X



【生き物】シャチVSホホジロザメ 肝臓を襲うシャチの圧倒的勝利 目的は肝油か? 南アフリカ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/28(水) 13:12:58.35ID:CAP_USER9
シャチVSサメの戦い 肝臓を襲うシャチの圧倒的勝利 目的は肝油か?
Hazardlab:2017年06月28日 12時18分
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20887.html

http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/8/20887/IMG_8017.jpg
今月24日に南アフリカの海岸に漂着した内臓を食われたホホジロザメの死骸(撮影:Hennie Otto??Marine Dynamics/Dyer Island Conservation Trust)

 イルカと並んで水族館で人気者のシャチは、愛嬌ある白黒の姿にもかかわらず、「冥界の魔物(Orcinus orca)」を意味する、なんとも恐ろしい学名を持っている。
南アフリカでは、その名にふさわしくホホジロザメを次々に惨殺している手口が明らかになった。

 ケープペンギンやミナミセミクジラなどの海洋生物の保護活動をしている団体「Marine Dynamics/Dyer Island Conservation Trust」によると、南アフリカのケープタウン周辺の海では、先月以来、ホホジロザメ4頭の死骸が相次いで発見されている。

 検死した生物学者アリソン・タウナーさんによると、4頭は不思議なことに肝臓部分が無くなっていた。
6月24日に地元のダイビング会社が発見した体長4.1メートルのオスは、死んでから日が浅いと見えて、腐敗はそれほど進んでおらず、肝臓以外に精巣と胃が食われていたという。

 ご存知のとおり、ホホジロザメは映画『ジョーズ』のモデルで、通常はアザラシやオットセイ、イルカの子供をエサとすることが多いが、
泳ぎが早く獰猛なシャチに対しては、自身にも危害が及ぶリスクがあることから積極的に攻撃することは滅多にないという。

 今回は逆にシャチの餌食となったわけだが、米ミネソタ州の聖カタリナ大学のアンドリュー・ノサル生物科学准教授は、「ありえないことではない」と指摘。
これまでも米カリフォルニア州サンフランシスコ沿岸で、肝臓を食われた7頭のエビスザメの例が報告されているほか、オーストラリア南部でも同様の報告があったという。

 なぜ、肝臓が狙われるのか?という問いに対して、ノサル准教授は、シャチはサメの巨大な肝臓に蓄えられている脂肪(肝油)を狙っている可能性が高いと述べたうえで、
「南アフリカ周辺は、大西洋とインド洋が接する海ですから、シャチとサメがライバル同士だというのは不思議なことではありませんが、
こんなに連戦連敗だと、そのうちホホジロザメが姿を現さなくなるかもしれません」と懸念の声を上げている。

http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/8/20887/20170503_DeadShark_Trip1_TKaschke_IMG_22-001.jpg
むごい殺戮は5月3日から始まったという(??www.SharkWatchSA.com)

http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/8/20887/20170507_DICT_GWS_retrieval_struisbaai_KBaker_IMG_18.jpg
これは今年5月7日に発見された3頭目の犠牲者(??www.SharkWatchSA.com)
0649◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/28(水) 20:08:17.13ID:P9DfojsL0
>>639
シャチは強襲揚陸するぞ。
ざっぱーんと波にのって上陸してアザラシを咥え、次の波で戻っていく。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:13:53.54ID:8+GVz7fK0
ホオジロザメとは言え軟骨魚類だしな。骨格が普通の魚と同じでヒョロいから恐竜みたいな骨格した奴から脇腹に一撃されたらひとたまりもないだろ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:15:25.82ID:4S6qDtOD0
ジョーズ'87まで観てるから、ホオジロザメよりシャチが強いという感覚が全く理解できん
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:15:37.73ID:aI9n2lTM0
サメは知能の低い武闘派で、シャチはインテリヤクザって感じ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:15:43.83ID:UgmTUA240
>>651
他のシャチとコミュが取れないおまいはウロコフネタマガイにしとけ。
一応、生息環境と構造上最強ではあるぜよ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:18:31.12ID:aI9n2lTM0
>>653
シャチの骨格見るとサイと同じくらい厳つい。
あの岩のような骨格を更に数トンの筋肉がコーティングしてる
脇腹スキスキスーの鮫なんぞひとたまりもないだろうな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:20:25.74ID:c0JZpy0Z0
昔から判りきった勝負を発展させずに使い続けるとか「バカ」かな
0660◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/28(水) 20:22:23.32ID:P9DfojsL0
>>623
寒い所の生き物ってパンダカラーが多いよね。ペンギンもそう。

