X



【原因不明】「奄美一」美しいサンゴ、群生地で8割死滅…鹿児島 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コモドドラゴン ★
垢版 |
2017/06/28(水) 17:19:51.75ID:CAP_USER9
 世界自然遺産への登録を目指す徳之島で、サンゴの群生地「畦礁池あぜしょうち」(鹿児島県徳之島町、約4・8ヘクタール)のサンゴの約8割が死滅していたことが分かった。

 貴重な観光資源であるだけに、地元では原因の究明と早急な保全策を求める声が上がっている。

 奄美の市町村でつくる奄美群島サンゴ礁保全対策協議会(事務局・奄美市)の委託業者が昨年4〜7月、徳之島と喜界島の10地点で生育状況を目視調査。その結果、徳之島北東部の畦礁池で、一帯を覆うミドリイシ科の群体の大部分が白化し、死滅していた。

 畦礁池は水深2〜3メートルにサンゴが群生し、シュノーケリングなどで人気を集める観光スポット。周辺の海岸も調査したが、多くは健全な状態だったという。

 調査に協力した県希少野生動植物保護推進員の池村茂さん(61)(徳之島町)によると、昨年4月時点で異変はなかった。同5月中旬頃までに急激に白化が進んだとみられる。

 サンゴは褐虫藻かっちゅうそうと呼ばれる植物プランクトンと共生している。白化現象は海水温の上昇などで褐虫藻がサンゴから抜け出し、白い骨格だけが残った状態。白化した状態が続くと、サンゴは栄養不足で死ぬ。

 今回の白化は、海水温の変動や塩分濃度の低下などが考えられるが、はっきりとした原因は不明。回復の兆しもないという。

 池村さんは「奄美で一、二を争う美しいサンゴ礁であり、困惑している。根元から白化するなど、これまでの白化とは異なる特徴があり、専門家を交えた調査が必要」と訴えている。(中村直人)

2017年06月28日 15時27分 読売新聞
http://sp.yomiuri.co.jp/eco/20170628-OYT1T50021.html?from=ytop_ylist
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況