【社会】中学生の4割が感じるロボットの発達による将来の就職への不安©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001北村ゆきひろ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/28(水) 20:19:20.36ID:CAP_USER9
ロボットに仕事を奪われる不安を感じているのは中学生だった

今回のセンター試験改革の目的は、もちろん学生の思考力・判断力・表現力などを高めるためだが、その背景には人工知能(AI)の発達がある。
AIの能力は日々進化しており、近い未来、多くの仕事がロボットによって行なわれるようになるといわれている。

そこで、ロボットの発達による将来の就職について尋ねてみると、「不安がある」と回答した人は105人で全体の42.2%だった。また、「この質問を見て
少し不安になった」と回答した人も含めると55.8%に上る。

一方、「不安がない」と回答した人は102人で全体の41%だった。不安を感じている(「この質問を見て少し不安になった」と回答した人も含める)
人の割合が最も多かった学年は、新テストが実施される2020年度以降に受験を控える中学生だった。

次に多かったのは高校1年生で64.7%が不安を感じていると回答。最も不安を感じている人の割合が少なかったのは浪人生という結果だった。
その他にも「ロボットにどんな仕事をやらせるか次第。人がやれるもの、やりたい思う人がいる仕事をやらせるなら不満はあるだろうし、逆にロボットが
やってくれることで全ての人間にとってプラスになる仕事もあるはず。」といった意見があった。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170628-00010003-dime-soci
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:20:00.24ID:RxQ2otGE0
ドライバーはいらなくなりそうだ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:20:44.47ID:xHvtjgWi0
公務員というミスする無駄なマークシートロボットが一番要らん
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:20:48.28ID:+d1W0sZv0
>>2
ネジ回すのにロボットは買いたくないなあ・・・
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:20:51.32ID:xL54R4ts0
ロボットに尽くす人生のほうがいいだろ
キチガイに尽くす人生よりも
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:21:03.68ID:tzfkta580
不安を煽ってるアナウンサーが一番いらない存在なんだよな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:22:27.66ID:6Hn+K0Oz0
それより
外資系企業のamazonに流通を乗っ取らることの方がやばい
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:22:39.98ID:pYcmc0HU0
>>1
何もわかってない中学生に聞いてなんの意味がある?
メディアの宣伝効果の検証とか?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:23:06.16ID:T5ZiAXkv0
よしよしロボットが代替できるような仕事に就かないようにがんばって勉強するんだよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:23:27.07ID:esLQEXH20
世界の美意識はこん/なに違/った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
http://zcdf.giveawaylisting.com/ mnnm
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:23:30.47ID:+dhvTAg/0
働かなくて済むんだからええこっちゃ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:23:31.00ID:a6Rj8qNl0
(-_-;)y-~
アキラ、聴きながらブルマ貯金検査してたんやけど、耐えられんから消した。
20世紀の遺物やな。
超電磁砲のほうが、まだ聴ける。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:24:13.12ID:eRWsfXIIO
本当にターミネータみたいな世界になるかもな
人工知能に判断を委ねる依存社会だと
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:24:19.92ID:6Hn+K0Oz0
働かなくて済むわけないだろ?

ベーシックインカムなんか実現しない。

仕事は減るが金はかせがないといけないんだよ。

しかもロボットのオーナーは外国人。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:24:59.65ID:GHE6DcGl0
嫁すらロボットでいいわ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:25:43.59ID:6Hn+K0Oz0
例えばホリエモンとか孫正義みたいな人たちが
ロボットのオーナーになって
それで他人を助けると思うか?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:25:55.23ID:53mx+He60
働いたら負けだよ(。・ω・。)
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:26:49.39ID:a6Rj8qNl0
(-_-;)y-~
職に就いてる奴は、仕事あるある言いよるやろ、仕事ない奴に向かって。
仕事なんかないよ。
三菱もシャープも東芝も潰れたやろ。
仕事を買う時代なんや。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:27:25.23ID:qcs1jmQa0
機械が反乱起こしてターミネーターかバトルスターギャラクティカみたいな世界になりそうな悪寒はするな。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:27:45.90ID:o2yz6KUA0
>>9は中学生以下の知能
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:28:13.64ID:fQpNpLam0
わかってねえな

