X



【医療】せき止め薬「コデイン」含んだ医薬品 12歳未満への使用禁止へ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/06/23(金) 07:41:14.05ID:CAP_USER9
「コデイン」含んだ医薬品 12歳未満への使用禁止へ | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170623/k10011027441000.html?utm_int=news_contents_news-main_003

6月23日 4時02分
「コデイン」という成分を含んだせき止めの薬などの医薬品について、厚生労働省は子どもが服用すると、ごくまれに呼吸困難などを引き起こすおそれがあるとして、12歳未満への使用を2年後をめどに禁止することを決めました。
「コデイン」はせき止めの薬などの成分として広く使われ、厚生労働省によりますと、この成分を含む市販薬はおよそ600種類、医師が処方する薬は65種類あります。

アメリカではことし4月、コデインが呼吸困難などの副作用を引き起こすおそれがあるとして、医師による12歳未満の子どもへの処方が禁止されたことから、厚生労働省の専門家会議が対応を協議してきました。

その結果、国内でもおととしまでの7年間に、コデインを含む薬を処方された少なくとも24人に呼吸困難などの症状が出ていたことがわかりました。

厚生労働省の専門家会議は副作用が生じるケースは少ないとしながらも、「特に子どもはまれに呼吸困難などの重い副作用が出るおそれがある」として、12歳未満への使用を禁止すべきだとする見解をまとめました。

これを受けて厚生労働省は2年後の平成31年をめどに、市販薬と医師が処方する薬の両方について12歳未満への使用を禁止することを決め、それまでは製薬会社を通じて、医療現場に注意を呼びかけることにしています。

専門家会議の座長を務める国立成育医療研究センターの五十嵐隆理事長は「コデインを含む薬によって国内で重い副作用が出たケースは比較的少ないが、アメリカの対応を踏まえ、あくまで予防的な措置として12歳未満への使用を取りやめることにした」と話しています。
海外でも使用制限の動き
厚生労働省によりますと、コデインはせきを鎮める効果がある一方で、体質によっては呼吸困難などの副作用をまれに引き起こすおそれがあります。

欧米では子どもへの使用を制限する動きが広がっています。このうち、アメリカではコデインを含む薬について、市販薬は9年前に2歳未満の子どもへの使用が禁止され、今後、12歳未満まで対象を拡大する方向で検討が進められています。また、医師が処方する薬についても、ことし4月、12歳未満への使用が禁止されました。

さらにEUでも、おととし、医師が処方する薬と市販薬の両方について、12歳未満への使用が禁止されたほか、呼吸機能に障害がある12歳から18歳の患者には「使用を推奨しない」とされています。

一方、国内では医師が処方する薬については15歳未満の場合、患者の状態を見極めて少ない量から慎重に投与するとされています。また、市販薬は15歳未満の子どもには保護者の指導・監督の下で服用させ、中でも2歳未満の乳幼児については服用はやむをえない場合にかぎるよう、添付文書に記載されています。

厚生労働省は「日本人は欧米人に比べて副作用が出やすい体質の人は少ないとされているが、重い副作用が生じるおそれを考慮して、12歳未満への使用を禁止することにした」としています。
重い後遺症が残ったケースも
コデインが含まれる薬を飲んだあと呼吸困難になり、重い後遺症が残った子どももいます。

中部地方に住む幼児は数年前、かぜの症状が出たため、家族が市販のかぜ薬を用量を守って飲ませました。すると、数時間後に顔色が悪くなり、42度の高熱が出ました。その後、自力での呼吸が困難になり、気管を切開して呼吸を助ける器具を取り付けました。このため声を出すことができなくなりました。

