X



【銀行】ついにメガバンクに「大失職時代」がやってきた! AI導入に「4000人の配置換え」 [06/19] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/06/19(月) 11:53:47.51ID:CAP_USER9
ついにメガバンクに「大失職時代」がやってきた!(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52015
三井住友銀行の「4000人配置換え」は「銀行員にもう仕事がない」ことを証明している ――超低金利と「手数料目当て投信」の販売禁止で、稼ぐ方法も手段も見失ってしまったのだろうか…。
超優秀なAIに仕事を奪われる
「私はこれから何をすればいいのですかね……」
大手信託銀行に勤める職員(40代後半)は喫煙所でこう呟いた。彼は20年にわたって都内の支店で勤務してきた内勤のベテラン職員だ。
営業マンが顧客からもらってきた契約書などの書類の内容に誤りがないかをチェックしてきた。このチェックを経ないと、上司に書類が渡らず、決済ができない仕組みだった。
その仕事がなくなる。
この信託銀行では、人の手による書類チェックが今年度から段階的に廃止されることになったからだ。同行の課長(50代)が話す。
「彼らは現場を経験し、どこにどんな誤りが潜んでいるのかを知り尽くした人材です。
たとえば、融資や投資の実行日が休日になっていないか。投資商品ならば、顧客の資産や年収に比べて無理な取引になっていないか。ハンコやチェックが漏れていないかなど、その確認は細部に及びます。
これまでの銀行業務では、そうした長年の経験の積み重ねによって培われた能力が必要でした。
しかし、今後は書類が電子化され、手書きの書類がなくなってしまうんです。営業マンは各自タブレット端末を支給され、そこに必要事項を打ち込んでいく。
コンピュータが入力ミスなどを指摘して、その場で完璧な書類ができあがる。後はそれを上司に転送するだけ。
これまで重要視されてきた仕事が、IT化によってあっさりと必要なくなってしまう。実に残酷な話です」
書類のチェックにあたっていた職員は全員の配置換えが決まった。どの部署に異動するかはまだ決まっていない――。
冒頭の職員はこうぼやく。
「新しい職場で能力を活かしてほしいと言われても、私はこの仕事を20年やってきたんです。これから新しい知識や技術を一から覚える気力はありません」
銀行員の仕事が激変している。これまで人の手によって行われてきた仕事が、コンピュータに取って代わられていく。
今後、銀行の業務に導入されていく人工知能、AIは金融業に変革をもたらす。AIは単なるプログラムではない。自ら学び、進化していく。周知のとおり、囲碁では世界チャンピオンをAIが負かし、今後、二度と人間は勝てないと言われている。
定められたルールと情報を入力すれば、人間の知能とは比べ物にならないスピードで「正解」へとたどり着くのだ。その能力は、金融業という分野でも圧倒的なパフォーマンスを発揮する。
その結果、ダブついた人員は行き場を失い、閑職に追いやられる。彼らを組織内に抱えるだけの体力があるうちはいい。だが、長くはもたない。
予兆はすでに表れている。今年4月、三井住友銀行は銀座の新名所「ギンザシックス」内に次世代型の店舗をオープンした。この銀座支店の特徴は「ペーパーレス」で、従来の店舗にあった記帳台などは設置していない。
その代わりに特殊な端末によってサインの筆跡や文字を書くスピードを読み取って本人確認をするため、印鑑を使わずに口座開設や預金の引き出しなどができる。
三井住友銀行は今後3年間で、全店舗をペーパーレス化し、相談業務を中心とする次世代型の店舗に移行する。事務作業は事務センターに集約し、AIなどを使って作業の効率化を図ることで、約4000人を新たな事業部門に移すという。
(続きはソースで)

1★ :2017/06/19(月) 07:14:31.32

前スレ
【銀行】ついにメガバンクに「大失職時代」がやってきた! AI導入に「4000人の配置換え」 [06/19]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497824071/
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:15:12.27ID:f2RdRPcp0
Aiに取って代わられない職種だから問題ない
0640アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/06/19(月) 14:15:15.36ID:k+1MCf9v0
>>630
やろうと思えば明日からもう調剤薬局なくても

