【訃報】阪急ブレーブスの元監督、上田利治さん死去。享年80 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/07/02(日) 10:04:52.34ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170702/k10011038101000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

プロ野球・阪急や日本ハムなどで監督を務め、阪急時代には日本シリーズ
3連覇も果たした上田利治氏が亡くなりました。80歳でした。

上田氏は徳島県出身。海南高校から関西大学に進み、元阪神のピッチャー、
故・村山実氏とバッテリーを組んで活躍し、昭和34年に広島に入団しました。

キャッチャーとして現役は3年間でしたが、その後、コーチを経て昭和49年に
37歳の若さで阪急の監督に就任し、就任2年目の昭和50年からは3年連続で
日本一に導き、黄金時代を築きました。

昭和53年、後楽園球場で行われた日本シリーズ第7戦ではヤクルトの
大杉勝男選手のレフトポール際へのホームランの判定に対し、ファウルだと
訴えて1時間19分抗議し、シリーズにも敗れて責任を取って辞任しました。

その後、昭和56年に監督に復帰し、球団が阪急からオリックスに譲渡された
あとも指揮をとり、日本ハムでも監督を5年間務めました。

監督20年間で、日本一3回、リーグ優勝は4連覇を含む5回、通算成績は
1322勝1136敗116引き分けで、平成15年には野球殿堂入りを果たしています。

関係者によりますと、上田氏は体調を崩して川崎市内の病院に入院していて、
1日、亡くなったということです。80歳でした。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 16:00:42.27ID:vwGVd8So0
西本さん亡くなったの知らなかった2011年に逝ってたんだな・・
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 16:01:55.36ID:Fl/swG1/0
震災で混乱していたからか2ちゃんのスレで別れを惜しんだ記憶すら無い。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 16:08:30.20ID:vjTErXoL0
>>575
阪神南海近鉄の路線は庶民的な路線だが、阪急はといと高級路線
「ワイ芦屋住んでんねん!」
「お前阪神の芦屋やろ!」
「わあああバレたか!」

ブランドが立ち並ぶ阪急百貨店に比べ
向かいの阪神百貨店はイカ焼き、近鉄百貨店は上六とか天王寺とか

こんな高級イメージが、関西では親しみが沸かなかったのかな?
後に西武が高級プロ野球球団として持て囃されたが
阪急だってマスコミが大いに持ち上げたら人気になったと思うがね
同じ大阪〜神戸を走る阪神と阪急、庶民的な阪神に肩入れし
阪神の敵役っぽい面もあったかな?
阪神は安芸、阪急は高知でキャンプし、いつもオープン戦初戦は阪神と阪急が対戦
初戦は安芸、2戦目は高知で対戦
初戦の安芸では大抵阪神が勝ち、巨人に勝つぐらい嬉しかった記憶がある
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 16:11:45.15ID:vwGVd8So0
>>586
そこら辺の関西の空気感が全く福岡人にはわからんのよな
ただ強くて頼りがいのある阪急上田さんが好きだった
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 16:31:00.28ID:IjIFVPxl0
>>1
ここのところ、全然 姿を見なかったな…
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 17:01:34.01ID:44w+jAFJO
>>587
表舞台から退いた後もよう福岡に来とったで。スカウト活動か野球教室やったんかのう。日焼けでまっ黒なジジイやった。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 17:41:26.26ID:XDT//FgC0
>>549-550
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 17:52:27.18ID:3HBa01CZ0
今日はBで

つうか阪急での名声は中年以上には当たり前の話

ハムで惜しい年があった
あれが心残りではなかろうか

この当たりの年代は広岡、古葉の両名監督と共に長生きだな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 19:31:35.74ID:XTUL+nhC0
>>538
金子は黒い霧事件の時にコミッショナー事務局にいて、本人が八百長への関与を
強く否定し、八百長をやったとの証拠もない、西鉄の池永に対して、「やっただ
ろう」と決めつけて追求し、永久追放処分に持ち込んだんだよな。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 19:39:52.49ID:1wnaUpnv0
盗塁王の福本の走りも直に見た。
高井の代打ホームランも直に見た。
元祖球界屈指のサブマリンも直に見た。
速球王、山口高志の投球も直に見た。

