X



【調査】関東人「さつま揚げ食べよ!」 関西人「それ、天ぷらやろ」 地域で違う呼び名、境界線はどこだ [6/16 Jタウンネット調べ]★10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/20(火) 00:41:37.10ID:CAP_USER9
【都道府県別】 「さつま揚げ」を何と呼ぶか
http://j-town.net/images/2017/town/town20170615171748.jpg

魚肉のすり身を成型し、油で揚げたシンプルな料理で、軽く焼き、ショウガ醤油やからし醤油などを付けて食べる。おでん、うどん、煮物などの材料にも用いられる。そう、「さつま揚げ」のことだ。だが、ちょっと待っていただきたい。

この「さつま揚げ」という呼び方は、どうやら全国共通ではない。「天ぷら」という呼ぶ地域も多いという。
また本場・鹿児島県では「つけ揚げ」と呼ばれている、らしい。他にもさまざまな呼び方が......。

Jタウン研究所では、「さつま揚げ」の呼び方について、都道府県別にアンケート調査を行った(総投票数1758票、2017年5月16日〜6月13日)。
「さつま揚げ」、「天ぷら」、「つけ揚げ」、はたして呼び方にどんな地域差が出たのだろうか?

■全体の約8割を占める二強の対決は?

まず投票数で比べた結果は、天ぷら44.5%、さつま揚げ34.4%、はんぺん5.8%、つけ揚げ4.8%、(揚げ)かまぼこ1.9%、その他が8.5%だった。なんと天ぷらと呼ぶ人の方が、さつま揚げよりも多かった。下の円グラフのとおりだ。

【都道府県別】 「さつま揚げ」を何と呼ぶか [Jタウンネット調べ]
http://j-town.net/images/2017/town/town20170615171748.jpg

また各県ごとの最多得票を色分けして日本地図上に落としてみた。得票がなかった場合は白地のままにしてある。上の日本地図をご覧いただきたい。

東日本に「さつま揚げ」の水色、西日本に「天ぷら」の赤、と勢力範囲がはっきり分かれている。東日本の人にとっては、「さつま揚げ」と呼ばない人たちがこれほど多いとは驚きかもしれない。
「天ぷら」の方が多数派なのだ。逆に、西日本の人にとって、「天ぷら」以外の呼び方はなじみがないかもしれない。「天ぷらをさつま揚げ?よう言わんわ」、内心穏やかでない人もいそうだ。

「天ぷら」の勢いは、滋賀県78.3%、京都府80.7%、大阪府74%、兵庫県79.2%、奈良県83%、和歌山県81.5%と、近畿地方を制覇した。徳島県66.7%、香川県88.9%、愛媛県75%、高知県100%と、四国でも圧勝だった。また山陰や九州でも強かった。

一方、「さつま揚げ」はというと、茨城県85.7%、栃木県83.3%、群馬県75%と、北関東で圧勝、また埼玉県55.6%、千葉県47.6%、東京都49.9%、神奈川県59.6%と、南関東でも強かった。

「天ぷら」と「さつま揚げ」、全体の約8割を占める二強の対決は「天ぷら」がやや優勢というのが現状だ。
ところで、その他の呼び方だが、鹿児島県の「つけ揚げ」は予想どおりだった。また、お隣の沖縄県では「チギアギ」が優勢だった。

だが愛知県・岐阜県では「はんぺん」と呼ぶ人が最多数という結果となった。
東海エリアでなぜ「はんぺん」と呼ばれるようになったのか? また、新潟県と広島県で「その他」に票が集まったのも興味深い。

この辺りの事情は、Jタウンネット編集部は不勉強で知らなかった。ご存じの方はご教授いただけると幸いだ。

さつま揚げ
http://c1.staticflickr.com/7/6128/6005182021_9058cb7e2a.jpg

配信 2017年6月16日 06:00
J−CASTニュース
http://j-town.net/tokyo/research/results/244749.html