全然回るはずなんだけどね

馬鹿な制度は残る

権益として
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:15:59.47ID:dsy2TfaN0
書類のチェックにAIって、単にAIと言いたいだけで
入力データのチェックなんて従来のソフトでもやってるわ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:16:27.05ID:tjAXU5620
死ぬのが怖くなくなる薬を国が配って
あの世にいくのが幸せなのかもな
こんなお先真っ暗な未来だとさ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:16:31.33ID:9OhhreBX0
ビットコインの話と関係する部分もあるけど
お金の処理を帳簿上の数字の書き換えで処理するなら
かなりコンピュータ化できるはずだよね
窓口での対応とか現金という物体の用意は人間がやらないといけないけど
電子決済が割合が増えれば増えるほど自動化できる範囲が多くなることになる
これはAIなんかできなくても自動化できる。
あとは不正の防止のために人間が監視。あるいはAIで監視。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:16:46.19ID:i9W2Pzgp0
>>607
とはならないみたいよ。
株価チャートとかで、時系列データを学習データに、ジグザグの頂点データを
教師データにしてAIにぶち込めばジグザグインジが勝手に出来上がるのかと
思ってたら、根本的にそういうんじゃないって言われたw

だから当然、入力データを学習データに、出力データを教師データにしてAIに
ぶち込んだところで何らかの演算をするAIが出来上がるわけじゃない。
AI万能論はまだまだ見果てぬ先の話みたいよ。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:16:52.98ID:iCyw1Ae/0
ストラテジスト使わん、今の銀行じゃ人なんぞ必要ないからなw
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:17:32.46ID:lTWJh3DX0
>>34
いまは売れ残りかパートだらけ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:18:13.10ID:kzpxGcoO0
>>637
それはひでえな。
おらがいくとこは、どこもきっちり相談に乗ってくれて、調合品受け取るときもめちゃくちゃ詳しく説明してくれるぞ。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:18:29.82ID:nxzwVRrY0
cf
vBoidalの適当な確保(金融人工空間じおいど<-干渉->実空間(力学駆動度+状態→)  {Alt−scalin' d vBoidal-sys //~
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:18:50.21ID:elp4gNSs0
そりゃ何十年も前からずっと営業時間すら
改善出来ない銀行員とか、終わらせて良いかもしれん
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:18:51.32ID:XVlxe3sS0
コンビニでバイトしてる時
オーナーとちょっと話したあと
いつも駐車場で昼寝してたからな
暇なんだろう
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:19:15.92ID:gQAzwLeX0
>637
調剤薬局がボコボコできて仕事潤ってる
無くなると困るわ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:19:22.48ID:5dLLgVnO0
昔のイギリスの機械打ち壊し運動の労働者たちはその後どうなったのだろう
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:20:04.99ID:g2neQ2CM0
>>643
店舗等の警備は最後まで残るな
機械チェックの裏をつく人間は絶対いるからイタチごっこで
コスパ的にAIじゃ非常に厳しい
後は、不測の事態対応も人間じゃないとまだまだ無理
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:20:16.17ID:Bi+Y5xqx0
経営者や投資家がその選択をすべてAIに任せるようになると、
経済学でいう完全市場が出来上がるんだろうか?
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:20:25.55ID:AkVSvJE30
>>630
そうじゃなくて実際の手作業は?
粉や液体は?
仕入れと小売りは?
調剤薬局って錠剤だけ出してる訳じゃないんだけど
機械のメンテは?
目の悪い老人が来たら?実際に会話してからじゃないと分からないことが発生したら?
システムがダウンしたら?
震災後停電時は全部人力でやったんだけども
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:20:27.18ID:47nAsiWm0
>>6
銀行の次は役所ですわなあ。。。
この2大組織の影響で、民間のIT化が阻害されている。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:21:03.40ID:Bi+Y5xqx0
ごめん。完全市場じゃなくて一般均衡理論が成り立つだったわ。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:21:15.19ID:quq5Be/Q0
そりゃそうなる

プギャー
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:21:31.29ID:5dLLgVnO0
需要なき供給過剰高度化の時代だわ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:21:35.61ID:t9TtzH1n0
銀行は詐欺師の集団。
投資信託は一般人は絶対に手をだしてはいけない。

