X



ビール、12〜13%値上がり 国が安売りに待ったをかける [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001天麩羅油 ★
垢版 |
2017/06/21(水) 18:49:08.65ID:CAP_USER9
改正酒税法施行で12〜13%値上がり 小売店は安売りに慎重

 本格的な暑さを前に、ビール類の値上がりが進んでいる。今月一日に施行された改正酒税法で、国が安売りに待ったをかけた影響がもろに出た。調査会社によると、業界首位アサヒビールの主力商品「スーパードライ」の六本入りパック(一本三百五十ミリリットル)は平均千百六十六円(税抜き)で、施行前より百三十七円(13・3%)値上がりした。ことしの夏、仕事帰りや休日の一杯は、家計の負担も思いながらグビッと飲むことになりそうだ。 (白山泉)

 調査会社カス

以下ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201706/CK2017062102000117.html
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 09:26:09.24ID:hIEBxvo20
国策で売りたくないならそうすればよい。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 09:27:56.22ID:rS7vrlJp0
増税で無理やり物価上げて、デフレ脱却!とか言われても
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 09:31:43.53ID:QH63oBHJ0
酒じゃなくてさ、含有してるアルコールに税金かけるべきだと思うなぁ
アルコール1ml辺り10円の税を課すべきだと思う
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 12:39:58.65ID:bQWDjlwF0
これを機に酒やめました
消費しない生活を徹底して貯蓄します!
ありがとうアベノミクスw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 12:43:42.48ID:91Qs2RdB0
>>13
豊田真由子の怒鳴り声は安倍自民が国民へ向けた本音だから
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 12:44:43.82ID:ARtmamYJ0
元々飲めない体質だから1本100万円になっても影響はないが
こういう小手先の規制しかできんのか?って思うわ。
こういう問題は酒だけに限らないだろ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 12:45:16.68ID:JVW/EDsY0
もうビールは飲まない

増税の隠れ蓑にするんやろ?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 12:47:14.70ID:Z3+/CVfc0
>>134
酒類の正当な利益をその酒類から取りなさい っていうのがお達し
マトモな商売になった感じだと思ってください
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 12:48:17.03ID:JVW/EDsY0
>>238
モヤシとか豆腐とか
元の単価がタダみたいなものを
1円上げさせるほうが生産側に寄与あるのにね

もう酒は政府価格の専売にしろよw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 12:51:17.90ID:JVW/EDsY0
>>240
だったらモヤシや卵、ケツ紙・鼻紙も同じだろw

その商品(酒)だけでボッタくりしている
酒業の小売店・飲み屋から値上げするよう陳情されたんだろ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 12:51:52.73ID:lvu8U6Th0
無理矢理に物価高にしたいだけだろ
野菜だって絶対政府の仕業だと思う
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 12:55:19.24ID:sr7uycP+0
使用する金の総量が増えないのに値上げしたところで誰かが得するとは思えんが
景気関係なくなった物価目標のためかな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 12:55:34.40ID:A29glmjU0
酒やタバコは価格を倍にしてもいい、依存症の奴は金を出すし、禁煙・禁酒を助長して良い事尽くめ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 12:58:23.56ID:ZtCtMX0M0
もともと発泡酒値上げしてビールにお得感出すとか言ってたのに、
結局全部値上げしちゃったな。財務省のやりたい放題国家。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 12:59:04.36ID:SDpoXGFG0
もともとビールなんて買わないからどうでもいい
甲類焼酎ペットボトルで十分
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:02:21.25ID:GdWeGQ430
そもそも何をいくらで売るかは店の自由だろ
どんどん役人による管理経済、管理社会になっていくわ
驚くべきはそれを望んでいる国民が多くいるという事実だ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:03:53.32ID:EjAVTSul0
アナーキスト乙
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:04:01.65ID:z39j0Ww60
値上げした分スーパーのパートさんの給料があがるんだよね?
ね?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:04:05.90ID:0V7mUPkh0
甲類焼酎だけはやめとけ
無味無臭でアルコール摂取するだけの無意味な代物
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:05:08.96ID:mycSGBQ90
これは安倍ちゃんGJだねww
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:05:51.82ID:d69qr2700
週に数缶しか飲まないから全く影響ないが
それより低価格帯ワインの品質のばらつきをなんとかしてほしい
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:05:56.39ID:N0auNzEP0
酒やコーヒーなどの嗜好品はともかく、
食品一般に税率を加算していくと
栄養偏りの不健康者が増えて、医療費が
ますます増大するよ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:07:11.01ID:BXIMdyDV0
無駄な消費したら負け
氷河期世代は老後資金をせっせと蓄えるのみ
今の超少子化世代が俺ら世代を支えられるわけねーもん
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:09:04.20ID:0V7mUPkh0
>>257
それが目的になったらもうおしまいよ
人生が無意味になったといっていい
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:09:50.76ID:Kokm0ux/0
下戸なので無関係(´・ω・`)
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:11:39.62ID:SDpoXGFG0
>>259
まあどうせ無意味な人生だからいいよ
強いて言えば子供が大きくなるまで節約だ
安酒のほうが子供に使えるカネが増える
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:13:55.92ID:pR9T9r7M0
エビスの350ミリ24本入り5000円になっちゃった

