X



【公務員賞与】公表された64万円は成績下位のヒラ職員の平均額…実際は「平均85万円」で大手企業を上回る [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曙光 ★
垢版 |
2017/07/02(日) 06:37:31.03ID:CAP_USER9
64万円は嘘 国家公務員ボーナス「平均85万円」4年連続増
2017年6月30日

 30日、全国の国家公務員に一斉にボーナスが支給される。

 内閣人事局によると、平均支給率は2.045カ月分。人事院発表の資料では、公務員給与(一般職)の平均は43.3歳で41万7394円だから、平均支給額は85万3570円で、4年連続の増加となる。

 日本経団連の「2017年夏季賞与・一時金大手企業業種別妥結状況」(第1回、6月9日)だと、1社当たりの平均は76万7986円。公務員の給与は「民間準拠」が建前なのだが、あの手この手をつくしてお手盛りに余念がなく、結果として民間を上回っている。

 そもそも、ボーナスの実支給額85万円という数字を国は公表していない。とはいえ、人事院の資料から簡単に推計できるのだが、内閣人事局は「平均64万円」という“ダミー”の数字を記者クラブに流し、大新聞やテレビはそのまま報じている。

しかし、この数字にはカラクリがある。「管理職を除く行政職、成績標準者」という注釈で、これがくせものだ。国家公務員の総数は58万人。このうち自衛官や専門職、幹部を除いた事務系(一般行政職)は14万人。
内閣人事局の公表数字はさらに課長などの中間管理職も除いたヒラの平均額なのだ。しかも、公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できるので、職員の過半数が管理職である。

 さらに、国家公務員の人事評価では、上位6割が「成績優秀者」、下位4割が「成績標準者」である。つまり、「成績標準者」の平均とは成績下位者の平均ということである。

 ところで、30日は全国の都道府県庁、市町村の役所でも夏季特別給が支給される。日曜に都議選を控える東京都は、国より多く2.125カ月分、平均88万円が17万人の職員に支給される。

 国より多い理由は、支給率だけでなく物価手当分もある。国家公務員は全国におり、在勤地の物価に応じて額が変わる。首都圏、それも霞が関で働く国家公務員に限ると、都職員よりも給与は高いのだ。 
(ジャーナリスト・若林亜紀)

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/208512

関連

【賞与】公務員に夏のボーナス支給。5年連続の増加★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498884231/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:38:11.89ID:bdptGwFP0
これはのびる
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:39:03.48ID:m095LDed0
まあギリシャみたいに破綻するまで突っ走ればいいんじゃね?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:39:16.62ID:G95hpEwE0
維新に投票したら下がるよ。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:39:39.31ID:t4C9ZpS/0
最後は公務員のストライキで割り食うのはやはり国民
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:40:45.24ID:cbO0ALxI0
最近は臨職ばっかりらしいなお役所もw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:41:00.86ID:jULo/zKN0
ゆうばり見たいな自治体崩壊しまくる日まで市民の生き血を吸い続けるのだろうな。
国の借金なんて全くどうということないけど、
地方自治体の借金なんてものは完全な借金だからな。
東京と名古屋以外の自治体全部潰れてもおかしくない。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:42:26.98ID:LRC+XkqR0
なんで公務員にボーナス制があるのか
利益とか生みだしてないのに

ここからはじめなきゃならんw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:43:19.63ID:rQv+Ycjj0
>>6
ここまで腐敗してきたのは自民公明のせいでしょうね
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:43:22.97ID:1Tz/InwC0
>>7
国民からの反感が熟した頃にやれ

根幹からぶっ潰すチャンス
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:44:44.50ID:t9wTdgK00
官僚ならもっと貰うべきとは思うが、その分地方公務員はカットしろ
市役所なんて臨職だけでいいわ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:45:08.69ID:8/Ts39500
>>13

君は利益を生み出しているのかい。
そもそも、君の言う「利益」ってなんだい。

別に公務員の肩を持つつもりもないけど、気になったので。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:45:45.15ID:YMBir66z0
こんなあほみたいに金使ってたらそりゃ足らんわ。
何気分なんだよ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:46:12.93ID:Q7WIIQkH0
民間企業をあげたらいいんじゃないか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:46:20.41ID:xpjshtWZ0
公務員が人気職業になるようじゃもう国の先が見えてるな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:46:57.58ID:F4jW2yPQ0
この国は一体何をやっているのか
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:47:04.69ID:nhKhK4mM0
公務員の給料を現状の半分にしたら国の借金が減るんじゃない?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:48:00.57ID:yjnucmux0
民間の数字も管理職除いてるだろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:48:02.82ID:kx1OU3lt0
寄生虫削減すらしないのに増税w
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:48:56.70ID:bGQ3Ky9C0
そりゃ消費税をいくら上げても足りないわけだ・・・
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:50:12.66ID:U+W+AEsw0
このジャーナリスト壊れているのか、あちらの人です。

>職員の過半数が管理職である。

>「成績標準者」の平均とは成績下位者の平均ということである。

さすがに俺でもわかる。(釣り?)

