X



【若者のみそ汁離れ】街頭調査で「1、2カ月飲まない」と答えた若者も・・・日本の伝統食に何が起きてるのか★3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/29(木) 22:46:20.90ID:CAP_USER9
かつて食事になくてはならない存在だった「みそ汁」が、食卓から遠のいている。大阪の街頭で、若者を中心に30人に「みそ汁を週に何回飲むか」と尋ねたところ、11人が2回以下と回答した。
このうち、「1、2カ月くらい飲んでいない」など月1回以下とした回答が4人を占め、だしをとることを知らない人もいた。一般家庭の消費も減少しており、1世帯あたりのみその年間購入量は約30年で半分以下になった。
大手みそメーカーのマルコメは若者のみそ離れを食い止めようと、世界的なモデルやアイドルをCMに起用するなど対策に乗り出した。日本の伝統食に何が起きているのか。(張英壽)


 「みそ汁を週に何回飲むか」と30人に尋ねたのは、大阪・ミナミ(大阪市中央区)の繁華街。若者の実態を把握するために、20代を中心にした。「多くても週に1回。スープをつくるなら主菜になるポトフとか鍋物。みそ汁は主菜にならない。
それにみそ汁はだしからとらないといけないので面倒くさい」。1人暮らしで自炊派の大阪府大阪狭山市の女性会社員(29)はこう答えた。

 「週1回飲むか飲まないか」と回答した大阪府柏原市の女子大学生(19)も自炊しているが、「みそ汁はつくらない」という。「ニンジンやキャベツ、タマネギ、ジャガイモといった野菜をいっぱい入れてコンソメスープなどをつくる。みそ汁だと、具がワカメやジャガイモなど限られるので」

 一方、実家暮らしの大阪府泉南市の男子大学生(22)は「週2回ぐらい」と答えたが、「家の食事は洋食とか中華、お好み焼きとかで、なかなかみそ汁は出ない」と打ち明けた。
この男子大学生にみそ汁のつくり方を尋ねると、「お湯を沸かしてみそを入れる」とだけ答えた。だしをとることを指摘すると、「みそ汁ってだしをとるんですね」

 大阪府八尾市の男子大学生(20)も「実家暮らしだけど、あまりみそ汁は出ない」といい、「1カ月くらい飲んでいない」と明かした。「みそ汁ではなく、洋風などのスープが出る。家にみそが置いていないときもある」という。
みそ汁のつくり方を質問すると、同じく「お湯をわかしてみそを入れて…」と回答。抜けている手順があると水を向けると、「味の素ですか」。だしをとることを説明すると、「知っていたけど、必須ではないと思っていました」と話した。
「1、2カ月くらい、全くみそ汁を飲んでいない」という大阪市西区の女性会社員(20)は「みそ汁は好きだけど、(気候が)暖かくなり、飲んだら汗をかくので」。冬はほぼ毎日飲んでいたという。

 「みそ汁を週に何回飲むか」という質問に回答した30人の年齢層は、10代(19歳)1人、20代18人、30代4人、40代4人、50代1人、60代2人。このうち、11人が週に2回以下と回答し、内訳は19歳1人、20代8人、30代1人、40代1人だった。
街頭調査では、若者のみそ汁離れの実態が明らかになったが、それでも「みそ汁が好き」という人は多かった。ただ、「なくてもかまわない」という声も目立ち、みそ汁が食卓に欠かせない汁物ではなくなっていることがわかる。


(中略)

「毎朝」「だいたい朝飲む」など週3回以上と回答したのは19人。内訳は20代10人、30代3人、40代3人、50代1人、60代2人だった。

 みそ離れは国の統計にも現れている。総務省の家計調査によると、1世帯あたりのみその年間購入量(2人以上、農林業・漁業世帯を除く)は昭和54年には12・667キロだったが、徐々に減少。
平成元年に10キロ、21年に7キロをそれぞれ下回り、28年には5・255キロと54年の半分以下にまで落ちている。みその消費が減少している原因は何だろうか。

約900のみそ製造業者でつくる全国味噌(みそ)工業協同組合連合会(全味工連)の小林悦治専務理事は(64)は「食の洋食化が背景にある。みそ汁はイタリアンやパンには合わない。
またみそ汁は家族全員の分をつくるものだが、家族の一人ひとりが別々に食事をとる『個食』が増えたことも影響している」とみる。

