X



【生き物】シャチVSホホジロザメ 肝臓を襲うシャチの圧倒的勝利 目的は肝油か? 南アフリカ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/28(水) 13:12:58.35ID:CAP_USER9
シャチVSサメの戦い 肝臓を襲うシャチの圧倒的勝利 目的は肝油か?
Hazardlab:2017年06月28日 12時18分
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20887.html

http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/8/20887/IMG_8017.jpg
今月24日に南アフリカの海岸に漂着した内臓を食われたホホジロザメの死骸(撮影:Hennie Otto??Marine Dynamics/Dyer Island Conservation Trust)

 イルカと並んで水族館で人気者のシャチは、愛嬌ある白黒の姿にもかかわらず、「冥界の魔物(Orcinus orca)」を意味する、なんとも恐ろしい学名を持っている。
南アフリカでは、その名にふさわしくホホジロザメを次々に惨殺している手口が明らかになった。

 ケープペンギンやミナミセミクジラなどの海洋生物の保護活動をしている団体「Marine Dynamics/Dyer Island Conservation Trust」によると、南アフリカのケープタウン周辺の海では、先月以来、ホホジロザメ4頭の死骸が相次いで発見されている。

 検死した生物学者アリソン・タウナーさんによると、4頭は不思議なことに肝臓部分が無くなっていた。
6月24日に地元のダイビング会社が発見した体長4.1メートルのオスは、死んでから日が浅いと見えて、腐敗はそれほど進んでおらず、肝臓以外に精巣と胃が食われていたという。

 ご存知のとおり、ホホジロザメは映画『ジョーズ』のモデルで、通常はアザラシやオットセイ、イルカの子供をエサとすることが多いが、
泳ぎが早く獰猛なシャチに対しては、自身にも危害が及ぶリスクがあることから積極的に攻撃することは滅多にないという。

 今回は逆にシャチの餌食となったわけだが、米ミネソタ州の聖カタリナ大学のアンドリュー・ノサル生物科学准教授は、「ありえないことではない」と指摘。
これまでも米カリフォルニア州サンフランシスコ沿岸で、肝臓を食われた7頭のエビスザメの例が報告されているほか、オーストラリア南部でも同様の報告があったという。

 なぜ、肝臓が狙われるのか?という問いに対して、ノサル准教授は、シャチはサメの巨大な肝臓に蓄えられている脂肪(肝油)を狙っている可能性が高いと述べたうえで、
「南アフリカ周辺は、大西洋とインド洋が接する海ですから、シャチとサメがライバル同士だというのは不思議なことではありませんが、
こんなに連戦連敗だと、そのうちホホジロザメが姿を現さなくなるかもしれません」と懸念の声を上げている。

http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/8/20887/20170503_DeadShark_Trip1_TKaschke_IMG_22-001.jpg
むごい殺戮は5月3日から始まったという(??www.SharkWatchSA.com)

http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/8/20887/20170507_DICT_GWS_retrieval_struisbaai_KBaker_IMG_18.jpg
これは今年5月7日に発見された3頭目の犠牲者(??www.SharkWatchSA.com)
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:16:03.90ID:WU68Gpn40
シャチはフグの肝臓も好んで食うぞ
ビンビン、ピリピリになるんだよ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:16:46.62ID:hgiT/tfd0
サメは人を襲うがシャチは人と出くわした時どうするんだろう?
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:19:58.87ID:exjIh2yb0
>>733
人は知らんがクルーザーを威嚇してきたって話は聞いたよ
網走で
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:20:21.87ID:hu3wKAcy0
>そのうちホホジロザメが姿を現さなくなるかもしれません」と懸念の声を上げている。