俺のおすすめはニシツノメドリだな。
陸海空オールマイティに活躍するパンダカラー。
しかも美味しいw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:23:53.86ID:yD9ucsVX0
素朴な疑問だがシャチって人間が捕食することはできないのか?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:25:28.93ID:Uyxx+nrv0
というか、オルカって冥界の魔物(Orcinus orca)を意味するとかそんなカッコいい意味あったのな
イルカの一種だからやろ的なこと思ってたわ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:25:41.78ID:aI9n2lTM0
シャチは友達になれそう
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:27:41.42ID:oEzW6UqS0
>>661
人間様は地球上でもっともグルメな生き物だから不味い生き物は食わんのや
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:29:26.62ID:YLfGEtfJ0
シャチの骨格標本見たら恐竜みたいだもんね。
水族館とかで見るとその巨大さに目が回りそうだ。
サメなんかはアゴだけで他はショボい。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:33:57.01ID:YLfGEtfJ0
ジョーズでクイントの船の名前が「オルカ」号
だったよな。
あれ原作どおりなのかな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:34:31.22ID:AUdq/MBw0
イルカは海豚でシャチは鯱と 

人間の食いものになる奴か 人間を食いものにする奴か
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:36:20.85ID:+2kl6ila0
>>636
北海道でヒグマより狩りが上手い肉食動物ってなんだろう?
キタキツネあたりが考えられるけど、キツネが狙う獲物のおこぼれなんてたかが知れていて
ヒグマが狙うとは思えないし…。
人間が斃して放置したエゾシカの肉を食っているってこと?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:38:05.37ID:YLfGEtfJ0
>>651
本当に生まれ変わりなんてのが有ったとしても
おそらく生物の種はランダムに決まるだろう。
ハエとかに生まれる確率のほうがだんぜん高い。
それでも家畜のブタよりはマシか。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:38:20.38ID:DcATZxpp0
体もシャチの方が大きいし、狩りも集団戦でやるから
サメがいくらデカイといって無理だろうな
0676◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/28(水) 20:38:50.22ID:P9DfojsL0
>>672
ほんとはオオカミなんだろな。
賢狼ホロは月を狩る熊の引き立て役なのだ。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:39:27.82ID:s5M46vyu0
やはり獰猛な生き物なのですね><

昔見たフリー・ウィリーや七つの海のティコでは
凄く愛らしかったのに><
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:40:06.11ID:N0m1Yp6W0
>>661
クソ不味いから喰わないんだよw

