X



【話題】30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選 ★6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2017/06/21(水) 22:01:08.57ID:CAP_USER9
人が生活するのには住居が必要だ。
しかしその住居にも種類があり、大きく分けると親の持ち家などで家族と同居するか、アパートやマンションなどを借りるか、新築または中古で住居を購入するかの3つに分けられるだろう。
特に、社会に出て親元から離れたあとは、賃貸の住居で暮らすか、住居を購入するかは非常に大きな決断となるはずだ。

●独身だけど一軒家のマイホームを購入

おそらく一般的に夢のマイホームを購入するタイミングは、結婚や出産などの家族が増えたタイミングでの決断になることが多いはずだ。
ところが、富田林さん(IT会社勤務・年収420万円)は30代の独身男性であるにもかかわらず、一軒家のマイホームを突然購入した。
しかも新築の庭付きという贅沢な一軒家だ。

●非常に満足しているらしい

新築一軒家を購入するのには当然莫大な金額が必要となる。人生においても大きな決断となるだろう。
しかし、富田林さんは早い段階で一軒家を購入したことに大変満足しているようだ。
一体何が良かったのか、30代独身男性なのに新築一軒家を購入して良かったポイントを尋ねてみた。

●30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選

1. 賃貸の家賃とローンの支払額が変わらない
富田林さんは駅から遠い場所に一軒家を購入したこともあり、それまでに済んでいた賃貸のアパートと、住宅ローンの月々の返済額がほとんど変わらないそうだ。
賃貸の物件はいくらお金を払っても自分の家にはならないが、購入した家ならローンの返済が終われば完全に自分の資産となる。
同じ金額を払いながらも貯金をしているような感覚になるそうだ。

2. 住宅ローンを組むなら早い方がいい
現在、住宅ローンは35年で返済するのが一般的。
仮に30歳で住宅ローンを契約しても、完済をするのには65歳となっているのである。
もし仮に40歳で35年の住宅ローンを契約をすれば、単純に計算すると75歳まで返済を続けなければならない。
定年を迎えたあとにバリバリ働いていたときと同じ金額を返済し続けるのはどう考えても大変だ。
住宅ローンを組んで住居を購入するなら、1年でも早いほうがいいのだ。

3. 友人がたくさん遊びに来る
家を建てた人はたいてい「遊びに来てください」と言ってくれるが、家族がいるとそんなに気兼ねなく遊びに行けるものではない。
しかし独身で家を建てると、本当に色々な友人が気兼ねなく遊びに来てくれるため、全然寂しくないのだと言う。
居酒屋に行かなくても家で飲み会をすれば飲み代も安くつく。
富田林さんは友人が頻繁に差し入れのお酒を持ってきてくれるため、一軒家に住んでからはお酒を自腹で買ったことがないそうだ。

4. 大声で叫んでも怒られない
「うおー! うおおおおーっ!」「俺は誰だ! 俺は誰だ!!」「うわーーーーーーっ!」「あっあっあーーーーっ! あああああああーーーーっ!」などと、誰しも突然叫びたくなることがあると思うが、一軒家はマンションのように上階や隣に人が住んでいない(壁の向こうに他人がいない)ため、ガンガン叫び放題だという。ストレスがたまりにくく、やりたい放題である。

5. 部屋の贅沢な使い方ができる
一軒家には当然部屋がたくさんあり、一人で暮せば当然持て余すことになる。
しかしそれは贅沢な使い方もできるということだ。
富田林さんはなんと洗濯物を干すためだけの部屋があるそうで、雨の日が続いても洗濯に困ったことがないそうだ。

6. 女性からモテるようになる
富田林さんは新築の一軒家を購入したことをアピールするようにしてから、女性からかなりモテるようになったそうだ。
合コンや街コンなどに参加しても、家を持っていると言うだけで女性の反応がガラリと変わるらしい。
夢のマイホームをすでに持っている人と結婚すれば、女性にとってこんなに手っ取り早いことはない。モテるのは当然とも言えるだろう。

続きはソースで
http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2017/06/01-2.jpg
http://buzz-plus.com/article/2017/06/16/30dai-myhome/

