X



【話題】「毎日同じ服を着る」5つの利点 S・ジョブズも実践 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/25(日) 21:48:15.51ID:CAP_USER9
何年か前、筆者は毎日あえて同じ服を着るという実験をしてみた。一週間にわたり、同じダークグレーのTシャツとカーキのパンツで過ごした。周囲の人たちがそれについて何を言い、自分自身がどのような考えを持つか、試してみたいと思ったのだ。

自発的にその実験を開始したにもかかわらず、感じたのは別の服を着るべきだというプレッシャーだった。われわれの大半は、毎朝何を着るべきか考え、決めるように訓練されている。筆者も例外ではない。

だが、その1週間が経過しても、誰かが服について何か言うことはなかった。ほとんどの人は、それぞれ自分のことで手いっぱいだ。社会心理学者が呼ぶところの「スポットライト効果」を示すいい例だ。そして、この「沈黙」が筆者にもたらしたのは、「解放」だった。

ワードローブを最小限にしたい人、人生の「ユニフォーム」を見つけたい人、そしてただ消費を控えたいと思っている人に、この実験を試してみてほしい。お勧めしたい理由は、以下に挙げるとおりだ。

1. 「決断疲れ」を減らせる

決断することから逃れられる人はいない。どの選択肢も、われわれを疲れさせる。そして、より大きな結果を伴う決断はより大きなエネルギーを消費させる。小さなことに思えるかもしれないが、いつも着る服を決めておくことで、一日分の意思決定のためのエネルギーを温存しておける可能性が高まる。

2. 似合うものが分かる

同じ服には飽きてしまうだろうか?その服装は、本当に自分に似合っているのか?──実験中の1週間で、筆者は自分自身を試した。そして、どのような服が自分にとって最も重要なのかを認識することができた。

自分自身の「スタイル」を見つけるまでには、時間がかかるかもしれない。だが、何を着ていれば自信を持てるのか、快適でいられるのかを理解することは、自分に力を与えてくれる。

3. ワードローブを最小限に抑えられる

ミニマリズムとは、最も重要なことに焦点を絞り、それ以外を排除することだ。何にでも取り入れられる考え方だが、服については特にそうだといえる。

筆者は実験後、積極的にこの考え方を実践し、服を買い替えないよう努めてきた。すると少しずつ、自分にとって本当に大切なものになる服だけを選ぶようになっていった。服を選ぶときに、どれを着たいのか悩むこともなくなった。

(以下省略、つづきはウェブで!)

https://d1kls9wq53whe1.cloudfront.net/articles/16710/200x300/d0d2972a2d25803d8f4930e31c2f356e.jpg
https://forbesjapan.com/articles/detail/16710
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:54:53.18ID:J0WommFk0
>>468
おしゃれしなくなった女性は悲惨だぞ
一般的には痴呆も疑われるレベル…
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:54:54.19ID:lcqWIbCu0
そう言えば、近所のドケチでSには珍しく裕福な婆は365日同じスカート履いてた。
夕方になっても電気点けない出窓の明かりで新聞読んでた。
でもね、死んだ時棺も無くて布被せて焼き場へ。
あれはヤダね。Sって棺ないんだ。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:55:02.97ID:ByITlxes0
>>468
生産性がないから服選びに時間かけてるんだよ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:55:32.37ID:2GA31rNA0
>>450
すまん
こっちが塗り替えられてる可能性が大だと
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:55:43.68ID:bZZNLnum0
コーデ数種類準備しても、一番のお気に入りが決まっちゃう
そうなると二番手以下が全て気に入らなくなる
じゃあ全部お気に入りに統一すればいい
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:55:45.96ID:3zs0eZie0
>>375
顔もスタイルも、ファッションで補正できる

顔の近くに物があれば小顔に見えるから
(女子がインスタとかで顔に手を当ててるのはそれが狙い)
ストールを無造作に巻くだけでデカヅラが緩和できる
ロングブリムのハットをかぶって、顔に影を落すことでも小顔効果は得られる

短足は、靴下と靴をパンツと同色にすることで、つま先まで脚の一部に錯覚させて脚長効果が得られる
トップスも、インナーをパンツと同色にすることで腰の位置をわかりにくくさせ、さらなる脚長効果が得られる

