X



【環境】クジラの体長縮小、個体群崩壊の前兆か 研究 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/06/25(日) 02:34:52.01ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3133150?act=all

【6月23日 AFP】一部種類のクジラは、20世紀の商業捕鯨による個体数急減に至るまでの数十年間で、平均体長が数メートル縮小していたことが分かった。研究論文が22日、発表された。

 米科学誌「ネイチャー・エコロジー・アンド・エボリューション(Nature Ecology and Evolution)」に発表された研究によると、この傾向が商業漁業の対象となっている他の海洋生物種にも当てはまるなら、体長の縮小が、保護措置の必要性を知らせる早期の警報として機能する可能性があるという。ひとたび個体群が崩壊すれば、その回復は困難を極める。

 18世紀から捕獲の対象となっていたクジラ種の多くは、1986年の「商業捕鯨モラトリアム」によって絶滅から救われた。しかし、抜け穴が多いこの措置の下では、今なお毎年1000頭以上のクジラが捕殺されているのが現状だ。

 スイス・チューリヒ大学(University of Zurich)のクリストファー・クレメンツ(Christopher Clements)氏率いる研究チームは、国際捕鯨委員会(IWC)がまとめたクジラの体長や捕獲数などを含む年次記録を、1900年前後までさかのぼって詳細に調べた。この頃に、それまでの「狩り」を大量捕獲に転換させる新たな技術が登場した。

「商業捕鯨が行われていたこの期間中に、捕獲されたクジラの平均体長が70年間で最大4メートル減と劇的に縮小したことが、今回の研究で明らかになった」と、論文は指摘している。

 学術誌「Marine Fisheries Review」に最近掲載された個体数調査によると、20世紀中に商業捕鯨によって姿を消したクジラの数は300万頭近くに上るという。

■警戒信号は早い時期から

 クレメンツ氏と研究チームは、捕獲量全体の80%を占めた、イワシクジラ、ナガスクジラ、シロナガスクジラとマッコウクジラの4種を重点的に調査した。シロナガスクジラは地球上最大の動物だ。

 論文には「漁業による圧力は、クジラの個体群が崩壊するまで高い状態が続き、商業捕鯨の継続が困難になった時点で新たなクジラ種に移行した」と記された。

 イワシクジラ、ナガスクジラ、シロナガスクジラについては、捕獲数の急減が起きる20〜30年前から体長の縮小が始まっていた。マッコウクジラについては、体長の縮小が20世紀のほぼ全体にわたって徐々に進行しており、年間捕獲数が急落する40年以上も前には既に明確に現れていた。「4種すべてに関して、警戒信号が早い時期に現れていた」と研究チームは指摘する。

 体長や他の身体的特徴の変化に基づくこの予測モデルは、高い漁業圧にさらされている魚や他の海生動物にも適用できる可能性がある。

 例えば、フカヒレの採取を目的として毎年数千万匹のサメが殺されているが、最上位の捕食者であるサメの体長が、局地的または世界規模の個体群の健全性に関する手がかりを提供する可能性がある。

 天然のカレイやヒラメ、サケ、ロブスターなども、こうしたアプローチから恩恵が得られるかもしれない。(c)AFP/Marlowe HOOD

2017/06/23 12:58(パリ/フランス)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 02:35:33.23ID:eOUPGGDU0
ボキの…
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 02:36:04.21ID:nqgASMsj0
2mぐらいになる。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 02:38:20.31ID:JJxdRZON0
またクジラックス事件か
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 02:38:40.39ID:dKPpVfJG0
ならばハゲは何かの前兆か?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 02:42:19.17ID:cVRj7Q2J0
なるほど〜、くじらの体長が小さくなってるんだ。
しかし、マッコウクジラに関しては、個体数が増大している。
つまり、捕鯨とクジラの体長萎縮は関係ない、という事だス。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 02:44:17.56ID:STSmxM0z0
ってことはクジラがいなくなってみんなイルカになるんだな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 02:46:05.73ID:bqQGqrSM0
人間以外に海中生物にも巨体のデメリットで狙われまくってるからな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 02:47:53.78ID:gZXAvqpZ0
小さい生き物は数が多い
小さくなるのは個体数の多さにより餌不足に陥らないため

