【話題】30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選 ★6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2017/06/21(水) 22:01:08.57ID:CAP_USER9
人が生活するのには住居が必要だ。
しかしその住居にも種類があり、大きく分けると親の持ち家などで家族と同居するか、アパートやマンションなどを借りるか、新築または中古で住居を購入するかの3つに分けられるだろう。
特に、社会に出て親元から離れたあとは、賃貸の住居で暮らすか、住居を購入するかは非常に大きな決断となるはずだ。

●独身だけど一軒家のマイホームを購入

おそらく一般的に夢のマイホームを購入するタイミングは、結婚や出産などの家族が増えたタイミングでの決断になることが多いはずだ。
ところが、富田林さん(IT会社勤務・年収420万円)は30代の独身男性であるにもかかわらず、一軒家のマイホームを突然購入した。
しかも新築の庭付きという贅沢な一軒家だ。

●非常に満足しているらしい

新築一軒家を購入するのには当然莫大な金額が必要となる。人生においても大きな決断となるだろう。
しかし、富田林さんは早い段階で一軒家を購入したことに大変満足しているようだ。
一体何が良かったのか、30代独身男性なのに新築一軒家を購入して良かったポイントを尋ねてみた。

●30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選

1. 賃貸の家賃とローンの支払額が変わらない
富田林さんは駅から遠い場所に一軒家を購入したこともあり、それまでに済んでいた賃貸のアパートと、住宅ローンの月々の返済額がほとんど変わらないそうだ。
賃貸の物件はいくらお金を払っても自分の家にはならないが、購入した家ならローンの返済が終われば完全に自分の資産となる。
同じ金額を払いながらも貯金をしているような感覚になるそうだ。

2. 住宅ローンを組むなら早い方がいい
現在、住宅ローンは35年で返済するのが一般的。
仮に30歳で住宅ローンを契約しても、完済をするのには65歳となっているのである。
もし仮に40歳で35年の住宅ローンを契約をすれば、単純に計算すると75歳まで返済を続けなければならない。
定年を迎えたあとにバリバリ働いていたときと同じ金額を返済し続けるのはどう考えても大変だ。
住宅ローンを組んで住居を購入するなら、1年でも早いほうがいいのだ。

3. 友人がたくさん遊びに来る
家を建てた人はたいてい「遊びに来てください」と言ってくれるが、家族がいるとそんなに気兼ねなく遊びに行けるものではない。
しかし独身で家を建てると、本当に色々な友人が気兼ねなく遊びに来てくれるため、全然寂しくないのだと言う。
居酒屋に行かなくても家で飲み会をすれば飲み代も安くつく。
富田林さんは友人が頻繁に差し入れのお酒を持ってきてくれるため、一軒家に住んでからはお酒を自腹で買ったことがないそうだ。

4. 大声で叫んでも怒られない
「うおー! うおおおおーっ!」「俺は誰だ! 俺は誰だ!!」「うわーーーーーーっ!」「あっあっあーーーーっ! あああああああーーーーっ!」などと、誰しも突然叫びたくなることがあると思うが、一軒家はマンションのように上階や隣に人が住んでいない(壁の向こうに他人がいない)ため、ガンガン叫び放題だという。ストレスがたまりにくく、やりたい放題である。

5. 部屋の贅沢な使い方ができる
一軒家には当然部屋がたくさんあり、一人で暮せば当然持て余すことになる。
しかしそれは贅沢な使い方もできるということだ。
富田林さんはなんと洗濯物を干すためだけの部屋があるそうで、雨の日が続いても洗濯に困ったことがないそうだ。

6. 女性からモテるようになる
富田林さんは新築の一軒家を購入したことをアピールするようにしてから、女性からかなりモテるようになったそうだ。
合コンや街コンなどに参加しても、家を持っていると言うだけで女性の反応がガラリと変わるらしい。
夢のマイホームをすでに持っている人と結婚すれば、女性にとってこんなに手っ取り早いことはない。モテるのは当然とも言えるだろう。

続きはソースで
http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2017/06/01-2.jpg
http://buzz-plus.com/article/2017/06/16/30dai-myhome/

★1:2017/06/19(月) 21:56:11.80

前スレ


http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498001218/
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:52:18.30ID:uzovf31Q0
幸せは自己満でいいんだよ
だから>>1は勝者なんだ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:52:57.52ID:KDLlxkip0
雪国ほど、利便性の優れた場所のマンション等が理に適ってると思う。
雪下ろし雪掻きなどで、戸毎の負担が減るのは好ましい。