ソースはないけど、あのツバメの巣まで食べる人間がシャチを食わなかったわけがないだろw
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:40:27.95ID:DcATZxpp0
>>663
パンダで有名な白浜サファリも昔はオルカショーやってたんだが
最近は、動物愛護がどうたらこうたらで、やるとこ少ないみたい
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:40:45.13ID:kfg8ZYtx0
>>675
そらそうだ
ホオジロザメの2倍の大きさのサメがいたとしてもシャチの餌食だろうな
サメは構造的な欠陥がある
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:40:49.56ID:E+MM4aBK0
>>671
ライオンも狩りの成功率は低いが
大人のゾウ、サイ、カバを狩れるのは
ライオンとトラのみでもある
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:41:18.10ID:UgmTUA240
>>672
冬眠もせず昼夜動いて肉食だけど草食もありなエゾオコジョとか性能いいぜ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:42:59.71ID:E+MM4aBK0
>>672
オオカミ絶滅以降にエゾヒグマは肉を食う機会が減って
草食化が進んだと言われている
シカを自分で狩る事もあるが基本は屍肉漁りが多いので
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:45:11.69ID:YLfGEtfJ0
でもサメは癌にならないらしいね。 歯も何回でも生え変わるし。 
0688◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/28(水) 20:46:32.34ID:P9DfojsL0
>>685
あらま気の毒。
もしかしたら、そういうのもクマが里に下りる要因なのかも知れんよね。
草食の比率が増えた場合、春先に山菜採りの人間と競合してしまう。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:47:16.62ID:aI9n2lTM0
>>667
浅瀬に遊びきた時にビーチボール投げたらフィフィッと弾き返してくれそう
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:49:57.47ID:+2kl6ila0
>>685
調べてみたらエゾオオカミっていうのがいたのね。
また一つ知識が増えたわ。
なんだかんだ言われているけど、2ちゃんはためになるなぁ…。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:50:10.03ID:MyG7pM6J0
体当たりして気絶させてから内臓を食す紳士なシャチ。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:50:16.47ID:YtIiCxqu0
>>549
サメさんには無い絶対的なパワーだね。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:59:19.82ID:UgmTUA240
シャチ並みに巨大化したニシンがいたら骨格最強だな。
喉に引っ掛かる小骨が鉄パイプ状態
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:59:48.36ID:hr4MJWI40
トラックに潰される軽自動車みたいなもんだろ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:05:18.91ID:u/wDzeWZ0
>>696
さすが生きる化石だな。
インチキかと思ったが本物か
恐竜より前から居るわけだわ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:07:13.20ID:QxQwxT8R0
デカイふぐがいれば強そう
毒まみれで骨が硬くて物凄い嘴持ち
絶対誰にも負けない
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:08:23.92ID:NoIfrecN0
ガキのとき肝油が1日1粒しか食べられず大人になったら制限なしで食べられると思ってたのに
大人でも2粒しか食べてはダメだと知った時の絶望感
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:14:10.35ID:jUly0gbx0
>>701
夏休み前の肝油ゼリーだなw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:15:23.53ID:zqPEi7j90
普通動物は怪我を恐れて多少でも危険な相手は狩らないはずだけどな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:21:06.00ID:oEzW6UqS0
天敵に対する対抗手段は生き物なら持つはずだけどな
蜜蜂すらスズメバチを倒す手段持つのに
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:29:27.24ID:QFerQSI4O
シャチがプロの格闘家でホオジロザメがチンピラみたいなもんか
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:33:15.83ID:MyG7pM6J0
たまたまサメにぶつかったらサメが気絶して楽に食えたから
それからサメを食うようになったらしい。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:35:27.67ID:8ErurKI40
だからさお前らホオじゃなくてホホだっつーの
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:36:00.67ID:kfg8ZYtx0
>>703
サメが普通にふらふら泳いでいるだけのところを不意打ちで横腹体当たりして内臓破裂か気絶で捕食
サメは戦う気すらなかったと思うよ
向こうに敵対心が無ければ安全に食えるはず
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:41:38.62ID:MzOaM9nJ0
>>705
ニホンミツバチだけだぞ。
セイヨウミツバチはスズメバチに襲われたら全滅よ
0715◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/28(水) 21:44:54.38ID:P9DfojsL0
>>705
いわゆる進化(遺伝子の変異)で対抗手段を獲得するのは、時間がかかるからなあ。
その点、哺乳類の「学習」は1世代でOKで、しかもそのまま子に伝わる。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:45:29.09ID:7pGyRRCw0
サメ・サメ・サメ=444
シャチ・シャチ・シャチ =777
シャチの方が強いに決まってるやん。
オレはカメ・カメ・カメの方が好き。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:46:58.60ID:JoOFxH8g0
シャチにもタイノエとかつくの?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:46:59.83ID:2VIEJ54k0
シャチはオタリアを投げまくりだもんな。オタリアだってデカいのに。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:47:34.55ID:f/KwaPLf0
先生さようなら
みなさんさようなら