どれもこれも凄いのに何であの頃の阪急って
あんなに不人気だったのだろう?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 19:42:13.84ID:XTUL+nhC0
>>444 >>450
>その簑田の走塁について「スタートが悪い」と叱責した。

二死だから打球が飛んだ時点でスタートできたのに、それを怠ったと。
打球が飛んだ時点でスタートしていれば、クロスプレーにならず余裕で
ホームインできた筈だと。
理詰めで高いレベルのプレーを求めていたよね。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 19:42:52.49ID:b8KJtuhXO
金子氏は銀行頭取時代、巨人ファンの財界人の会員だったが
コミッショナー退任後は巨人とは一切関わらずけじめを着けた

いっちゃなんだが、阪神→巨人とのトレード画策は巨人側の人間ではなかろうな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 19:49:46.37ID:XTUL+nhC0
>>597
当時は、マスコミの扱いが巨人・阪神偏重、セリーグ偏重で、マスコミに
取り上げられる機会が少なかったからだよ。
70年代に、山田、山口高志、福本、箕田が巨人にいたら、彼らの人気は地
域、年齢層問わずに高まっていただろうし。巨人はもっと強くなっていた
だろうね。
0601600
垢版 |
2017/07/03(月) 19:51:27.85ID:XTUL+nhC0
箕田→蓑田、でした。お詫びして訂正します。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 19:56:27.94ID:XTUL+nhC0
ヤクルトとの日本シリーズ最終戦翌日、辞意を伝えるため、移動後、直接、
阪急本社に行ったら、選手達が追いかけててきて引き留めたそうだね。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 19:56:47.52ID:t0M72ylG0
>>591
高知の高知市営球場が阪急のキャンプ地だったからそりゃ人気はあったでしょう

山口組と一和会の抗争の時には阪急キャンプ地球場の隣の高知競輪場でも抗争事件が起きてしまって選手に外出を控えるようにお達しがあったとか
当時のパリーグの選手はヤクザと見紛う出で立ちだったから
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:01:13.86ID:rU0S3S4Z0
体調悪かったのか
ショックだわ
山田、福本、加藤、長池、島谷、故マルカーノ、高井、大橋、大熊、簑田、ウィリアムス、中沢
河村、足立、故稲葉、白石、竹村、森本、戸田、住友、正垣、当銀、ブーマー、門田、石嶺
バンプ、故関口、今井、佐藤.....
合掌
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:06:21.06ID:rU0S3S4Z0
種茂、福良、福原も忘れたらあかんな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:14:54.84ID:rU0S3S4Z0
松永、藤井、松本幸行、松本(東洋大姫路)もいたな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:21:13.22ID:Kcsi7xhE0
アニマルのところにも行ってそう
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:21:42.39ID:pB8LKlG00
阪急 阪急 ブレーブス
オオオー阪急ブレーブス♪
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:28:31.58ID:cXoYBc0h0
>>597
だって阪急だもん
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:30:29.22ID:VmweY8I70
トレードの目利きや力の落ちた選手の見切りも的確だったな。
戸田と森本で島谷・稲葉獲得が有名だけど他にも太平洋クラブのチーム事情に乗じて代打要員として
藤井栄治や、打率の落ちた加藤秀で水谷とトレードとか。
大熊→簑田や大橋→弓岡、島谷→松永や水谷(頭部死球で再起不能になった)から代打屋の石嶺といった
若手の抜擢も思い切ってた。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:37:16.85ID:/S3Jx9A40
山口高志はショック受けてるだろうなあ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:42:52.52ID:zwvkiX/00
実家が、ジャンボ尾崎の家と50メートルの距離とか凄いな。
ご冥福をお祈りいたします。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:48:57.65ID:cXoYBc0h0
はーれたる青空
わーれらのブレーブス
萌えたつ緑か
わーれらのブレーブス♪
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:49:32.10ID:G8iTBi+g0
>>597
だから毎日〜大毎も東京で人気が出なかった
阪神の選手を大量に引き抜いたのも反感をかった
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:55:14.45ID:S+4WEEOp0
ブレーブスCと言うオロナミンCのパチモンを売ってたことは
全く知られてない
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:01:02.31ID:q55TcG2j0
>>393
遅レスだが、これ加藤秀司を野次る歌だっけ
確かその後に「アホ、アホ、アホの加藤」と続いていたような
非関西人の自分は初めてこれをラジオ中継で聞いた時は
「なんちゅう土地柄や」と驚いた
日生球場や大阪球場で特に凄かったかな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:21:59.19ID:OPsf9arM0
>>593 娘さんが統一教会にはまって途中でやめたのが残念でしたな。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:26:32.56ID:S+4WEEOp0
3連覇した時代はパリーグ自体が暗黒時代だったしなあ
もうマイナーリーグみたいな扱いで

