X



【IMF】「消費弱すぎる 構造改革を」 IMFが報告 働く女性や高齢者をさらに増やす改革の加速を促す [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/19(月) 20:08:02.31ID:CAP_USER9
IMF=国際通貨基金は、日本経済に関する年に1度の審査を終えて会見し、個人消費や企業の投資が弱すぎると指摘し、
正社員と非正規労働者の間に広がる賃金格差などを是正し、働く女性や高齢者をさらに増やす構造改革に踏み込むべきだと求めました。

IMFは、年に1度の日本経済に関する審査を終えて報告をまとめ、19日、東京都内でリプトン筆頭副専務理事が記者会見しました。

報告では、日本経済の現状について、輸出の拡大などに支えられて上向いてはいるものの、個人消費や企業の投資など内需の動きは「弱すぎる」と指摘し、
政府、日銀が掲げる経済・財政や物価の目標はいまだに達成できていないことを課題に挙げました。

さらに、先行きについてアメリカのトランプ政権の保護主義的な動きなど海外経済の不透明感に加え、日本の深刻な財政状況に金融市場が警戒を強め、
国債の金利が急上昇するリスクなどを抱えていると懸念を示しました。

こうした中、IMFは財政政策、金融政策に比べ日本は構造改革の取り組みが遅れていると指摘し、踏み込んだ対応を求めました。
とりわけ正社員と非正規労働者の間で広がる賃金や待遇の格差を是正することや、人口減少が続く中、働く女性や高齢者をさらに増やす構造改革の加速を促しました。

IMFのリプトン筆頭副専務理事は会見で「労働市場の改革を進めて、賃金の上昇につなげていくことが重要だ」と述べました。

配信 6月19日 17時54分
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170619/k10011022921000.html
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:07:24.55ID:E5xW/YCH0
>>728
景気が先に決まってるだろう。
何が鶏と卵だ。
アホな例えをするな。

そんなにカネ配るのがイヤか。
別にいいよ。
国が亡ぶだけだ。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:09:35.44ID:lmKx9dIP0
消費が弱すぎる・・か
消費を高めたいなら成金を量産すればいい=賃金upはあまりにも駄作としか言いようがないね
本気で消費を高めたいなら逆に絞らなきゃ
今以上に絞ると私みたいな小者は即死ものですがwそれも時代と受け入れられますよ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:10:22.25ID:EgGYb/xj0
>>762
自分一人で成り上がって従業員もなしに金持ちになったならそう言ってくれ
社長や株主が金持ちになるのは構わないが
社員とか派遣とか労働の対価が降りてこないのが問題なんじゃないか?
経営陣とか株主が利益の実を享受するのもいいが
その利益を下支えした従業員や下請けにもある程度火術を与えないと景気なんて良くならないし
回りまわって自分の首締めるだけ
金持ちがどんだけ消費しても
一般層の消費が落ち込めば景気は良くならない
金は世界の周り物なんだよ
淀んだら景気悪くなる
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:12:36.61ID:E5xW/YCH0
>>751
消費税廃止は確かに効くだろう。
消費税に限らず、あらゆる税の緩和は景気刺激になる。

足らなくなる財源?
刷ればいいだろ。

なぜ刷らないのか。
本当にアホだ。
20年間ずっと日本はアホなまま。
よくここまでこの国はもったと思う。
もう限界だろこの少子化。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:13:38.90ID:CDeX0utA0
減りゆくパイに女と老人にも奪い合わせ更なる弱体化へw
ネトウヨの日本壊滅計画は順調だな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:14:03.91ID:78R1Zfwu0
                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:14:30.77ID:O24SMI8s0
>>768
金を配るのはいいが消費性向の高い低所得者層に配らなければ消費には繋がらない
でなければ株価が上がるだけ

よって金を配るより消費税を下げる方が消費に直接効果がある
消費税の廃止には持続的な効果があるし
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:16:15.09ID:E5xW/YCH0
>>775
だったら、消費性向の高い低所得者層
とやらに配ればいいだろう。

どっちでもいいんだよ。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:16:26.99ID:qKgSFGoK0
これで消費税10%なんかにしたら
投石ぐらいは赦されるよなw一人一投
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:17:01.87ID:ecCVfK7/0
安い労働力が欲しい。税収も欲しい。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:17:54.11ID:VS7Z1IZjO
デフレ反対 
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:17:56.53ID:+0Q+KuIc0
>>762
でもその子供みたいな発想だけだと経済は上手く回らんのだよ