★1が立った時間 2017/06/18(日) 23:47:15.96
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497872384/
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 00:59:50.13ID:qQOoOkE/0
つうか名古屋以外ではんぺんは何を指すの?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:00:28.87ID:McmBJ4yA0
>>49
大阪ではだいたいの練り物に◯◯天って付いてる気がするけど

>>54
普通の天ぷらも天ぷらだよ
なんか誤解してないか
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:00:32.00ID:xub24bFb0
>>74
大名ですら金借りてたの知らない低学歴だから放っておけw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:00:59.80ID:bwdlLUP50
>>74
年貢は江戸に他は大阪だ

国民総生産は二分されてたんだ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:01:19.05ID:1R1Z4dQ00
>>70
事実だよ
藩財政のかなりの部分を江戸での支出が占めていた
だから、江戸の金回りはとんでもなかった
人口も経済規模も、江戸と大坂では比較にもならない
関西人には残念だが、歴史的事実だよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:01:22.32ID:qQOoOkE/0
>>67
それも含めて全部はんぺんw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:01:26.08ID:hFXCBg390
あれを天ぷらというのは違和感
全国区で他に天ぷらという料理があるのに、同じ名前で別の食べ物って混乱するだけじゃん
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:01:30.29ID:KGrjQ+GX0
はんぺんは、白くてふわふわした奴に限られるだろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:01:52.48ID:OcRHl0N80
どうでも良いけど、鹿児島の料理屋で供されるキビナゴは激不味です。
生臭くて食えたもんじゃない。
キビナゴは北部九州で食べたほうが良いよ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:01:59.40ID:McmBJ4yA0
>>63
こういう馬鹿な質問はもう要らないよね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:02:00.78ID:WOg5Vgrr0
>>41
さほど高尚な食いもんじゃないけどな
砂糖と醤油と酒で味付けてる時点で素材の味もクソもないし
関西風でも関東風でも同じこと