人気回復のためにやった指名打者制度は今も残ってるが
あれもセリーグファンに「邪道」扱いされたな
「打つだけの選手なんていらん」みたいな
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:34:19.14ID:UuPlcSBv0
>>605
セカンド福原だと思っていたら、いつの間にか福良になっていた。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:40:12.15ID:q55TcG2j0
>>619
> 3連覇した時代はパリーグ自体が暗黒時代だったしなあ
> もうマイナーリーグみたいな扱いで
とは言え、パリーグの本当の暗黒時代は黒い霧事件のあった昭和40年代でしょ
3連覇した頃は「プロ野球ニュース」も始まって
パリーグの試合も紹介されるようになった
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:43:00.90ID:T3iB0iQf0
上田阪急vs金やんロッテは70年代パリーグの黄金カード
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:45:53.75ID:cU15l6KV0
阪急の監督になった時って、上田さんは37歳だったんだよなー。
そんなに若かったとは驚き。もっと歳いってると思ってた。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:23:07.29ID:U8A9g2wp0
関西ローカルのサンテレビの解説もしてたな
分かりやすくて聴きやすい解説だった
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:26:42.00ID:NICfcJbL0
近鉄ファンやったけど、阪急ファンで
ガラガラ声で応援する八百屋のおっさん
好きやったわ。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:28:43.26ID:DXp2iIG00
上田監督は関東に引っ越したらしいが
山田久志とか佐藤義則とかはいまだ関西に住んでるのかな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:31:26.33ID:rMQ8mE9H0
昭和末期、パリーグの黄金カードと言えば阪急対西武 それ以外はお話にならない客の入りだった サンデー兆治は盛り上がってたかな?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:36:39.05ID:cXoYBc0h0
>>626
山田は関西だろ?
でも名古屋ローカルにも出てる
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:39:09.47ID:cXoYBc0h0
>>627
其の後は近鉄-西武
野茂対清原とか
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:42:23.46ID:9ti1Vg0O0
>>619
前期後期制もそうだったよね
工藤会長が精力的に何とかしようとしてた時期
任期途中で亡くなったのが惜しまれる
あと、阪急は関テレで土曜夕方に中継をちょくちょくやってたよね
その後のタカラヅカアワーと抱き合わせの感じでw
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:49:15.20ID:Nbhc6mmk0
エエデ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:54:09.72ID:Nbhc6mmk0
>>586
それワシが京大入った頃に大阪出身の同級生によう聞いたわ
阪急と京阪の対照性みたいな話やな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:59:48.13ID:2+JP6SIz0
>>632
おいおいお前が入ったのは京産大やろ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:06:13.81ID:Nbhc6mmk0
>>634
まああんさんの想像にまかせるわw
ワシは関東育ちだったんで、あんときは見ること聞くこと新鮮で楽しかったわ
当時から大阪の地盤沈下みたいなことは文化人類学者の米山さんやらも言うとったけどなあ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:07:02.18ID:MsiJAsr80
>>610
西本監督も強打の内野手阪本敏三を放出して東映から
堅守の大橋穣を獲得するとかしてるしそういうのも師匠
譲りなのかな?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:18:33.37ID:yuGpmoI/0
パ・リーグ関西球団対決は試合前の練習で両応援団のヤジ聞くのが楽しい
西宮の阪急対近鉄で近鉄栗橋や小川らが阪急応援団長のヤジを笑ってやり過ごしていたが平野だけは怒ってた記憶ある
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:22:48.75ID:MsiJAsr80
>>600
やっぱり国土計画が資金力に物を言わせてライオンズ
ブームを盛り上げたのがパ・リーグにとっては救いに
なったね

