X



【宇宙開発】原理は「Zガンダム」バリュートシステム 超小型衛星、再突入実験成功 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オデッセイ ★
垢版 |
2017/06/24(土) 04:51:33.80ID:CAP_USER9
原理は「Zガンダム」装置 超小型衛星、再突入実験成功

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170623005148_comm.jpg
超小型衛星をゆっくり再突入させる実験のイメージ

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170623004396_comm.jpg
超小型衛星と展開した膜=23日、東京都千代田区、田中誠士撮影

 耐熱性の膜を広げて、超小型衛星をゆっくりと宇宙から大気圏に再突入させる実験に成功したと、東京大などが23日発表した。
現在は高温になる再突入の危険性を減らす技術につなげられるという。

 研究チームは1月、全長34センチの超小型衛星「EGG(エッグ)」を、高度約400キロを回る国際宇宙ステーション(ISS)から
地球に向けて放出した。

 EGGは、防火服と同じ材質でできた膜(直径80センチ)に空気を入れて傘のように広げて、薄い空気の抵抗を受けて速度を
落としながら、約3カ月かけて降下。
5月中旬、赤道付近の太平洋上の高度約95キロで計画通り燃え尽きたという。

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASK6R4DPBK6RUBQU00K.html
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:07:31.60ID:O2SBluWo0
>>16
それが戦争だ・・・
相手に同情したら殺される
撃たれる前に撃てが戦争の鉄則ルール
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:07:45.62ID:27PIF5Zs0
>>320
人類は動力そのものを安価に宇宙に打ち上げるテクノロジーを持ってない
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:08:43.09ID:py2iaDP30
カクリコンの死は無駄ではなかったよ、ジェリド・・・
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:11:03.95ID:16na/pxj0
不思議の海のナディアのフェイトさんが死んだ時は視聴者は涙したのに
クラウンの死は、お間抜けな感じがするのはなんでなんだろう(´・ω・`)
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:11:24.56ID:oGbwDnz40
>>293
え?まじ?
調べたらミノクラ装備してないってらしいが
主翼とリフティングボディと核動力で飛行はできるらしいが
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:11:48.74ID:a3PCp47v0
本文に、3ヶ月かけて降下って書いてあるぞ

バリュートとは全く違うじゃねーか
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:13:20.70ID:IzdPEwsb0
ゆっくり突入させるには、衛星軌道に乗せるのと同じだけの推進力が必要なんだよな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:13:45.05ID:KVAIFEK20
三ヶ月間地球の成層圏大気圏辺りをグルグル回ってたのかな

こんだけ回ったから成功ー
はい燃やして終了ーみたいな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:14:27.44ID:nxozGt6f0
>>303
再放送でファースト見てから
シャアとブライトとアムロが一緒にいるのがものすごい違和感だった
小1のころw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:15:18.71ID:o5n9xK1U0
今日の朝日新聞にこの記事が載っているが「Zガンダム」の文字はどこにもないw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:15:27.80ID:1BUg71vq0
カクリコン・カクーラーさんの愛人が一瞬だけ画面に映る
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:16:41.42ID:QZbWbnlz0
カメアリ…
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:17:16.03ID:/u8iLh8l0
ゼータを回収した、アーガマは大気圏を離脱
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:17:52.11ID:Cd+QxIkz0
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/10250.html

ここに発表資料がある。
空気密度の低い高高度で長期間かけて減速させることで熱への対処としてる模様。
バリュートシステムを参考にしてるのは、気体を注入して展開させるエアロシェルの部分だよね。
Z本編でのバリュートは、シェルの展開と同時に逆噴射と冷却ガスとか使ってたろうし。

十何年も前から基礎研究を積み重ねてきてる大事な技術。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:18:15.50ID:n55pMqxx0
>>328
ゼータの開発プラン見てmk2の駆動システムを取り入れる提案して採用したのがZ
0352ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8
垢版 |
2017/06/24(土) 08:18:28.48ID:QTplibfW0
まだ出てないニダね。