パチンコの何十倍も確実に損する。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:22:33.44ID:cjNxX+8r0
AIをプログラミングするのも人間
そこに間違いが必ずある。
ないという奴は学校のテストですべて100点と同時に体育の実技で1位をとり続けた奴
そんな人間はいない。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:22:50.74ID:elp4gNSs0
>>643
いや恐らく簡単に自動化されるだろうな
画像や音声認識により、守るべき場所は
素早くロックされて警察に通報がいって
はいおしまいじゃないかな
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:22:53.60ID:cGFHJYPe0
用もないのに、ゆうちょの営業が家に押しかけてきて困るん

必死な人が増えると困るな。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:22:59.17ID:d5A/f+H/0
融資や投資の実行日が休日になっていないか

カレンダーみろやwwww
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:23:03.37ID:9OhhreBX0
まあ本当のAIができるのはまだ先だろう。
窓口の応対。融資関係の調査・判断。
コンピュータに入力された数字自体が正しいのかどうかのチェック。
そういうのはまだ人間がやらないとダメだろうな。
ただ、振り込みだの引き落としだのルールが明確な処理は
AI出るまでもないから、自動化の範囲は広がるだろうな。
紙を通さずに画面上で入力するなら、読み取りもいらないし。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:23:08.27ID:quq5Be/Q0
人海戦術でやってる組織はいずれすべてこうなる
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:23:15.49ID:aSrSNG2/0
>>6
まぁ役所がIT化進んで将来採用する人数は減っても、今職員やってる人は他に回されるだけ。
回された先で一日中PC見てても給料はもらえる。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:23:23.63ID:AkVSvJE30
>>510
今更連投だけど、処方箋のATM化は難しいな
お金から硬貨と紙幣だけだけど
薬は、、、20万種類あるしかさばる
体育館見たいな設備が必要だな
5時間後にドローンでお届けならできるかも
法がせいびされれば
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:23:42.73ID:5dLLgVnO0
神父さんなんかは良いな

おれそれになりたかった
向いていたかもしれない
セックスはしたいけども
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:23:44.19ID:Bi+Y5xqx0
>>654
ラッダイト運動はある程度は合理的だったらしいよ。
技術革新が雇用を失わせたことは事実で、再び雇用が爆発するまでのサイクルには
かなり空白があったことが分かってきているらしい。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:24:01.39ID:HMfNrMoN0
裁判官もAIに置き換えろ、ルールは明確なんだから簡単だろう、推論はやめさせろ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:24:04.50ID:g7qB1kxD0
銀行員って給料良いと思ったら、若い女の子とか激安ワープワ状態でビックリした(某地方銀行)
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:24:54.43ID:quq5Be/Q0
銀行に人なんて無駄無駄無駄の極み

