEに乗っ取られ
規制とやらせのテレビと同じになったYAHOOとYOUTUBE
某大手企業の言うことは絶対

面白みも何もない

それが今の金融機関のやつらが作り上げた世界

2chも元々はあめぞうやらその前の掲示板のコピーのようなもので
金融機関の連中が2chで愚痴を言うのを見ると無性に腹が立つ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:57:31.60ID:cCxVot+80
銀行業務なんて機械にやらせときゃ十分だろう
何かを生み出してるわけでもないし
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:59:23.18ID:zjYjnSNy0
>>811
大きな企業ほど、そう言う人材抱え込みそうだな
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 10:59:38.23ID:RfCNdld50
非凡な人間は学歴の中にいたけど
それらは起業。副業で成功したら本業は捨てる!!
・・・・思いっきり理解できるけど・・
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 11:00:13.92ID:qQrDJZoJ0
>>825
だから必死で訴訟大国にしようとしている。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 11:00:38.72ID:PDwIJLSz0
計算機の導入でそろばん要員がリストラされたみたいなもんか
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 11:00:40.33ID:J3JL9uQO0
バブル崩壊&IT化で激動の時代生き抜いてきた今の銀行員が、
そんなにヤワな訳ねーだろ。

どうせ記事中の行員なんざ実在せんわ。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 11:00:52.07ID:5fN/hTKv0
技術系の資格山ほど持ってる俺に死角はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況