インナーに黒かダークカラーのカットソーを着て、
アウターに白や明るいグレー等、明度の高いジャケットやシャツを前を開けて羽織ると、
コントラストの落差で胴が細くスリムに見える

脚が太い人は、ガウチョやサルエルなどのワイドパンツを穿き、足首を出すと、
見えてる足首の太さの延長としてワイドパンツの中の脚を想像させるので、脚が細く錯覚させられる

体型は、自信の弱点を正面から見つめ、ファッションを学べば、ある程度補正できる
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:55:47.58ID:PYa6xZIE0
なあ

普通の人間は着る服変えて気分変えたりするんだよ

ずっと同じなんてアスペかなんかだろ?w

常人は真似しなくていいよ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:56:04.52ID:8i/sZS230
>>472
友人が少なさそう
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:56:05.89ID:0ccY3jyz0
>>9
スーツよりもユルイ服の方が作業効率が上がるし体に優しい。よってジョブズのやり方がベターかな。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:56:11.92ID:f5MW5k/70
>>43
そうなんだよなー…>無頓着
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:56:35.26ID:rAKAISOD0
メリットあっても毎日同じデザインの服なんか飽きるから絶対嫌だ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:56:39.69ID:j7ph/gua0
でもお前らジョブズじゃないじゃん
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:56:50.62ID:+9xCnAro0
服はともかく、靴下は1種類にしておけば洗濯して片方が見つからない
なんて事が防げる
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:57:05.33ID:nIXh74xM0
男同士はどうでもいいんだけど、女はそういうとこきっちり見てる
女は他の女にそう能力あることわかってるからそこで手を抜かない
逆に何で男はそんなズボラなのって思ってる
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:57:05.79ID:8i/sZS230
同じ服はダサすぎだろ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:57:11.44ID:08FfpUOW0
地味な色の無地だから誰も気にしないが
ピンクやチェック柄や水玉のシャツを毎日着てみろ
芸人さんじゃなきゃ変な人と思われるわ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:57:22.25ID:ZYSiQbzC0
>>472
そういう人も今は市民権を得ている

ってか物を持たない代わりに
パソコンとスマホでいろんな情報を得ている
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:57:31.73ID:nyKpEQH00
周りがいつも同じ服着てると思うって?
そんなの気になるか?
はい、そうですよって言ってやれば?
他人がどう思おうと関係ねーわ。
その服がお前らのトレード・マークに
なるくらいごり押してやれよw
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:57:33.27ID:ByITlxes0
>>484
家でずっと2ちゃん
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:57:53.17ID:SiT5GuGG0
同じ種類の服ってことだろ
ジョブスは上下365着ずつ買ってるから
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:57:54.43ID:7SeqGmuu0
>>490
お前もボッチだろ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:58:11.23ID:8i/sZS230
>>499
そういうのは逆にファッションセンスがない
水玉は夏らしくて今の時期には良い
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:58:20.95ID:CVe+7BDE0
無印良品で全身固めて、ジャケットだけ地味目のデザインのブランドにしてるわ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:58:25.10ID:Yj6+GgOk0
イケメンでスタイルも良ければ何を着ても許される
だからは俺は同じ服をダメになるまで着続ける
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:58:33.42ID:COxHODJc0
買う服の色を制限するだけでだいぶ楽になるよ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:58:35.52ID:U6+D1f850
56才で死んだ人の真似はしないほうが良さそう
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:58:35.93ID:J4X0gJDb0
だからスーツは合理的という話でした
日本人は子供の頃から制服だもんね
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:58:38.49ID:SwUyR52B0
服ってゆーかファッション自体に興味がない。
服は何着たって、寒さから守れればいいわけだし。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:58:44.82ID:RlvBDbJ40
服の組み合わせなんてはじめから頭の中で組み立てて買ってるし悩むほど数も多くない
そういう人達は大変
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:58:46.07ID:f5MW5k/70
>>472
うーん…自分もそういう時期があったからなー…。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:58:57.65ID:0idv/X3E0
下着や夏服は別として外出着って
一度着たら毎回洗濯する訳じゃないでしょ?
何十着もある人ってそれぞれ何回着たのか覚えてるの?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:59:15.27ID:nlydysqE0
人民服か?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:59:21.10ID:bR/Fp69q0
>>472
服は買えない
時計はipod
頭はとりあえず美容院だが2000円程度
酒は飲めない
車は軽貨物
風俗禁止条例の県に住み
DVDはブッ壊れたまま
旅行に行くとアレルギー発症
デートする相手もいないし
タバコも吸わんが何も困らない
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:59:33.25ID:8i/sZS230
季節感なくても清潔感は絶対にいる
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:59:37.65ID:HkHWKwk+0
靴下は同じものを大量に買っておくとマジで良い
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:59:42.87ID:Iv1Z4EM50
男は仕事だったら白シャツにパンツで良いけど
女は毎日同じコーディネートだったら何言われるか
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:00:16.93ID:bR/Fp69q0
>>473
自然乾燥だな
腕上げんのがめんどくせえ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:00:19.74ID:xu58JrFi0
着る服を選ぶという行為はけっこうストレスになるらしいな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:00:21.21ID:6iQ8RfyY0
身近な異性の対応が露骨に冷たくなる気がする
オシャレして無いだけで犯罪者扱いみたいな
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:00:51.28ID:ByITlxes0
>>514
貧乏もしくは友達0だと意識しなくてもこういう暮らしになる
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:01:12.96ID:ZYSiQbzC0
>>516
欠点はそれ