お金の計算は計算機が得意だよね
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:24:56.11ID:9OhhreBX0
人手あまるなら、そのひとたちで銀行システムつくれば?
ノウハウ知ってる人が組むのが一番てっとりばやいやん
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:25:18.42ID:i9W2Pzgp0
>>672
コンビニのマルチ端末で送信すると翌日宅配とかなら直ぐ出来そうだが・・・・・・
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:25:21.80ID:quq5Be/Q0
どうせ融資もしないんだから人なんていらない
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:25:50.78ID:AkVSvJE30
>>679
ある程度人はいるけどね
ちょっと特殊な支払とか何に何を記入すればいいか分からん
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:25:54.15ID:OxVxYoEH0
高級取りのリーマンほど早くAIに変わるよ
というか稼いでないのに高級取りの連中が多すぎるんだよ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:26:06.91ID:Bi+Y5xqx0
トランプさんが移民の次に敵視するのはAIかもしれないね。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:26:26.25ID:BnI3R6KA0
>>635
それこそまさに田舎のロボットタクシーだな
今の田舎は90歳の老人でも車運転しなきゃ米も買えなきゃ病院にも行けない
ただそんな週数回の外出を支えるためにバス路線を維持するのは無理
となると呼べば来てノンビリ移動するロボットタクシーは
個人コミューターと公共交通の間を埋めてくれる
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:26:42.83ID:elp4gNSs0
>>668
現実にそって書類を作成しているなら
そもそもそんなミスは起こらない筈。
つまり後で適当に書いてますと宣言してるようなもん
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:26:48.49ID:JSQHuXrU0
遅いわ
海外の金融なんて人少ないのにとんでもない利益あげててびびる
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:27:10.53ID:zNupFr+70
もう日本銀行だけでいいな
マイナンバー紐づけで外国人は口座作れない条件で
買い物決済もクレカかデビット、これで小銭出す年寄りのレジ会計も済む
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:27:30.21ID:KdFem3HQ0
藤井君いれば大丈夫
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:27:52.08ID:i9W2Pzgp0
>>679
現金廃止して個人情報まで含めて全部電子化できたら納税とかスゲー捗りそう
サラリーマンの源泉とか廃止しても自動的に計算して税金回収できる。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:28:16.04ID:NQaDKU6N0
警備の画像解析技術はかなり進んでて特定の人物は簡単にフィルタかかるよ
警察のデータベースとリンクするようになったらマイノリティ・レポートみたいに未然に犯罪を防げる
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:28:23.87ID:A//sJkBd0
証明支援ツールかよ
AIが正しいかは結局人力という本末転倒だろどーせ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:28:25.94ID:5dLLgVnO0
>>674
職を失った労働者は空白期間どうしていたんだろうね?
人間受難ではないですか
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:28:29.74ID:Ck2j8bCt0
クラシックMMO 古典の名作 リネージュ1 ついに15周年を迎えました
只今公式ショップで、3か月に一度のガチャ開催中♪

PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity !!!!!
NON-PKならRMT価格激安で人口2番目のアークトゥルス鯖か、人口最多で狩り場混んでるけど楽しいデポロジュー鯖
戦争やPKをやるなら、+8テイパーガーダーや古代の魔物系装備が欲しいところ
スナッパーリングとルームティスのイヤリングは必須です
(ギラン市場で露店から購入するか、トレードチャットでの購入をお勧め)

初期キャラクターの為のクラウディアクエストで、5時間ほどでLV 55になれます
クラウディアクエスト中は、人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
しかし、クラウディアクエストを先に完遂すべきです
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずはドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
クラウディア卒業後は、最初はディストラとCBか、幸運斧で育成しましょう
HP吸収+対アンデッド効果+非破損の片手武器である幸運のロングソード+幸運盾もお勧め
オリムスクで強化された、各種指輪やアミュレットも必須です

公式HP 会員登録や新規アカウント取得はこちらから
ttp://www.ncsoft.jp/lineage/
攻略HP
リネージュ図書室
http://www34.atwiki.jp/line1library/
情報収集は リネージュ したらば掲示板で
http://jbbs.shitaraba.net/game/17458/

金銭効率良く装備を調達したい人は、RMTしてギラン市場へGO 検索ワード

マツブシ
RMT ジャックポット
RMT KING
RMT ゲームマネー
エクスロー
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:29:06.02ID:sErsCg4k0
中間管理職が多すぎるとは思う。
そこら辺のスリム化だろ?知らんけど。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:29:07.97ID:gS9VRevU0
対応がクソといえば電気屋店員か銀行員の二択
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:29:18.84ID:AkVSvJE30
>>681
できるできる、翌日でいいなら
配達がハンパないけどw
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:29:57.29ID:daYny/Zj0
>>695パンと見世物を楽しむ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:30:25.65ID:Bi+Y5xqx0
>>695
就職氷河期世代のもっと悲惨なバージョンだったんじゃないの?
以前よりも悪い労働条件で食いつなぐしかなかったとか。
詳しくはわかりません。歴史家じゃないし、読みかじりの知識なので。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:31:08.01ID:nxzwVRrY0
めも

発熱
   >→z.Z
発汗     推測:汗腺<カンセン>[c, ]/-C〜~ があるなんらかのβ⊥b→cOunTer{N@. の因子。
0704アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/06/19(月) 14:31:15.74ID:k+1MCf9v0
調剤薬局ってスーパーみたいにでかいとこないよな

規制されてんの?