高けー
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:17:31.20ID:BXIMdyDV0
>>262
それ正論
自分はどんな我慢しても子供の教育に力を入れるべき
身内に高卒と旧帝卒の子がいるけど比較するとやっぱ人生雲泥の差になってる
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:17:38.57ID:lvu8U6Th0
>>262
日曜日に2chに張り付いてるやつが子供がどうとかほざかない方がいいよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:18:45.38ID:lvu8U6Th0
旧帝って表現いまどき使うの70近いんじゃないの
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:20:27.30ID:SDpoXGFG0
憂さ晴らしに流し込んで酔うのが目的だから
ビールは低効率過ぎて選択肢に入らん
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:20:30.50ID:BXIMdyDV0
>>267
氷河期世代だけど普通に使うわw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:20:36.24ID:QhtNxXCU0
安売り原資元、メーカーを是正いない限り数ヵ月で元の売価に戻る。所詮議員立法。抜け道がありすぎる。こんな法律では町の酒屋さんは救えません。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:21:06.41ID:JvjJgi+20
街の酒屋はとうの昔に淘汰されちゃったよ 同い年の酒屋 自殺して一年半になるな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:21:12.48ID:JVW/EDsY0
>>265
同じ資質で家庭の事情だけで大学行かなかったのならともかく
能力がもともとなくて底辺高卒なのは
勉強の差だけじゃないからなあ・・・
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:22:02.62ID:gr4kXrFc0
アベノミクスってすごいな
どんどん購買意欲を削いでいくwww
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:23:32.71ID:Eptzo0pr0
酒造メーカーが原価割れで卸しているのを適切な価格にするように警告しただけじゃん
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:24:19.93ID:gCdl7/kn0
アルコールの摂取は百害あって一利なし。
次はタバコ税大幅な値上げだ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:24:58.33ID:oPizljTn0
これ携帯の安売り防止と同じでメーカーからのインセンティブを廃止しただけだろ
値上がり幅がデカイ店は無くなったインセンティブ分を価格に乗せているからで
メーカー希望価格販売のコンビニなどは関係ない話
勘違いしているヤツがなぜか多い
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:25:14.37ID:JVW/EDsY0
>>270
>町の酒屋さんは救えません。

そもそも救う必要がないじゃんw 個人がヒネリもない酒屋で買うわけないし
配達とか卸先開拓できなかっただけでしょ

美味い飯や肉・魚売ってるところは個人商店でも繁盛してる
地元の酒やレアの酒を通販してる奴らもいる
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:26:55.51ID:kbI2Dicn0
我が家では発泡酒350缶が一日2本→1本へ
とにかく早く職ヲ見つけたい
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:27:49.37ID:x0dWoXRo0
要はスーパーに圧力掛けて大手コンビニを守った形だよね
今回の酒騒動ってさ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:29:03.87ID:7P7ffcv30
>>89
ほんと、量販店から仕入れて缶ビール出してるから利益減ったわ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:29:25.92ID:1G6XSQuB0
さらにここから第三のビールの値上げ
くるんだったっけ?
滅多に飲まんからいいけど、これを
楽しみに日々労働してる人は気の毒だな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:30:00.42ID:P7zWoKHB0
あれ?酒税法が改正された事でビールは値段が下がるはずだったのでは?
何で値上がりしているの?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:30:01.57ID:F83muASS0
アベノミクスだから値上げは当然だろw
反対する奴は共謀罪で摘発だ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:32:00.30ID:1G6XSQuB0
>>285
酒税そのもののアップなんだとさ
ビールとビールもどきの酒税は
また別でこれかららしい
酷い
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:32:39.59ID:BXIMdyDV0
>>272
今の時代に子供の教育に力入れて少しでも上の学歴目指さない親は損だよ
なんだかんだいって一部の職人稼業以外は社会の入り口において学歴で
選別される社会だからね
社会の入り口でコケてそこから這い上がる努力より
学生時代に勉強する努力の方がラクチン
俺らが受験した1990年代前半より超少子化のおかげで受験ラクだし
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:35:39.61ID:JVW/EDsY0
>>285
酒税法関係ないぞ?
酒類を民草が安く楽しむのはケシカランっていうお上の意向がもともとあって
https://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/koseitorihiki/jimu-unei060831/

