X



【社会】厚生年金は月いくら? 80代後半の17万円が最多…厚生労働省調べ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コモドドラゴン ★
垢版 |
2017/06/28(水) 20:52:16.20ID:CAP_USER9
 厚生年金の平均月額は60代後半が約15万円で、80代後半は約17万円――。厚生労働省は厚生年金の年齢層別の受給額を初めてまとめ、28日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会に示した。今年4月1日時点で71歳以上の人は年金がより多くなる計算方式が使われていて、若くなるほど減る傾向にある。

 加入期間が25年以上ある厚生年金受給権者の平均値を、基礎年金を含めて計算。2015年秋に統合された公務員の共済組合の人らは除外した。

 最も多いのは85〜89歳の17万959円で、65〜69歳の15万118円とは約2万円の差があった。60〜64歳は基礎年金がない人が多く、さらに少ない8万8353円。90歳以上は年金の加入期間が短い女性が多いことなどが影響し、15万5788円だったという。

 4月1日時点で71歳以上の人の年金は、生まれた年ごとに違う乗率をかけるなどして支給額が決まっており、70歳以下の人より多くなる。乗率は生まれが遅くなるほど低くなる。(井上充昌)

6月28日20時17分 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASK6X52ZFK6XUTFK00N.html?iref=sptop_8_01
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170628003937_comm.jpg
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:13:35.75ID:NcoJ9RZn0
>>230

減額出来ないと言われてたけど実際は減額できるし
自己破産しても保護されるのでよっぽど安全かと

いきなり払えなくなる可能性があれば引き落とし口座を
分けといて金抜けば徴収されない、おすすめせんが
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:13:51.21ID:Cv7nPb5o0
>>264
年収換算で200万そこそこだろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:14:12.62ID:x0D0sj3m0
>>267
うん。知ってるけど3の場合は書き方から国年かな?と思っただけ
厚生年金高すぎるわ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:14:24.22ID:p36MnEPU0
>>1
今を生きるので必死で、年金払う余裕なんかないわ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:14:24.36ID:6I2NRJga0
数年後には欧米での年金支給が67だか68歳になる(確定)
多分日本もぼーっとしてるといつの間にか法案通されてそうなる
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:14:29.39ID:g8GdrI+f0
年金なんて今や詐欺基金と化したからなぁ〜
俺たちの頃にはもう貰えないよ・・
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:15:15.25ID:/KByLawc0
62才で試算して貰ったら月額12万ぐらいだった
65才から国民年金が月額5万ぐらい加算
親の頃の約半額って感じ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:15:37.79ID:xtTAhIyS0
>>109
それを加味した給料だから、実質全額従業員負担
公務員はしらん
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:15:47.43ID:enJwrsfI0
老後破産
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:15:55.96ID:J+WJuCdV0
とにかく金は使わずに貯金だね。

外食しない
酒は家飲み
タクシー乗らない
スマホは格安SIM
馬鹿な友人と距離を置く
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:15:57.53ID:B/nuluZY0
>>262
うちの親父が今そのパターンだな
都内で紫綬褒賞もらって、とらや?のどら焼きとか紅白饅頭もらってきてたわ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:16:17.78ID:cLOUUlA20
>>270
月額です。
6月には39万弱貰いました。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:16:20.30ID:amiX9wJc0
>>280
国民年金月額5万って未納期間があるん?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:16:40.11ID:ciH7cx3c0
年金だけで暮らそうとする老害は生保と五十歩百歩
さっさと逝って国庫に負担をかけないようにしろよな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:16:47.77ID:vwzOH2ro0
基金と合わせて5万弱
やがて生きてれば還るけど保険料の3万7千円が納得できん
医者なんか何年もかかっていない
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:18:19.89ID:NcoJ9RZn0
>>222

フィーバー入ってたら
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:18:20.01ID:WZxaG+xc0
>>279
そうだろうね、あれは納税

でも高齢者を殺処分するわけにはいかないから
その時には何らかの救済処置がされるだろうさ
心配したって仕方ないよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:18:26.09ID:2Yi2LCNQ0
>>289
ジジイになってからかかるんやで。
一割負担で
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:18:31.13ID:goonek1A0
>>1
これだけもらってりゃあ、オレオレ詐欺で大金をもってかれるんだなw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:18:59.22ID:hHb193020
月17万か
予想より多いな
月5万も引かれれて辛い
住民税も3万くらい引かれてるし
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:19:40.14ID:JjKeD5H10
>>21

