X



【携帯電話】22周年…消えゆくPHS 5GやIoTの裏方として活路…日本発 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★
垢版 |
2017/07/01(土) 01:31:15.07ID:CAP_USER9
 日本発の簡易型携帯電話サービスとして若者を中心に人気を集めたPHSが、7月1日でサービス開始から22周年を迎える。ソフトバンクが新規受け付けを終了する来年3月末から数年のうちには、一般の通話機器としては完全に姿を消すことになる。ただ、モノのインターネット(IoT)機器としての活用や第5世代(5G)移動通信方式の基地局への応用など、PHSで培われた技術は今後も生き続けることになりそうだ。(大坪玲央)

 「携帯電話がサービスを後追いしてくれたときは時代に合っていたんだなと感じた」。平成6年からPHSの端末開発に携わったソフトバンクの須永康弘エナジー事業推進本部事業開発課長はこう振り返る。

 PHSは、携帯電話が3分数百円の時代に3分40円程度の低料金だったため、当初は携帯電話に匹敵する勢いで普及した。電池が長持ちしたのも長所だった。須永氏は「携帯電話は(飛行機の)ビジネスクラス、PHSはエコノミークラスだった」と語る。

 サービスや端末の先進性も人気を呼んだ。ポケットベルがまだ流行していた9年に、1通10円で送信できるメッセージサービスを開始。10年末には、画像や天気予報などの情報を楽しめるサービスも始めた。PHSの通信速度が、携帯電話より速かったことがこうしたサービスを生んだ。

 17年には米アップルのiPhone(アイフォーン)の国内発売より3年も前に、スマートフォンを市場に投入した。

 ただ、PHSは想像以上に早くピークを迎えた。サービス開始からわずか2年後には700万件に達したが、その後は22年に3300万件と予測した郵政省(現総務省)の期待もむなしく減少を続けた。

 一般向けの端末としては既に終了が見えているPHSだが、今後も“裏方”として活用される。携帯電話に比べて電波の出力が弱いことから、小型の基地局を多数配置する必要があるというPHSの基盤技術は、32年以降のサービス開始を予定している5Gの基地局でも役に立つという。

2017.6.30 22:41 産経新聞
http://www.sankei.com/smp/economy/news/170630/ecn1706300040-s1.html
http://www.sankei.com/images/news/170630/ecn1706300040-n1.jpg
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/01(土) 22:34:03.92ID:5F+pOxN30
エッヂ使ってた

次世代phsとか期待してたのにな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/01(土) 23:04:06.78ID:8GF8acRz0
パナソニックはデザイン良かったな。
カラー液晶の頃には飽きてw-zero3買ったが。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/01(土) 23:19:09.02ID:Q/1NcMyv0
PHSのバウム(WX341K)使ってるけど番号そのままで機種変更できる?
たまにしか通話しないから一番安いプランだと月額いくらよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/01(土) 23:36:33.31ID:8GF8acRz0
■【MNP転出可能な機種】

PHS回線で音声通話がご利用いただける機種はMNP転出のお手続きができます。
・PHS音声端末
・W-SIM
・WX01TJ(だれとでも定額パス)
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/01(土) 23:37:41.35ID:d7BbgvW30
PHSは医療現場で現役だな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/01(土) 23:47:50.57ID:5+gzOibB0
医療現場では出力制限あるから需要はあんじゃねえの
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/01(土) 23:54:41.53ID:/o9u0tXi0
ピッチの契約の代わりに1発やらせていただきました
いい思い出です
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 00:28:43.16ID:Ipqm908t0
京ぽんてお前らに愛されてたよな

PHSは音質も良かったし安かったしポテンシャルあったと思うんだけどなあ。
早いうちから同じように090運用ができたらもっと爆発的に広まってた可能性があったと思う。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 00:38:18.15ID:dKZcrtlZ0
一般人が行かないような地下施設、例えばダムや下水処理場、浄水場等ではPHSはまだまだ使われている
地下何十mも下にある部屋や通路を周る場合、携帯の電波は届かないし
昔は部屋や通路ごとに固定電話を置いたけど移動したら一々番号が変わるし地下を周ってる人がどこにいるのか把握出来ない
PHSだと部屋や通路ごとにアンテナを設置すれば地下を周る人が移動しながら会話出来るし
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 09:23:16.11ID:zaNvNrR70
>>97
日本が世界標準を作ろうとすると、必ず欧米が妨害する。
特にアメリカ。

TRON然り、アナログハイビジョン然り。

時には日本人研究者、技術者が謎の死を遂げて研究資料だけが紛失したりする。
特にアメリカで研究する日本人。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 09:39:56.16ID:c+qa3zWk0
>>85
コケて画面割っちゃう前に目が覚めて良かったなw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 09:46:54.00ID:zyQAbY5Y0
>>95
いかんせんKDDIグループゆえの制約もあったからかな。
やろうと思えばできたことも足かせがあってできなかったみたいだし。
新幹線でもハンドオーバーやろうと思えばできたし、京ぽんはもっと通信速度をあげられたし。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 09:51:16.96ID:w0fVKE9h0
>>97
糞迷惑になるからイラネ
負担が全部ユーザ負担
NHKとか映像化技術もそう

いらねえよ ふざけるなだよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:53:24.98ID:xNE+XLEL0
先月末でPHSからフテ猫スマホに転換した
PHSのサービス開始が1995年7月、全国展開が10月、使用開始は翌年2月(当初親名義、後に俺名義に変更)
それこそYmobileの前身(Willcom)の前身(DDIpocket)の
そのまた前身(DDI東京ポケット)のころから21年と4ヶ月使っていたことになる

使っていた機種は合計6台 2-4代はいわゆる1円携帯で頻繁に機種変 5,6代は総務省の横槍で24ヶ月ローンに

1:PT-H50 (Aiwa)1996.2-1999.4 PHS初の機種、待受時間は当時最長もメール機能はまだなかった
2:ISD-P67(KENWOOD)1999.4-2001.4 ターコイズブルーの斬新な色ながら飲み会で卵まみれになり急遽機種変
3:PS-C1 TESORO (Kyocera) 2001.4-2003.7 メール送受信可能もカメラ無しだったため次期新機種を待って機種変
4:H-SA3001V (Sanyo) 2003.7-2006.1 PHS初のカメラ付き、写真液晶周りのタイルが剥離しそうになり機種変
5:WX-310K (Kyocera) 2006.1-2012.8 PCから受けたメールの文字化けが顕著になり仕事に支障を来したため機種変
6:WX-05K Casablanca (Kyocera) 2012.8-2017.6 PHS最終機種 ネットワークエラー頻発も打つ手無し

最初の頃は通っていた大学院の研究室だけ圏外という腹立たしい環境が2年続いた
しかも自宅内ですら通話中に横を向くだけで通話が切れるほどの不安定さ
どうかすると通話の声が傍受されているような感じもしたり散々だった
解約も考えたが通話可能な範囲が最も広く携帯より安かったので暫く我慢するしかなかった

そのうち徐々に改善されてきてメールもできカメラもつきバッテリーも長持ちするようになった
PメールDX導入ですっかり遠恋の味方になり
音声定額導入を機にこのあと結ばれるようになった嫁にも1回線ふやすようになった
このときの嫁の機種は上記4の色違い、のちにH"が強制終了になったためWX-12Kに変更

しばらくは順風満帆だったが後年になり種々のトラブルが頻発
受信メールが文字化けするので機種変したら今度はネットワークエラーが頻発(これは最後まで打つ手が無かった)
更に地下鉄の駅間がPHSだけ圏外のまま取り残されるようになり緊急地震速報も対象外となった
そして先日ある会合でラインに入れず孤立してしまったのが転換を決めた直接の引き金
ご当地アプリ「みっけ隊」にも強い関心があったのもPHS→スマホ転換を後押しする材料になった

その後は地下鉄駅間でもメールができやwebも見られ通話音質もPHSと互角以上なのには驚いた
何より通勤時間にwebできるからPCにかじりつかなくてもよくなったのが大きい
 
自宅web・メール(2002)もひとつのエポックだったが
戸外通話(1996)、戸外メール(2001)に続き戸外web(2017)は結構おおきい
今回のスマホ転換は俺にとって第3の戸外通信革命といっていい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:58:43.39ID:olmk+rMs0
2Gの頃は通話品質でPHSだったけど、FOMAが出た時点でPHSは棄てたなぁ。
museaと@freedの組み合わせで使っていたころは知人にヲタ扱いだったが、今やみんなスマホ中毒というのが時代を感じる罠。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 19:31:47.64ID:Wlh8P3Wt0
昔はモデムとしてお世話になった。
従量制の時代だったので、今となっては凄い散財してたと思うが、当時は他に手段が無かった。
今は便利になったな。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 02:09:29.56ID:sh9Mmx/V0
今もモデムとして活躍中
PHSもPCもネットし放題と誰定の話放題で月3000円ちょい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況