>自由競争の促進により、大型量販店が客寄せのためビール等を採算度外視で安売りするという不当廉売が行われ、
>比較的小規模の酒店等の経営が圧迫されている現状があります。
>それに対処するため、上記で述べたとおり、今年の5月27日に酒類の安売りを規制する改正酒税法が参議院本会議で可決、成立しました。

誰かの思惑によってスピード審議・スピード可決
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:36:45.57ID:P7zWoKHB0
>>287
うーむ、元々イオンなんかそんなに安くなかったのに。
OKはメーカーから安売り制限されていたけど。
ガソリン税と言い酷い税制だな。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:37:45.56ID:oPizljTn0
>>287
酒税は変わっていない
中味は携帯安売り禁止と同じで販売方法の規制だよ
だからメーカー希望価格販売の店は値段が変わっていない
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:49:37.55ID:lvu8U6Th0
>>269
いまだに旧帝とかいってんのはネット漬けの高齢底辺だけだよw
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:52:44.05ID:hIEBxvo20
嫌なら飲むな
の国策
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:53:49.57ID:BXIMdyDV0
>>294
どうでもいいよそんなことはw
とにかく勉強する習慣をつけてやるのは親の責任
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:55:36.98ID:A/cyn3K60
そして数か月後に、若者のビール離れというニュースが出てくる
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:55:38.09ID:G0rflnGs0
規制緩和の逆やってる
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:56:06.61ID:SP4QzuCsO
酒なんて三倍にでも四倍にでもすれば良い
そもそもキャバクラの酒なんてボッタクリの代表格じゃないか
飲酒運転もアル中も減るだろう
10倍にしても安い位だ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:56:22.36ID:o3JOCZut0
アルコールは時間の無駄遣いみたいでやめた
タバコも同じく完全禁煙して10年目
以前より毎日が長く感じる
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:56:58.90ID:x9YEIY2X0
ここで海外メーカーの引き寄せだよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:57:36.48ID:FFoyeggj0
>>289
独占禁止法に抵触する売り方して年600件も公正取引委員会の勧告受けてる事実
EUや米国でやったら数百億の罰金を課せられる売り方
2006年頃に国税局が既に指導していてメーカーと商社が自主規制して回避した
いきなり出た話じゃないいんんだよ

一例
三菱食品株式会社/伊藤忠品株式会社/日本酒類販売株式会社
(1) 前記1の酒類卸売業者3社(以下「卸売業者3社」という。)は,遅くとも平成21年1月以降,それぞれ,特定の酒類小売業者に対し,
ビール類のうち一部の商品をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給することにより,
当該酒類小売業者が運営する各店舗の周辺地域に所在する他の酒類小売業者の事業活動を困難にさせるおそれを生じさせている疑いがある。

(2) 卸売業者3社が行っていた行為は,それぞれ,独占禁止法第2条第9項第3号(不当廉売)に該当し同法第19条の規定に違反するおそれがあることから,
公正取引委員会は,卸売業者3社に対し,前記(1)の行為を取りやめ,今後,このような行為を行わないよう警告した。

1 前記第1の2(1)の一部の行為について,ビール類製造業者が,「酒類に関する公正な取引のための指針」(平成18年8月31日)等に基づく国税庁の指導を踏まえて
ビール類の販売に関するリベートを見直した結果,酒類小売業者向けリベートを削減したこと及び酒類卸売業者が削減されたリベートの相当額を
特定の酒類小売業者への納入価格に反映することができていなかったこと(注4)が,その原因の一つとなっていたものと認められた。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:58:11.53ID:L3yVsZoA0
規制、規制、規制ばっかだな安倍政権
お友達の利益のためだけに規制緩和
ほんと東京地検特捜部とか、最近は何の仕事もしねーな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 13:59:27.58ID:gln30Q+T0
タバコと同じ運命にあるんじゃないかな?
若い人はそんなにアルコール飲みたがらないみたいだし

そのうち自宅以外は飲酒禁止とかになったら面白そう
0305名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 14:03:32.64ID:4DKVJiy00
氷結ストロングじゃダメなのか?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 14:06:29.81ID:nKscUFIN0
安酒を制限するのは良いことだ
甲種の焼酎はもっと制限すべき

