【話題】30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001餡子先生 ★
垢版 |
2017/06/20(火) 02:05:19.25ID:CAP_USER9
人が生活するのには住居が必要だ。
しかしその住居にも種類があり、大きく分けると親の持ち家などで家族と同居するか、アパートやマンションなどを借りるか、新築または中古で住居を購入するかの3つに分けられるだろう。
特に、社会に出て親元から離れたあとは、賃貸の住居で暮らすか、住居を購入するかは非常に大きな決断となるはずだ。

●独身だけど一軒家のマイホームを購入

おそらく一般的に夢のマイホームを購入するタイミングは、結婚や出産などの家族が増えたタイミングでの決断になることが多いはずだ。
ところが、富田林さん(IT会社勤務・年収420万円)は30代の独身男性であるにもかかわらず、一軒家のマイホームを突然購入した。
しかも新築の庭付きという贅沢な一軒家だ。

●非常に満足しているらしい

新築一軒家を購入するのには当然莫大な金額が必要となる。人生においても大きな決断となるだろう。
しかし、富田林さんは早い段階で一軒家を購入したことに大変満足しているようだ。
一体何が良かったのか、30代独身男性なのに新築一軒家を購入して良かったポイントを尋ねてみた。

●30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選

1. 賃貸の家賃とローンの支払額が変わらない
富田林さんは駅から遠い場所に一軒家を購入したこともあり、それまでに済んでいた賃貸のアパートと、住宅ローンの月々の返済額がほとんど変わらないそうだ。
賃貸の物件はいくらお金を払っても自分の家にはならないが、購入した家ならローンの返済が終われば完全に自分の資産となる。
同じ金額を払いながらも貯金をしているような感覚になるそうだ。

2. 住宅ローンを組むなら早い方がいい
現在、住宅ローンは35年で返済するのが一般的。
仮に30歳で住宅ローンを契約しても、完済をするのには65歳となっているのである。
もし仮に40歳で35年の住宅ローンを契約をすれば、単純に計算すると75歳まで返済を続けなければならない。
定年を迎えたあとにバリバリ働いていたときと同じ金額を返済し続けるのはどう考えても大変だ。
住宅ローンを組んで住居を購入するなら、1年でも早いほうがいいのだ。

3. 友人がたくさん遊びに来る
家を建てた人はたいてい「遊びに来てください」と言ってくれるが、家族がいるとそんなに気兼ねなく遊びに行けるものではない。
しかし独身で家を建てると、本当に色々な友人が気兼ねなく遊びに来てくれるため、全然寂しくないのだと言う。
居酒屋に行かなくても家で飲み会をすれば飲み代も安くつく。
富田林さんは友人が頻繁に差し入れのお酒を持ってきてくれるため、一軒家に住んでからはお酒を自腹で買ったことがないそうだ。

4. 大声で叫んでも怒られない
「うおー! うおおおおーっ!」「俺は誰だ! 俺は誰だ!!」「うわーーーーーーっ!」「あっあっあーーーーっ! あああああああーーーーっ!」などと、誰しも突然叫びたくなることがあると思うが、一軒家はマンションのように上階や隣に人が住んでいない(壁の向こうに他人がいない)ため、ガンガン叫び放題だという。ストレスがたまりにくく、やりたい放題である。

5. 部屋の贅沢な使い方ができる
一軒家には当然部屋がたくさんあり、一人で暮せば当然持て余すことになる。
しかしそれは贅沢な使い方もできるということだ。
富田林さんはなんと洗濯物を干すためだけの部屋があるそうで、雨の日が続いても洗濯に困ったことがないそうだ。

6. 女性からモテるようになる
富田林さんは新築の一軒家を購入したことをアピールするようにしてから、女性からかなりモテるようになったそうだ。
合コンや街コンなどに参加しても、家を持っていると言うだけで女性の反応がガラリと変わるらしい。
夢のマイホームをすでに持っている人と結婚すれば、女性にとってこんなに手っ取り早いことはない。モテるのは当然とも言えるだろう。

http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2017/06/01-2.jpg
http://buzz-plus.com/article/2017/06/16/30dai-myhome/

※続きます

前スレ
【話題】30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497876971/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:09:00.22ID:yR9AxKBh0
メリット情報は、デメリットと合わせてみないと意味がない情報
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:09:59.73ID:DdiwOQiy0
女性からモテるようになる
金目当てで結婚する悪人からモテるなんて悪夢なのに
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:10:47.29ID:jTb+QLl+0
35年ローンとか今のご時世マジ地獄だから
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:11:06.05ID:tqyghw6t0
固定資産税w
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:11:25.22ID:j+3GWjgK0
キチガイだろ
嫁と子供の為のマイホームなのに
相手がいる前から買わせようとするとかどれだけ不動産業界やばいんだよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:12:34.06ID:cXWxxzLs0
女は自分の住みたい家を男に買わせようとするから結婚する前に自分好みの家を買うのは正解。離婚した時も婚前財産は取られずに済むし。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:13:02.26ID:DIlHz/VQ0
金があるんなら買うのもありだと思うけど、35年ローンを組んでまで買う必要があんのかな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:13:26.75ID:vz40Ebk/0
結婚も家買うのも個人の自由。
家を買いたいと思えば買えばいい。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:14:05.23ID:yR9AxKBh0
一人暮らしで買うんなら、いつでも転売可能か、賃貸経営が成り立つ物件じゃないと、足枷すぎるだろ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:14:48.38ID:2rU5RQ7R0
>>8
正解。
まあ結婚しないのが一番の正解だが。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:14:55.20ID:9n2fmVHh0
ジジイになった時には家が寿命。
実質土地代しか残らんな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:15:02.53ID:9dcVBsPP0
山奥の一軒家でも無い限り大声で叫んだら近所から苦情がくるか通報されるわW