底辺にもある程度の金を渡して使ってもらうことが必要
そうでないと全体が緩やかに崩壊に向かう
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:18:43.75ID:/x0WRybV0
>>771
そりゃマクロで言えばアンタの言うことは正解
けど、ミクロで考えたら自分だけそんな損はしませんw
慈善家じゃないんだから、最小の投資で最大の利益を得ることが目的で
商売してるんであって、それが嫌なら他に行けばいい。
こちらから頼んで社員になってもらったわけじゃない。
自分で応募してきたんだから、嫌なら辞めたらいいだけ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:19:49.35ID:O24SMI8s0
>>772
消費税上げて法人税下げた結果、失われた20年に突入して日本の経済は停滞した

法人税は下げても内部留保になるだけだったのだ
下げるなら消費税にすべきだった

金を刷るのはさんざんやったがその結果が今の状態
効果はない
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:20:39.81ID:NNQz93lu0
そら弱いよ、働いても税金で持って行かれちゃうもん
税金上げ続けてどういう形に落ち着くつもりなんだろ
今度賃金格差無くしたら仕事する人間いなくなるから
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:20:43.38ID:qKgSFGoK0
>>782
合成の誤謬」
個々人としては合理的な行動であっても、多くの人がその行動をとることによって、
社会全体にとって不都合な結果が生じてくること
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:21:39.24ID:71rDAvDk0
やかましいわ
管理下に入るようになれば 耳かたむけてやる
そうなるようなら当然 出資金は全部返してもらってるがな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:23:29.54ID:VnTkFGqK0
国民が金を使わないんだから
政府が使うしかないだろ

財政出動せよ
赤字国債を恐れるな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:23:43.42ID:O24SMI8s0
>>776
低所得者に金を配るのはなかなか大変
そんな手間かけるより消費税廃止にした方が安上がり
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:23:53.67ID:QoLn56jq0
給与はらえばいいだけだ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:26:01.13ID:LhV4+2uL0
IMFさん

既に答えは出ていますよ 経団連が 消費は伸びない と答えを出しています

それならば この経団連はどうやって消費を伸ばすと考えるか? 人口を増やすという移民政策ですよね

IMFさんは どうやって消費を伸ばせるのかアドバイスをしてみたらどうですか?
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:26:05.49ID:y/w/kQL10
マイナス金利も失敗したから黒田退任と同時に消費税撤廃しろ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:26:30.82ID:QIFPMNcZ0
>>790
減税したって雇用もあっても不安定で金が無いんだから使えないだろう
給付策考えるべき
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:26:34.45ID:U+azXE320
>>783
金融緩和や財政出動というのは一時しのぎでしかなくて、結局は税制改革や成長戦略を打ち出さないとすぐに元の木阿弥だよな
特に、日本みたいに構造的な問題で衰退にむかっている国の場合は
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:26:49.77ID:qKgSFGoK0
消費税撤廃はインパクトあるな
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:27:22.41ID:/x0WRybV0
>>787
そんな事言われなくってもわかってる
慈善家じゃないって言ってるでしょ
法整備されない限り、無理
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:27:26.42ID:AoxTv+YT0
消費してほしければカネをくれw
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:28:06.95ID:U+azXE320
地味に効果あるのがNHKの廃止
一世帯あたり月に3500円の負担減
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:28:29.55ID:y/w/kQL10
消費税5%に下げるとしても2050年まで固定とかやんないと
住宅とか土地とかホイホイ買わんだろうし
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:28:38.81ID:RcBL9wdU0
女や老人を働かせるのが、いい世の中なのかな・・・
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:28:59.71ID:zmF6JRWK0
 


働けば消費が伸びるんじゃねえよ


財務省のような経済のド素人が増やし続けてきた税金を減らすか

経団連のような経営のド素人が減らし続けてきた賃金を増やす


これでなければ消費は伸びない


 
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:29:33.61ID:IP9MaBve0
どうやったら日本国債の金利が急上昇するのかおせーてエロい人
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:30:26.13ID:U+azXE320
>>799
逆進性のある税金だし、無意味な二度手間三度手間もなくせるからな
消費税でいったん集めてから再分配なんてのは関わる公務員の給料分だけ無駄だし
構造が複雑になればそれだけ内輪に金を流す余地が生まれる
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:30:41.21ID:78R1Zfwu0
>>791
会社:「株主と株価が第一です(キリッ 」
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:31:22.57ID:LhV4+2uL0
もう一度言いますが

既に経団連は 賃金をアップしても消費は伸びない と答えを出していますよ

そうなると IMFさんの答えは違うと言うことですよ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:32:06.48ID:/S31ZKa50
結婚して子供作れる人が増えれば消費も増えると思うが。
子供育てる自体が金かかるし、その子供が成長すればまた消費者になる。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:32:32.30ID:XZAOGiKw0
金がないから使いようがない