>>304
観光業を考えたらしないよね
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 14:10:03.85ID:iuOkBsdr0
どうりで
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 14:11:47.59ID:RygQ9M0R0
ちょうど結婚を期に禁酒させらてる俺に死角はなかった・・・
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 14:14:54.50ID:tNeFgBse0
支持率低下の真の原因
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 14:22:47.94ID:+d6F2IAs0
>>279
1本でも我慢できるけど2本飲みたい人は
350でなくて500ml缶を1本にするといいよ

これは普段350を2本飲んでるけど時々多いなと思う人にもおすすめ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 14:23:35.95ID:zOGzl/iP0
アルコールは飲めるけど強くないから飲むと何もできなくて本を読みながらとか飲む人いるけど自分は無理で時間が無駄になるから家では飲まないから値上げとかどうでもいい
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 14:27:26.61ID:Nr6bAqRI0
安酒あるとアル中患者に良くないし良いんでない。貧困者ほどアル中だし。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 14:27:42.66ID:oPizljTn0
ビールが飲みたいならブラックコーヒーに炭酸水を入れるとノンアルビールの出来上がり
酔いたい人は関係なけど
ある程度酔ったヤツだと海外のビールと勘違いして本物と思って飲む再現度らしい
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 14:28:52.30ID:CagFs2RK0
ビール等買ってまで飲む酒ではない!値段を上げて価値を高めているだけ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 15:36:56.15ID:np/JtlEN0
そんなにイオンのダンピングを歓迎していたのか。

まさかその口で大店法がどうこう文句言ってたりしてないだろうな?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 15:45:37.40ID:HJ1izgrS0
>>304
小中学校からタバコの毒性と酒は飲みすぎるなを徹底して教えるようにしたからなw

タバコの税金はもう吸いすぎた団塊連中以上の年齢の医療費でアップアップ
欧米での異様な値上げは吸わない人の不満からこの医療費回収から始まった
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 15:48:29.89ID:aHfwCy5G0
>>1
ビールなんかより養命酒の値上げが深刻だ

先月までは有効だった
ドラッグストアの割引クーポンも
養命酒が除外対象にされてしまったから
一本につき実質1.5倍くらい値上がりしてる
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 16:10:13.07ID:5no9B+bH0
>>257 甲類は醸造アルコールにアセトアルデヒドが含まれてるから
乙類(本格焼酎)にした方が頭痛になりにくい。

>>294 旧帝は普通に使ってるよ。それ以外だと通じにくい。

>>321 陶陶酒にすればいいじゃない。成分なんて似たり寄ったりだよ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 16:17:15.07ID:8wP6vcEb0
酒業界って他の食品・飲料業界みたいに
「価格据え置きで量を減らす」って選択肢は取れないの?
500mlペットボトル飲料なんか瓶を短くして容量を450mlにしたり
牛乳の1lパックは外寸はそのままで「なで肩」にして900mlにしたり
コンビニの菓子パンは一個のサイズが小さくなったり
シーチキンは缶の厚さ(高さ)が小さくなったりしているのに
酒業界は「一升瓶」は1.8lのまま 「ビール中瓶」は500mlのまま
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 16:22:37.55ID:8wP6vcEb0
>>321
昔は養命酒は
酒屋で買うのと薬局で買うのでは値段が違った
酒屋で売られている養命酒は酒税法の適用対象で
薬局で売られている養命酒は対象外だからというワケわからん理由
ちなみにメーカーは「酒屋バージョン」と「薬局バージョン」を分けて作っていたわけではなく物自体はどちらも同じもの
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 16:23:24.07ID:A29glmjU0
製造ライン〜梱包まで全部システムを変更した方がコスト高くつくでしょ、菓子袋じゃあるまいし
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 16:26:43.38ID:8wP6vcEb0
>>326
雪印ネオソフトは容器のサイズそのまま内容量だけどんどん減らしているな
元々は450g用の容器なのに内容量は300gになったから上半分スカスカw
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 16:27:06.52ID:e2CKjyp60
酒もタバコも値上げして買えなくなって
日本人に消費させるのは難しいと役人が寝言を言うパターンの繰り返し
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 16:33:50.20ID:8wP6vcEb0
>>38
>三年後に安くするとかなんなんだろう。

オリンピック終了までは酒を規制(しているふり)します
オリンピック終了したら規制解除します
ってことでは
0330朝鮮漬
垢版 |
2017/06/25(日) 16:35:34.21ID:deklsfzv0
市場社会の敵

自由民主党\(^o^)/
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 16:40:20.40ID:D92o+qJk0
經濟テロ政策しかしてねえんだから政府關係者は皆殺しでもぬるい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況