 全味工連の広報団体である「みそ健康づくり委員会」の鈴木亮輔委員長(60)は「高度成長期くらいまではご飯とみそ汁、おかず、つけものが食事の定番だったが、ファストフードやコンビニなど食の選択肢が増えた。また朝食を抜く人が多いことも関係しているだろう」と指摘する。

続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170628-00000528-san-soci

★1が立った時間 2017/06/29(木) 13:09:47.85
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498730389/
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:48:15.59ID:da9/AzqB0
>>1
ハエハエ★=統括記者(運営側)
=朝鮮乞食=ニュース+で記録更新した辻元スレを いきなり「政治スレ禁止」規制で潰した過去(記録更新の後も辻元ニュースは他にあった) 
(森友スレは「微妙にリンク」程度のネタでもその直前まで2か月間放置)
0008朝鮮漬
垢版 |
2017/06/29(木) 22:48:24.91ID:x8fLkLFI0
今朝は久しぶりに

おにぎりと味噌汁やった
゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:48:46.28ID:SfokBYsR0
味噌はセロトニンを増やす貴重な食物なのに
だから日本の若者の自殺率が世界一なんだろうな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:48:48.44ID:UlctTJMf0
日本人塩分取りすぎ  

和食と塩と脳卒中
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:50:06.36ID:5tZwtxMY0
食堂の味噌汁はハズレないけどねえ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:51:26.11ID:cX9LQpBM0
インスタントの生味噌タイプの入れにくさほんと困る
手で簡単に切れるつっても無理だから・・・ハサミ無いと無理
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:52:34.55ID:wlJZ5xV30
⚪??松屋の味噌汁

×吉野家の味噌汁
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:52:53.16ID:RqKv97da0
えらい、スレ立て速いなw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:53:01.33ID:lhzAb3/v0
「飲む」じゃねえだろ
「吸う」「啜る」、具の多いのなら「食べる」だろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:54:15.59ID:RqKv97da0
>>17
吉野家の味噌汁は不味いよな・・・松屋みたいに付いてくるならともかく、誰があれを注文するのかw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:54:32.43ID:VVFtRIal0
あれば食べたいけどなあ
なくても困らないっていうか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:54:51.82ID:Hwf6D2/K0
塩分が高いからあまり飲むなって言ってたのマスコミだろ…
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:54:54.48ID:LNLRL2xu0
長野県は日本一癌が少なくて脳卒中が多いのは塩分のせいかと思われるけど
でも味噌よりも野沢菜のあの塩加減が俺にはマジキチに思える

ただ味噌の酵母が癌にどうのってよりも
ナトリウムが癌抑制してても矛盾してないんだよな
カビだよカビ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:55:06.21ID:2QQmZxk40
>>10みたいに
摂りすぎが問題だと思う奴は塩分摂取量全国2位である長野県が何故長寿県となったのか説明できないだろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:55:06.80ID:lAX4cIvg0
日本の平安期には「風邪をひいたら『ネギのみぞつゆ(みそしる)』を飲ませてもらえるかしら」と貴族の女性が書き残したり
日本の、いわゆる戦国期には武将たちが高価なミソを持ち寄って、それを野菜とともに煮るという「最高の贅沢」をしていたり
日本の「ミソシル」という料理はもともと高級料理で伊パン庶民たちがそれを普通に口にしだしてからは
せいぜい180年ほどしか経っていません。合衆国人である私でさえ知っている歴史的事実を知らず
伝統だの何だに言っている日本人たちには本当に呆れます。日本ではスシもカブキ(アラゴトのことね)もソバも、「伝統」云々言っているものは200年弱の歴史しかありませんよ。
まあ200年続けば日本国ではリッパな「伝統」なのでしょうけれども。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:55:43.90ID:JP9Eq78B0
>>26
虫食うからじゃね?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:56:30.88ID:yCO8FowM0
嘘のような実話で、
長崎原爆で被曝した聖フランシスコ病院の院長が
スタッフや患者に玄米塩おにぎりとわかめの味噌汁を毎日食べさせて
原爆症を防いだなんてのがある。