膝が悪くなると家の階段がきつくなるけど、平面で生活できるし。
店や病院や学校や駅などに自家用車いらずなら、年齢問わず動ける。

これからは家の車しか頼りにならない場所を、居住区とすべきでない。
有効な社会インフラとして、鉄道が再注目されてる感がある。
地方毎にコンパクトシティができれば暮らしやすいかと。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:53:59.88ID:diwvjStx0
持ち家に費用が掛からないと思ってるおバカも新鮮w
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:54:51.73ID:pQ/SCptx0
賃貸住みでも賃貸は割高だという自覚は持ってるようだが
自由に引越しできるからというメリットで相殺して自己暗示して安心してるようだが
とんでもない話
その割高とは一生分だと数千万もの割高となる
労働期間に換算すると20年ぐらいの労働が必要
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:55:07.26ID:diwvjStx0
叫びたい奴はいいかもね
聞こえてるけどw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:56:00.84ID:pQ/SCptx0
>>79
持ち家の費用を差し引いても賃貸の方が数千万の余計に費用が掛かる
馬鹿はお前
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:56:43.06ID:diwvjStx0
と、バカは思い込みたい
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:57:12.26ID:uzovf31Q0
お前らみたいな昼夜逆転してる引きこもりなら
夜中に洗濯機回しても騒々しいルンバ回しても苦情が言われない一軒家が向いてるかな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:57:17.87ID:wpkDdGqT0
1つだけ
戸建てのほうが音は漏れる
これだけは訂正しておくわ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:57:47.53ID:NNco8TY40
>>76
それなら30代で結婚してから買えばいいんじゃないか?
どうせ40過ぎたら結婚出来る確率も下がるしな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:58:33.26ID:pQ/SCptx0
賃貸も持ち家も固定資産税と基礎的修繕費は同じだけ払わないといけない
しかしそれ以外で賃貸だけが払わないといけない費用が発生する
 
・所得税(大家が家賃収益から支払うもの)
・賃貸人管理料(家賃の催促や振込みの管理など大家が管理会社などに支払う)
・共有スペースの管理光熱費(マンションの共有スペースの管理費など)
・賃貸契約手数料(家主が不動産会社に支払う)
・客寄せ修繕費(基礎的修繕費ではなくて客を呼び込む必要があるために持ち家より多く掛かる)
・クリーニング代(客が入れ替わるたびに掛かる費用、持ち家には無い)
・大家のお小遣い。「利回り」と呼ばれる。生涯50年賃貸契約すると数千万の利回りを大家に支払う事になる
 
これらは持ち家には掛からない費用であり「家賃」という名目で全て徴収されている
これらをまとめると賃貸は持ち家より数千万円多く費用が掛かる事になる
これは労働期間に換算すると20年30年は無駄に働かないといけない事になる
つまり生涯賃貸で生活することは人生を大半を大家に貢ぐための生活を強いられることになる 
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:58:36.43ID:g5m7J9Q+0
30代ならいいけど、ジジイが本気で買ってたらアホだな。
お前歳とったらそこで突然死んだりするんだよね、迷惑なんだけど、と問い詰めたい。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:58:58.09ID:FqGEAnBy0
賃貸はマジで、割があわないぜぇー
労働20年分とくらべて、思ったが
数年の払いだけで、どんだけ家賃ブラックホールに、金投げ入れているかとー
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:00:41.66ID:diwvjStx0
バカはどんどん家を建てればいい
消費は大事
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:00:45.54ID:+ecwgYlQ0
結局人生のどのタイミングでリスク取るか、って話だからな
人それぞれの人生だから、皆それぞれだろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:01:42.17ID:uzovf31Q0
まあ庭の草刈りは面倒だが好きな木を植えられるって楽しいかもね
人それぞれだけど
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:02:25.13ID:FyJuA7qI0
>>89
地方は年金ジジイと団塊が家買ってる。年金ジジイは変な中古マンション
買う

若い世代は親と同居か、同じ敷地内に家建ててる。
独身だと買う理由がない(実家もあるし)
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:03:13.80ID:uzovf31Q0
一軒家なら犬猫飼っても文句言われないからな
人それぞれだが
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:04:34.06ID:H8409vmp0
老人は賃貸借りれないと聞くね
みーんなホムレスになるんけ?
日本はこれからホムレスだらけになっちゃうの?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:04:50.77ID:FyJuA7qI0
家売る営業マンがバカでないなら乗せられて買うんだけど、たいていは
高卒バカでマニュアル通りにしかしゃべれないから、話にのめり込む
こともなく門前払い
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:04:50.87ID:+ecwgYlQ0
一つだけ確実に言えるのは、「家買っちゃいけない!」とかいう類の本書いてる奴らを
信じちゃいかんってことだな