絶滅ではなく進化です
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 02:49:10.51ID:Nbrl9+ph0
5万年後

30mが27mになる

大変だー
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 02:49:33.72ID:hkm9PIXl0
>>1
抜け駆けして食ってる奴がいるんじゃないか
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 02:50:52.16ID:A6Ss36tp0
なんで鯨だけ特別視する?
ヨーロッパの移民といい、白人はアホだろ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 02:52:02.77ID:O+yMgcEtO
目立つ大きな奴が狩られるので、小さめのが生き残る。
それもひとつの進化じゃ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 02:54:42.72ID:5U1U2W9f0
大きな体であることの必要性に
疑問を感じたのかな。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 02:55:04.29ID:zhaffJZo0
>>14
豚とか牛の方が可哀相だよな

生まれる前から、殺されること確定してるんだぜ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 02:56:13.09ID:tUF322JI0
食べて良いかは基準が頭の良さなってのが白人の言い分なんだから
従って鯨を食わずに白人食えよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 02:58:32.02ID:fKMHZHY50
このままいくと
金魚鉢で鯨飼える日がくるな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 02:59:39.03ID:wl9/h3R30
でかいイルカがクジラだよね
大きさが逆転したらイルカに格下げするの?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 03:00:38.92ID:ydHOqD4m0
食べて応援
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 03:03:00.45ID:jwrfuhKP0
じゃ、これから大きくなるの?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 03:03:57.70ID:UHDY6dSH0
みんな小さくバカになりつつある。このままではわしらはただの肉として人間に狩られるようになるだろう
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 03:05:24.30ID:cfsFKMkT0
近大の養殖クジラはよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 03:05:53.16ID:aJeU7R1W0
インチキ保護団体が暴れたせいで、こういうニュースは信じなくなった
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 03:06:31.64ID:TGmSO//F0
成体を獲り尽くしたってことじゃないの
年齢を考慮してどうなのか
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 03:09:27.28ID:dWbi1SuH0
これちょっと間違ってる
実際は捕獲制限してからクジラの数が増えて一個体あたりのエサが減ったのが体長減少の原因
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 03:20:27.82ID:hto2ZPQ70
>>1
日本のように調査捕鯨もしていないのになぜそんなことがわかるんだ?
捕鯨をさせないために捏造した論文だろ?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 03:28:18.72ID:AhW3RSA60
フェイク論文
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 03:30:03.82ID:eyUoqVtg0
より大きな個体を選択して狩っていけば、年老いた巨鯨は少なくなる。
仕方ないから徐々に小さい=若い個体を捕獲してゆくと、20〜30年で激減する。
当たり前のこと。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 03:31:49.37ID:h+WCT62J0
>>34
だよな。
まさか日本の調査捕鯨が元データなのか?と一瞬思ったけど、
シロナガスとか日本捕ってないしな。ソースどこやねん。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 03:47:10.32ID:SsZExwZN0
自分等の都合いいように解釈してるだろwただの栄養不足だからなw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 03:48:08.14ID:KrC9IF7c0
調査捕鯨の結果で体長小さくなってたね、繁殖してる証拠だって公式発表では言ってたけど
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 03:48:50.96ID:HQtF4btM0
シロナガスクジラは100年生きる
多分ボリューム層がまだ若いのだろう
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 03:54:32.40ID:KpalRujB0
>>19
まず朝鮮人、植物や昆虫が続いてそれから白人、か
菜食主義者にでもなるか
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 03:56:40.06ID:it1yUTTI0
>今なお毎年1000頭以上のクジラが捕殺されているのが現状だ。
これほとんど日中韓じゃねえか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 04:07:47.12ID:2X05FxyR0
バカだなぁww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況