X



【話題】30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001餡子先生 ★
垢版 |
2017/06/20(火) 02:05:19.25ID:CAP_USER9
人が生活するのには住居が必要だ。
しかしその住居にも種類があり、大きく分けると親の持ち家などで家族と同居するか、アパートやマンションなどを借りるか、新築または中古で住居を購入するかの3つに分けられるだろう。
特に、社会に出て親元から離れたあとは、賃貸の住居で暮らすか、住居を購入するかは非常に大きな決断となるはずだ。

●独身だけど一軒家のマイホームを購入

おそらく一般的に夢のマイホームを購入するタイミングは、結婚や出産などの家族が増えたタイミングでの決断になることが多いはずだ。
ところが、富田林さん(IT会社勤務・年収420万円)は30代の独身男性であるにもかかわらず、一軒家のマイホームを突然購入した。
しかも新築の庭付きという贅沢な一軒家だ。

●非常に満足しているらしい

新築一軒家を購入するのには当然莫大な金額が必要となる。人生においても大きな決断となるだろう。
しかし、富田林さんは早い段階で一軒家を購入したことに大変満足しているようだ。
一体何が良かったのか、30代独身男性なのに新築一軒家を購入して良かったポイントを尋ねてみた。

●30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選

1. 賃貸の家賃とローンの支払額が変わらない
富田林さんは駅から遠い場所に一軒家を購入したこともあり、それまでに済んでいた賃貸のアパートと、住宅ローンの月々の返済額がほとんど変わらないそうだ。
賃貸の物件はいくらお金を払っても自分の家にはならないが、購入した家ならローンの返済が終われば完全に自分の資産となる。
同じ金額を払いながらも貯金をしているような感覚になるそうだ。

2. 住宅ローンを組むなら早い方がいい
現在、住宅ローンは35年で返済するのが一般的。
仮に30歳で住宅ローンを契約しても、完済をするのには65歳となっているのである。
もし仮に40歳で35年の住宅ローンを契約をすれば、単純に計算すると75歳まで返済を続けなければならない。
定年を迎えたあとにバリバリ働いていたときと同じ金額を返済し続けるのはどう考えても大変だ。
住宅ローンを組んで住居を購入するなら、1年でも早いほうがいいのだ。

3. 友人がたくさん遊びに来る
家を建てた人はたいてい「遊びに来てください」と言ってくれるが、家族がいるとそんなに気兼ねなく遊びに行けるものではない。
しかし独身で家を建てると、本当に色々な友人が気兼ねなく遊びに来てくれるため、全然寂しくないのだと言う。
居酒屋に行かなくても家で飲み会をすれば飲み代も安くつく。
富田林さんは友人が頻繁に差し入れのお酒を持ってきてくれるため、一軒家に住んでからはお酒を自腹で買ったことがないそうだ。

4. 大声で叫んでも怒られない
「うおー! うおおおおーっ!」「俺は誰だ! 俺は誰だ!!」「うわーーーーーーっ!」「あっあっあーーーーっ! あああああああーーーーっ!」などと、誰しも突然叫びたくなることがあると思うが、一軒家はマンションのように上階や隣に人が住んでいない(壁の向こうに他人がいない)ため、ガンガン叫び放題だという。ストレスがたまりにくく、やりたい放題である。

5. 部屋の贅沢な使い方ができる
一軒家には当然部屋がたくさんあり、一人で暮せば当然持て余すことになる。
しかしそれは贅沢な使い方もできるということだ。
富田林さんはなんと洗濯物を干すためだけの部屋があるそうで、雨の日が続いても洗濯に困ったことがないそうだ。

6. 女性からモテるようになる
富田林さんは新築の一軒家を購入したことをアピールするようにしてから、女性からかなりモテるようになったそうだ。
合コンや街コンなどに参加しても、家を持っていると言うだけで女性の反応がガラリと変わるらしい。
夢のマイホームをすでに持っている人と結婚すれば、女性にとってこんなに手っ取り早いことはない。モテるのは当然とも言えるだろう。

http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2017/06/01-2.jpg
http://buzz-plus.com/article/2017/06/16/30dai-myhome/

※続きます

前スレ
【話題】30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497876971/
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:25:31.67ID:d9hP3LCw0
>>645
真面目に働けば払える。
あと病気の際の保険を忘れずに。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:26:12.39ID:2hUh0HR0O
>>622
自分はその立場だ
自分は、ローン組んで返済のためにあくせく働くのはごめんだな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:26:40.03ID:HgMNgcTA0
>>581
2.に関して言えば、ボタン1つで全窓のシャッター開け閉めできるの有るよ。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:26:41.51ID:b0hNo2c20
普通は35年ローンだと
20年で返済出来る計算で買う