「中央値」でだしてもらいたい。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:50:51.16ID:LY9bBSxj0
最近公務員になりたい人が減ってるとか聞いたがもったいない
戦後すぐの混乱期を除いて公務員の収入が民間を下回ったことはただの一度も無いのに
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:51:39.40ID:1Tz/InwC0
>>12
2004年から公務員も朝鮮人だらけだぜ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:51:54.15ID:Y/IpV9z00
中小企業でこの夏のボーナス85万円以上もらっている人、手を上げて下さい。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:52:14.05ID:2UTkC0Zf0
>>17

一般企業では儲けですね。
公務員が給与に見合った仕事をしているとは思えないが。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:52:54.95ID:JAyxMW+W0
過疎地の地方公務員って本当に呑気だよね
民間年収が200〜300万のところで700万も税金からふんだくってる
その上「地域おこし協力隊(笑)」に激安で丸投げしてるからな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:53:01.28ID:6KrEc6tC0
これで年功序列だからな
一つの課に課長が6人
3階建ての年金つき
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:53:04.08ID:m095LDed0
借金1000兆もあるよ!?
どーすんの!どーすんのこれ!
お前らの借金だよ!?
増税しないと日本潰れちゃうから増税な!!
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:53:20.04ID:cbO0ALxI0
85万も手当入ってないんだろ実際いくらかわからないもんなw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:53:36.39ID:RzRozEXi0
まあ、国家公務員が優秀なのはわかる
だが、コピーや雑用係まで東大そつにする
必要性も、高給取りにする必然性もない
極めてコストが無駄な体質かと
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:53:51.50ID:c3hhrgJy0
賞与は企業利益の配分なわけですが税金で賄う公務員の賞与は主にどこから沸くのですか
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:54:06.50ID:QvVCAXQV0
>>22
そんな単純な話じゃねえよアホw
給料下げれば公務員がし払う税収が減る、消費も減る
消費が減れば企業の収益も減り法人税も減るし一般企業の給料も減る
国ってのは一般企業と違って国全体の利益を考えなきゃいけないんだよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:54:25.54ID:CPwyXXh40
>>40
ゲリゾーのポケットマネーでなんとかなるやろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:54:26.10ID:GrTZnMS00
もう一回明治維新しないとだめだなこりゃ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:55:20.67ID:cbO0ALxI0
64万も85万も大して変わらないんじゃないの・・・どのみちw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:55:23.15ID:BxNIU5QC0
はい、お前ら下級国民がそのボーナスアップしたぶんを補填するのです
年貢が足りないんだから
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:55:38.65ID:VWO8+ZTz0
公務員はプライド高い為か付き合いの為か生活レベルが身の丈以上になり実際は火の車て聞いた(特に地方)
子供を高級私立にいれ高級レストランで誕生日会(付き合いの為に必要)
子供が成長したら贅沢三昧で子や嫁に散財されて孫の教育費としてぶっこ抜かれる
実家の香典代も持ってくらしい
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:55:46.31ID:U2r0XoT70
奴隷がうるせーな

公務員様にたてつくな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:55:59.93ID:n/7Diyog0
公務員給与の原資は消費税です。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:56:07.14ID:kAJnsLaC0
地方財政を圧迫してるのも明らかに公務員給与だろ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:56:19.77ID:Y/IpV9z00
東京都 小池都知事は給料の50パーセントを自主返納されている。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:56:29.34ID:g0jcEfQg0
平均支給額は85万3570円

俺の年収の半分じゃないか、もう死にたい。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:56:52.48ID:By1SeU+z0
アベノ ミクス
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:57:01.06ID:RvG9SzTz0
ここで騒いでる人は公務員になる努力したんですか?
公務員は努力に見合う給料もらってるだけ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:57:06.56ID:8/Ts39500
>>36

> 公務員が給与に見合った仕事をしているとは思えない

これはまぁ分からなくもない。
滅私奉公している公務員もいるが、ごみのような公務員は多い。

けど

> 利益とか生みだしてないのに

これ、なんか的が外れてない?
公務員の目的がそもそも「それ」じゃないのだから、当たり前のことだよね。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:57:11.11ID:Jwnlfvi/0
>>1
突っ込みどころが多すぎてもうね
しかし底辺にとっては事実よりもこういうガス抜きスレが必要なんだろう
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:57:18.68ID:hFBtsdoP0
民間なら大して貰えないような仕事でも公務員なら貰えるんだから
守られてるよな
羨ましいぜ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:57:37.34ID:LZ84BTlr0
もらいすぎ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:57:52.17ID:rvKOJ2CP0
悔しかったら公務員になれよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:58:09.60ID:aczYiuA50
国は衰退してるのに公務員だけ裕福になるのか
政治家も公務員改革だけは手を出さないし
詰んでるな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:58:20.28ID:BxNIU5QC0
お前らが公務員さまの生活のため、夏の暑い日差しの中、汗水垂らして働いている中、公務員さまはお前らのそのお金で優雅に海外旅行に行けるな。
公務員さまはお前らに頭が上がらないはずだけど、決してそうではないと言う…
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:58:42.66ID:2UTkC0Zf0
>>66
一般企業のボーナスは何故出るか?
赤字の企業はボーナスが出ますか?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:58:49.79ID:7l5yI+bw0
君たちも、公務員になたらどうでちゅかぁ(^^♪

どぉちて公務員に♪ ならないのかなあぁ♪

ハゲだから?(^^♪
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:58:51.08ID:l5sWGAV70
ちなみにギリシャは平均所得の0.8倍規定があったから
数こそ多いが高給取りではなかった
一方土人国家じゃぱんの公務員は・・・
いやマジで腐敗国家だよなここ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:59:03.52ID:6KrEc6tC0
さらに手当てつき放題
残業代は100%支給
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:59:08.69ID:YMBir66z0
>>22
どうせ、このままでは一円も払えなくなる。
公務員の活動抑制と、給与削減と、大量解雇必要だろう。
その分で消費税廃止するしかない。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:59:09.02ID:hdWZ358l0
>>29
やれやれ…俺の出番かな?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:59:09.52ID:dT2ykNzc0
そうそうみんなでいい大学行って勉強して公務員を目指そう!
民間なんかに行くなよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:59:41.56ID:QILx88+b0
俺135万
東大卒のキャリアでこれは少ないだろ
民間に行った友達は200が普通
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:59:48.79ID:kKJ+RzdS0
おかしいと思ったよ
いつもパチンコやってる親のコネで入った奴84万円だって言ってたし。
しかも足りないとか言ってたわ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:59:52.84ID:ko/l3sQI0
>>35
バブル期ですら高かったですけど?
民間平均の108%ぐらい
最も低くなった91年な

GDPに占める公務員給与割合
労働人口に占める公務員割合
で出せる

これが100%割ったら民間より安いといえるがそんなことねぇという
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 06:59:59.91ID:5//MHuEH0
>>1
なんという姑息さ・・

やっぱ公務員ってろくなやつがいない。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 07:00:00.52ID:GuNBAKI40
今の給料のままで土日も営業しろや
民間が働いてるのに公僕たる公務員が休むとかありえんじゃろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 07:00:03.56ID:fMMzr8mZ0
>>66
なんかよくわからないけど、公務員のボーナスいらね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 07:00:10.88ID:BgHzyfq+0
国家公務員の給与って、高い部類の東証一部上場企業の平均に合わせていると聞いたが。

そもそも、日本の公務員の給与って先進国の中でも飛びぬけて高い
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 07:00:34.53ID:QvVCAXQV0
>>75
こういう記事は分かりやすいように公務員の賞与とかボーナスって言ってるけど正確に言えば公務員のはボーナスじゃないからな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 07:01:16.10ID:pgCKyEco0
官僚腐敗で国が崩壊した清と大差なくなってきた
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 07:01:29.58ID:6FZ/U10l0
まあお前らが公務員さまになれたとしても、派遣公務員で
低賃金で公務員さまの多くの仕事を押し付けられるだけという
当然ボーナスはなし
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 07:01:35.17ID:E0qXshUH0
>>1
平均の意味が
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 07:01:35.94ID:FBNSI9jz0
今回の都議会選挙だけで15万以上貰えるからな 都職員
自慢されたわ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 07:01:39.75ID:ko/l3sQI0
>>91
そして人数が飛び抜けて少なく行政サービスが悪い
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 07:01:58.68ID:lKQU8TDgO
>>63
マジレスすると年収200万未満の層なら100万ちょいまで減らした方が住民税免除、国保格安で期待値高いんじゃね?
つーか貯金無いならナマポ貰った方が勝ち組だと思うぞ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 07:02:07.55ID:UBx5RxtH0
この、ハゲーーーーっ!
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 07:02:19.30ID:4sz6zmBe0
え?羨ましかったら公務員になればいいんじゃね?
原資税金だから低賃金で働けとかおかしいよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況