★1:2017/06/19(月) 21:56:11.80

前スレ


http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498001218/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:05:21.70ID:WwERhzyG0
一軒家とか買って隣近所にキチガイがいたら地獄だよね。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:05:47.39ID:Acufq2dy0
羊水が腐るで怒るのが女
30代でマイホームで怒るのが男
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:08:39.34ID:zY0y6xy30
健康リスク
災害リスク
環境変化リスク
いずれの観点も抜け落ちている
あと35年働くことが保証されていて災害にも見舞われず生活環境に大きな変化がないならもちろん買ったほうが得
なんの考えもなしに買って地震で半壊したりして二重ローンがーとか言うのは無しな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:10:13.76ID:sRhqCrJo0
治安が良いところならいいけど
災害が起きた時のことを考えると保険にも入らないといけないし
やっぱり賃貸よりお金はかかると思うなあ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:12:30.14ID:cucXtlJO0
叫びたくなった事って一度も無いのだけどな
てか全部聞こえてると思うよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:13:08.41ID:SVhbPRXB0
本人はいいけど回りが不安になるんだけどな。
結婚してない若い男が一軒家を隣に構えたなんて近隣住民は不安でしかたないぞ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:14:46.41ID:uHa/uQ5Y0
ステマとはいえ記事に必死さを感じるな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:15:27.75ID:OWNXtlJs0
この前粘着シート鼠捕まえて、一日放置したら他の鼠も逃げたみたいで静かだわ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:15:51.04ID:JfvRAyNh0
賃貸物件のカラクリ

@賃貸なら固定資産税を払わなくてもよい。
答え:オーナーが払うべき固定資産税を賃貸住民が家賃上乗せで支払っています。

A賃貸なら気楽に引っ越せる。
答え:不動産社員のステマであって実際は引越しの度に勤務先調査や保証人問題にぶち当たる。

B大規模災害
答え:一戸建てには被災者補償が国から貰えるけど、賃貸住民は補償もなく追い出されておしまい。

C賃貸なら借金や住宅ローンとは無縁
答え:嘘ですね。オーナーのアパートローンという借金の返済を賃貸住民が毎月支払っています。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:16:34.57ID:ReTXqwRq0
>>6
昨今そのリスクは急激に縮小してる
なんせ部屋あまり

大家も、築年数を経たものは貸さざるを得ない
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:17:19.63ID:Hgojgnp30
一戸建てじゃなくても
長く安い賃貸で暮らしてる奴はバカ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:19:17.54ID:WwERhzyG0
>>13
高い賃貸はいいの?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:21:30.39ID:BSXY22o/0
東日本の土地に価値は無いんだよなそもそも
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:21:41.75ID:THFqUFaG0
ローンが通らないくらい安月給です。
みんなすごいな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:21:48.60ID:mk9WHrMJ0
>>1
嘘くさいステマ記事で★6?

> 3. 友人がたくさん遊びに来る

その友人は結婚しててお前のうちは体のいい遊び場
所詮理由もなく30代で独身は男も女も負け組

男は30歳を超えても童貞なら
人間として問題あり
それ以上に30半ばを超えても未婚
しかも結婚しようとも思わない男は
社会のお荷物でしかない

そしてどの女性も20代後半で
結婚どころか彼氏もいなければ
マジで気が狂うほど焦るはず
その一線を超えたら
現実から目を背けるしかない
30代後半独身女の
「子供は欲しくない」とか
単なる開き直りでしかない

言っとくけど理由もなく高齢で独身の男女なんて
ヒエラルキーで言ったら底辺のさらに下だからな
次に底辺なのが理由もなく子どもを作らない夫婦
お前らの老後の暮らしは子供たち世代が負担する
お前の老後を他人の子供に背負わすなんて無責任
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:22:01.26ID:JfvRAyNh0
>>12
馬鹿だなお前は。

今は大家が廃業し始めているから
賃貸業も一部で縮小している。

賃貸オーナー専用のサイトを見てみろよ。
大家が住民の居る賃貸中の土地建物を売りに出しているぞ。
既にオーナー側もババ抜きが始まっている。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:22:05.03ID:5pCWrkPG0
>>1
掃除とかどうすんの?
マメにしないとすぐ傷むし、外回りも毎日しないと。
数年に一度の外壁塗装とか、敷地内の水道管ガス管メンテナンスとか、年数経つほど大変だよ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:22:40.50ID:Hgojgnp30
>>16
金に困らない連中なら賃貸もメリットはあるからな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:22:56.12ID:ReTXqwRq0
>>17
買った家は古くならないというマジックがあるなら、それも一案だと思うけど
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:23:25.86ID:OI4t9Utp0
低所得者ほど、早めに安いワンルームのマンションでも買った方がいいと思うけどな
老後大変だろ、企業年金どころか厚生年金もなく貯蓄もないと詰むだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況