厚生年金は、最高クラスの所得が62万円に抑制されてるので、朝日クラスでもびっくりするようなお金にはならない。
普通に例えば38年務めたとして、おおむね月当たり単価3000円で計算すると3000×38×12=1368000円。
退職後7年務めるとするとさらに3000×7×12=252000円がプラス。
さらに国民年金の基礎年金がフルにもらえて780000円。
全部で2400000円。
そして朝日独自の企業年金が平均500000円あるとすると、総計2900000円。
仮に奥さんが専業主婦だと国民年金780000円だけになるから、夫婦では3780000円になりますね。
月平均で約32万円弱。
これはあくまでも今の単価を前提にしてるから、これからもっと減るよね。
ただ、朝日クラスの人になると、本を書いたりいろいろ副業があるだろうから、この年金は奥さんに渡して、あとは自分の世界を生きていくことになります。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:19:40.48ID:H1gHDaVA0
>>1
90歳と88歳の祖父母が特養で息だけしている状態なんだが、
俺らは費用も手間も掛からないのに金がたまる一方。
管理を任されている俺は笑いが止まりませんわ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:19:42.19ID:WdyVfCfS0
>>234
2ヶ月分の1回支給で48万みたいだね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:20:13.74ID:8lpE+c0x0
まあ、なんだかんだ言ったところで
社会保険は徴収した額だけでは足りず
他の税金から補われてるんだから
将来年金額が減るのは間違いない
さらに徴収額だけは年々上がってるし
少子高齢化でもっと足りなくなる

20年後は月3万〜5万円くらいだろ
貯金しとくしかないよ
0301未来は真っ暗闇
垢版 |
2017/06/28(水) 22:20:56.26ID:3Ovw/Xtg0
派遣やバイトばかりの人生で、
国民年金未納なら
老後の年金ゼロ。
性活保護か自殺か。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:21:39.46ID:B/nuluZY0
>>286
高卒ならこんなもんなのか
このご時世ならもらえてるほうじゃないかな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:22:47.84ID:zBKG4E1z0
>>296
住民税3万って年収550万くらい?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:23:09.99ID:NcoJ9RZn0
>>222

フィーバー入ってたら操作なんて出来んよ
取れるときに個人資産積み上げるしかない
大手もそうだが中小も企業寿命が短くなってるんで

給与高く設定して出張経費を最大で計上、
確定拠出と共済で課税所得下げて給与+1000万がいいとこ
海外の取引むりくり作ってとばしてるやつもいるが
そこまでやりたくない
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:23:42.47ID:B/nuluZY0
>>284
政治が悪いとこうなるよな
プラスで、結婚しないもつけて
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:23:58.42ID:pxSrzn020
>若くなるほど減る傾向にある