病院で調べた結果、かぜ薬に含まれていたコデインによる中毒症状が原因と診断されました。父親は「市販薬を飲んで命に関わる事態になるとは想像もしなかった。子どもからは笑い声も泣き声も出なくなってしまった。こうしたことが二度と起きないよう、国は対策を進めてほしい」と話していました。
含まれているかの確認方法は?
コデインはせき止め薬のほか、「総合感冒薬」などと呼ばれるかぜ薬にも含まれていることがあります。
家庭で購入した市販薬にコデインが含まれているかどうかは、製品の箱の側面や添付文書の「成分」の欄を見れば分かります。

コデインは製品によって「コデインリン酸塩」、「リン酸コデイン」、「ジヒドロコデインリン酸塩」などと表示されています。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:42:16.48ID:mb8jv4gt0
金パブロン中毒者いるよな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:43:40.54ID:JEdFcipf0
ブロン液とかブロン錠もだめ?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:44:43.23ID:7+1GtfRR0
1本しか売ってくれないから薬局回ってる。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:44:54.12ID:w7jkNvZD0
てことは12歳未満はフラベリック処方されるんか…
あれ全ての音が半音下がるからなぁ
ピアノとかやってる子どうすんだろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:45:39.41ID:NOtiaMs10
俺が処方された胸とかに貼る正方形のシールみたいな奴を
子供に貼ったりしてるけど、ダメなのか!
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:48:06.06ID:aP9BGia20
ニチコデっていう粉末の薬を処方されたことあるけど、これのことかな?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:48:15.51ID:O/B7OYFM0
ちなみに現行のパブロンによく含まれている成分です。
大正製薬は処方の見直しが必要でしょう。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:49:02.80ID:BcIsJALy0
.


バカがよく喚いていた医療用麻薬って、これだろ?w
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:49:04.62ID:nyQwswtM0
サインコデインタンデント
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:50:18.06ID:wSmivQkl0
コデインはどうでもいいけど、


厚労省は要らない


余計な規制をし過ぎるクズ組織
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:51:05.55ID:1KVcdAPx0
■コデイン(CODEINE)=メチルモルヒネ(METHYLMORPHINE)

■通称

スクール・ボーイ(男子生徒)

 コデインは最も安価で効果的な鎮咳剤で、かつ多少は鎮痛効果もある薬として、人類が有史以前から使用し続けていた物質です。この薬はあへん系麻薬ではありませんが、よほど長期間にわたり、
而も多量に用いない限り中毒にはなりません。禁断症状もヘロインやモルヒネほど激烈なものではありません。(我国では、重量比で1,000分の10以下のコデインを含有する風邪薬などは、
麻薬の規制から除外された「家庭麻薬」として、一般に市販されています。)コデインもあへんから抽出される物質です。
いわば、兄貴格にあたる物質であるヘロインやモルヒネと異なり、コデインは錠剤或いは鎮咳シロップなどの形で、経口摂取されたときに効果を発揮します。

 沢山の薬が複合的に入っている製剤の、一つの成分としてコデインの働きは、中枢神経の抑制作用です。咳を鎮め、痛みも多少和らげるといった効果がありますが、
その反面腸の働きを抑えますので便秘の原因にもなります。稀には悪心を伴います。全体的にはモルヒネの効き目よりも穏やかですが、アスピリン、ダーヴォン(Darvon)、
デメロル(Demerol)、ペルコダン(Percodan)、ティレノール(Tylenol)、エンペリン(Emperin)などに比べ、鎮痛効果は大きいものです。

 乱用者でない普通の人の場合、咳止めや鎮痛剤を2〜3週間使ったとしても、不安や危険は全くありません。

鎮咳用シロップ(COUGH SYRUP)

 咳止めシロップそのものが乱用薬物という訳ではありませんが、長期にわたる乱用は身体的依存を作ります。乱用者が急場をしのぐために咳止めシロップに注目する理由は、
大抵の咳止め薬にはアルコールとコデインが入っているからです。
(日本でも昭和50年代には相当流行しましたが、今でも乱用する人がおります。
コデインの含有量は少ないため、乱用者の中には何本も一度に飲むような無茶な人もおります。)
http://www.dapc.or.jp/data/hero/2-3.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況