ロボットのオペレーターとメンテナンス要員が大量に必要になるんだよ

人間の労働者の方がマシだったってレベルで
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:28:20.17ID:2i+3o8Y10
>>10

勉強したってロボットが代替するぞ。
ロボットが絶対に代替できないのは、
人間同士で競争する競技系。
この仕事は多くの人間が生きてる限りなくならない。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:28:47.25ID:5WAQEH6w0
フロントミッションのヴァンツァーやマシーネンクリーガーのパワードスーツみたいなものが現実に!
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:29:21.31ID:84BWhaRA0
このままロボットとAIが進化したらターミネーターの世界が現実になりそうだよもんな。
でもそうなったらロボットは誰の為に働くのか疑問に思うだろうな。
で、働くのがバカバカしくなって機械がストライキしてなんの知識も技術もない人類は餓死して滅亡。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:29:23.99ID:jmuZdXNj0
働かなくて良い社会作りしろよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:29:38.55ID:xazxEvw10
>>9

何もわからない中学生に聞いたら、どう思ってるかという話だろ。馬鹿かお前は。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:30:15.09ID:yRJkDgJY0
それ以前にDQNネームのガキは書類選考の時点で門前払いになるから今のうちにまだ移民枠が残ってる中南米に行った方がいいよw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:30:41.31ID:PvBuByFf0
ロボットのプログラムを書く人になる
でも、それもAIが書くようになったらプログラムを書くAIを動かすプログラムを書く
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:31:14.08ID:egYg8Kjw0
中学生なら、
「俺が万能ロボット作る」って言うぐらいの気概を持てよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:31:17.79ID:EqXhMVWg0
中学生でさえ将来の就職に不安を感じてるっていうのに
いい歳こいたニートは平然と親の年金を食い潰してるっていう
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:34:13.97ID:5RYsnYjb0
>>41
今の子は自己肯定感ないから「どうせそんなの無理」って思ってるよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:34:23.62ID:AEDb5sCQ0
大丈夫、パソコンで効率よくなっても仕事はあるから、AIやらロボやらの時代でもやることごまんとあるよ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:35:19.77ID:OaqCB2ae0
>>2
法整備も時間が掛かるし、利権問題も解決しなきゃならない。
一つの裁判でも長引けば数十年かかる。
完全にドライバーが不要になるまでには、まだ数百年はかかるよ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:35:20.81ID:nio4JS/70
単純作業をする自動機のオペレーターでさえトラブル対応で胃が痛くなるのに、
もっと複雑なロボットになったら・・・
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:35:23.27ID:8O4tTsTT0
今の中学生ならまだ8年後とかだからなんとかなりそうだが
20年30年後となるとマジで販売とか無人レジとか
で仕事がすごい少なくなってそうだなあ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:35:31.80ID:myXs9E1t0
ベーシックインカムこないだろうなぁ 上級は搾取優先だし
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:35:32.91ID:VNR0MWhM0
今の中学生にとっては、AIに取って代わられる心配よりオリンピック後にやってくる景気の失速の心配のが先だろう。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:36:12.58ID:8O4tTsTT0
>>45
数百年もかからないだろ
タクシー会社が人間いらねロボットでいいって
判断したらどうにもならないじゃん
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:36:29.13ID:+dhvTAg/0
>>41
人工知能と設計競争して勝てるのか?
ロボットなんて人工知能に作らせろよ
なんで人間様が働く必要が
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:37:26.12ID:M40GJ7mP0
今の資本主義の社会の形を保つことにこだわるからおかしくなる。
素直に考えれば、ロボットが人間一人分の働きをするなら
人間一人は働かなくて良くなるってことだ。

が、成長しきった先進国では今も実際そうなってるが、
全員が働かなくても社会の全てを作り出せるのに
無理矢理全員を働かそうとすることで低賃金奴隷労働化させることができて
一部の資産家や経営者が富を独占してるわけだ。

資本主義がもう限界なのだよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:37:26.26ID:hsjUd2CHO
感じるロボットって…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況