X



【科学】中国、宇宙空間から地上への量子もつれ光子対配送実験に成功 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/21(水) 15:09:07.49ID:CAP_USER9
中国の研究チームは、人工衛星内で生成した量子もつれ光子のペアを、地上に設置した2箇所の受信基地に送る「量子もつれ光子対配送実験」に成功したと発表した。

これまで報告されていた量子もつれ光子対配送実験は光ファイバーを利用するもので、配送距離は数百kmのオーダーだった。今回の実験では1200km離れた2地点に量子もつれ状態の光子を届けることに成功しており、配送距離は従来から1桁伸びたことになる。宇宙空間を使った量子通信技術を実証した点でも注目される。研究論文は科学誌「Science」に掲載された。

2016年8月に打ち上げられた人工衛星「墨子」の内部で量子もつれ状態の光子対を生成し、この光子のペアの一方をデリンハ(青海省)、もう一方を麗江(雲南省)の受信基地に送った。人工衛星は地上から500km上空の宇宙空間にあり、デリンハと麗江の受信基地は1203km離れている。量子もつれ光子対の配送距離としては過去最長となる。

宇宙空間は真空であり、吸収やデコヒーレンス(外部環境との相互作用で量子重ね合わせ状態が壊れる現象)がほぼないため、量子通信には理想的な環境であるといえる。ただし、地上の基地と通信を行う場合には、光子が大気圏を通過するため、大気による散乱、吸収といった影響が問題となる。また、量子もつれ状態の光子は、古典的な信号増幅もできないため、人工衛星による通常の通信と比べると技術的難易度は高くなる。

論文によると、人工衛星内で生成された量子もつれ状態の光子対は、波長810nmの光子ビームとして地上の2箇所の受信基地に向けて送られる。このとき、ダイクロイックミラー(特定波長の光を反射し、その他の波長は吸収する鏡)を使って、同期用のパルス赤外レーザーと追跡用のビーコンレーザーもいっしょに送る。レーザーの方向位置決めには、2軸回転盤、カメラ、高速ステアリングミラーを用いる。

地上の受信基地では、追跡用のビーコンレーザーを利用して光子ビームを捕捉し、同期用および追跡用レーザーから分離して、単光子検出器で検出する仕組みであるという。

離れた場所で同時に測定された2つの光子が量子もつれ状態にあるかどうかは、測定結果の相関性を表す量(Sパラメータ)を調べることで判定する。Sの値が2より大きくなる場合には「ベルの不等式の破れ」が確認されたことになり、2つの光子のあいだに量子力学的な相関性があったことになる。今回の実験では、S=2.37±0.09という値が得られたため、人工衛星から地上の受信基地までの行程を通して量子もつれの状態が保存されていたと結論された。

量子もつれ粒子の配送は、量子暗号通信などで利用される基本的な技術。人工衛星を利用して遠隔地へ量子もつれ粒子を配送できることを実証した今回の実験は、今後の量子通信技術の進展に大きな影響を与えるとみられる。

http://news.mynavi.jp/news/2017/06/21/153/images/001l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2017/06/21/153/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:11:05.08ID:n9IWMS/50
佐野vs森
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:12:50.32ID:rQgxQLSh0
でもさぁ 誰も傍受できない信号を受信したって どうとにでもいえるだろWW


★宇宙ヤヴぁい】中華製ステーション落下 日本の民間チームは月に挑む!
http://yamatotakeru999.jp/sp1.html

#宇宙開発 #中国 #宇宙ステーション #天宮1号 #落下


★中華新型戦闘機 墜落してパイロット死亡
http://yamatotakeru999.jp/j15-2.html

#中国戦闘機 #空母 #墜落 #中国海軍 #J15
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:13:48.30ID:sG1C8X+k0
地上のもつれ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:13:58.33ID:F3Pb72hR0
それより、中国国内の食料不足や

水不足をどうするんだよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:14:03.62ID:M/IfNIZ50
ノーベル賞きたか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:15:46.28ID:UNIhbMjU0
ノーベル賞だな
日本人ノーベル賞バンザーイって言ってる日本人いるけど
それ80才のおじいさん世代の話だからね
今すごい日本人なんてないでしょ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:16:10.11ID:yKCsx5is0
りょうこも
つらいわよね

わかるよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:17:52.92ID:+Rqrkesc0
どうせ、ならず者国家だから軍事利用目的だからな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:18:04.74ID:wHHK2Wt50
大学で理系専攻したお前ら、Fラン大文学部卒の私に5行以内で簡単に説明してくれ下さい。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:18:05.75ID:JWUP5BdV0
ついにシュレディンガーの猫のパラドックスが
解明される日が来たか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:20:20.41ID:sxFbXA4s0
>>12
どの国もそうじゃん
軍事目的で研究、開発されたものが民生利用されて我々の文明は発展してるんだから
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:20:26.21ID:wHHK2Wt50
>>13
イトヨでレジ打ちのパートやってるから10000(円)以下の数字なら理解できます。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:20:34.79ID:+7mPmWp10
墨子さん・・・
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:23:04.74ID:Pi0uVs8j0
ボンクラ世襲議員どもに与党やらせた数年で、
随分と差がついちまったな。
売国奴ネトウヨの望んだ通りの衰退だ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:23:11.57ID:+77Hm2V30
>>1
この記者はよくまとめた。
でもちんぷんかんぷんじゃてw

なんか凄いのは伝わってきた。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:23:13.41ID:LvLzhDEB0
>離れた場所で同時に測定された2つの光子

ほんとに「同時」なのかな〜?w
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:24:08.46ID:F2LecYOm0
中国の発表は全く信用できないというのがなあww
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:24:33.75ID:AXXnXx5F0
量子って極微小のイメージだが、実は超巨大な場粒子なのではなかろうか。
それに、分身、変身、・・・・、などいろいろなことができる。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:26:29.15ID:UM2zjlNx0
>>3

              _
           , _'"´   `ヽ
           /: : :_>  大 ‘ ,
        /: : :>    往  ハ
         /: :フ(     生   `
         ,' ̄  i≧_、       _j
      __ ,   i   \_tッミメ、_从_,ノ_」  ”量子もつれ”のうぃきぺでぃあを見てみるがよい
     /_ `l  ';;,  ...::''"´;'´!イ个ー〈ハ
     マコ}     ';        ゙ ,;i!  } }   我々には理解できないのが理解できるはずだ。
    ∧ゝ_|,    i!    ヽ.....::;ノ //
''――┴`ー―┐ |!   〃ミメ`'==x、i,'
ニ三三三三ニll i i!  l| ,r― -、 |i|
三三三三三ニ! .i l!   l|  -=-,, |リ_______
三三三三ニニl l\';  i!  ''""  l'_____ |
三三三三三ニ| l  \/  ,,;;;'"  |        ェl |
ニ二三三二ニ=! !  /\__ _,ノ!,       ェ| |
三三三三三三三三| ミ=ニ三彡イ__________ェ! |
三三三三三三三三!  `ヾ彡イ !        ̄ ̄ ̄/
三三三三三三三ニ!  ̄ ̄`Y´ ̄! ̄ ̄`ヽ      /
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:27:21.02ID:G2Rv7z3V0
転送装置なんて恐くて使えない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:28:36.72ID:NgwgLLeJ0
>>10
いつもノーベル賞でも取るまでわからんのが悲しいところだ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:29:27.30ID:dVbbM6oh0
まぁ嘘なんですけどね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:29:37.37ID:1ZzxtTMI0
流石のネトウヨも科学知識は足りない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:30:38.96ID:iXGURvru0
あの月面着陸はどうしたん?
(影の無いCGとか突っ込むのは無粋やぞ)
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:34:31.37ID:9KgRnUav0
査読を通過して載ってるのに仮に嘘だったら
科学誌の信頼も同時に落ちるよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:37:39.31ID:rJLdx0CN0
すげぇな中国
基礎研究の差は、将来の国力の差
日本は一気に抜き去られたが、アメリカも危ないなコレ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:39:53.36ID:ejZUK1Ts0
サイエンス、ネイチャー、セルの三大科学誌は信頼性も高くインパクトファクターも大きい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:40:44.86ID:zhyEAyIJ0
宇宙の話なんてどうでもいいから、
この技術でスマホの通信をチョー速くすべき

見たいサイトや調べたい事項が
頭に思い浮かんだだけで表示されるようにしてほしい
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:41:16.07ID:MLtAlrhA0
双子を使ったテレパシー通信だろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:45:59.57ID:JcXwJLt60
金と人間、今の中国にはそれが揃ってるな
次の芽まで焼き畑した日本は
盛り返す気配もないぜ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:47:22.30ID:/y1be1xE0
さあ、中国過小評価厨出番ですよw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:50:47.34ID:MZ0NSN0B0
>>36
日本政府はワザとやってんだろ?ってくらい教育の低下を必死にやってる。
F欄新設私立大学をバンバン作らせるし、国語算数を疎かにして小学生に英語やらせるし、名門男子校女子高潰して共学化させるし、推薦入学をメチャクチャ増やすし。