残念ながら90年代には「強すぎてつまらない」と徐々に
客足は減り始めたが
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:23:32.76ID:G8iTBi+g0
>>637
今坂団長
一回裏相手チームの選手が守備につくときの紹介アナウンスで一人づつヤジってた
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:24:22.05ID:62qgAwEN0
上田さんあれさえなかったら良かったのになあ
あの気持ちは分からんではないけどあれはなあ
あれ以後上田さんさっぱりやもんな
日本シリーズも負けてしまうし
あれで評判が傷ついてしもた
球界追放にならんやっただけでも儲け物か
オレは阪急応援してたし上田さんの勝負に対する執着には敬意を表するけど
あそこまで意地をはることはなかったんや
野球人生を賭けてまでやるといったら信念の人のようだけど
お客さんもいるんやからなあ
所詮は娯楽なのにこの人にとっては真剣勝負なんだよね
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:34:03.63ID:xC8ZXO7k0
>>597
一点やってもいいんだよ
二点取るからさ♪
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:27:23.63ID:HnBXRr2r0
>>369
>身売りした球団の関係者はミジメやのう

例外無く買い取った先のオーナーがチームカラーを一新することに腐心するからな
最近でこそライオンズも西鉄時代のユニ着てプレーしたりして、
西鉄時代からの繋がりを示すことに拘りなくなったようだが、
少し前までは西鉄時代のことなんか、まるで無かったことのようにされていた
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:31:00.13ID:j4k0Ft0L0
昭和50年代から平成初期はパリーグのレベルがセより高いように感じたね

今のパリーグはレベルが低い
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:44:51.83ID:HnBXRr2r0
>>314
>長嶋監督初の日本一が実現するか、と言われてた
>しかも3連敗→3連勝で逆王手で後楽園決戦 球場どころか日本中が超アウエー状態

ホントにその通りだった
前年の最下位が巨人党にとってどれだけ屈辱だったか、
その悔しさを晴らしてのリーグ優勝、強敵阪急にまさかの三連敗の後の三連勝
しかも直前の第6戦が7点差を引っくり返しての「奇跡の勝利」だったから
盛り上がらないほうがどうかしてた 大げさじゃなく日本中が異様な雰囲気だったわ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:46:07.94ID:eYz7Gyyy0
>>597
子供のころ、背番号10 加藤秀司のファンだった
平和台に来たとき声かけたら愛想よく手を振ってくれたよ
あのころの阪急は強かったな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:59:08.77ID:euLoYluK0
>>644
西武がセ・リーグをこてんぱんにしてたし、オールスターだってガチンコだったからね そういうイメージなんだと思うよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:08:36.50ID:HnBXRr2r0
>>434
>今から考えると近鉄としては2連勝した時点で押し切らないといけなかった

最初で最後のON対決だった2000年の日シリもそうだったな
最初2連勝した後の第3戦もダイエーが押し気味に進めていたのに
ミスジャッジといわれる判定から流れが変わってしまった
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:09:57.31ID:pnORgOah0
日曜深夜に関テレでやってたブレーブスレポートをワクワクしながら観てた記憶
放送時間は5分なかったかな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:12:13.06ID:pgQJvCiZ0
ホームレス中学生の田村に似てるわ30代の時
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:12:17.57ID:HnBXRr2r0
>>435
>上田さんは、時期は忘れたが阪神が監督要請したことがあった