「ジェリドめ、弱気な。そんな事じゃ討てん!」
「もう、もたないぞ! 焼け死ぬぞ!」

オマケ
(慰安婦が強制連行されたという)「その記憶は、ニセモノなのよ」
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:22:00.63ID:OCZ2HKfA0
        /|       ト、
       / |, -‐ ,へ ‐- .| l
       | `ー/   ヽ ̄  |
      rL__/\/ ヽ_--ヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /. / \| / \ |      | ク、クラウン。
      |_r‐― ._ヽ/_. -― i、ト、    | 3か月間かけて、ゆっくり降りれば助かるかも・・・
      / |  く二>∧ く二> |\ゝ   ノへ.________________
    /:::::L._r-‐ '´ l>`ー-r;」::::::::\__
   /::::::::.从   r_=ニ}  ハ}:::::::::::::::::::::./
  く:::::::::::::::::: `ト、    ̄  / |::::::::::::::::::::/
   \::::::::::::::.」__`-―‐ ' - r、:::::::::::/
    \::::::::::| ( 三」|L三})L__ィ''´
       ̄_」______} { -―''--=――'}
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:22:36.57ID:jcS7bbbt0
ジェリド「カクリコン仇は取るぞ!あ!それよりライラだライラ、ライラどこ〜?」
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:22:46.22ID:uffBdUES0
三カ月かけて落とす意味がわからん
大して加速しないシーケンスで速度抑えて
必要な場面で最後燃え尽きちゃ意味なくね?
この実験は何に成功しているんだ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:23:13.96ID:9rw21Xj00
それならまず、実物稼働可能のガンダム本体を製造してほしい。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:23:24.18ID:TF0k/YOFO
リアルでZ見てた世代からするとちょっぴり感動ものだな
現実に実験するなんてすげえ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:23:32.16ID:IzdPEwsb0
>>341
燃え尽きない速度まで下げるにはどんだけかかるんだよって話だわな
0361 【中部電 69.9 %】
垢版 |
2017/06/24(土) 08:23:51.42ID:bA0OkT+NO
RX-78-2が使ってた、大気圏突入用装備はさすがにコストの問題があったかな、、、


サランラップ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:26:04.04ID:eNabx9pn0
>>36
飛行機の速度はそんなに速くないから

大気が濃いほど、また速度が大きいほど大気の断熱圧縮による加熱の程度も大きくなる
再突入してくる宇宙機は濃い大気の中に猛烈な速度で突っ込んでくるから火だるまになる
もし何かの超技術で飛行機くらいの速度を維持してゆっくり降りてくることができたら
そこまで熱せられないので燃え尽きなくてすむ

ちなみに航空機でも高速で飛ぶものはそれなりに熱くなる
マッハ3で飛ぶ偵察機SR-71の場合は場所によっては700℃近くに達するところもあったらしい
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:26:49.79ID:UCvx+ZEUO
コロニー落としの捩り?
いつまでガンダム引っ張るのかなあ
ファーストから40年位経ってるんだよねえ
この分だと100年後もガンダムは健在だな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:28:16.08ID:oGbwDnz40
>>355
そして3ヶ月後・・・
地球に降下したザクの中にあったのはミイラ化したクラウンだった・・・
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:29:14.33ID:5AGoE60/0
次は00の軌道エレベーターか
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:29:33.34ID:u81m9Rl90
3ヶ月かけるからこれで熱に耐えられるんだろ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:30:03.24ID:Ojz4ywJR0
女みたいな名前だな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:31:25.76ID:QvqQUlgu0
2010がパクり元なのに
ガノタの起源主張好きは異常
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:32:57.83ID:5Ev3mJT00
大昔、ガンダムのバリュートのネタの大本になったNASAとかのスペースプレーンのバリュートシステム構想ってのは
低軌道における、燃料使用を抑えるために大気圏の上層で飛び石みたくスキップするために機体形状を整え、空力調整
するための宇宙機を包み込む風船だったんだけどな。

それがガンダムでは何故か大気圏突入に使われてたけどw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:33:15.15ID:DDXRxczK0
>>43
摩擦熱ちゃう
断熱圧縮や
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:34:06.86ID:5J9CnCIa0
>>58
地表に近いほうが空気の密度が濃いから摩擦が上がる
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:34:17.97ID:IzdPEwsb0
まあガンダムの話はどうでもええけど
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:35:00.50ID:tqGIci8g0
膜があれば安全ということか
0386 【中部電 73.2 %】
垢版 |
2017/06/24(土) 08:35:06.78ID:bA0OkT+NO
>>47
ジャブロー攻略戦の回か。
ジャブローが原爆で自爆したんだったな。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:35:15.38ID:yGx7kFTAO
>>317
ぐぁんだむ万〜〜〜歳ぃぃぃぃぃ!!!!!!!!
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:36:49.85ID:oEcnRI8f0
タカタは再建策の一環として宇宙用バリュートの制作に取り組んだらどうだろうか
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:36:51.42ID:707ArYpF0
>>376
って事は、ガンダムに使われただけっていうのではなく、
ホントにガンダム観て思いついたって事かな?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:37:05.89ID:4v+X23daO
バトロイド造れや(´・ω・`)
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:37:10.14ID:zzb4P9360
>>1
ゆっくり堕ちていってねw