10年間は減税のためにちまちま返して
10年経ったら一気に返済加速させて10年で返済

これが出来ない見込みだと厳しい生活を送ることになる
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:26:42.83ID:Hvp7FZjw0
早く結婚して二馬力か社員寮とかで金貯めて結婚資金にするのが一番
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:28:12.59ID:+tq1XukO0
35年ローンを35年かけて払う奴はヤバいだろ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:28:30.89ID:e6xaTSrj0
>>643
地方で郊外の一戸建てだと、更に酷くて、安くても売れない。
なぜなら、超巨大なゴミだから
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:28:34.28ID:I0Hd+6eS0
>>647 実は家なんか建てない方が良くね?!と思い始めている人らに人気スレ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:28:35.11ID:xIEH7AKc0
>>654
んなもんは入ってなかったな
幸い生命保険の方は入ってたから病院や介護の支払いは保険でどうにかなったけど
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:28:44.69ID:LGP1JveW0
こんな記事書かせて売れるようになったら苦労しないっての
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:29:04.51ID:VzKqKe9y0
>>7
そんな考えでマイホーム買うならやめておけ
ローン完済間近の50代を過ぎた頃から
家庭内では匂いのする空気として扱われる
夢を見るのもいいが現実は非情だ
欲しいなら将来売れる家を買うようにな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:29:28.65ID:dw1sfVWq0
月々の返済額しか返せない奴は買うな
買っていいのは繰り上げ返済で10??15年で返済できる奴だけだ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:30:33.20ID:cNmYDsW80
>>571
親が子供育てるって普通だろ?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:30:47.27ID:U/0N5uey0
スゲーステマだなw
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:30:51.31ID:8t+FwUf50
>>1モテねーよバカ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:31:01.56ID:w292ECVO0
うちの団地は出来て40年だけど水道設備を新しくするからといって1世帯当たり20万ぐらいぶん取られた
メンテ以外にも金かかるとは・・
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:31:06.78ID:P7DHdALh0
>>636
転勤さえ無ければね。

入社時は、新宿本社と相模原工場しか無い会社だから、横浜線沿線にマイホーム持てば
どっちも通えるな、と思って建てても、その後、業界再編だなんだがあったりして、
『宮城県に新設する工場に全ラインと本社機能を移し、相模原工場は閉鎖します
東京に残す営業部門以外は、宮城県に移るか、退職するか選んでください』
みたいな話は、結構よくある。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:31:27.99ID://poJ5ju0
絶対孤独死しないと思い込んでるアホ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:31:31.44ID:8t+FwUf50
>>672
女にモテるわけないと言う意味で
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:31:49.70ID:6DI/LBYzO
友人もいないし叫びたくなることもないし
たぶんもてるようにもならない
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:32:10.86ID:GJe3Z4Jn0
最近はすぐ離婚するしね
独身で4LDKは広すぎるwwwwwwwww
掃除とか庭の手入れが・・・・・・
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:32:11.27ID:xIEH7AKc0
一生独身だからって1LDKのマンション買うとかなら良いと思うけど
独身なのに戸建ては頭おかしいと思うな
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:32:36.35ID:8cD/uwe+0
周辺の環境ってなんだかんだで、
実際に住んでみるまでわからない部分があるし
近隣にDQNがいたら大変だし
買った時にはいなくても
その後、変な人が引っ越してきたり
変な建物がたつこともあるし
それでもローンを支払い続けなきゃならんわけで
家を買うとか、よほど魅力のある物件でなきゃ
そこまでのリスク負う気にならんわ
賃貸の方が気楽だわ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:32:49.65ID:U/0N5uey0
独身の8割は実家暮らしらしいが、これは正しい
大家族で住むこそ、金持ちの第一歩だぞ
マスゴミに洗脳されると貧乏になる
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:33:03.06ID:e6xaTSrj0
>>645
ガンになったら、今はなかなか死ねないから、収入0円で長生きすることになるよ
あっという間に金はなくなるよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:33:13.52ID:SXD1tUqb0
今って昔なら1軒建てる大きさの土地に2軒建てるのね。
業者はそのほうが儲かるだろうけど、やっぱ昔ほどみんな金もってないのかな。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:33:24.54ID:8t+FwUf50
ひくわ。独身で一戸建てイラネーだろ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:33:52.85ID:2E4euT/+0
うちは築38年だが
台所の床はぼろぼろだし給湯器は壊れるし
家の色は塗らないとだし
メンテに金がかかるから
賃貸がええで。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:34:28.57ID:d9hP3LCw0
>>679
1LDKのマンションを借りるではなく買うのは、一軒家を買うよりももっと分からん。何か利点あるの?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:34:43.64ID:U/0N5uey0
独身で一人暮らしなんて、
転勤族か、東京に出てきたお上りさんか、よほど親とヤバい関係にあるやつしか、おらんのだよな
こういう一部の人をさも全員のように書くのがマスコミさんのお仕事
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:34:47.98ID:hmACtoEq0
金さえあれば一軒家がいいよ
アパートのほうが気を遣ってしんどかったな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:34:51.21ID:77gzUZhz0
俺も30代独身で家建てたが後悔は一切ないな
好きに車イジれるし、犬と猫と暮らして猫仕様に部屋改造も自由だし俺にはメリットしかない
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:34:55.59ID:0igQ0jlJ0
>>645
俺だったらその年収なら5年で完済するわ
病気が怖いならとにかく早めに払っていった方が良い
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:35:25.94ID:2hUh0HR0O
東日本大震災みてみろ
家なんか震災があったら一気にパアーだぞ
日本は地震大国であることを忘れるな
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:35:38.85ID:m2CHr0000
家すら買えないヒッキーたちの批判コメだらけだな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:35:40.05ID://zSYGBy0
>4. 大声で叫んでも怒られない
「うおー! うおおおおーっ!」「俺は誰だ! 俺は誰だ!!」「うわーーーーーーっ!」「あっあっあーーーーっ! あああああああーーーーっ!」