贅沢に豪遊したい
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:33:30.94ID:U+azXE320
官僚が力を持っていて、政治家の答弁が官僚頼みである間はどうにもならないだろうな
格差が広がれば広がるほど公務員の給料を上げられるわけだし
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:33:45.23ID:h/u4ynBA0
>>1
構造改革の必要がほとんどなかったのにやった結果がデフレで消費後退なんだが
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:33:45.95ID:DxNCpHGe0
消費が弱いのは間違いないしとっとと政府に何とかしてほしいけどIMFがすべて正しいって論調もおかしいからな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:34:17.38ID:3m53/l+u0
そうブラック企業撲滅すれば良い
みんなで時給1200円にして消費税減税すれば消費なんてすぐ上がるよ
日本の総所得=日本の総消費なんだから
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:34:57.58ID:U+azXE320
>>813
そもそも消費税を増税して財政を健全化しろと言ってきたのはIMFだもんね
その結果が現状
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:35:14.64ID:32KftZSA0
政府と銀行、資本家に一言だけ言っときたい
労働者の性質を見極めろ

国家が発展して生活水準が上がるのであれば、日本の労働者はいくらでも働くし消費もする
日本を切り売りするのではなく、日本を発展させる事が、あなた達の利益も増やすことだと知ってほしい
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:41:13.27ID:p9S5zkZGO
働く女増やしたら子供が減って消費者が減っていくよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:41:32.65ID:aagT15pJ0
IMFは日本から借りて白人で使ってる金返せ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:42:18.38ID:mAZ8FIkt0
IMFって日本政府や日銀より、斜め上に馬鹿すぎるww

だったらお前らが消費させてみろ、と
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:42:42.71ID:aagT15pJ0
>>2
震災の時はボロボロの日本が600億ドル出した

600億 「ドル」
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:43:22.39ID:+Ddf8Tp30
消費税は非関税障壁でフェアでないとトランプに攻撃してもらう
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:44:51.38ID:ffddo2yO0
>>802
老人なんて会社からしたら邪魔なだけやろな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:45:23.41ID:YGEA/Hpm0
勤務地が都市部に集中して、通勤時間がドア・ツー・ドアで3h越えてる奴がゴロゴロしてるだろ
一日の活動時間が15hとして毎日1/5は生産も消費もしてないわけだよ
こんなんで消費が伸びるわけないだろ

通勤時間が2hを越える社員が30%以上いる企業に重課税しろよ
在宅勤務やサテライトオフィスが増えて地方再生にもなるだろ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:46:31.06ID:FSKklEpe0
>>807
中国は移民受け入れでは無く外資企業
の受け入れで賃金が上昇して消費が伸びた。
賃金上昇が消費に繋がるのは中国で実証済み。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:47:17.24ID:/S31ZKa50
AIで人間不要の職業増えると聞いたが…
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:47:24.83ID:h+5FSH/F0
>>802
専業主婦が一般的だったのは戦後しばらくの間ぐらい。
貧乏人が80、90まで普通に生きるのはこの30年ぐらい。
女と老人が働くのが普通でも、過去に比べて酷いとはいえないよ。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:49:22.67ID:78R1Zfwu0
財務省を、国税庁(歳入)と主計局(予算)に分割せよ。
ユダ公の傀儡
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:50:14.45ID:xjEFXCgU0
働く女性が増えたら消費が増えるの?
消費税増税したら消費が増えるの?
意味がわからない…
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:50:36.95ID:qKgSFGoK0
>>802
一億総中流の頃は多くの人が暮らしやすかったよね
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:51:42.08ID:vc1evHmP0
議院のジジババが溜め込んだ金で海外豪遊してるからだろ。いっぱい子供作れ国産のもの買え経費ですますなばか
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:52:19.96ID:C9Lli1M+0
苦労してもらった給料を、ムダ使いしないで大事に使っていく事の、一体どこがいけないんだ?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:52:49.30ID:xzdT5iP90
具体的に構造改革といっても何すればいいんだろうかね。まあ、一旦
子育てで会社辞めると、新卒重視の市場のため正規で職見つけづらいってのは
わかるけど政策でどうこうなるもんかという気も
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:53:25.80ID:zt80OL250
アホらし
とっとと財政出動してデフレ終わらせろ!
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:55:41.13ID:Vw2XifGP0
>>816
んなこと知ってるに決まってるだろ
単に、富裕層がさらに儲ける為にやりたい放題やってんだよ
特に日本はいくら金持ちになっても狙われにくいし、慈善事業や寄付なんかもしないで私腹肥やしてる奴ばっかり
労働者に還元なんて考えてんのは中小企業のお人好し社長くらいのもんじゃないの
自分とこの社員にも還元しないような連中が動かしてる財界が国力とか発展とか考えてるわけない
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:56:46.36ID:/Ee4v2Lh0
子ども手当毎月5万出せ。
金が無いのに消費できるかよ。
あと、女働かせたら、何時消費するんだよ。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:57:01.99ID:bUt3pFnU0
>>831
日本も所得倍増計画で消費が伸びた。
ただ今から所得倍増できるかというとNOだろう。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:57:51.57ID:/x0WRybV0
>>816
日本を(日本人で)発展させる気がないのはそもそも安倍ちゃんなんで。。。w
外人労働者緩くしてるのがその証拠じゃん。
そのうち外人経営者も緩くなって、ゴーンみたいなのがガンガンくるよ。
でも、トップのナショナリティは問題ではない。
問題なのはトップに才能があるかどうかだ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:58:18.49ID:wKdn4XvP0
消費意欲がある貧困層から金むしり取って
ためることしかしない富裕層に金ばらまいておいて
消費が増えないことを嘆いても
仕方ないだろう
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:58:44.39ID:w7mIHSuT0
少子高齢化が進むだけだろ