そんなノサル準教授が毎日飲んでいるのが、この鮫肝ポセイドン。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:26:33.66ID:Tu/5DXRT0
>>738
うーん
ならないと思う。
仮にメガロドンの体長が20mでシャチの2倍あったとしても、それでもシャチのほうが勝ると思う。
メガロドンは機動力に欠ける巨躯を持て余し、集団戦法で素早くアタックしてくるシャチの攻撃から身を守れず、エサになるだろうな。
メガロドンが時速100kmで泳ぐのなら別だが、、、
ニシオンデンザメ並みのスローモーさだったら終わってる。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:32:24.41ID:ZZqMOrOk0
ビタミンEは若返り効果あり
0744◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/28(水) 22:36:09.85ID:P9DfojsL0
>>741
昭和の感覚では、マッコウクジラにはダイオウイカ。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:52:43.45ID:JoOFxH8g0
カマイルカとオスクサイシャチの薄い本
を思いついたが
アッ!ーラシの夜のパクリになるんで辞めた
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:56:31.45ID:xEmpziZQ0
シャチって日本におるか?
0752◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/28(水) 23:07:12.84ID:P9DfojsL0
>>747
哺乳類と鳥類は少数の子を親が直接育てるから、親が得た知識を子に伝えることができるのだ。
あるいは恐竜もそうだったかも知れん。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 23:07:32.82ID:iBxY9BUHO
安倍「獣医学部の新設に総理大臣が指示できるわけないじゃないですかー」→安倍「獣医学部の全国展開を指示しました」 [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498569856/                               
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 23:29:14.52ID:CwSbV73p0
>>749
審議拒否
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 23:31:13.15ID:WIPkIiHq0
ロマサガでも序盤だと即死レベルの威力の攻撃してくるしな
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 23:58:32.62ID:XyKpmQFC0
>>724
食われなかったけどショーで咥えられたまま水の中に連れていかれた人がいたな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 00:01:41.73ID:DdUhyjA90
鴨シーはいつかグロい事故が起きるんじゃないかとヒヤヒヤしてる
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 00:08:52.90ID:/f5JlKbh0
>>724
食われてないだけで殺されてる人は結構いる
black fishというドキュメント映画を観るといい
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 00:25:11.97ID:bq7Kx9B20
>>349
大きさ・速さ・防御力・・・全てでシャチが勝ってるからねぇ。

陸上動物で例えるとライオンと虎の比較みたいに思ってる人が多いけど、
シャチとホオジロザメはライオンとオオカミくらいの差だからな。

ホオジロザメ
平均体長 4〜5m
平均体重 700〜1100kg
平均速度 25〜35km

シャチ
平均体長 5.8〜6.7m
平均体重 3600〜5400kg
平均速度 65km
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 00:49:57.86ID:93FG9u1Q0
>>7
フリーザとギニュー特戦隊くらいの差があるよな。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 00:57:32.25ID:3x2bXyd30
サメ
最高速40キロの64馬力の軽自動車(ペラペラモノコック)
シャチ
最高速80キロの380馬力のダンプカー(ラダーフレーム)

これが体当たり勝負して軽自動車がどうやって勝つのって話だな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 01:18:25.89ID:0vlyulQV0
結構な偏食というかグルメだよな
シャチは子クジラも襲うが食べやすい頬肉だけ食って後はポイときたもんだ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 01:18:44.96ID:pSL4LBlT0
>>760
飼育下でのシャチの死亡事故も数えるほどで
結構いるというほどは起こっていない
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 01:21:34.25ID:+kHaBMcr0
>>1
サメの刺身って不味いの?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 01:22:35.62ID:0l694nQI0
シャークネードよりオルカネードの方が怖いのか
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 01:22:57.01ID:aDN9fb010
シャチって住んでる所で性格違うんだよね昔テレビで見た
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 01:24:00.40ID:7V92kzRm0
シャチは弱い者ばかり狙わないで成体のマッコウクジラとか成体のシロナガスクジラとかにいってみろよ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 01:24:01.43ID:+kHaBMcr0
>>761
頬白の大きさは昔の図鑑では10mとか書かれてた…
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 01:29:37.19ID:8GjxI34c0
食物連鎖はしょうがない、サメは必死に抗うだけ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 01:36:04.13ID:+uKydCcS0
こういうスレって毎回陸の動物の強さの話にも発展するよな