もう終わってるよ日本の教育学問。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:52:36.97ID:CqItlrtm0
>>13
理系の学部を出たやつらでも大半は理解できないから安心しろ
この技術を使えば、盗聴や改変が原理的にできない超安全な通信が実現できる可能性がある
そのために世界中の研究者たちが、量子もつれ状態を保ったままの2本の光がどれだけ遠くに飛ばせるか競争をしている
中国が量子通信実験衛星を打ち上げて量子通信の距離更新を狙うと発表してから、世界中の研究者が注目してきた
この実験の成功によって、量子通信の分野では中国が欧米より先を行ってしまった

>>33
この実験の基盤となる量子テレポーテーション分野は毎年ノーベル物理学賞の分野予想で名前が挙がる
ただし、受賞するとしたら実験のプロトコルを書いて論文が引用されまくってる3人だと言われてる
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:54:36.85ID:TEXxxvpc0
>>36
>中国、特許出願数で独走 米日韓3カ国分並み

> 世界知的所有権機関(WIPO)が発表した統計によると、2015年の中国での特許出願数は
>約110万件と初めて100万件の大台に乗せた。2位以下の米国、日本、韓国の3カ国の合算分
>並みの出願規模となる。中国は2011年に世界トップの出願数を誇るようになり、年々、2位以
>下との差を広げている。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ24H32_U6A121C1000000/

もう止められないような気がする
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:58:16.16ID:JcXwJLt60
やたらめったら特許出してる分とか
海外からスカウトした人材の成果分とか
その辺考慮しても凄いけど、
何より金余ってんな〜
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:58:48.02ID:t2YrCTxi0
問題は、この結果がどれだけ信頼出来るのか
という事だと思うが、それは観測出来たのだろうか
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 15:59:30.08ID:cesVYElG0
中国は軍人利用だろうな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:01:15.41ID:Onkv9QWL0
>>13

1対の手袋があります片方ずつ見えないようにスーツケースしまいます
片方のスーツケースをブラジルに運びます。さてブラジルに運ばれた
手袋は右か左か瞬時にわかるほうほうがあります、そうです手元のスーツケース
の手袋を確認すればブラジルの手袋が右か左か0秒でわかります
光子のペアとはまさにこの手袋のことです。
ただ手袋の場合は1回しか使えませんが光子の場合スーツケースの状態が
見る度に変わります、これを量子ゆらぎと言います
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:04:33.88ID:cZepg7WS0
あららこんなとこでも抜かれてんのか
日本おわたな

>>45せめて飛び級と留年制度取り入れてほしいわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:08:11.95ID:Onkv9QWL0
>>55

金のかけかたが違う、量子コンピューター開発ももう中国に抜かれてる
もし量コン性能を実働レベルまで上げれば世界のコンピューターシステム
を全て突破できるようになり人類征服も可能になる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:12:34.71ID:slcL+Bb80
安倍政権になってからと言うもの、念仏のように、
「日本すごい」「日本すごい」と過去の栄光に縋った自画自賛番組や出版物ばかりが溢れてきたがが、

その間にも…そして気づけば現実は…┐(´д`)┌

世界の科学技術「米中2強」に 中国、論文4分野で首位  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO17574100S7A610C1I00000/
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:13:45.31ID:Onkv9QWL0
>>56

同時に発生させた光子のペアは両方とも必ずスピンしてる、
片方のスピンが右回りならもう片方は必ず左回りでこの関係は
お互いが離れても必ず持続される、量子ゆらぎのため右回りか左回りかは
観測毎に変わる、これを利用してるわけ。アインシュタインはこれを
パラドックスとして学会に提出してこれは特殊相対性理論の法則違反だとして
もう抗議した。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:14:00.86ID:NF/GzL4+0
>>13
光より早い通信ができる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:14:43.59ID:hoO/+erq0
量子通信なら中国が世界一ってことか
日本はこの分野NTTくらいしかやってなくね?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:15:35.96ID:dmoyW91L0
>>45
バブル期のまま思考停止してたから今から動いても30年近い遅れを取り戻すのは容易では無いよね。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:16:17.19ID:Onkv9QWL0
>>65