宇宙空間といっても完全に大気が無い訳じゃなくて、低軌道ならわずかばかりの
大気があるんだな
そこに傘(バリュート)を開くと空気抵抗が大きくなって、徐々に速度が
落ちる。そうすると地球の重力に引っぱられてより低軌道になり、空気抵抗
も増加する。その繰り返しで最後に落下する
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:37:10.85ID:LHhBMJUs0
新しいガンダムアニメが3分アニメで愕然としたw
内容も訳わかんねーし
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:37:28.89ID:SImpnYI00
バリュートなしで大気圏突入し、離脱したホワイトベースって
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:37:33.84ID:T77T0VCU0
>>1
Zガンダムがベース、ってことは研究チーム内じゃ、さぞ「修正」の嵐が吹き荒れたんだ、ってのは容易に解るな
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:38:02.55ID:StxYu/Ut0
V2でも単独では大気圏離脱できなかったけども
できるようになるのはUC0200以降だしな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:38:33.60ID:IzdPEwsb0
>>370
再突入時に熱問題がなくなるとシールドの分重さが稼げるからな。
これは衛星での実験だけど、シャトルとかの帰還で考えると役に立ちそうな技術ではある。
何ヶ月もかかっちゃ意味はないけど。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:41:38.85ID:T77T0VCU0
>>286
ジェリド・メサは転生してフリット・アスノになったがなw
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:42:31.62ID:nPydQq170
味がどうとかも嫌だけど後から下剤で出しきらないとヤバいとか聞くと何か怖くて胃カメラにしちゃうよね
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:42:49.77ID:IzdPEwsb0
>>402
(´・ω・`)知らんがな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:44:41.94ID:tuV4pX2Z0
バリュート開け!
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:44:59.27ID:Gg0rmavf0
ビニール袋みたいので大気圏突入してたのに
進化したもんじゃのう
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:45:28.91ID:Tu7jGfYp0
イベントで宮崎駿に「パヤオー!」と声を掛けると笑顔で手を振り返してくれる
一方、富野にイベントで「ハゲ―!」と呼びかけると顔真っ赤にして怒る
ファンへの対応ひとつとっても宮崎駿と富野由悠季の人間としての度量の違いがわかるというもの
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:46:08.83ID:T77T0VCU0
歯ぁ食いしばれ!そんなバリュート修正してやる!
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:46:15.44ID:XhlBuEGp0
アメリア・・・
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:46:39.99ID:+ahjIMio0
>>228
減速をすると高度が下がる、高度が下がると速度が上がる
そんでその高度での軌道速度でつり合いが取れる
だから徐々に希薄大気で制動をかけたのでほぼ円軌道のまま
推移したと仮定すれば、高度400qから96qまで下ろした時点で
実際には速度は上がってる

でも位置エネルギー+運動エネルギーの和で見れば希薄大気で
ブレーキをかけてエネルギーが減ってる分、高度400qの円軌道
から逆噴射で近地点高度が大気上層に直接突っ込むような通常の
再突入よりは大気圏上層部に達した時点での速度は低い
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:46:49.30ID:DuTq4neG0
これはZガンダムじゃなくて、初代TV版のサランラップ大気圏突入に近いよ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:49:19.68ID:/E04cA+/0
ねえねえホワイトベースは地球に降下そしてまた宇宙へ旅立ったじゃない?
どうやって降下して宇宙へ行ったの?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:49:51.04ID:hGxaF1vq0
>>336
すまん、気になって調べてみたらミノクラ搭載してないみたい

どんな推進力で揚力を発生させているのかしらないけど、大気圏内を航行させるにはとんでもない量の推進剤が必要だろうな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:50:07.15ID:3IsYhKN80
アメリアー!!
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:50:08.02ID:Gg0rmavf0
大気圏で燃え尽きる恐怖と戦いながらの戦闘←この発想はいい
ビニール袋で突入←え?w
突入後ガンダムどうしたの?←不明
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:50:47.80ID:Gg0rmavf0
>>417
降下はまだ丈夫だから、という理屈えなんとかなるが
どうやて打ち上げたのかがわからないw
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:52:12.86ID:VOD90Cp50
Zガンダムは飛行形態に変形するからバリュートを付けないぞ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:53:03.71ID:E5xAcQIL0
摩擦がおきないようにローション塗っておけばいいんじゃねーか?
気持ち良さそうだし
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:53:07.17ID:lZ/fh1I70
>>87
見つけた!お兄ちゃん!
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 08:53:56.85ID:Ush7ho8f0
人以外の、宇宙で行った実験結果や作った素材を振動が少なくて安く大量に地上に持ち帰る為の研究だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況