ああいうやつらは、印税で即家を買っちゃうようなやつらだw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:05:29.37ID:JfvRAyNh0
>>93
柚とか金柑の木が庭木にオススメ。

近所へ配っても喜ばれるし
自家製ジャムを作っても旨かった。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:05:33.30ID:rVoecFgA0
>>97
保証人がいれば普通に借りれるけど
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:06:18.87ID:diwvjStx0
>>98
底辺だからな
いやー納得w
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:06:56.79ID:iXubInW70
子無し夫婦なので、何とも言えないけど、とりあえず今は貸家住み。子供が居ない事もあるけど、近辺が住みにくくなれば、いつでも引っ越せるというだけがメリットだと思ってる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:07:06.72ID:xxgrGSQz0
賃貸は賃貸で、大家の不労所得にせっせと貢献してるだけだろ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:07:20.70ID:diwvjStx0
>>100
独身のやつが持って来たらホラーw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:07:23.35ID:FyJuA7qI0
家売る営業マンは、最低大卒で話を聴く能力を身につけさせたほうが良いわね。
トークはつまんないしマニュアル通りだし
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:07:33.77ID:ow8yX/4A0
熊本地震を見て家をあきらめた
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:08:10.17ID:JfvRAyNh0
>>101
老人は知人や親族が既に
他界しているし

その本人が寿命で死なれたオーナーにはなりたくないだろ。

老人は事故物件とイコールだ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:09:19.19ID:BFnVnIbs0
>>110
実際は賃貸独居老人なんか溢れてるけどな
嫌ならキャッシュで中古マンションでも買えばいいじゃん
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:10:07.18ID:pQ/SCptx0
>>98
そうやて一生大家にお小遣いを貢ぐって哀れすぎるぞ
2000万3000万ドブに捨ててることになる
賃貸は本当に人生の大半を「家賃」を払うためだけに労働し生きているという
実態を知ったほうがいい
不動産運営において50年間分の利回りというのはそれほど膨大なものとなる
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:10:35.59ID:QW1fGeR40
>>97
URじゃダメなん?
俺(バツイチ)が死んで財産相続するのは一人息子だけど、元妻は持ち家だから息子に家土地残す必要無いから、家は買う必要無いんだよな。
買えないけど。。。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:11:56.72ID:S7LSVzmO0
そりゃ買ってすぐは幸せだろうよw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:12:40.38ID:LDSU8wrI0
まだやってんのかよ。みんなほんとは家欲しいんだな。
新築は消費税たんまりかかるぞ。庭は借景が最高よ。登記料もたけえぞ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:13:50.07ID:FyJuA7qI0
>>113
あたしんちは団地(公営住宅)で家賃が月4000円。近所に実家が3つある。

独身だし、これ以上住む場所いらないw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:13:59.50ID:diwvjStx0
>>116
新車は1週間
新築は1か月で飽きる

買うのは新車w
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:14:12.42ID:QW1fGeR40
>>112
買うなら小さい平屋の一戸建てだな。
マンションだと管理費や修繕積立金で毎月結構払うようになるし、死んだらマンション処分出来るまで遺族が管理費や修繕積立金を負担しないといけなくなるし。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:14:26.03ID:uzovf31Q0
ここまで他人の価値観を理解できない頭の固すぎる人間の良い例です
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:14:41.72ID:pQ/SCptx0
>>117
何度も言うが消費税をはじめ賃貸も持ち家も全部同じだけ費用は掛かる
それに付け加えて「賃貸だけ余計に掛かる費用」が>>88
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:14:53.37ID:FyJuA7qI0
てかこのスレは釣りなの?
今どき家買うなんて話題w
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:15:20.69ID:fPSr5DhiO
>>97
金あれば大丈夫だろ
まさか金があってもお断りなんてことはないよな?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:16:53.31ID:JfvRAyNh0
実際に一戸建て住んでの自己満足度は