ディスカバリーチャンネルだと
最強アフリカゾウ、二番手ライオン
小原英雄の猛獣もし戦わばだと
アフリカゾウ、トラ、ライオンの三強
実吉達夫の動物最強王図鑑だと
アフリカゾウ、ライオン、トラがパラメータ最強

面白いのが学者達は総じてこの結論という事
サイやカバやクマはライオンやトラより単体で劣るという考え
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 01:37:58.21ID:4OlTnl1U0
人間の仕業じゃないの?グレートホワイト絶滅してしまうぞこのままじゃ・・・w
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 01:40:24.78ID:+uKydCcS0
>>780
実際はその何百倍もカバやキリンやサイが食われてるから
トラやライオンの評価がここまで高いんだろうね
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 01:43:11.30ID:ZuAxGWwb0
動物の世界で一番誤解されてるのは虎・ライオンと大型種のクマの戦闘力の差
実際に戦わせたら話にならないくらいクマの圧勝
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 01:49:59.03ID:69md7s3q0
>>783
シャチとホホジロザメだとそもそも大きさが違いすぎ
ホホジロザメってイルカにも狩られる程度じゃね?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 01:52:36.08ID:dX4Q/IHh0
ヒグマがアフリカ象に勝利するイメージが一切湧かないが?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 01:53:10.73ID:azctXGS30
>>760
black fishのモデルになったTilikumは
非常に高いストレス下に置かれていたため、
精神を病んでいたという説もありますね。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 01:57:20.97ID:ZuAxGWwb0
アフリカ象に勝てる動物なんて存在しないんだからイメージできる方がおかしい
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 01:58:45.00ID:azctXGS30
>>760さんはシャチは人間をけっこう殺しているとお書きになっているが、
私が読んだ記事によれば、black fishで描かれていたような事件は稀だそうです。
知られているかぎり4件起こっているだけだそうです。
そのうち3件がblack fishでモデルになったTilikumという巨大なメスのシャチによるものです。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 02:07:18.54ID:pAkG2pDH0
>>778
あの巨体で小型のイルカと同レベルの遊泳能力あるからまさに無敵
群れで狩りもするし
サメなんか相手にもならない
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 02:08:32.92ID:YqWaaC9M0
サメてしょっちゅう人間を襲ってるから全く同情出来ない
シロイルカとかがシャチに殺されてたら可哀想に思うけど
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 02:09:46.86ID:sPZ8HhtG0
>>778
食物連鎖の頂点

シャチは単体の戦闘力でホホジロザメと互角かそれ以上
知性はすくなくとも5歳時くらいはある上に、普通は群れで狩りを行うので
敵はいない。クジラであっても群れで襲撃して狩り殺して食べる
しかも持久狩猟を行う

毒で身を守っている連中は別だが
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 02:15:04.55ID:a9KWyi4c0
それでもマンモスなら、マンモスなら
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 02:21:35.45ID:04VG9kMX0
このパターンはよほど何かないと絶滅だね
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 02:23:54.26ID:RbA85A0L0
ホオジロザメがシャチを本気にさせた何かがあったのだ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 02:27:59.31ID:crO4Q9wZ0
肝油って戦時中は飛行機乗りに支給されていたよ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 02:28:35.13ID:pSL4LBlT0
>>781
ライオンやトラにとっても大人のカバやサイは超強敵
だがカバやサイを狩れるのはライオンやトラしかいないからな

>>782
ヒグマがトラに勝つケースもあるがロシアではトラの獲物に
一定の割合で大人のヒグマが含まれていると専門家の
調査で明らかになっている

>>786
ヒグマはパワー、スタミナはあるがネコ科のような
柔軟な四肢、敏捷性、跳躍力、鋭利な爪がないから
大物を相手に戦うのが難しい
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 02:30:15.89ID:mWHSJ7cz0
>>795
>シャチは単体の戦闘力でホホジロザメと互角かそれ以上