いや、あの田舎くさい味は好きなんだけどね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:02:03.39ID:da0PuXIG0
海老とかキスとかを小麦粉の衣つけて揚げる所謂天ぷらはなんてよぶのだ?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:03:00.13ID:sjJqvHGC0
>>82
練り物揚げてた地域にとっては
その全国区の天ぷらは後発なんだろ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:03:03.93ID:4ze75qtE0
>>74
消費という意味では江戸が上だと思うよ
逆にその消費を支えていたのが上方
贅沢品を開発生産しては富を吸い上げていたと言い換えてもいい
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:03:09.34ID:f/qkvy3q0
>>62
丸いのが今川焼、楕円形のが大判焼だと思ってた
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:03:33.31ID:bwdlLUP50
>>86
今は亡き、牛臭さですね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:03:34.39ID:B1KFOqRf0
>>62
ござそうろう美味しいねー。(変換できんかったw
地元広島じゃ二重焼と言ってた。
京都来て、大文字焼き言うとヤバいと知ったw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:03:39.26ID:dMyW7+9A0
>>73
京都は別格なのでハモ入りのハモ天とかで売っているのだろう
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:04:19.87ID:1R1Z4dQ00
>>89
そうだね
紀州の蜜柑を1個1両で買えたのは江戸だけだろうね
それだけの財力があったの
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:04:28.14ID:fs6lV3960
★10?
こんなくだらない話題で何をそんなに語ることがあるの
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:04:31.83ID:7dIxGHoY0
練り物は蒲鉾と竹輪以外むり!
がんもどきが美味しいよ!
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:04:43.62ID:bGLUtU1Y0
>>64
大阪の天婦羅はからっとした東京の高級店の揚げ方だよ
つまり東京の高級店が関西流なんだよ
江戸前というのは東京湾で獲れた魚を使っているだけ
本来の東京の天婦羅は胡麻油で揚げたギドギドべちゃべちゃの天婦羅だよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:04:44.09ID:QnCSCK2X0
>>69
それはさつま揚げに衣を付けて天ぷらにするのか?
>>60
静岡の黒はんぺんとも違うの?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:05:18.61ID:qQOoOkE/0
はんぺん+紅しょうがでググると白くないのも多いけど
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:05:25.73ID:KGrjQ+GX0
>>90
鯛の形をしたのが、たい焼き
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:05:28.55ID:sjJqvHGC0
>>73
伍魚福とか百貨店にありそうだけどな
和歌山の蒲鉾メーカーも出してそうだし
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:05:34.34ID:Si5btzvT0
ボロカス言われてる東京だが
最近は飲食店のレベル上がってきたよ
相変わらずコスパは最低レベルですが
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:05:37.20ID:dMyW7+9A0
>>84
背びれを取ってない店に入ったんだろうね
不運だったな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:05:43.87ID:B1KFOqRf0
>>93
うん、練り物を天ぷらというのは、スーパーでは見たことないけど、老舗の練り物店では、天ぷらといってたりもする。
錦市場のほうとかね。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:05:47.72ID:bwdlLUP50
>>88
練り物が後発だよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:06:10.75ID:FNGpYwZu0
>>76
それじゃあ区別付きにくいでしょ。いわゆるさつま揚げ的な。とかなる
「じゃこ天」みたいな明確な分類するのにはさつま揚げでいい
さほどうまくないし。味噌汁に入れると子どもは美味しいみたいだが
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:06:22.63ID:E342QV4i0
>>102
ふぐの唐揚げ
えびは唐揚げ自体見たことがない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:06:28.58ID:3MMrzYJV0
>1
こういうのは昔のナイトスクープでやってたんじゃないのかなw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:06:40.78ID:g9M5JJsp0
>>83
はんぺんは、少し昆布が混じった白くて薄く少し硬い薩摩揚げと呼ばれる天ぷらとちゃうん?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:06:53.52ID:qQOoOkE/0
>>99
魚のすり身を揚げたりしたのは全部はんぺんなのでそれも当然はんぺん
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:07:27.56ID:Tci3mCps0
みんな薩摩揚げすきなんだな。
焼酎に最高。麦でも芋でも
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:07:45.40ID:B4bZD/hj0
広島行った時宮島でこういう練り物が棒状になったやつ食べたけどなんていう呼び名だったかな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:07:50.02ID:SCODEbS30
実際、江戸の庶民は米しか食ってないだろw
1日に1人5合の米w
年貢米のおかげで米だけあるw
あとはわずかな漬物とか梅干
だから脚気になる
江戸患いといい風土病のようになっていた
そんな連中が食文化を語るなんざ人がへそが茶を沸かすわw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:08:02.16ID:B1KFOqRf0
>>116
黒糖焼酎もいいよ。
さつま揚げは、生姜醤油で。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:08:28.99ID:vNNK2wia0
関西だが天ぷらには違和感があるな
おでんの種しか思いつかん
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:08:47.96ID:McmBJ4yA0
>>110
文章にとりとめがなくて何が言いたいか伝わりにくい

>記事によると北関東以外の関東ではさつま揚げ派が半分程度なんだけど、それ以外の人たちはなんて呼んでるの?

最初のレスでもアンカー付けといてこれに答えてないし
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:08:54.20ID:pbFYDO3+0
薩摩の人たちは懐が深いから
おまんさぁの好きなように呼んでくれって言いそうw
そうして地元では根強くつっきゃげって呼ぶのかな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:09:01.73ID:QrUM4y4+0
てんぷらとかあり得んわ
どう見てもはんぺんだろ
さつま揚げってなんだよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:09:17.37ID:bwdlLUP50
>>98
最初の二行はあってる
関西の真似をして江戸で流行ったのが今の天ぷら