一戸建て:大満足
まだ見ぬ嫁:地雷女とか避けたいので未知数

昔、賃貸に住んでいたときよりも
一戸建て買ってからは、
人脈が増えたし
女にはモテまくるし
趣味も充実しているし
肌もなんだか艶々してきたw

これが人間らしい文化的な生活だよ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:16:59.89ID:FyJuA7qI0
あたしの身内だと、学歴(知能)と収入の低い順に家買ってるわ。
35年うまくいくかどうか
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:17:11.81ID:pQ/SCptx0
>>118
それなら問題ないな
転勤、家賃補助、実家を引き継ぐなど
持ち家が必要ない奴もいるだろう
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:17:42.45ID:Y8TwxrMm0
戸建ては良いよ
結婚してから買ったけど
これ以上ないくらい大満足
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:17:56.25ID:diwvjStx0
>>123
買ってもらわないと困る人が必死なのはわかった
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:18:10.54ID:uzovf31Q0
>>125
ちょっと待て
>女にはモテまくるし
>地雷女とか避けたいので未知数
これは矛盾してないか?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:18:29.40ID:fPSr5DhiO
日本人は国民性的に高層賃貸よりも戸建てを好む傾向があるらしいね
理由の一つとしては未婚率が低いことにある
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:19:53.90ID:FyJuA7qI0
こうなる。

一戸建て買ってからは、
人脈で苦しむ
家に女を連れこんでウワサがたえない
趣味どころではない(ローンで頭がいっぱい)
肌はボロボロ(ローン支払いで、仕事のかけもち、親や他人に金の無心)
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:20:13.87ID:4g1oGOhC0
お金あるなら、賃貸が楽でいい。
持ち家だと、マンションにしろ戸建てにしろ
家のメンテナンスがめんどう。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:20:31.35ID:QW1fGeR40
>>125
ローン毎月幾ら?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:21:31.86ID:9Ynuv58a0
ID:JfvRAyNh0

こいつずっとこのスレに居座ってんな
暇人は消えろよ
同じこと何回も書いてうぜえ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:22:01.42ID:uzovf31Q0
>>135
いや・・・そういう話じゃないんだけど
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:22:27.62ID:QW1fGeR40
>>135
家買ってからモテ始めたってことは、
お前が魅力があるわけじゃなく、家が目当てってことじゃん。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:22:48.26ID:EL3E9t9I0
結論は好きな方にすればいいじゃんということ。昔は賃貸で月20万の家賃を払っ
てたけど、東京じゃ敷金礼金紹介料とか取られるし、2年毎に更新料とかも取ら
れるし、実際は家賃外の出費も多いよ。引っ越せるメリットもあったけど、その
都度、こういったお金が無駄に消える。もちろん引っ越し費用も。結婚したのを
期にお金をためて戸建てを買ったよ。中古だけどね。月のローンは9万円ぐらい。
それも早期返済しちゃったから、今はローンも無いし。その後に大病して仕事が
できない期間が長かったけど、家賃やローンがないんでなんとか乗り越えられた。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:22:50.92ID:FyJuA7qI0
>>129
そうね。
あたしの身内だけで、中古家買ってほしいのが10数名いる(団塊)
あと10年もしたら、地方の中古家なんて何かのおまけでもらえるように
なるんじゃないかと思う
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:23:20.80ID:KPFAbu3+0
>>72 独身男の一軒家購入後の使い方=はようクソまみれになろうや!って使い方をするんじゃないだろうか
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:23:40.61ID:JfvRAyNh0
>>134
月々3万円。
残年数はたったの15年くらい。

以後は住宅に殆ど固定費がかからなくなる。
既に趣味にお金をかけられる余裕もある。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:25:26.07ID:QW1fGeR40
>>139
月20万だと手取りで60万ぐらいないと厳しいだろう?
流石に家買うこと考えるわ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:26:01.22ID:kZf6YmCU0
ミサイル飛んでくるって言ってるのに誰が家を買うんだよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:26:02.57ID:39C2z/Ko0
地方なら注文住宅だって一括で買えるからな
建売なんぞ2000万前後だし
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:26:25.72ID:FyJuA7qI0
あたしんちの実家の店は、水道管が破裂して200万かかると言われて
店閉めた。水道管を閉めてるから維持費はかからない(人が住む建物としての
利用価値なし)