もともと教養がある人なら
ネットの情報もうまく取捨選択できるけど
アホはネット情報の大洪水にただ流されるだけ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:01:18.01ID:iqA1Xrii0
ぴょん吉シャツだと思えばいいしな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:01:26.52ID:cHZw7G9c0
たまには流行もちょっとぐらい取り入れる努力をしないと
世間に無関心なつまんない人扱いされるよ
他の人のレスにもあったけど、地味な服でも微妙なチェンジはされてるものだし
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:01:59.23ID:8i/sZS230
>>472
人間として何の面白味もない
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:02:02.27ID:08FfpUOW0
>>520
レス数は多いのに意味が全く解ってない
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:02:07.31ID:PxQSNbGwO
確かに株をやってると他の運が悪くなる
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:02:36.62ID:rAKAISOD0
>>488
スタイル悪い人は洋服より和服のが欠点隠せそうだけど現実的じゃないしな
民族衣装てどこの国のでもその国の人らの体型を良くみせるの多いきがする
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:02:50.30ID:SiT5GuGG0
世界的大企業のトップだからカッコよく聴こえるけど、
その辺のサラリーマンが同じ事してたらただの土人化だろう
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:03:26.85ID:bR/Fp69q0
>>497
自分の最盛期のファッションとメイクを
何十年もしてるBBAいっぱいいるぞ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:03:42.57ID:Iv1Z4EM50
ジョブズが毎日同じ服で楽だからって
社員にも制服導入しようとしたら猛反発くらったって話あったな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:03:43.08ID:eGFEkpOV0
どんなに利点挙げられても
俺はいろいろな服を着たいです
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:03:43.58ID:GWaWTckE0
カーゴパンツ穿いてても作業服にしか見えないから、もう最初から作業服でいいやってなる。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:03:44.64ID:Jw+Ekv4UO
>>471
普通に適宜洗濯している。
タンスを開けると、同じ服が10着くらいあるんだよ。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:03:47.37ID:7pvA8Bms0
ジャイアンはいつも同じ黄色い服着てるよな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:03:50.31ID:OmNkCx160
>>2
色違いで持ってる
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:03:55.78ID:ZYSiQbzC0
>>539
自分の知り合いにもいるけど
副業で株やってる人のメインの服装が大抵ジャージ