これがまずおかしい
物価は上がってるんだから増えなきゃ不公平だろ
確実に憲法違反だな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:24:03.02ID:e/wuWLZd0
原発で避難ら給料補償
賠償金に各種税金免除
おまけに高速無料
お金は大事だよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:25:19.64ID:3DgmrzOm0
>>298
お前の金じゃねーぞ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:25:28.45ID:AiAxMqaq0
父親は公務員一回支給で48万
母親は一回支給で16万
夫婦あわせて2か月分で64万
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:25:30.50ID:DLnuYO0M0
小泉のせいなんだよな
小泉純一郎小泉進次郎の年金も
大幅に削減しなよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:25:41.58ID:X0QOQrP90
2ヶ月で30万だったが支給額が減ったのと天引きの介護保険料が増えた
ダブルパンチで今は29万ぐらいだな、底辺は自認してる
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:25:57.74ID:B/nuluZY0
>>294
昔は負担ナシだったみたいだしね
やっぱ政治が悪いな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:26:28.90ID:gHqj09yR0
>>73
逆に長生きするかもしれんぞ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:26:53.64ID:FRW2Wxdm0
年寄世代は年金に恩給やら遺族年金やらでこんなどこじゃなかったはずだが
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:27:06.84ID:uJ8G4rap0
天引き分と普通の生活費が上がってる
ちなみに家電は最新の方が省エネだがね
どうしてもランク落とさないと暮らしていけない
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:28:45.01ID:WdyVfCfS0
父親公務員で退職金5000万ぐらいみたい
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:28:45.41ID:H1gHDaVA0
>>311
相続人が父だけなんだが、父からは一切の管理を任せるから好きに使っていいと言われている。
祖父母はどっちも市役所職員だったからヤバ過ぎる。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:28:58.74ID:eInsDoe70
80代で厚生年金もらっている人って当時のエリート層だから、そんなにいない。
だいたいが自営業で年金は月6万程度だと思う。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:29:07.06ID:c402KmuZ0
親の具体的年金額知ってるやつ多いな。
オマエら何企んでんの?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:30:19.61ID:uJ8G4rap0
>>322
俺は親の年金支給額足りなくて援助してくれって頼まれてる方だから・・・
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:30:50.63ID:1KftFa7k0
このお年寄りたちがいまの日本の平和な世の中やインフラ、教育システムを作ってきてくれたというのに、その恩恵にあずかってるわりに厳しい意見が多いんだな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:30:55.07ID:B/nuluZY0
>>304
俺が700で3万くらいだな
未婚だけど
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:31:15.98ID:H1gHDaVA0
長生きする者には迷惑税を課すべき
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:31:28.50ID:BGuuCLyv0
>>319
んなに、もらえる公務員ってなに?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:31:41.41ID:3DgmrzOm0
>>320
贈与税払えよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:32:07.95ID:BGuuCLyv0
>>325
借金で全部やったからツケは将来の子孫に莫大に
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:32:11.24ID:WxF/tRGG0
>>1
てか、将来社会保障削減が許されるってのがそもそもおかしいよな
国民同じように社会保障は受けられるべきなんじゃね
それができないんだったら、今の社会保障一気に削減して
平準化するとかしねーのか
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:32:26.52ID:X8sBy9SP0
>>324
共倒れになったらやばいジャン…
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:33:00.32ID:Kl6cFzXq0
中曽根とか、いくらもらってんの?議員年金とか恩給とか合わせて1千万ぐらい?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:33:00.83ID:9j54rPbz0
>>275
つか、いくら経費だからって使ったらその分キャッシュアウトするんだから
万年赤字じゃ運転資金すら確保できないよな
だから創業期は役員報酬を高めに取りつつ実際は振り込まず、社長が会社に貸し付けとかするわけで…
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:33:33.26ID:0LcjMkjc0
お前ら妄想のバカばっかり。年金で月に50万円貰う人は、いない。
現役時代に標準報酬月額が90万円の人間なんて実在しない。
年金は偶数月の15日に支給。法改正前の旧法の恩恵を受ける、80代後半の人なら年額270万円〜350万円だろうが、
今の60代後半から70代のサラリーマンだと240万円程度だろ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:34:08.68ID:DLnuYO0M0
1番もらってるのは政治家さんの議員年金
次は公務員な

退職金もハンパないし
そいつらから恵んでもらうしかない

金ばかりむしり取って暴言吐いている政治家はすぐに議員辞任しろや
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:34:15.61ID:H1gHDaVA0
医療費も1割しかかからんからな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:34:57.96ID:o7wLJg5l0
>>336 >現役時代に標準報酬月額が90万円の人間なんて実在しない。
あり得るぞ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:35:02.10ID:bmnExVTw0
税務署の理論では、年金の掛け金は所得から課税されないから
みなさんに支払われる時に課税する(W
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:35:18.41ID:ymEZwsJ20
親父は大きな郵便局長までやったけど月に28万くらいや。国鉄のせいで減らされたと怒ってたな。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:36:37.30ID:3pGTJbhG0
こういうときは公務員でよかったと思う。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:37:42.10ID:H1gHDaVA0
>>341みたいにどこまでも強欲になっていくからな。

若い現役世代は汗水たらして働くのが馬鹿らしくなる人も多いだろう。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:38:02.05ID:WxF/tRGG0
>>340
必ずどこかで課税するようになってるよな
401Kも控除されるだからお得とか言っているけど、
結局支給するときに課税されるんだから同じだろ、とな

年金生活者になって収入が少ないときのほうが
所得税率も低いからその分得かもしれない、というのはある
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:44:29.59ID:DLnuYO0M0
官庁も政治家も
人員削減や、無駄遣いやめてほしい

大臣も国会議員も優遇されているのに
一般人より常識ない基地外ばかり
こんなのに税金泥されて年金へらされるって変だよ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:45:16.68ID:qv1GYPOp0
国民年金と一元化して引き下げろよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:46:15.83ID:aQebHO0d0
>>298
特養より入院のほうが本人負担が安い
年金はずっとたまって、子供たちのものになるだけなんだよね
これってどうかんがえてもおかしいよね
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:46:27.24ID:ymhCenDr0
>>342
今もらってるなら別やが、これからもらうのはあまり厚生も共済も変わらんぞ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:46:30.11ID:YMCWidYq0
ベーシックインカムにすべき
少子高齢化では年金で現役が押しつぶされる
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:46:33.91ID:7MtqfpPC0
ウチの親、夫婦で月38万円
地方の持ち家だから食費と光熱費の7万位で生活出来てる