そのせいで、チェルノブイリ原発事故時に
ヨーロッパで日本の味噌がバカ売れした事も…

※味噌は無添加である事が必須。三年ものの八丁味噌が一番効果的とも
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:56:45.21ID:iy9KaWeS0
土人汁飲んでたら血圧あがって死ぬからな
若い奴は賢い

老害ジャップは土人汁飲んではよ死ね
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:57:00.06ID:/K6xzHxR0
>>10
確か胃がんも塩分取り過ぎが、関係してたと思う
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:57:10.09ID:KP9mOBVG0
こんだけ選択肢ある時代に同じもんばっかり食うわけねーだろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:57:44.63ID:03h/iiBo0
「味噌汁ばなれ!」
「いやですたい!」
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:57:58.19ID:WuwYj2ck0
面倒くさいから、味噌汁だけじゃなくてスープも作らない。
朝はパンに玉子。
昼は社食。
夜はご飯と主食(肉か魚)とサラダのみ。
汁物作る余裕がない。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:58:28.49ID:wQ+SAEKI0
>>10
味噌には塩分排泄効果があることが最近わかった
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:59:07.62ID:2QQmZxk40
>>31
それ信憑性低いぞ
摂取量4位(5パターン中)が2番目にリスク高いと結果がでてるからな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:59:16.75ID:UM7glxHd0
カルシウム不足を補うために煮干し5本ずつ入れてるわ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:59:33.09ID:YjhN9AxH0
味噌汁うまい、顆粒ダシ使えば簡単
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:59:49.56ID:tvOfXfz/0
>>1

だからさ〜 日本は湿度が異様に高いから 塩分が枯渇するんだよ

今の時期は 味噌汁毎食飲んでもまだ足りねえんだよ

日本人に必要なのは 塩分であって 水じゃねーんだよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:59:57.90ID:PU6Z/tpH0
俺もう30年くらい飲んでない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:00:16.71ID:nDHI05kpO
実家に居なきゃ飲まないだろうな
独り暮らしじゃわざわざ作らんだろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:00:39.55ID:h9zCCscm0
別に味噌汁が要因になるとは思わんが、今の若者は長生きしないだろうな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:00:43.56ID:JP9Eq78B0
味噌汁飲まずとも納豆は一日一回は食う
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:01:06.44ID:3l5vWeLP0
塩分多いんだよな、薄めの奴で1杯1.5g、俺が好きな奴は2.1g位ある。
薄いのは飲まない方がマシな味だし。
日本人平均で塩分1日10g、推奨値で6-8gとすると、味噌汁飲めねーよw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:01:29.87ID:zi3eZCG80
そもそも朝飯食べない奴が増えてるからだろう。
朝、パンとコーヒーで済ます奴らも多いだろうし。

味噌汁、松屋で飯食った時くらいしか飲まないな。
キライでは無いが、わざわざ買ってまで飲む気は無いな。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:01:51.98ID:LNLRL2xu0
心臓疾患のない人間にまで減塩減塩いうのは
病気とくに癌を増やしたい医療業界の陰謀ではないか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:01:53.42ID:+VBqu0nX0
>>3
大阪は小麦の摂取量多そうだからな
まあラーメンは食わんみたいやから、知らんけど
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:01:57.07ID:yCO8FowM0
>>44
香川県人「よくぞ言ってくれました(感涙しながらうどんズルズル)」
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:02:05.84ID:RqKv97da0
>>46
一人暮らしだと外食が多いから、嫌でも食うけどなw
味噌汁が付いてこないのは洋食と麺類くらいか?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:02:07.84ID:2QQmZxk40
>>44
ちなみに精製塩はよくない
汗の成分はナトリウムだけじゃないからな
精製じゃなきゃいい、伯方の塩でも問題ない
塩化ナトリウム99.9%とかを避けるだけ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:02:15.73ID:/DR81uT90
>>36
のろいの、親方
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:02:49.82ID:cX9LQpBM0
減塩とかかえって体に悪いから、減塩してない普通のを選べマジデ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:02:49.99ID:CIk1tFRS0
家が無い
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:02:50.25ID:PTljy29n0
味噌汁→塩分は悪!高血圧で死ぬ!
米パン麺→糖質は悪!糖尿病で死ぬ!
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:02:51.01ID:+VBqu0nX0
>>16
そのもやし、どうみてもダイズちゃう
緑豆やろ?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:03:23.22ID:tvOfXfz/0
>>1

塩分取り過ぎ?? バカかよ

日本の 湿度 考えろ バカ

水分はいらねーけど 塩分は 倍必要なんだよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:03:29.12ID:JP9Eq78B0
タニタの減塩味噌汁飲むなら飲まない方がマシというくらい不味かった
つーか減塩ものって単に不味い
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:03:34.51ID:nD7FoyDk0
豚汁みたいな具沢山の味噌汁ならいいけど、わかめだけしか入ってないのとか全然いらないよね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:03:51.99ID:vTZyw3bZ0
>>44
ネコスレに間違って書き込まないでねw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:03:58.19ID:+VBqu0nX0
>>26
死因はいろいろあるんだよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:04:06.85ID:3PuU9cd60
塩分を減らすには、味噌汁と漬物を避けること。
そうすれば、一日8グラムぐらいは楽に達せいできる
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:04:32.61ID:MquL+XKU0
最近「●●離れ」が流行語なんですか?

自分は胡散臭いニュース離れが起き始めていますけど。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:04:56.16ID:cX9LQpBM0
>>66
減塩の為に別な添加物てんこ盛りだしね・・・
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:05:01.48ID:Tf50hAFc0
>>27
つまり味噌には1000年の伝統があって、建国したてのアメリカには伝統に値するものが1つもありえない。でOK?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:05:20.57ID:M5W8xvIl0
1月に仕込んだ味噌で
味噌汁作ってみた
まだ若いな
おいしいのはおいしい
味噌汁の中にカニ味噌がほしいな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:06:01.56ID:+VBqu0nX0
>>66
タニタはインチキ企業や
やっぱオムロンの方が信頼でけるわ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:06:13.31ID:M5W8xvIl0
初めて作ったけどいい具合に出来てる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:06:47.82ID:LPU8Pkwn0
うちの長男5才は味噌汁大好きで何杯もおかわりする
次男は味噌汁好きじゃない
なんだろうねこの差は
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:07:15.42ID:3PuU9cd60
若者のセンズリ離れ

街頭調査で「1、2カ月かかない」と答えた若者も・
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:07:44.77ID:M5W8xvIl0
甘エビ汁にするのには白過ぎてまだ早いな…
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:08:02.43ID:WuwYj2ck0
会社の先輩に手作り味噌もらったんだけど、もう5年くらい冷蔵庫に入れっぱなしなんだわ。
もらったときは黄土色だったけど、今は八丁味噌みたいになってる。
あれ食べれる?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:08:25.14ID:+VBqu0nX0
>>85
そらないやろ
センズリだけは離れてないと思う
でなけりゃこれほど深刻な少子化はないで
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:08:26.90ID:JP9Eq78B0
>>76
ああそうなんだ、あまりそういうの気にしないんだけどとにかくまずかったw
弁当も然り
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:08:36.50ID:A1M9qURB0
>>51
WHOの推奨値は1日5gだろ
人工透析患者の目標値が1日6gだから無茶苦茶な気はするな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:08:55.76ID:+VBqu0nX0
>>87
ちょうど食べ頃やがな
まろやかになっとるで
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:09:08.09ID:M5W8xvIl0
>>85精子の通る管が詰まっちゃうんじゃないの?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:09:39.49ID:Px9EYpUl0
若者の◯◯離れ で記事を書く日本メディアの安っぽさ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:10:04.88ID:CPr7CbTb0
流石にそれは耐えられんわ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:10:34.52ID:7v/A4hL90
エビだしのやつ買おう買おうと思ってるんだがいっつも忘れる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:10:36.90ID:fN6f/mlY0
塩分高いから身体に良くないので一年に数回だけ飲む。あおさの味噌汁は好き。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:10:45.54ID:UM7glxHd0
ご飯に納豆かけて食う
残り少なくなったら、その茶碗を洗うように味噌汁をかけて食う
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:11:02.29ID:tvOfXfz/0
>>1

塩分抑制は 湿度の異様の低い ヨーロッパで 通用する理屈で

全く日本にゃ 当てはまらん バカとしか言いようない 

特に今の時期 積極的に味噌汁毎食3枚 ラーメンの汁飲み干すほどでいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況