(´・ω・`)キチガイかよw
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:36:14.00ID:k0iMbvpe0
独身なら、郊外の平屋(築20年以上)で充分だわw
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:36:23.61ID:77gzUZhz0
>>683
昔より住宅そのものの価格(建築費)はかなり上がってるからな
贅沢な仕様になった
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:36:30.44ID:fgzTX33Y0
現金で買えないなら家なんか買うなよ
なんでローンなんか組んでんだよ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:36:46.26ID:VB0v8wkJ0
隣がキチガイリスクの戸建てvs足音さえ立てられないマンション生活
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:36:48.41ID:CtDk4kG00
6つしかないのか、、、
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:37:10.24ID:dCRLljVa0
>>692
マンションなんてババ抜きみたいなもんだぞ
立替だの大規模修繕だのでお金がでていくし
戸建てと違って「自分の都合の良い時」に修繕ができるわけでもない
古くなって底辺住人が増えてきたら、最悪やぞ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:37:15.45ID:qm7loh6Z0
震災の時に気軽に引越しできる賃貸で充分。
3.11の時に住宅ローンを訴えてた被災者いたからな。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:37:16.46ID:d9hP3LCw0
>>682
その為のがん保険。
ちゃんとしたの入っていれば、医療費以上にお金が帰って来る。高額医療費制度でガンの治療だとしても平均の収入世帯で月に4万4000円が上限でそれ以上は払わなくて良いからね。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:37:23.91ID:GJe3Z4Jn0
>>694

埋立地や川沿い、塩害がある海の近くはNGって昔から言われてるよな
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:37:27.26ID:6kkKn1LZ0
6選の中では部屋の贅沢な使い方ができる
これだけだな
あと即金だったから家賃もローンも払わなくて良い
気分転換に庭で散歩できる
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:37:40.17ID:xIEH7AKc0
>>701
それも含めて賃貸マンションより安いさ
修繕費なんてそもそも積立じゃんマンションは
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:37:40.40ID:duOMl3a60
100坪以下では価値無いと思ってる
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:37:48.12ID:9x6M4RvE0
まぁそりゃ余裕で買えるなら買ったほうが
しかし35年ローン組んで飼うってのはあほやろ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:37:49.38ID:oXxupv8H0
これから人口が落ちこんで土地も家も余っていくのに
人生35年もかけて最終的に価値0になるモノに金を払ってる奴は
不動産屋育成ゲームかなんかしてるのか
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:38:10.80ID:0igQ0jlJ0
>>690
10年で完済できる収入があっても35年で組むのがデフォ
35年で組むのは無職になった時の安全保障であって
基本的に繰上げで10年くらいで完済すべき
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:38:18.80ID:77gzUZhz0
>>688
んむ、賃貸ではウォールシェルフ一つ勝手に付けられないからな
ペットも自由に飼えない物件多いし
集合駐車場だから車イジリもできない
充電設備もない
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:38:23.82ID:wj82C8lT0
ビル変えよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:38:36.34ID:hmACtoEq0
>>679
それなら賃貸のほうがいいだろ
一軒家のメリットは音やペットや庭の車庫
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:38:39.42ID:r00yKsh70
>>1
既婚女だけど6はないわ
家を買うって普通パートナーと相談してお互いの希望を擦り合わせて買うもの
独身で家持ちの時点で独身主義者かパートナーと歩み寄る気の無い自己中と判断する