カラオケBOXとかでやれ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:15:46.23ID:vz40Ebk/0
日本はこれから人口がどんどん減る。
待てば待つほど土地も家も安くなる。
独身で安い土地買ってコンテナハウスでもいい。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:16:41.33ID:+e2KKnI30
家の維持って大変だよ
きちんと手入れしないと痛みが早い。仕事をしながらどこまでできるか
公務員ならいいけど、IT関連だと休み少ない可能性あるし
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:22:08.25ID:9n2fmVHh0
>>22
公務員の場合、市職員とかならいいが、国家や地方だと広範囲を短期間で
転勤という事もあるのであんまり向かない。

基本的には結婚してから家を購入、単身赴任というケースの方が多いな。
もしくはそれこそ定年になってから家を購入し、息子や孫と一緒に住むとか。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:22:23.66ID:sWDWzU4w0
メンテ費用って読めないからなぁ…
保険入ってなければ天災で一発アウトもあり得るし
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:25:59.98ID:qhk+Bbyg0
独身時代、築25年の競売物件を680万円で購入し280万円かけてお風呂 、キッチン、トイレ、内装をリフォームして住んでた
8年後に道路拡張の為、立ち退きすることになり、3800万円が手に入って、今はアパート暮らしになってる
もう一度買うエネルギーが無いよ( ´-ω-)
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:27:14.20ID:fj0DchHk0
そりゃ買ったばっかで新築のうちはいいだろうけど
問題は何十年たってからじゃないの
その後結婚して家庭を持ってその家使えるならまぁいいけど
ずっと独身だった場合ジジイの経年劣化でボロボロになった一軒家暮しなんて確実に無駄だし目も当てられん
残す家族もないしな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:27:52.19ID:PHO95yqo0
快適さや満足感を無視するのはよくないな
たいていの人は、金があるなら快適さを求めるだろ
富裕層なのに、そうだな年収2000万なのに、
狭くてぼろいアパートに住んでる奴は漢だ
家なんかに金かけるより、ヒマラヤ登山とかに金使いまくったほがいいかもしれない
家なんかより高級ホテルや、高級旅館に泊まりまくりのほうがいいかもしれない
無理してなきゃ何も問題なし
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:29:49.13ID:7K/8dl3Y0
>>1
>1. 賃貸の家賃とローンの支払額が変わらない


これはホントそう
友人で家賃12万円のマンションに住んでるやついるけど
それならローン組めるもんな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:30:50.17ID:+zg/DwGf0
>>8
結婚期間中に支払った分のローン金額は共有財産扱いされる可能性高いよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:30:54.16ID:PHO95yqo0
家を買うというのは、人生の生活時間を買うということだ
結局は住まいに価値を置くかどうかで変わるよ
セキュリティは大事だろというのも価値観だ
戸建ては、いろんなことが自由に調整できる
修繕費?金がなきゃしなくてもいいんだぞw そういう自由もある
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:32:14.03ID:OV44SfjT0
独身男が家を買うのは結婚が遅れるフラグだろ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:33:58.78ID:GbQixCUS0
隣家と30mくらい離れてる田舎が良い
大音量でゲームや映画を楽しめる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:34:12.43ID:SGtiJHPq0
昔お見合いで会った男。
30代の男が郊外にローン付きの家を持ってたのに、釣書には持家なしになってて腹がたった。
男は金狙いの女を避けたくて嘘をついたそうだが、こちらのほうが収入も預金も上。
結婚を考えてるのに、結婚前に家を買う男は自己中。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:35:26.60ID:7K/8dl3Y0
>>18 >>28
日本の木造住宅はきっちり管理すれば余裕で100年持つってね
1300年も前から残る木造建築の法隆寺とかみりゃわかるでしょ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:36:30.81ID:S17w77fa0
一軒家なんて買うもんじゃ無いと思うわ
うち隣がキチガイ老害犯罪者だからくっそ疲れる
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:36:37.63ID:+zg/DwGf0
賃料には大家がすべての経費に自分の儲けを足してくるから買った方が安いのは通りだろうけど
賃貸なら家賃補助出るから今は買う気にならないな
これから人口も減るし、しばらくは賃貸で必要な間取りを変更しながら借りて
定年前くらいに駅近の利便性の良いマンションでも購入するよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 02:37:14.07ID:vz40Ebk/0
多摩、町田あたりは空き家の投げ売り状態だろ。
じっくり待てば数十万円で東京都内に一戸建てが買えるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況