大店法みたいに
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:31:19.95ID:8bXF1aJc0
店舗数は多いかも知れんね
店舗展開ってネットを想定してないころのビジネスモデルでしょ
ATMを完全になくしてしまわれると混雑が半端なくなるけど
セブンイレブンのATMで充分だからね
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:32:21.72ID:AkVSvJE30
>>704
あるよ新宿に体育館みたいなの
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:32:34.37ID:g2neQ2CM0
>>692
国が自動化してやりたいのはそれ
サラリーマンなんて優良納税者だから相手してられん
あらゆる金の流れが完璧に把握されると一切の税金逃れが出来なくなる
クロヨンがトートートーになる
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:32:44.95ID:XbcGYtVs0
>>693 アマゾンゴーがj店舗使ってやろうとしてることも、そういう方面だよね。
商品購入をカメラとAI使ってすぐにカウントではなくて、
あれは実際は盗みなどの違反行為をAI監視させるシステムを構築しようとしてるんだよ。
そのためには、ビッグデータ必要だからね。
だから実店舗を無人でやってみようというのは、半ばデータ取得のためでもあろう。
それらが整えば、無人(最小限人員)警備システムについてもプラットフォームが確立できるのである。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:32:49.78ID:dYcZ6DQ00
>>128
複合領域とかもあるし
IT系工学でもプログラミング言語に関しては言語学みたいなもんだし
無理に括る必要はないのかもね
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:33:02.81ID:MUmAmiV40
>>669
本当のAIって言い方がキモい
AIってのは唯一絶対のものじゃないよ
既に山ほど余に出回ってるわ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:33:33.56ID:ogmQaS6s0
日本の銀行は、

預金預かってその金で投資、その投資がビジネスをやる気のあるやつへの融資ならまだ人手はいるだろうが、
こんな経済状況だしそれは活性化してないだろ

トレードまがいのことだったら人手いらんだろからな

ビジネスの開拓に人手は大事でも、もう定型化されたことをきっちりやる程度のことならいらないのは時代の流れだ

海外を相手に市場開拓が出来てれば国内だけに振り回されることもないだろうけどね
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:33:41.81ID:5dLLgVnO0
>>700
んなわけないよな
大変な苦労をしたことだろう

企業が利益のために人間を使い倒すのは仕方ないとしても
それでは世の中が回らないから新時代の規範を決めて行政が指導的にふるまわないと

ま、無理か
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:34:06.06ID:Bi+Y5xqx0
>>662
AIは消費需要は持たないけど、投資需要は持つんじゃないかな?
どんどん自己投資して自己進化・自己増殖していく。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:34:26.54ID:tBWRIcd30
将来、AIに仕事を取られることよりも、
中国製の野良ロボットに命取られる心配したほうがいいぞ。

・ロボットが家電になる
 ↓
・でも、高いから買えない人が多い
 ↓
・そこで安価な中国製ロボットが登場
 ↓
・バカ売れするが、バグが多くて役に立たない ← 中国政府の思惑で、ワザとバグを多くしている
 ↓
・ロボットの不法投棄
 ↓
・ある日、バグがアップデートされ、野良ロボット同士で修理・改善を行う
 ↓
・野良ロボットのテロ多発
 ↓
・日本お仕舞い
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:34:38.03ID:g7qB1kxD0
>>704
ドラッグストアで調剤薬局やってるとこでも、最近はお惣菜とか生鮮食品とか鮮魚コーナーとか
スーパーみたいに業務形態変えてきてるとこ出てきてるよ
地元のスーパーの客を奪いにきてる
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:34:41.72ID:8bXF1aJc0
メガバンクいうたら、地方の零細企業に見向きもしないイメージがあるな
起業したいなら、信用金庫に預金しょなさいって本に書いてたな
メガバンクはいくら利用しようが、ただ冷たいだけ
裏返すなら、融資能力ゼロ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:34:59.99ID:xGzbziC2O
>>625
そういえば最近WBSで無人コンビニを取り上げてたことあったな。
まだ実験段階で一部だけだがそれが実用化されたらレジ打ちは不要になる。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:35:10.70ID:daYny/Zj0
>>658医薬分業廃止して医師か看護師か医療事務が
そのまま薬を出す。薬局のかわりに。
院内の抗ガン剤とかは薬剤師がやる。
やるっていってもセットしてボタン押すだけだけど
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:35:10.98ID:AkVSvJE30
それで結局、あれ?
料理も洗濯も自分でやった方が早くて安いじゃん
と気付く人類
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:35:54.93ID:Kl+EbI3D0
いまの世の中勉強していい学校入ってもどうなるかわからんね
大手に就職して一生安泰だなんて夢はもう終わった
中卒土方で会社興した奴のがよかったり
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:36:02.67ID:QC3ULpuy0
IT化、ネットの普及によってなくなった仕事なんてごまんとあるだろ
そこに銀行が入ったってなんもおかしくねえよ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:37:00.41ID:4BzsQQhH0
普通の経済学は数学なしには議論できないけど、マルクス経済学だけは数学がいらない。
団塊の世代の経済学部卒はほとんどマル経だから、数学なんぞわからんよ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:37:15.39ID:BnI3R6KA0
>>701
まさに今のこういうAI恐怖がネオラッダイド運動と呼ばれてるとのこと