さつま揚げを天ぷらって言ってるのはどこの人だろう
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:09:20.51ID:E342QV4i0
>>111
イナイレの人気投票と似たようなもんで熱心な人がいれば数字はどうにでもなるアンケートだからな

それでもさつま揚げをてんぷらと呼ぶ地方が存在するという時点でびっくりだよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:09:49.44ID:1FrqTW910
>>116
ぶっちゃけ関西人は酒のアテでも薩摩揚げはあんまり食べない
なんでこんなに白熱するのか
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:09:59.05ID:sjJqvHGC0
>>108
練り物のは江戸時代以前にあったらしいが
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:10:08.34ID:dMyW7+9A0
>>123
串木野ではさつま揚げがデフォ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:10:38.20ID:bGLUtU1Y0
>>93
鱧の天婦羅は関西ではあまり歓迎されない
つまりさほど美味しくない
鱧は関西以西でしか生息していないから
関東では高級食材だが関西ではさほどの高級食材ではない
夏場に冷して梅肉つけて食べる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:10:58.02ID:Vf7f+WzN0
別にどう呼んでもいいけどさつま揚げの方がわかりやすい
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:11:09.36ID:Qg+g4Quy0
もうヨーロッパで一般化した名称
SURIMI
でいいんじゃね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:11:12.49ID:w0gHiHYz0
天ぷら定食は天ぷらがメイン

さつま揚げはメインにはならない
焼き魚、しょうが焼き等メインが絶対他にある。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:11:31.31ID:B1KFOqRf0
>>117
串にさしてあって歩き食べできるやつ?
にぎりてんだね。
ご当地サイダーも揚げもみまんもうまいー
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:12:08.44ID:bwdlLUP50
>>129
天婦羅は奈良時代から近畿地方ではあるの
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:12:24.55ID:M8QoAwN50
魚の練り物系全部嫌いだからどうでもいい
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:12:32.63ID:SCODEbS30
ハモは、生命力がすごいんよ
生きたまま京都に運べた
だから京都で重宝された
大阪では、あんな小骨の多い魚はあまり有難がられなかった
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:12:36.13ID:bGLUtU1Y0
>>126
その地方が日本の半分もあるんだもんな
薩摩の人も天ぷら派だし
困ったね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:13:08.77ID:1R1Z4dQ00
>>132
ハモなんて関東じゃ食いません
高級魚でもなんでもない
あんな面倒なの喜んで食うのは京都人のみ
だいたい鰻のほうがはるかにうまい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:13:20.33ID:FNGpYwZu0
>>131
そらそうだろな。いつもそこのをもらうわ。
鍋に入れてもウマイのは知ってる。自分では買わないが。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:13:30.38ID:dMyW7+9A0
>>132
嘘こけ 
天草の鱧は京都の高級料亭に行く
鱧は高級食材だ
東京では骨切りできる職人もいなければ
食材自体も手に入らない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:13:54.31ID:1R1Z4dQ00
>>139
そもそも、テンプラというのは外来語なんですが、
関西は奈良時代に西洋と付き合いがあったんですね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:14:57.44ID:4ze75qtE0
>>132
鱧は生命力が強く生きたまま京まで運べたので
京料理で唯一使える鮮魚として価値がついたと聞いている
一方大阪では鱧はそこまで高級ではなく、庶民がすき焼きで食ってたらしい
京都では運搬費が乗っているのでその分高級化するのは自然
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:15:00.84ID:B1KFOqRf0
>>143
関東のほうでは、鱧の骨切りできる職人が少ないらしいよ。
鱧は、この時期京都では普通にスーパーで並ぶけど、夏の風物詩みたいなもんだよ。
あとは、滋賀の鮎もそう。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:15:08.02ID:Qg+g4Quy0
>>141
うなぎ穴子どじょうもそうだけど
なんで長細い魚は生命力つよいんだろうな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:15:12.78ID:E342QV4i0
>>146
天麩羅と同じ製法の料理があったってことでしょ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:15:22.22ID:32Ad93D90
アフィカスばーどのアフィブログ転載用スレ