互角はまずない。
圧倒的に シャチ>ホホジロザメ なんだよな。

本当に、ホホジロザメには勝ち目がない。まったくチャンスがない。
何に喩えて言えばよいのかわからないが、とにかく力の差が絶望的にある。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 02:33:33.14ID:mLOozAGi0
食ってるのはホオジロザメかもしれない
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 02:38:10.14ID:DhydJQG40
サメの弱点は腹だからシャチ無双
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 02:41:02.53ID:sPZ8HhtG0
>>806
シャチの群れにおいて経験した有効な狩りの方法は代々継承されることが確認されてる
他の群れに伝播する可能性は限りなく低いと思われるが、その群れの中では子々孫々に
狩りのテクニックが受け継がれるらしい

だから、体当たりでサメを殺せる、ということを学習したらそれはその群れに継承されるだろう
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 02:45:00.78ID:BcxnQyX+0
>>806
体当たりは全身筋肉であるシャチやイルカにとって有効な攻撃手段だよ
バンドウイルカも体当たりでホホジロザメを殺すことがある
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 02:57:25.42ID:BH7yNgZU0
>>810
野生のシャチがヒトを滅多に襲わないのも、ヒトのことは放っとくように、代々伝えられてるからではないか?という説もあるからね。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 03:11:50.84ID:epynPnAe0
>>815
海洋生物のシャチにとって見たら、人間は得体のしれない動物なんだろうね
危険度が判らない相手だから襲わない、そういうことだと思う
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 03:16:26.69ID:+uKydCcS0
>>791
まぁトラが単独でゾウやサイをかなり殺してるという事実もあるからね
クマは単純にトラやライオンには勝てないね
基本性能が違いすぎる
体の大きさも、クマは横幅があるだけで体長は同じぐらい
頭骨はむしろライオンのが凄い
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 03:19:38.85ID:Zm3v9Lfz0
幼稚園の時によく食べた肝油ドロップが久し振りに食べたくなってドラックストアに行ったけど肝油ドロップってかなり高いんだな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 03:20:26.61ID:epynPnAe0
>>819
虎は単独生活だからまだ救いがあるけど、虎が集団生活するようになったら極悪すぎるな

1体の虎に22体の狼が襲い掛かって、虎は死んだが狼も12体死んだ
22体の虎が襲い掛かってきたらどんな動物も勝てる気がしないw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 03:21:00.73ID:a/vKEk+y0
>>803
シャチとホホジロザメって大人と子供ぐらいの体重差があるんだよな
その上で水族館の曲芸でお馴染みの運動能力まで兼ね備えてるんだからその差は絶望的
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 03:25:26.81ID:a/vKEk+y0
確か同じ体格ならネコ科は最強ってぐらい運動能力高いんだっけか
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 03:28:15.46ID:MhTpfcL70
>>794
サメの中で一番悪さしてるのは小型のメジロザメだよ…
淡水でも生息できるから川でも湖でも出現するからこいつが世界中でサメの悪評ばら撒いてる
ホホジロザメはデカイから目立つだけや
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 03:29:32.63ID:epynPnAe0
よく知らんけど、うちの場合はパピヨンよりアメリカンカールの方が強いな
プロレスごっこするけど、いつも猫キックされて首噛まれて負ける
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 03:34:00.85ID:SL2HNHWU0
怖いのはホホシロザメでもシャチでもないよ
いちばん怖いのはそいつらを美容のために食う女だよ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 04:33:58.23ID:KIgCoNqd0
人間は何十メートル何百メートルもある巨大な魚(船)と友達だから要注意なんだろ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 05:41:35.31ID:LXtzs2eoO
シャチは人を襲わないなんてそんな都合のいいことあるわけない
シャチがいるところで人が泳ぐような状況が滅多にないだけだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況