東大がいままで世界一番正確な形で通信させてたけど、オワコンですわ既に
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:17:04.85ID:A8xYyKJ/0
これアメリカ抜いてんじゃないの?w
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:17:32.04ID:NgwgLLeJ0
あらかじめ光子のペア?を受信基地に送っておくと、宇宙のどことでも瞬時に通信ができるぞーってことなの?
距離に限度があるのかは今後の実験したいなんだろうけど
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:17:55.02ID:l50VRun40
プログラム、システム言語が中国語になったら平伏すよ
0073
垢版 |
2017/06/21(水) 16:18:56.79ID:mcB1THc/0
>>62
原理的には出来そうに思えても、
いまのところ送信側が光子のスピンを選べないからデータが送信できない。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:20:43.09ID:bfy80HBz0
実験のアイデアは元来、ウィーン大学のアントン・ツァイリンガー教授が提唱したものだよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:22:14.43ID:Oziw3VvB0
これって、
ペアの片方を予め通信先に
届けておかなきゃならんよね
SFの様な宇宙規模の超光速通信は
無理じゃね?
0078
垢版 |
2017/06/21(水) 16:24:25.12ID:mcB1THc/0
>>77
うむ。超光速通信網が既に巡らされているとすれば、
それは全く別の原理によるだろうな。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:25:18.25ID:Onkv9QWL0
>>77

今のところ双方に受信機が必要なことになってるけど
ヤマトでは既にガミラスがこの問題を解決していてバラン星の戦い
のときに使用されている。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:26:15.62ID:slcL+Bb80
で、量子もつれ対とやらの2つの光子はなにでつながってるわけ?(´・ω・`) 教えて偉い人
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:28:35.88ID:Onkv9QWL0
>>80

繋がってるわけじゃない真空の中で絡まってるだけ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:30:14.28ID:sG1C8X+k0
>>80
離れた場所でなぜ量子もつれが起こるのかはまったくの謎
解明したらノーベル賞確実
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:32:06.44ID:Onkv9QWL0
>>80

私たちの空間では距離があるけれど別次元から見ると常に隣同士みたいな
感じかな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:34:04.79ID:c7FWoQpA0
>>80
つながるも何も2つに見えるけど1つなんだよ
2つの量子学的距離は0
表裏一体の関係
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:34:40.82ID:slcL+Bb80
>>82
真空なのになにが絡まるのさ(´・ω・`)

>>83
異次元空間でつながってんじゃね?(´・ω・`) ヤバイノーベル賞取れちゃうかも!?

>>84
あぁ、既にそういう発想あるのかw(´・ω・`) ノーベル賞の夢オワタ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:34:59.77ID:/W398nEd0
ベルの実験からアインシュタイン側の主張が正しいとすると
アインシュタインの光速度不変の原理が崩れることになるんだよな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:35:37.01ID:/W398nEd0
アスペの実験だった
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:37:37.36ID:/y1be1xE0
>>67
バブル崩壊後で思考停止だろ
金を出し渋る
ゆとり教育で教育水準を下げる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:39:13.40ID:Onkv9QWL0
>>87

なにかエネルギーが伝わってるわけじゃないから別に原理崩壊という
わけじゃないんだけどね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:39:58.45ID:slcL+Bb80
>>85

レンズを通して見ると2つに見える的な?(´・ω・`)お、ノーベル賞やっぱ取れちゃうかも!?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:42:56.40ID:Onkv9QWL0
ファイマン教授曰く:
世の中に量子力学使えるやつはたくさんいるけど分かってるやつは一人もいない

まさにこれなんです現在の物理学の現状は
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:44:13.52ID:y38pIv1l0
>>33

科学論文切り貼りして心だけでも研究者

表産道人の波乗って見せるわケツの穴

アタシ来年三十路だわ

https://www.youtube.com/watch?v=CVIItS3SZkY
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:45:04.03ID:Onkv9QWL0
>>94

ウィキは見ない方が良い、学者のオナネタに近いからな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:45:17.93ID:QKn21xrS0
IBM 量子コンピュータレベル
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:45:22.25ID:taXGOnsH0
量子もつれ光子対配送実験」に成功したと発表した。

中国人はできが違うな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:45:40.47ID:Oziw3VvB0
ペアで表裏一体てことは
0と1の情報なら簡単に扱える訳か
ペアを増やせば複数ビット通信が
ワイヤレスで実現できる?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 16:45:58.35ID:tCG40bdd0
>この光子のペアの一方をデリンハ(青海省)、・・・

そこはモンゴルとチベット人の土地や。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況