中学校では週30コマで授業は21〜23コマ
一日最低1コマは授業がないので寝てると思ってるのが世間
実際にその間は
教室等施錠確認(5分)、授業でした小テストの採点と記帳とコメント書き(15分)、プリント印刷(10分)
提出物の点検と記帳(5分)、分掌部会用プリント作成(15分)
まれに別室生徒対応(20分)、電話、来校者対応(3分)、トイレ(3分)
いじめなどのホウレンソウ(5分)
放課後、月1の定期的な会議
学年会、職員会議、主任会議、分掌部会、教科部会、生徒会専門委員会とその打ち合せ
季節的労働
内科検診、歯科検診、眼科検診、心臓検診、聴力検査、モアレ検査の当番(1コマ)
修学旅行、校外学習(年2回)のバスレク係会等(担当生徒を集めていろいろ準備で行事前10日間ほどほぼ毎日)
保護者集会、個人懇談、家庭訪問(不登校生徒は最低週1)
体育祭の生徒の係会(学年練習、予行、本番向け)、文化祭の衣装係や道具係の生徒の対応
教育相談週間(5日間)、指導要録、健康の記録組替作業(1日)、定期テスト作成、印刷、監督、採点、記帳
悉皆研修(初任者研、2年研、3年研、5年研、10年研、進路指導主事研修、生徒指導主事研修、教務主任研修、学年主任研修、人権主担者研修、道徳主担者研修、学力向上教科主担研修
小中連絡会、中高連絡会、高校オープンスクール申込、私立高校教諭対応、警察との連絡会
小学生の中学校訪問、小中連携事業、私立高校からの呼び出し
部活関係
放課後に部活してる時間は無いので、5時以降に部活指導
5時以降に残りたくない教員は、5時までの隙間で作業をするので、一番上に記した作業はしない