それ以来、借りるほうが100倍もお気楽だと思うようになった
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:26:38.18ID:bzYiVYTx0
中古なら賃貸並みに乗り換えられる可能性もあるな?
>>89
借家で死ぬのは迷惑だからじゃない?夏なら2週間で半分液状、半分ゲル化の腐乱死体だよw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:26:52.84ID:diwvjStx0
>>140
そこらじゅうで処分したがってるねw
家は建てるものじゃなくて嫌でも相続させられる時代
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:27:08.63ID:KPFAbu3+0
>>145 なんかいやだよねw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:27:51.41ID:uzovf31Q0
やっすい中古一軒家が出回ってるからなあ
新車一台買うつもりで家が買える時代だよな
ローンなしで
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:28:27.07ID:cc5gkcm00
不動産の完全ステマ
今は昔と違って一軒家や分譲に価値なんてない
一気に負債化

しかも定期的にメンテナンスが必要でどんどん金が飛ぶ

収入に合わせて環境を変えられ(引っ越し)、最初から付いてる整備の不良(給湯器とかクーラー)はタダで直してくれる賃貸最強
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:28:41.35ID:uzovf31Q0
>>153
核弾頭
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:28:59.75ID:diwvjStx0
>>149
一番よく聞くのは雨漏りだな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:29:02.09ID:Y8TwxrMm0
私も生まれ育ちは都内の狭いマンションで
戸建ての悪口言ってたわw
なんでかというと僻みと住みたい気持ちがあったんだよね
でも実際戸建て住んだらやっぱり良いし
素直に住めて嬉しいよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:29:10.86ID:QSz/Cao80
独身一軒家は将来結婚するつもりなら止めておけ
もの珍しいので相手の興味は引くが、そこまで。
たいていの女は自分の意向が反映されていない家には住まない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:29:52.48ID:FyJuA7qI0
>>154
無職のあたしでも買えるような激安戸建がいっぱいあるけど、
全くいらない。独身で家買ってどうしろと… 死ぬまで庭いじりでも
するのかw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:30:16.01ID:QW1fGeR40
>>144
何年ローン組んだの?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:30:21.98ID:9lu3DdFL0
>>139
俺も結婚を機に戸建て買ったけど直ぐ離婚。愛犬も亡くなって今は老母と2人暮らし。木造二階建なんだけど中古の平屋の方が良かった。自身が50〜60歳で2階に行き来しないだろうし、荷物も運べるか自身ない。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:30:55.95ID:fpywdilg0
猫と犬が飼えるがないぞ

と思ったらbuzz系のソースだからゴミ記事か
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:30:59.42ID:aRFJjOSZ0
>>1 
・玄関の階段が多すぎる
・ひさしが狭いとか無いのは良い事無し
・エコ給湯は絶対やめろ
・目の細かい意匠の外壁材は汚れが付いて直ぐ見苦しくなる
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:31:03.11ID:QWYTAIRt0
俺:大きめのガレージ欲しい
嫁:園芸趣味
意見の一致で一戸建て以外の選択肢は最初からなし。
二人とも実家からして一戸建てで育ったし。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:31:04.67ID:uzovf31Q0
>>160
別荘に使う
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:31:42.33ID:FyJuA7qI0
>>167
大麻栽培…
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:32:41.03ID:uzovf31Q0
>>168
そっち系ならマンションの方が・・・
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:33:14.32ID:NZqmO/Ic0
独身だが、定年までは安い社宅で、定年に合わせて持ち家の予定
デフレ・住宅余りの状況で持ち家(マンション含む)はありえない
子供がいればその分部屋も必要で、その部屋も子供が育てば無用の長物
かといって、高齢で借家もどうかと思う
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:33:40.94ID:R6WIhaS20
>>159
爺婆がオプションで付かないならその限りではない。 若ければ途中でリフォーム効くしね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:34:48.36ID:8xbr6/b80
賃貸か分譲か、一軒家かマンションかの決着も付いてないのに
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:34:49.26ID:KPFAbu3+0
空き家特別措置法のせいで、空き家を持っていると固定資産税が6倍に
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:35:09.24ID:9T4ZaA7B0
空き家がどんどん増えてるんだからそれらを安く手に入れた方がいい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:35:17.63ID:FyJuA7qI0
需要があるのは、地方に越す団塊世代ね。
あたしは団塊キライなので、団塊が集まるエリアに家買うとかあり得ない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:35:41.60ID:QWYTAIRt0
>>169
ずっと独身ならワンルームでもいいだろうけどな。
家賃も所帯もって家族増えて子供大きくなると家賃安いとこに住めない。
4LDKや5LDKの賃貸借りる家賃になると、「いっそ買った方がよくね?」ってなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況