レスすると在日の生活費稼ぎに利用されますよー
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:16:20.11ID:t6+mI4Tr0
俺名古屋人
母ちゃん、鹿児島出身
普通に、ハンペンって言ってるぞ
薩摩揚げなんて言葉は使わないぞ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:16:30.03ID:QnCSCK2X0
>>143
ハモ初めて食べたとき、あっさりし過ぎて正直美味しいと思えなかった
鱧と冬瓜のあんかけだった
確かに鰻の方が断然旨いな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:16:43.39ID:bwdlLUP50
>>146
笑っとくわ

歴史がわからないとこうも寂しいか
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:17:34.53ID:FNGpYwZu0
>>145
九州で誰も食べない食材なんだろ。美味くもないし。
大阪でもあんまり食べないよ。京都の風物詩的な食べ物かと。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:17:49.56ID:bGLUtU1Y0
>>145
すまん
年収500万以下の家庭では高級食材かもしれない
悪気はなかった気を悪くするなよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:17:58.62ID:VKR6rODV0
日本人「スパゲティナポリタンとミラノ風ドリアです」
イタリア人「…ぁあ?!」
日本人「天津飯と中華飯です」
中国人「…ぁあ?!」
日本人「ウインナーコーヒーです」
オーストリア人「…ぁあ?!」
日本人「アメリカンコーヒーです」
アメリカ人「…ぁあ?!」
日本人「フレンチトーストです」
フランス人「…ぁあ?!」
日本人「広島風お好み焼きです」
広島人「…ぁあ?!」
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:18:02.05ID:E342QV4i0
>>154
あっさりがよければ穴子、脂が欲しければ鰻
似たような食感であれば無理に鱧食べる必要が無いもんなぁ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:18:56.87ID:B1KFOqRf0
>>154
たんぱくすぎるからね。
家で調理するときは、天ぷら唐揚げお吸い物蒲焼き湯引きして梅肉か辛子酢とかだよ。
料亭は高いけどスーパーは安く骨切りしたのを売ってるから、夏は数回食べるなぁ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:19:26.83ID:sjJqvHGC0
>>160
鱧に比べれば穴子はこってりだろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:19:31.95ID:1R1Z4dQ00
>>155
テンプラは外来語
衣を着けた天ぷらはポルトガルにそっくりなのがある
つまり、16世紀にポルトガルから伝わった
奈良時代の日本に天ぷらがあるはずがない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:19:50.20ID:PuQDf5gp0
え?初めて聞いた 関西てどこよ 
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:20:13.29ID:bwdlLUP50
>>163
2行目まであってる。がんばれ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:20:14.51ID:Qg+g4Quy0
>>159
広島風お好み焼きだけなんで逆ギレされるかわからん
広島で作ってる感じのお好みやきだから正しいじゃん
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:20:22.59ID:bGLUtU1Y0
>>143
東京の料亭に行ったら笑ってしまうほどとてつもない値段がついているぞ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:20:29.05
>>28
吉塚市場の角天は最高だったけどねぇ
今は味が落ちちゃった
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:20:40.72ID:SCODEbS30
鱧は安物じゃないよ
京都人が血道を上げた魚だけあって、素晴らしい料理法が確立され
非常に手間はかかるが、ものすごく美味しい料理に昇華されている
文化の力だな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:21:24.33ID:dMyW7+9A0
>>156
骨切りが難しいんだよ
骨が硬いから
ミンチにしてお吸い物にちぎって入れるのが手っ取り早い
トロトロしていてマジで旨い
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 01:22:14.24ID:B1KFOqRf0
>>157
京都市内スーパーではこんなもんだよ、鱧。
ちな、うちは年収300ないがね。三人家族なんだけどw
http://i.imgur.com/Vf211b2.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています