X



【話題】30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/06/19(月) 21:56:11.80ID:CAP_USER9
人が生活するのには住居が必要だ。
しかしその住居にも種類があり、大きく分けると親の持ち家などで家族と同居するか、アパートやマンションなどを借りるか、新築または中古で住居を購入するかの3つに分けられるだろう。
特に、社会に出て親元から離れたあとは、賃貸の住居で暮らすか、住居を購入するかは非常に大きな決断となるはずだ。

●独身だけど一軒家のマイホームを購入

おそらく一般的に夢のマイホームを購入するタイミングは、結婚や出産などの家族が増えたタイミングでの決断になることが多いはずだ。
ところが、富田林さん(IT会社勤務・年収420万円)は30代の独身男性であるにもかかわらず、一軒家のマイホームを突然購入した。
しかも新築の庭付きという贅沢な一軒家だ。

●非常に満足しているらしい

新築一軒家を購入するのには当然莫大な金額が必要となる。人生においても大きな決断となるだろう。
しかし、富田林さんは早い段階で一軒家を購入したことに大変満足しているようだ。
一体何が良かったのか、30代独身男性なのに新築一軒家を購入して良かったポイントを尋ねてみた。

●30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選

1. 賃貸の家賃とローンの支払額が変わらない
富田林さんは駅から遠い場所に一軒家を購入したこともあり、それまでに済んでいた賃貸のアパートと、住宅ローンの月々の返済額がほとんど変わらないそうだ。
賃貸の物件はいくらお金を払っても自分の家にはならないが、購入した家ならローンの返済が終われば完全に自分の資産となる。
同じ金額を払いながらも貯金をしているような感覚になるそうだ。

2. 住宅ローンを組むなら早い方がいい
現在、住宅ローンは35年で返済するのが一般的。
仮に30歳で住宅ローンを契約しても、完済をするのには65歳となっているのである。
もし仮に40歳で35年の住宅ローンを契約をすれば、単純に計算すると75歳まで返済を続けなければならない。
定年を迎えたあとにバリバリ働いていたときと同じ金額を返済し続けるのはどう考えても大変だ。
住宅ローンを組んで住居を購入するなら、1年でも早いほうがいいのだ。

3. 友人がたくさん遊びに来る
家を建てた人はたいてい「遊びに来てください」と言ってくれるが、家族がいるとそんなに気兼ねなく遊びに行けるものではない。
しかし独身で家を建てると、本当に色々な友人が気兼ねなく遊びに来てくれるため、全然寂しくないのだと言う。
居酒屋に行かなくても家で飲み会をすれば飲み代も安くつく。
富田林さんは友人が頻繁に差し入れのお酒を持ってきてくれるため、一軒家に住んでからはお酒を自腹で買ったことがないそうだ。

4. 大声で叫んでも怒られない
「うおー! うおおおおーっ!」「俺は誰だ! 俺は誰だ!!」「うわーーーーーーっ!」「あっあっあーーーーっ! あああああああーーーーっ!」などと、誰しも突然叫びたくなることがあると思うが、一軒家はマンションのように上階や隣に人が住んでいない(壁の向こうに他人がいない)ため、ガンガン叫び放題だという。ストレスがたまりにくく、やりたい放題である。

5. 部屋の贅沢な使い方ができる
一軒家には当然部屋がたくさんあり、一人で暮せば当然持て余すことになる。
しかしそれは贅沢な使い方もできるということだ。
富田林さんはなんと洗濯物を干すためだけの部屋があるそうで、雨の日が続いても洗濯に困ったことがないそうだ。

6. 女性からモテるようになる
富田林さんは新築の一軒家を購入したことをアピールするようにしてから、女性からかなりモテるようになったそうだ。
合コンや街コンなどに参加しても、家を持っていると言うだけで女性の反応がガラリと変わるらしい。
夢のマイホームをすでに持っている人と結婚すれば、女性にとってこんなに手っ取り早いことはない。モテるのは当然とも言えるだろう。

http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2017/06/01-2.jpg
http://buzz-plus.com/article/2017/06/16/30dai-myhome/

※続きます
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:42:43.35ID:KvkaPQlF0
買うのはどうでも良いが、自治体の無いところに
土地を買った方が良いぞ!
後々苦労するww
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:42:49.65ID:LcMporDd0
>>829
女って、
台所のこの組み合わせだと絶対に使いにくいと言っても、夫の言うことは無視して自分の欲望で突き進んで、
出来上がった結果、夫の指摘通り使いにくくなったら、今度は夫のせいにするんだよなw
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:43:15.82ID:C2LRkrBo0
>>825
そのうちAKBとか萌え絵で売りつけに来るぞ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:43:22.57ID:NvXPkLJx0
家なんて若者が建てる物な気はするがこの人は順番間違えたな、先に結婚だろうとw
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:43:24.46ID:6xRAj3qU0
>>791
本当に無知の極みだなw
何で賃貸してると歳とったとき金がない前提なんだろ
むしと賃貸派は賃貸の方が資産運用などでより資産を残せると踏んでいるのに
仮に家を貸してくれなくなったら、まあありえないけど、その時は
貯めてある金で身の丈にあった住むところを買えばいいだけ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:43:55.59ID:O2QmuQmO0
>>832
広い家に一人で居ると、ボケが進むんだろうな。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:44:08.64ID:FHpe1KPu0
>>818
戸建ては価値がなくなるのが大半なのだよ。(´・ω・`)

そしてローン組むでしょう。
これは実質的な価値よりも超割高に買ってることと同じ。
年数が経つごとに価値が下がるのとは反比例するのだわ。

俺みたいな金持ちになると都心一等地に土地とか持ってるわけよ。
これはちゃんと地価が上がってるやつね。
そういうのが 資産 なんですわ。

アホじゃ金持ちにはなれん理由。( ´ー`)y-~~

0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:44:10.37ID:MuQOEEjJ0
>>824
うちの周りはバンバン建って売約済みになってたわ
ちなみにベッドタウンから徒歩10分くらい
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:45:29.46ID:az8FozNC0
家購入でアイドル総選挙の投票券1000枚!
握手とお話30分可能!

もうこれでヲタに売りつけろよ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:45:34.71ID:dyk38YlS0
住宅ローンなんか組んだら、身動きできなくなる。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:46:04.90ID:orVOvE6+0
>>814
これだよね。マンションはエレベーター故障した時に
低層階の住人と高層階の住人で積み立てた修繕費をどの割合で出すかとかで
もめて面倒くさい。きれいな状態で住みたい若い人と今のままでいい年寄りとでも揉めたりとか。
戸建ては自分と自分の家族だけで決められるから楽。
庭木なんて手入れ面倒なら最初から植えなきゃいいだけ。来客用の駐車場を兼ねて
全部コンクリで舗装すればいい話だし、犬走りの草むしり面倒なら除草剤ぶんまいときゃいいし、
外装も傷んでても気にしなきゃ別に直さなくていい。
自分の実家なんて台所の床凹んでたわんでるけど放置してる築50年の家だけど
一度も補修してないが親父は問題なく住んでるよ。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:46:35.38ID:2eEJDpED0
>>831
マンションは組合強制加入、ローンの上に乗る維持管理費駐車場代、共用部分の修繕に入居者の3分の2以上の同意がいるってのがリスキーかな。同意云々は住んでる人間が金持ちばかりなら大丈夫だが、貧乏人ばかりが移り住んでくると反対されて悲惨な状況になりうる
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:46:44.83ID:VEQfuR7P0
>>1
>4. 大声で叫んでも怒られない

こういう嘘はやめて。
バカが信じるから。

「田舎の一軒家なら」
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:46:45.81ID:EFr9uF+L0
>>839
引っ越し貧乏になりそうだな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:47:03.88ID:BjpWwCv80
家賃と〜〜は、よく言われるというか、
不動産屋からも必ず出てくるんだが
だったら賃貸のが至れり尽くせりで
良い気がする…。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:47:06.88ID:qwbm+Rjv0
まぁ地方だと買ったほうが得だな
中古一軒家だと1000万ぐらいであるから
月のローンは3万ぐらいで家賃より安い
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:47:06.98ID:kacAuy2G0
・独身だと庭の手入れが大変。というか苦痛。
・独り身なのに部屋が多いと掃除が大変。使わないのに。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:47:08.32ID:DEOTCI0h0
俺は今年家買った
貯金5000万
家4000万
10年固定で組んだから10年後に一括返済予定
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:47:15.86ID:dnpsDxJt0
>>842
お前の周りだけさ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:47:33.68ID:8yp/Hrry0
僕はどっちみち転勤族だから家は買えないなあ。得失はなんともいえないけど,
家買った後にライフスタイルが変化する可能性は考えたほうがいいんじゃないかな。
隣近所に相性の悪い人が住むようになった場合とか。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:48:02.23ID:kcX4Ijg50
6、7月と住宅関係の仕事増えてるね
先は分からんけど7月の受注今年一番多いぐらい
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:48:07.14ID:BLlfVPdd0
友人たちは酒飲んで運転して帰るのか?
友人たちが偶然近場に集まる形で住んでいるのであれば可能だろうが凄く嘘臭い話だな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:48:27.35ID:izhLyVEW0
バーベキューをして刺されるのもメリット
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:48:28.56ID:+mXrt0i00
戸建ては地震で倒壊リスクあるし、マンションのほうがいい
マンションなら倒壊することはない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:48:48.07ID:FOtNRYh20
>>860
お前は審査通らないから関係ないじゃん
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:49:05.31ID:J8u8uQ9E0
大震災が来たら負け組に転落するけどな。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:49:12.49ID:BjpWwCv80
>>857
実際にはボロボロ家には住めないだろ…。
ド田舎で、隣が30メートル先とかなら
あれだが。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:49:19.66ID:sWmYyDaC0
今住んでるアパートを引っ越したいけど、いい感じの猫OKの賃貸が見つからないから一軒家欲しい
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:49:23.80ID:Mz3RZRfK0
>>628
自分もそう思う。実家のマンションの方が年中そんなのやってる。今度住む戸建てはどうだろな…
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:49:41.97ID:qwbm+Rjv0
俺も1300万の家買ったけど快適だよ
自分の城って気分も違ってくるし
ただ町内会あるからそこだけは下調べしたほうがいい
役員とか回ってきたら無職でも大変だろう
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:49:43.12ID:sp/u6X8E0
>>829
確かに結婚・子供・マイホームは大イベントだな
うちの嫁は結婚前にそれを夢とか言ってたわ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:49:47.67ID:E8MuO/xpO
駅から遠い家を喜ぶ女なんかおらんわw

はいダウト
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:49:51.73ID:MuP0YtUs0
>>829
ボロアパートくらしの底辺非正規女はある程度広くて
家賃払わなくて住むなら
なんでもいい
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:49:57.57ID:az8FozNC0
2LDKで一部屋使ってないけど掃除が嫌になる。
掃除だけじゃなく家事の全てが面倒。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:50:00.60ID:swXhfBC10
>>860
家主のジジイの養分w
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:50:34.91ID:/Z4urytw0
家で1人とか怖くないの?w
広い空間で静まり返った時間とか恐怖しかない
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:50:42.71ID:DEOTCI0h0
>>849
今はローンくまないほうがアホ
4000万借りると10年で350万貰える
金利とローン手数料引いてもプラス
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:51:36.89ID:j8to5ecL0
>>882
いつまでも仕事があるとは限らんのやで

終身雇用の時代は終わったんや
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:51:49.51ID:BLlfVPdd0
まあ30代で家を建てるのには賛成だな。
俺も32歳で建てたがそれでも35年ローンだから支払いを上手くしていかないといかん。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:52:04.53ID:dPHsbJBW0
千葉市在住だけど、破綻するかもしれないのに家買って転入してくる奴って何なの?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:52:19.74ID:eLefoFFl0
>>856
あのさぁいつでも全額払える状況のやつが住宅ローン減税10年もらうにしても固定なんかで借りるわけないんだよ
どう考えても変動で借りるだろうよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:52:23.16ID:O2QmuQmO0
>>880
ドアを開けるたびに「そこに居るのはわかってんだぞ!?」って叫んでるから平気。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:52:24.25ID:VEQfuR7P0
>>105
笑える。
ビンボクセー。w
とくに、コストコとイケアと、
24:03就寝のとこ。www
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:52:31.10ID:EFr9uF+L0
>>865
修繕か建て替えかで揉める
阪神淡路大震災で実際にあった
高齢世帯は修繕
若い世帯は建て替え
懐具合もバラバラで大変らしい
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:52:48.51ID:NIv8iYKL0
今は地震でも100%保障の保険があるから安い家でも大丈夫だろう
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:53:05.39ID:iNkWaT2H0
独身のままだと維持管理が面倒だけどね
日々の掃除もだし、広ければ広いほど色々お金がかかる
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:53:06.45ID:qwbm+Rjv0
>>880
独身の内は家族と住めばいい
例えば三人で1人月2万ぐらい出し合えば
6万集まるので頭金無しでも2000万新築が買える
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:53:06.78ID:6Dg/ntBl0
固定資産税ざまあああ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:53:08.73ID:KsNNV6IL0
>>882
>今はローンくまないほうがアホ
>4000万借りると10年で350万貰える
誰がくれるんですか?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:53:26.77ID:MuQOEEjJ0
賃貸マンションから戸建て建てたけど本当に快適
実家もマンションで嫌だった
快適過ぎて戸建ては〜と叩かれてもいいやと思えるレベル
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:53:39.09ID:FN23dun70
>>91
マンションブームもいつまで続くかわからん
人の価値観なんてコロコロ変わる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:54:00.97ID:DEOTCI0h0
>>888
変動の10年固定シランの?
今の変動は特別割引で、借りてる間は変動は上がることはあっても下がることは無いし
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:54:10.39ID:eLefoFFl0
>>882
返ってくるの所得税次第なの知ってるか?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:54:38.51ID:O+CLJo9D0
とりあえず、担保物件な
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:54:44.73ID:E7ZV4g5/0
外壁のこと甘く見てる人が多いんだな
機材も入手できる塗料もDIYレベルじゃとても無理だし
壁の色が替わるだけにしかならない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:54:48.84ID:FHpe1KPu0
>>865
戸建ては保険あるからそこまで心配はないだろう。(´・ω・`)

まあ保険分、結局は購入金額が上がるわけだが。
ローン組んで買うくらいならその分、お金貯めて一括で買う奴のが頭いいな。

家とか大金絡むものでローン組むのはほんとアホしかいねぇ・・・。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:55:26.41ID:YFd68yie0
去年住宅ローンを組んだ
0.6%だから利子も思ったより少なくてワロタ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:55:37.79ID:qwbm+Rjv0
>>903
自分は月で換算すると3000円くらい
大した額じゃないし
賃貸も固定資産税を払ってるんだよ
家賃という名目になってるが
0911づら
垢版 |
2017/06/19(月) 23:55:48.16ID:HYVRDaka0
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■ 車をイジリーするなら戸建てしかないやろなぁー
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:55:49.71ID:az8FozNC0
まあ趣向や志向なんて人それぞれなんだから好きにすればいいよな。
お互いに自分と違うからといってディスり合う必要はない。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:56:11.74ID:KuD1AwuK0
33畳くらいの1LDKこさえようかなぁ。。虫と中国人とイスラム系の人
の動向が気になる。 マンションは眼中に無い。通勤前にマンションのエレベー
ターで降りていくなんて想像しただけでヘドが出るわ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:56:25.42ID:30UQnHdR0
町内の役員とか回って来るのに一人暮らしで働いててできるのか?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:56:34.41ID:FOtNRYh20
>>907
君みたいなのはローンの審査通らないから関係ないよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:56:59.26ID:2eEJDpED0
>>915
入らない選択肢もある
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:57:04.54ID:5lg+M2Ty0
>>903
どんな豪邸に住むつもりなんだよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:57:12.02ID:jS9tMo6h0
俺も一括で買えるなら
一戸建て買うわ
車がいる地方だし
高層マンション面倒だ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:57:14.63ID:MuQOEEjJ0
>>896
ローン減税知らないの?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:57:15.31ID:Y7j4zFg40
>>897
税金が350万安くなるってことじゃね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:57:16.72ID:EFr9uF+L0
>>907
今の税制ってそうなの?
昔は一括購入は取得税が高くなるって
ローン推奨されてた
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:57:26.29ID:Li/w429p0
>>815
あー、処分の事も視野に入れてゲットしないとな
俺のは5年で市価15%上がってるから問題ない
一軒家こそ土地を含めても、上物が下がる一方でどうにもならんだろ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:57:32.54ID:qwbm+Rjv0
>>909
思ったよりどころじゃなくて
丼引きするくらい今は奇跡的な低さになってる
マジで良い時に買ったな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:57:49.42ID:5brSKzYL0
結婚する際にハードルになるって記事読んだな。
嫌がる女がいるそうだ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:58:04.36ID:n1AR1qby0
ケンモジサンには縁のない話なのにこんなのにもマウントしたいんだね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:58:04.42ID:MS4WQ4dr0
>>72
同意
子供の学校の校区とか、間取りとか全然考えられてないんだから、気にいるはずない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:58:46.48ID:/44c4htL0
30前半で家を建てて現在60歳の男を知っている
ちなみに一部上場企業勤務だけどね

家が棺桶代わりになるかもね
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:58:50.18ID:hpt6pCwF0
なんとか35までにと勢いで建てたけど満足してる
半自営、半サラリーマンみたいな感じなので不安だったけどいざローン組んだら頑張って返すというのが仕事へのモチベーションに繋がってる
とりあえず団信は死んだ時だけじゃなくて働けなくなった時も支払い免除になるやつ入った
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:59:01.87ID:gmBp8sDy0
都心から直線距離で15キロぐらいの俺んち売ったら680万で売れた。
家賃6万の賃貸の夫婦が家賃のこと考えたら安いつって喜んで買ってくれた。
なんせあの辺はバブルの頃に家をいっぱい作りすぎで、あふれかえってて
値崩れしてんだよなあ。変な話が過疎地より安いかもしれねえ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:59:05.61ID:ULpQkdX90
家事の中で掃除が一番嫌いだから一軒家とかあり得ない
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/19(月) 23:59:07.98ID:FHpe1KPu0
>>916
いや一括で買う方だから関係ないし。(´・ω・`)ショボーン

ローンとか余裕だけど、損だから使わんわな。
フリーローンでさえ枠はあるけどプレミアムだから金利5%以下で借りられるわけだし。

全く使わんけどな〜
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況