特に金も使わず、年金だけで年間180万は貯めてるw

唯一、半年に1回旅行に行く位か

タバコやんないし、酒は嗜む程度

この調子であと15年は続きそうw
羨ましいわ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:47:36.78ID:ZwHe5X+Y0
今の20代とかどうなるんだろうな
バ官僚は絶対に修正しないだろうし
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:47:45.27ID:bMnLpZIg0
>>309
>公務員は勤続40年なら最低でも23万円あるはず
共済年金は優遇されてるけど勤続25年以下だと意外に少ないんだよな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:48:11.31ID:DLnuYO0M0
義理の父は電力会社の高卒社員だったんだけれど、企業年金含め月28万弱もらっている
東電ではないよ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:49:02.24ID:bDiRg5ov0
俺の親父の国民年金保険料を半分でもいいから返せよ
300万納めて7万で終わりだった
早死にすると本当に損だな
投資でもしてた方がマシだわ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:49:18.71ID:l9FN5HoI0
父が公務員(警察官)は月に23万か24万ぐらいが支給額だったと思う
母の国民年金を入れたら月30万あるかないかってとこかな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:50:03.20ID:c402KmuZ0
>>336
だよな。
親が現役の社長で今も給料取ってるが年金は数万と言ってたし、病院経営してた親戚が公務員の年金額聞いて多すぎて信じられんと言ってた。公務員でも20くらいだろ。
そんな簡単に国が金払うわけねーわ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:50:19.53ID:yxOMsz8S0
医療費は2割だろ、常考。
政治家の仕事は、説得と利害調整なのにダメだのう。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:50:19.91ID:9Cc1uGHp0
 早くから個人年金に入っていなさい
 医療保険なんか、お安いガン保険程度で充分
 公的年金なんか当てにしてたらバカを見るだけよん
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:51:30.62ID:My3KiRUN0
「公務員の共済組合の人らは除外した」

実は知られざる日本最大の富裕マスは「公務員夫婦」
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:51:39.78ID:8cIsH1/r0
夫婦だと35万だしこれが平均だから
公務員や大企業の連中は何もしなくてもそれ以上の金額をもらってる
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:51:59.97ID:FcDM59f30
でもね、80歳前に半数以上死んでるよ。
生きていてもボケるし、耳も遠くなっている。
寝たきりになっているかも知れないし、自分でお風呂に入れないかもね。
歯もボロボロになっているし。
考えることはいつ死ぬかってことだし。

個人的には結局格差の少ない共産主義が良いとは思う。
もしくはサウジアラビアのような超福祉国家。
資本主義は死ぬまで金の心配しないといけないからね。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:52:01.51ID:GDlcC5960
>>328
民営化する前の郵政だね最後はかなり上の役職だったみたいだね
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:53:03.36ID:6+a5yDMX0
>>40
残念ながら積み立てでは無いんだよね
なんでこんな設計にしたのかと・・・
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:53:29.94ID:goonek1A0
>>325
それが今老朽化で、問題になってるけどねw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:53:53.35ID:DLnuYO0M0
俺らの年金株に投資して損しているってマジかよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:54:56.31ID:bMnLpZIg0
>>357
警察官は本人は高給だけど仕事が激務すぎて奥さんは専業主婦じゃないと生活と厳しいからな
それに平均寿命が60代らしいし

やはり公務員夫婦が多い教員夫婦が最強かと
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:57:34.49ID:bMnLpZIg0
あと市役所職員とか子育て期から老後に非常に恵まれてるけど
最初の数年は月の手取り10万以下だろ(賞与があるからトータルではそれほど悪くないけど)
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:58:27.97ID:DLnuYO0M0
教員夫婦は最強なのね
なのに、更に勤務楽にしてほしいと言っている
教員って半数はパート制にしたほうがいいよ
ダメなのは即座にクビにできる
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 22:59:06.12ID:bDiRg5ov0
>>365
厚労省のサイトには積立方式より賦課方式の方がいいって書いてあるけどどう考えても積立方式の方がいいよね
賦課方式だと俺の親父みたいに早死にすると極端に少なくなる人がでてくるけど積立方式なら納めた金額は貰えるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況