はーい、あーんしてー。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:48:30.66ID:Rr3Mon1M0
サメはかなり鋭敏な聴覚してるけど逆にシャチのクリック音でスタンさせられるので完全に詰みである
0721◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/28(水) 21:51:19.42ID:P9DfojsL0
>>718
BBCだか何だかの番組で見たわ。
シャチの一家が、出来の悪い末娘に漁を教えるドキュメント。
親シャチがオタリアを投げて弄って弱らせて、ヘロヘロになったところでバカ娘に狩らせてんの。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:55:01.78ID:Tu/5DXRT0
>>703
シャチからしたらホホジロザメなんて危険でもなんでもない。一切脅威ではないよ。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:57:08.74ID:+fOQ4+Sl0
サメのフォルムが格好良くて好き
美しいよね
特にヨシキリザメが好きだ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:04:35.62ID:UgmTUA240
>>705
黄色と黒は危ないやつの証なのにお互いが黄黒で固体認識で敵味方識別してる
今の時代は進化論では停滞期なのかな。
人間の時計じゃ測れないけど幾年後かは警告色が変わるか体形が変わるだろうなこれ。
0726◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/28(水) 22:04:57.26ID:P9DfojsL0
>>723
俺はシュモクザメ一択w

>>724
本人も面白がってるからな。
新しい技ができたら嬉しいし、ザパーンと着水して観客に水をかけて
キャーキャー言われるのも楽しいらしい。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:07:19.17ID:CvEh0Fwf0
>>370
肋骨がガッツリ哺乳類なんだなぁ
しかしこの背骨のぶっとさよ
尾びれで叩かれたら死にそう
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:10:14.98ID:NYEhn3en0
学校給食で毎日出てたな
流石に今は無いだろう
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:12:11.84ID:K8XCeukh0
そもそもシャチのほうがでかいからな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:16:03.90ID:WU68Gpn40
シャチはフグの肝臓も好んで食うぞ
ビンビン、ピリピリになるんだよ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:16:46.62ID:hgiT/tfd0
サメは人を襲うがシャチは人と出くわした時どうするんだろう?
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:19:58.87ID:exjIh2yb0
>>733
人は知らんがクルーザーを威嚇してきたって話は聞いたよ
網走で
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:20:21.87ID:hu3wKAcy0
>そのうちホホジロザメが姿を現さなくなるかもしれません」と懸念の声を上げている。

そんなノサル準教授が毎日飲んでいるのが、この鮫肝ポセイドン。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:26:33.66ID:Tu/5DXRT0
>>738
うーん
ならないと思う。
仮にメガロドンの体長が20mでシャチの2倍あったとしても、それでもシャチのほうが勝ると思う。
メガロドンは機動力に欠ける巨躯を持て余し、集団戦法で素早くアタックしてくるシャチの攻撃から身を守れず、エサになるだろうな。
メガロドンが時速100kmで泳ぐのなら別だが、、、
ニシオンデンザメ並みのスローモーさだったら終わってる。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:32:24.41ID:ZZqMOrOk0
ビタミンEは若返り効果あり
0744◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/28(水) 22:36:09.85ID:P9DfojsL0
>>741
昭和の感覚では、マッコウクジラにはダイオウイカ。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:52:43.45ID:JoOFxH8g0
カマイルカとオスクサイシャチの薄い本
を思いついたが
アッ!ーラシの夜のパクリになるんで辞めた
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:56:31.45ID:xEmpziZQ0
シャチって日本におるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況