まああれだね、不動産屋必死だな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:39:32.58ID:d9hP3LCw0
>>692
ん?定年で1LDKに住むつもりって事?
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:39:33.62ID:hOfCcH6f0
ローン払い終わったら資産価値ゼロだし、賃貸と変わらん


固定資産税、メンテ費の分、賃貸より当然割高
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:39:53.90ID:GJe3Z4Jn0
まあマンションと違って上と横から騒音がないのだけが戸建ての良いとこ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:39:58.45ID:77gzUZhz0
>>699
駅まで徒歩10分以内なら利便性のメリットはある
郊外のマンション住む奴はアホだな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:40:19.83ID:35ZakPn70
独身で戸建てって所さんの○○○○ベースみたいで格好いいと思う。
遊び道具いっぱい置いて。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:40:20.72ID:xIEH7AKc0
>>719
言っとくけど戸建てってめちゃめちゃ金かかるからね
うちは電気ガス水道だけで月4万円くらいかかってるし
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:40:23.95ID:jVBhMz1/0
6. 女性からモテるようになる

〜〜〜〜〜〜〜 う〜ん 確かに ブ男のおれでも モテルまではいかないが、、感触はいい!
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:40:39.04ID:HgMNgcTA0
>>667
家庭によるよ。
ウチはそうじゃなかったなあ。
確かにそういう家も有るとは聞くが。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:40:41.39ID:d9hP3LCw0
>>724
一軒家での暮らしを楽しむ。
老後は土地が自分のものになるので売るなり家を建て替えるなりすれば良いよ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:40:59.00ID:GJe3Z4Jn0
郊外のマンションはアホの極みwwwwwwwwwwww
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:41:06.36ID:EhKmSDHK0
独身で一軒家買うなら防音ルーム造るのがお勧め、それほど高価じゃない
オーディオルームにするのが一番でギターくらいなら気兼ねなく弾ける
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:41:15.54ID:xIEH7AKc0
>>723
若い時から買えば定年後賃貸よりは金かからないでしょって事
マンションなら
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:41:29.62ID:hOfCcH6f0
「うおー! うおおおおーっ!」「俺は誰だ! 俺は誰だ!!」「うわーーーーーーっ!」「あっあっあーーーーっ! あああああああーーーーっ!」

クンカクンカ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:41:37.14ID:d9hP3LCw0
>>728
え?、マンションでも同じ位掛かるんじゃね?
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:41:41.01ID:l2arMISSO
独身なら実家の相続税払って買った方がましだろ
そもそも独身の77%が実家暮らしなんだし
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:41:54.53ID:LhCMvgij0
戸建ては毎朝家の前を箒ではいて
綺麗にしないとご近所さんにヒソヒソされちゃうからイヤだわ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:42:02.93ID:8Mo/fHS20
>>733
防音ルーム作って女児監禁したイラストレーターがつかまりましたね・・・
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:42:08.46ID:Q0CU9yop0
家買うと家電一式買い替えとか、カーテンに100万とか百万単位てわ余計な出費も増えるからなぁwww
ワイは、20年物のサンヨーのブラウン管テレビに掃除機に冷蔵庫やぞw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:42:12.58ID:c5Ww4QeA0
>>723
定年後なら、その間取りで十分だな。
寝室8畳
リビング6畳
ダイニング6畳
キッチン4畳
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:42:14.99ID:sWkv4/+s0
一戸建てで180インチの大スクリーン
スーパーウーファーで重低音を満喫中
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:42:20.82ID:T7y7QHjy0
>>724

賃貸も一軒家も相場次第だがそうはかわらんよ。
どっちかが極端に安かったら調整が入るだけだし。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:42:21.74ID:09D+ZIaH0
完全に、住宅販売会社のステマですなー
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:42:42.49ID:e6xaTSrj0
>>685
築30年もすれば、水回りや配管は全部交換しないとボロボロだし、屋根、外装もボロボロ
でも、日本の専門家は、70年でも大丈夫っていうの!!
寝言は寝て言えと言いたい
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:42:51.05ID:77gzUZhz0
>>720
男は自分で稼いだ金で家を建てるわけだが、女とは求めるものが違う
妥協しながら大金払うくらいなら自分の希望通りの家を建てた方が満足度は高い
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 08:42:51.89ID:hOfCcH6f0
4. 大声で叫んでも怒られない

ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
小説12巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ2期放送されて良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況