理論がわからん。

お偉い人の理論で景気よくなったことあんの?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:58:59.63ID:cNR//bJo0
>>186 まさにこれだよな。
働いた処で今より良くなる想像がまったく出来ないから、なるべく働かないで、その分節約を徹底する。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:59:31.46ID:FSKklEpe0
>>843
だから>>1で格差改善して再分配しなさいね。
と指摘されてるんでしょ。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:00:18.38ID:/x0WRybV0
>>848
おエライ人の間は景気いいんだわw
ゴメンなw

下層は見捨てられているのに気づけ。
それでも自民党が良いなら、心中する覚悟でついていけばいい。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:01:35.02ID:msVMbAX30
労働者が増えると、給与は下がります
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:01:37.31ID:bUt3pFnU0
>>846
来るかねえ?
正直縮小していく市場にそこまでの魅力があるのか?
賃金格差があるうちは周辺国から労働者は来てくれるだろうが
トップになるような優秀な人間が日本をあえてえらんでくれるかどうか。
まぁトヨタとかの世界シェアトップクラスの大グローバル企業なら来るか。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:02:11.67ID:8SnWGb1U0
>>830
そこは定期代を会社が持つ場合の税制措置を操作するだけでも変わるだろうな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:02:14.47ID:8VtE4C4p0
>>838
同じ給料を貰うのにより苦労することになる(デフレ)。

そもそも消費税増税によって、
その給料で買えるものが減少したから
働く(生産)のが大変になってるんだけどね。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:02:25.13ID:zt80OL250
失業率が下がって、やっと企業の内部留保が給与ではき出されそうな時期になんでまた雇用を増やさなならんのか?
てかこれ、IMFの中の財務省のやつが言ってんじゃねえだろな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:02:30.81ID:Y0e4nkxa0
クズ「子ども手当〜頂戴よ〜」
クズ「最低賃金上げろ〜」
クズ「ベーシックインカム寄越せ〜」

俺「こいつらネトウヨ書いてバカ煽りしてる働かねー怠けものどもだろ。日本は借金あんだからふざけたこといってんじゃねークズども。死ね」
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:02:33.51ID:tTzqQZzp0
>>168
ちょうど今日、潰れそうな赤字旅館が週3日休館にしたら利益率上がったってTVでやってたな。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:02:39.56ID:qKgSFGoK0
>>850
非正規に合わせて賃金下げろって事じゃないの
再分配についてはちょっとどこに書いてあるのかわからない
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:03:52.01ID:7OAdkdIy0
やっぱさ
銀行窓口駆け込めば

なんとか貸してくれる風情のほうがいいよな

『なぜ必要なのですか?』『ソレは貴方に必要ですか?』『絶対に必要なモノですか?』

って窓口から雑誌から新聞  世間体まで みんな『』こんなんで

どうするもこうするも無いでょ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:05:18.18ID:BAHHQARA0
太陽が出て暑くなるとコートぬぐだろ?
北風が吹いたらコート着込むだろ?
すごく単純だ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:05:58.10ID:khxWnqWl0
>>858
労働時間が長いほど生産性は落ちる
短くしすぎれば、利益率も下がるが、
ある程度の休暇、休日は、利益も増やす
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:06:02.54ID:QIFPMNcZ0
物余りで売れなくて赤字で困ってるのに更に働け働けで過剰生産しても仕方がない
ソ連の国営農場みたいな状態だよ
足りないのは消費なんだから金配って使わせればいい
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:06:15.63ID:KIKG0Cch0
Q.
なんでこんな連中に口出しされなくちゃいけないんだ?

A.
国連をはじめとする国際機関の権威を高め、連中の言うことを
受け入れるように習慣づけるためです。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:06:54.24ID:cNR//bJo0
>>855
なけなしの給料をつかった所で、それで儲けた企業は溜め込んで一部の上級国民の懐に入るだけで、庶民の給料には還元されないからね。>>838が正しい。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:07:45.29ID:FSKklEpe0
経済は純粋な人工知能に任せた方が良いかも。
人工知能も利権とか学習するのだろうか?
純粋な人工知能は人工知能と呼ばないのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています