X



【生き物】シャチVSホホジロザメ 肝臓を襲うシャチの圧倒的勝利 目的は肝油か? 南アフリカ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/28(水) 13:12:58.35ID:CAP_USER9
シャチVSサメの戦い 肝臓を襲うシャチの圧倒的勝利 目的は肝油か?
Hazardlab:2017年06月28日 12時18分
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20887.html

http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/8/20887/IMG_8017.jpg
今月24日に南アフリカの海岸に漂着した内臓を食われたホホジロザメの死骸(撮影:Hennie Otto??Marine Dynamics/Dyer Island Conservation Trust)

 イルカと並んで水族館で人気者のシャチは、愛嬌ある白黒の姿にもかかわらず、「冥界の魔物(Orcinus orca)」を意味する、なんとも恐ろしい学名を持っている。
南アフリカでは、その名にふさわしくホホジロザメを次々に惨殺している手口が明らかになった。

 ケープペンギンやミナミセミクジラなどの海洋生物の保護活動をしている団体「Marine Dynamics/Dyer Island Conservation Trust」によると、南アフリカのケープタウン周辺の海では、先月以来、ホホジロザメ4頭の死骸が相次いで発見されている。

 検死した生物学者アリソン・タウナーさんによると、4頭は不思議なことに肝臓部分が無くなっていた。
6月24日に地元のダイビング会社が発見した体長4.1メートルのオスは、死んでから日が浅いと見えて、腐敗はそれほど進んでおらず、肝臓以外に精巣と胃が食われていたという。

 ご存知のとおり、ホホジロザメは映画『ジョーズ』のモデルで、通常はアザラシやオットセイ、イルカの子供をエサとすることが多いが、
泳ぎが早く獰猛なシャチに対しては、自身にも危害が及ぶリスクがあることから積極的に攻撃することは滅多にないという。

 今回は逆にシャチの餌食となったわけだが、米ミネソタ州の聖カタリナ大学のアンドリュー・ノサル生物科学准教授は、「ありえないことではない」と指摘。
これまでも米カリフォルニア州サンフランシスコ沿岸で、肝臓を食われた7頭のエビスザメの例が報告されているほか、オーストラリア南部でも同様の報告があったという。

 なぜ、肝臓が狙われるのか?という問いに対して、ノサル准教授は、シャチはサメの巨大な肝臓に蓄えられている脂肪(肝油)を狙っている可能性が高いと述べたうえで、
「南アフリカ周辺は、大西洋とインド洋が接する海ですから、シャチとサメがライバル同士だというのは不思議なことではありませんが、
こんなに連戦連敗だと、そのうちホホジロザメが姿を現さなくなるかもしれません」と懸念の声を上げている。

http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/8/20887/20170503_DeadShark_Trip1_TKaschke_IMG_22-001.jpg
むごい殺戮は5月3日から始まったという(??www.SharkWatchSA.com)

http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/8/20887/20170507_DICT_GWS_retrieval_struisbaai_KBaker_IMG_18.jpg
これは今年5月7日に発見された3頭目の犠牲者(??www.SharkWatchSA.com)
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 18:42:47.60ID:u/wDzeWZ0
サメは繁殖力が凄いのよ
メガロドンが死んでもホオジロが残るように
ホオジロが抹殺されてもアオザメもイタチザメも居る
海はサメだらけですよ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 18:42:58.83ID:XpKiR0RX0
>>125
これは勝負にならん

>>567
これも凄いことだぞ
地球上で最大の出力なんじゃね?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 18:43:04.27ID:UgmTUA240
>>564
マッコウが暴れたらけっこうやばいけど、襲ってくるシャチの数見て
こいつはやべえな。と思えば普通に逃げれるしね。
息吸って下に逃げて一気に深海1000mよ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 18:44:29.44ID:XpKiR0RX0
>アザラシやオットセイ、イルカの子供をエサとすることが多い

これもまた、ただ食うんじゃなく弄んだりするのよな
食いたい部分だけ食ってあとは捨てるところといい、人間並の悪食
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 18:44:51.74ID:X6dE17DR0
小笠原村父島に
ホオジロザメがいないのは、

イルカが食い尽くすため。
サメバーガーが小笠原名物
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 18:47:12.50ID:MX0o98ONO
魚類と哺乳類だしなあ。骨格から脳の大きさから全然違う
ジョーズ新作は人間を襲っている鮫がシャチに殺られるストーリーでいいんじゃね
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 18:47:52.88ID:u/wDzeWZ0
>>577
危惧種認定はされていないが、大型のサメは概ね絶滅の危機にあるとは言われているね
まぁ海流が固定化されつつあるから、デカイ種には生き辛い世界に変わってはいるよ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 18:47:53.00ID:ny+tfVMU0
野生動物の大半が真っ先に狙うのが獲物の肝臓なんじゃなかったっけ?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 18:47:59.40ID:TjK0zgPV0
東京小笠原で、
ドルフィンスイム中は、
絶対にイルカに触ってはならない理由を聞いてゾッとした

人間を襲うから。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 18:48:28.15ID:GAtZ/XjQ0
>>7
ホホジロザメはもっと体重あるだろう。地域差があるかもだけど。
wikipedia、日本語と英語で倍くらい差があるけど。
日本(680-1100キログラム)英語(1,950 kg)

これらは少し大袈裟な感じ
>WEIGHT: 2.5 tons or more
http://www.nationalgeographic.com/animals/fish/g/great-white-shark/

>They generally weigh up to 2250 kg (5000 lb.).
http://www.animalfactguide.com/animal-facts/great-white-shark/
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 18:50:01.91ID:iPOoHD5E0
シャチはアシカをリフティングして遊んでる動画みて引いた
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 18:51:01.67ID:2mgEjoYc0
>>584
Wikipediaって日本語と英語で違うこと多いよね
ツタンカーメンの身長とか
英語の方は文献提示しているのに日本語は提示していなかったりさ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 18:51:14.67ID:kfg8ZYtx0
>>580
>鮫がシャチに殺られるストーリー
なんも面白くないじゃん
人間が無残に食べられる恐怖が楽しいのに

共謀なシャチの群れが人間を襲う映画ならまだ楽しめるかもしれんけど、白人はハクジラを悪役にはせんだろうなw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 18:52:32.88ID:kfg8ZYtx0
>>586
猫だってネズミやヘビをいたぶり殺して食べるわけでもなく死体放置するぞ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 18:52:48.19ID:mFi7b3hA0
>>3
気落ち悪くなんで。
経験者は語る。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 18:53:00.10ID:MX0o98ONO
>>410
そもそも動物の戦力をランキングにしても意味はない
棲む地域が違うし、ライオンやトラには狩りの作戦がある。一方、キリンは圧倒的な脚力でライオンの頭蓋骨を破壊する
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 18:54:04.96ID:XpKiR0RX0
シャチって時速70kmだってね、サラブレッドより早い
水中は陸上よりも高速化しやすそう
陸上だと図体でかいのが早く走ると故障する
チーターなんか特殊な制御してるんだろうな
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:07:19.84ID:O70zQJyV0
今の市販の肝油ってほとんど合成品だし

天然ならいい感じの値がつく
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:12:10.38ID:9MFRGF0m0
シャチがサメを食うのは昔から言われてるのに、何を今更。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:13:49.96ID:QmxcoBJD0
>>11
同じ大きさどころか体重差5倍くらいある。ライオンとオオカミ戦わせるより酷い。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:14:14.18ID:Uyxx+nrv0
シャチって人は襲わんの?
ビーチのサメ避けとかに使えりゃいいのにな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:15:32.56ID:8TxAW4KeO
シャチってよく解らんよね
獰猛なのに、シーワールドで人間を乗っけてショーとか喜んでやるんだもんなあ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:18:04.77ID:XpKiR0RX0
>>582
そういえばあったなぁ
たしかライオンも内臓から食う
映画だったか、原始生活民が、ボスが内臓食う権利あるみたいなのも
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:19:15.71ID:mfaRGqXU0
ホホジロザメじゃなくてホオジロザメだろ

ジョーズ見て勉強しろや
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:19:31.81ID:XpKiR0RX0
>>597
いまのは知らんけど、たしかに昔の肝油ドロップ美味しかった
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:22:30.28ID:8TxAW4KeO
>>604
海の人間だね
社会性というか「駆け引き」や「損得勘定」が出来る知能があるんだな
動物園のライオンとか飼育係を襲ったりするけど
シャチはそれやったらヤバいし損だと認識してるんだね
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:23:17.85ID:O/4wA3hX0
>>409 ちゃんと軍法会議やる所は偉いな。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:24:56.41ID:kfg8ZYtx0
>>591
そらそうだわなぁ
群れで行動する動物と単独とではまた評価は違うし、戦力ランキングなんて全く意味がない

狼と虎との勝負も結果的に虎は食べられたが、はたして狼の勝利と言えるのかというね

1頭のトラが22頭のオオカミと戦い、捕食された
トラは必死に身を守っていたが、トラが注意をそらした一瞬の隙をついて、オオカミが一斉に飛び掛った
3回目の攻撃で、トラは腹を引き裂かれて亡くなった
それでも、12頭のオオカミが亡くなった、残りは重傷を負った
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:27:57.96ID:XpKiR0RX0
>>611
欧米出羽守どこにでも出現するのな、おそらくザイニチだろうけど
ほんとアメリカかドイツいけばいいのに
合ってると思うよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:29:28.61ID:DDWk/pj90
ホオジロザメは最大で全長13m
シャチは?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:30:04.01ID:oEzW6UqS0
海の美食家とはよく言ったもんだ

海で餌選り好みするのこいつらくらいだろ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:30:21.19ID:NmVyAzX40
そういやシャチって美味しいの?
イルカと鯨の話は聞くがシャチって聞かないよなぁ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:30:41.82ID:MzOaM9nJ0
>>600
人間を食べるタイプは発見されてないので襲わないとされている
水族館での事故はじゃれてるだけ・・・でも人間にとっては生命に関わるとw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:31:45.37ID:kfg8ZYtx0
>>621
熊はプロレスのつもりで学者とジャレていたが、学者は死んでしまった
手のと同じだわな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:33:36.13ID:FjgIZsbZ0
シャチは体格も良くて、頭もいい。
それでいてチームプレイもできる。
泳ぎの速さは海洋最高レベルだ。

人間で考えても、もてるスペックが備わっている
すげー奴だとわかると思う。

それでいて、あのパンダカラーw
人間はまず襲わないし、あのカラーで愛嬌まで得ている。
チーとスペックな海洋生物だと思うよ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:33:47.04ID:3f4qoOyh0
そんな時、出会ったのが
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:35:42.64ID:ZOzPzsGNO
ヒグマもシャケの内臓しかたべないから大型の肉食哺乳類はある意味高カロリー偏食だな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:37:03.76ID:ihTILw490
でもシャチって哺乳類だから眠ってる最中にうっかり溺死しちゃう事もあるんだよ
可哀想だよね
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:40:05.31ID:pxJ6QEcu0
>>65
恐竜くらいの戦闘能力あるよ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:41:21.30ID:4YW08F2l0
貴重なサメの軟骨成分が・・・
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:41:58.58ID:/GR+2GmWO
そのうちサメが連携してシャチを襲うように進化する、に10000000ジンバブエドル
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:49:17.64ID:qmoyKkGT0
狩りが上手いヒグマが食い散らかすからおこぼれをもらえる者がたくさんいるわけで
良くできている
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:50:42.92ID:QFerQSI4O
ホオジロザメはイルカにも体当たりで殺されるみたいだな
イルカのスピードで体当たりされると内臓破裂するらしい
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:52:59.80ID:+NLjyM430
“ホホ”に違和感持ってる人ここまで2人だけ?
2ちゃんはゆとり少ないんじゃなかったのかよ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:53:04.89ID:kudB/vVG0
シャチの何が凄いって人間を絶対に襲わない所ね
海の生物に味覚なんて大して無いし、人間なんて栄養価なら
他の海洋獣と大差ないのに絶対に襲わない

プールに閉じ込められて虐待されても飼育員襲って食いちぎったなんて話はゼロ
他の賢い動物でもゾウなんてしょっちゅう人殺してるけど

人間の恐ろしさや知能の高さを完全に理解して
他の動物では絶対に起こり得ない畏敬の念とかちゃんと抱いてる
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:53:33.09ID:E+MM4aBK0
>>631
ヒグマは狩りが上手い肉食動物から
おこぼれをいただく側だよ
狩りはヘタクソだけどカツアゲは得意なヒグマ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:54:19.35ID:KRUEteGN0
俺の時代の図鑑は全社ホオジロザメになってる
何時の間にホホジロザメって呼ぶようになった
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 19:54:51.23ID:0a08+g/j0
鮫の腹部全長の殆どが肝臓
浮袋の代わり
つまり腹から襲えば当然肝臓にダメージが
これ今日の豆な
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:01:16.48ID:xV//o4cj0
わたし、55才なんだけど、今だに肝油ドロップの男の子みたいて言われる。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:04:13.11ID:PyFnK+k30
カワイ肝油ドロップだったな
特別美味くもないのになんであんなにとりつかれた様に食べてたんだろ?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:04:22.11ID:20hccttG0
>>115
恐怖や痛みによる排泄をさせて食べてるのかなと思った
訓練や娯楽なのだろうけど
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:04:34.55ID:kudB/vVG0
>>640
その事件は承知してるけどさ
その気になれば一噛みで真っ二つに即死させられるけど
そういう確信犯で人殺すシャチいないな、って思ったもんでね
0649◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/28(水) 20:08:17.13ID:P9DfojsL0
>>639
シャチは強襲揚陸するぞ。
ざっぱーんと波にのって上陸してアザラシを咥え、次の波で戻っていく。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:13:53.54ID:8+GVz7fK0
ホオジロザメとは言え軟骨魚類だしな。骨格が普通の魚と同じでヒョロいから恐竜みたいな骨格した奴から脇腹に一撃されたらひとたまりもないだろ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:15:25.82ID:4S6qDtOD0
ジョーズ'87まで観てるから、ホオジロザメよりシャチが強いという感覚が全く理解できん
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:15:37.73ID:aI9n2lTM0
サメは知能の低い武闘派で、シャチはインテリヤクザって感じ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:15:43.83ID:UgmTUA240
>>651
他のシャチとコミュが取れないおまいはウロコフネタマガイにしとけ。
一応、生息環境と構造上最強ではあるぜよ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:18:31.12ID:aI9n2lTM0
>>653
シャチの骨格見るとサイと同じくらい厳つい。
あの岩のような骨格を更に数トンの筋肉がコーティングしてる
脇腹スキスキスーの鮫なんぞひとたまりもないだろうな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:20:25.74ID:c0JZpy0Z0
昔から判りきった勝負を発展させずに使い続けるとか「バカ」かな
0660◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/28(水) 20:22:23.32ID:P9DfojsL0
>>623
寒い所の生き物ってパンダカラーが多いよね。ペンギンもそう。

俺のおすすめはニシツノメドリだな。
陸海空オールマイティに活躍するパンダカラー。
しかも美味しいw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:23:53.86ID:yD9ucsVX0
素朴な疑問だがシャチって人間が捕食することはできないのか?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:25:28.93ID:Uyxx+nrv0
というか、オルカって冥界の魔物(Orcinus orca)を意味するとかそんなカッコいい意味あったのな
イルカの一種だからやろ的なこと思ってたわ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:25:41.78ID:aI9n2lTM0
シャチは友達になれそう
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:27:41.42ID:oEzW6UqS0
>>661
人間様は地球上でもっともグルメな生き物だから不味い生き物は食わんのや
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:29:26.62ID:YLfGEtfJ0
シャチの骨格標本見たら恐竜みたいだもんね。
水族館とかで見るとその巨大さに目が回りそうだ。
サメなんかはアゴだけで他はショボい。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:33:57.01ID:YLfGEtfJ0
ジョーズでクイントの船の名前が「オルカ」号
だったよな。
あれ原作どおりなのかな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:34:31.22ID:AUdq/MBw0
イルカは海豚でシャチは鯱と 

人間の食いものになる奴か 人間を食いものにする奴か
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:36:20.85ID:+2kl6ila0
>>636
北海道でヒグマより狩りが上手い肉食動物ってなんだろう?
キタキツネあたりが考えられるけど、キツネが狙う獲物のおこぼれなんてたかが知れていて
ヒグマが狙うとは思えないし…。
人間が斃して放置したエゾシカの肉を食っているってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況