X



【オランダ】「スレブレニツァの虐殺」、オランダ政府に一部責任 控訴裁判決 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/06/27(火) 23:08:25.97ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3133625?act=all

【6月27日 AFP】ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争末期の1995年、ボスニア東部の町スレブレニツァ(Srebrenica)で起きた虐殺事件について、オランダの控訴裁判所は27日、当時、国連(UN)の平和維持部隊として自軍を派遣していたオランダ政府にも一部責任があるとの判断を下し、賠償金の支払いを命じた。

 同裁判所は2014年に出された下級審の判決をほぼ支持し、「スレブレニツァの虐殺」のうちイスラム教徒の男性約350人の殺害にオランダ政府の責任があると裁定した。この事件では、イスラム教徒の男性や少年8000人近くが殺害されている。

 1時間に及んだ判決で裁判官は、「オランダ国家は不法な行動を取った」とし、「セルビア人武装勢力がイスラム教徒の男性と少年らを(国連施設から)離れさせるために行った追放により、(イスラム教徒たちが)非人道的な扱いや処刑に直面するリスクが本当にあることを、オランダの平和維持部隊は分かっていたというのが結論だ」と述べた。また、避難民の中からイスラム教徒の男性や少年を選び出すことを、オランダ軍兵士が助長したと述べた。

 スレブレニツァの虐殺は1995年7月13日に発生。スレブレニツァ近郊の住民が多数避難していた国連施設にセルビア人勢力が迫り、イスラム教徒の男性らを追放。軽装備のオランダ部隊はこれを防げなかった。その後の数日間でイスラム教徒の男性や少年8000人近くが殺害された。このうち約350人の殺害についてオランダ政府に責任があるとした14年の判決については、オランダ政府、犠牲者の遺族双方が不服として控訴していた。(c)AFP

2017/06/27 21:40(ハーグ/オランダ)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 23:10:58.01ID:n5XEmKnr0
>>1
これは派遣された連中は命をかけても守らなかったらダメだったってこと?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 23:17:00.75ID:S9mOsbH20
>>3
裁判所はそう判断したって事やわな。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 23:17:09.44ID:61LDJ/2J0
将は兵が自分の思い通り駒のように動くと考える
実際の「生きてゐる兵隊」は違う
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/27(火) 23:18:32.28ID:QCC3aqlM0
危険地帯にいくならば敵を殲滅する装備で行けということか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況