仕事は福祉系
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:04:11.81ID:LrLb2ceO0
このひと
わかいころかなりのイケメンだったよね
びっくりしたな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:04:41.40ID:KYXIgX8P0
>>526
あー太ってなくてもしんどいよな
たまに美容院で頭皮スッキリさせた方がいいけど
巨体だと美容院選びが難しいか
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:05:00.35ID:rAKAISOD0
>>542
それは言えてる
同じこと言ってても説得力ある人と無い人いるし
同じことやってても褒められる人と貶される人いるし
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:05:09.29ID:Yj6+GgOk0
汚ない見た目で不潔なのは論外だけど清潔で小綺麗な服装なら毎日同じでも全然問題ない
他人の服装なんて1ミリも興味も関心もないから安心しろ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:05:13.15ID:vgdVMWxi0
>>32
衣装変えるといろんなスタジオで作業してるだけに制作管理がめんどくさくなるのと
絵の使い回しが難しくなるからねぇ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:05:20.24ID:ByITlxes0
>>544
タイの節子とかハゲ違うだろー!の人か
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:05:20.87ID:HkHWKwk+0
>>532 褪せる前に穴が開く
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:05:24.03ID:iqA1Xrii0
>>543
あれは軍服だからまた意味が違うんじゃね
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:06:20.19ID:bR/Fp69q0
>>560
わいは片山さつきをイメージしてた
節子は流行追いまくりやん
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:06:26.55ID:xzBYiwv90
>>552
副業やると、リソースごりごり削られて
仕事以外の事にまで気が回していられなくなるからしゃーない
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:06:31.59ID:ZYSiQbzC0
>>546
ジョブズは
ソニー工場の作業服見て
アップルコンピューター社員にもあれ着せようって提案したら猛反発食らって
それでひとり制服始めたって聞いたぞ

アメのホワイトカラーは制服嫌がりそう
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:06:38.65ID:Bcux/kn00
スラックスに形状記憶のワイシャツが一番楽だな。
帰り道、お巡りさんに呼び止められなくなったし。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:07:09.89ID:tk01evTu0
>>488 人間関係で、最終的に裸になったりするのが
恋愛形態の通常モデルの経緯であったりするのですが。

その場合、最初から中身重視でいっておかしくないですよ。
「これを着ろ」と言って、金出して買ってやるのは相手の人格考えてなくて良くないですが、
それなりに言い方考えて助言して、ファッション変えさせるのは可能。

しかし中身を変えるのは、ほぼ不可能。
肥り過ぎを、痩せれば見栄えよくなるからと助成するくらいは可能かもしれませんが。
そこまでの根気があるかは、また別問題。

そして顔やスタイルという他に、性格の良さや頭の良さなんてのも
殆ど生来的なものなので、服装を着替えさせる程簡単にはそれを向上させるのは無理ですね。
もっと言うと育ちの良さなどの生育環境や、これまでと現在の財政状況などね。

結局、容姿も性格も育ちも経済基盤もそれなりな方が、ぜんぜん疲れなくて良いですね。
服装は、ほぼどうでもいいですね。ファッションセンスがある人ほど、相手にはそれを求めません。
だって、相手にそれが欠けてる方が、それを補うことによって、関係性、いわゆる愛が深まるんだもの。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:07:25.95ID:NClH+Ezu0
>>521←「中小企業勤務」または「ぼくアルバイト〜」
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:07:43.55ID:08FfpUOW0
>>554
キャハクラで見栄を張るタイプ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:07:51.84ID:/eg+ltdF0
ミニマリストって実は貧乏人じゃなくて金持ちがやってるよね
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:08:15.15ID:09kO3bKB0
パチ屋で店員に「お客さん いつも同じ格好ですね?」って
言われたことある
ジャージは1種類しか持ってない
つうか ほっとけ!!!
誰がネクタイ締めてパチンコ打つかよ!!
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:08:20.63ID:R/pTXBOd0
めっちゃ伸びるのな、このスレw

今横で洗い物してる嫁に言わせると、女が見てるのはカッターのボタンと
生地の軽いストライプとボタンダウンかどうか、らしいよ。

嫁と出会ったときなんか、おれ一週間分のYシャツもなかった気がするが、
ボタンの色がちがうと、それでいいらしい。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:08:54.84ID:yncBf9KqO
>>472
自分まさにこれだけど生きてる意味ないよなーと時々思う
仕事やめたいって言った時
君がいなきゃ困るってすげー引き留めてくれた人が
何人もいたからとりあえずすべてがどーでもよくなるまで仕事だけはするわ
どーでもよくなったら貯金使い果たしてから死ぬわたぶん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況