ラッダイド運動の時は旧雇用の喪失から新雇用の発生までどんくらいのタイムラグがあったんだろな?
日本のバブル崩壊からアベノミクスまでみたく20年とかかかってたらもう丸ごと1世代はアウトだ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:37:33.00ID:hjOELcOY0
ATMが出てきたときと同じて、結局はAIのメンテに莫大なコストがかかるから
その分は手数料の値上げにつながる
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:37:42.79ID:elp4gNSs0
>>721
よく考えたら、40そこそこの親が
「良い人生」なんてのを語れる筈が無い訳で
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:37:50.32ID:AkVSvJE30
>>719
そもそも医薬分業の趣旨は医師と製薬会社の癒着を減らすのが目的だったからな
ずいぶん旨味減ったと思うよ医師は
あと多分だけど、医師の一部の仕事(簡易処方権)と医療事務の仕事を薬剤師が引き受けることになるはず
すでにドラッグストアでの薬剤師の一類OTC販売はそういうことなんだが
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:37:56.28ID:99GAg8Kw0
>>635
> バスやタクシーは利用制限→廃止されて
> 中距離移動までは個人のコミューターだけになる時代が来ると考えるけどな。
が現実な気が…
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:38:38.95ID:rmAJ1zL30
ある日突然、自我に目覚めることだぅってあるさ。
マッドサイエンティストみたいなのが、人類を
敵視するように設定するかもしれない。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:40:16.00ID:XbcGYtVs0
>>724 そんな数学で構築された経済学が分かっても、
そういった経済合理性に基づく経済行動を、各個人も集団も取り得ないということが分かって、
経済行動学という分野が生じてますが。
将来的には、ビッグデータで経済行動を統計的に検証するといった方向へと向かいそう。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:40:22.30ID:0Nz0HTLz0
どこの企業でも不必要になっている類の解雇だからね。
再雇用先なんて無いよ。
業種を変えても、技術が向上して人手が不要になっている事に変わりは無いからね。
もう椅子が増える事は無いんだよ。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:40:31.30ID:tjkwPa190
ナマポ対応とかAI審査にしました!って言ってしまえば、ヤクザがらみの申請はねれるんじゃねw
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:40:36.05ID:9OhhreBX0
>>710
知能っていうのは訓練次第で多様な処理ができる。
人工知能というなら同じソフトで囲碁も将棋も銀行の事務もできないといけない。
が、今のAIは特定の領域の処理をするソフト。

特定の領域で処理するソフトなんて昔からあった。
自動販売機でも貨幣の勘定を考えてる。
囲碁将棋のソフトは「考えてる」ように見えるからAIだって騒ぐけど。
知能というほどではないし、
特定領域でものごとを考えることなら昔からやってる。
もちろん、その性能が高まってきているのは事実だけどね。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 14:40:54.09ID:nvguhhHE0
>>716
地域の為にあるのが信金や地方銀行だからな。
だが、これらはネットバンキングで比べても、メガバンクとは比較にならないほど遅れてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況