ヤクルトの監督辞めた直後の広岡にも声かけてるし
近鉄監督勇退後の闘将西本にも監督要請してた
広岡自身は乗り気だったものの交渉の席に阪神球団と
何の関係も無い「謎の歯医者」が出てきたことで
不信感を持ち破談、西本は「もう年を取り過ぎてる」と
自ら断った
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:17:37.69ID:HnBXRr2r0
>>440
>イチローが反発。団体競技では許されない事だから外した

それもあるだろうけど、一番は当時の打法だろw
しっかり軸足が出来た後のイチロー打法と違って
打席内でステップしながら打つという「未常識打法」を直さない限り
一軍で使わないと宣言した土井は極めてマトモだと思うぞ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:21:30.00ID:HnBXRr2r0
>>458
>西宮なんて労務者の街の印象しかない

今のお洒落な西宮ガーデンズからは想像も出来ないくらい
当時の西宮はガラが悪かった。国鉄付近は特にそう
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:22:13.86ID:HnBXRr2r0
>>461
>来てる人の平均年齢高すぎ

どう考えても50歳過ぎてると思うw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:30:00.59ID:HnBXRr2r0
>>486
>名選手名監督ならずの裏の方を地で行く人 監督にしたほうも神な感じ

監督当初は正しい指導しても「終身打率2割のあなたに言われたくない」と
面と向かって言われ、思わず「カワさん(川上監督)と同じこと言っても
俺が言うんじゃ説得力ないんだよな」とボヤく毎日だった
そこで編み出したのが選手の長所を見つけ大袈裟にホメてその気にさせるという指導法
後に有名になった「ええでええで」は、そういう苦労のたまものだった
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:32:20.81ID:F++Jm9Nv0
南海ファンがブルマー!ブルマー!とヤジってもニコニコ愛想良かった優しい助っ人ブーマー
逆に南海バナザードとジョージライトは見た目も振る舞いも怖すぎ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:32:32.06ID:HnBXRr2r0
>>491
>あの時は本当の商都だったからなー大阪

朝日新聞、武田製薬、松下電器・・・etc
当時業界トップだった会社の本社の多くが大阪だったな(´・ω・`)
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:34:45.47ID:HnBXRr2r0
>>494
>阪急って選手のキャラが濃いのに不人気だったのが謎

それは当時(70年代)のパリーグの雰囲気知らないと
分かってもらえないだろうな
阪急なんか「かろうじてマシ」なほうだったぞ(`・ω・´)!
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:34:49.53ID:vayYR+gS0
プロ野球ニュースとか関テレが
阪急と同じグループ企業だったけど
それほど応援してるふうじゃなかったよね
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:37:15.44ID:F++Jm9Nv0
関西ローカル局は
阪急→KTVとサンテレビ
南海→MBS
近鉄→ABC
こんな感じだったな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:37:24.74ID:vayYR+gS0
>>659
やっぱ西鉄の黒い霧事件から後が暗黒だったんですか?
あの頃福岡ライオンズは太平洋クラブだのクラウンライターだのイミフだったからな
なんなん太平洋クラブってクラウンライター?100円ライター?wてな感じで
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:38:21.28ID:9Rj2vRDJ0
もはや上田どころか
阪急ブレーブスなんて誰も知らんだろ
ハゲたジジイだけしか知らない
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:39:08.62ID:HnBXRr2r0
>>507
>甲子園は下の方の席は笑うくらい観にくいけど上の方の席から見下ろす景色は圧巻

わかってくれる人がいて嬉しい
子どもの頃、外野席の上のほうから観戦した巨人阪神戦の独特の雰囲気は
今でも良く覚えてる。1回表阪神の投手が第一球放っただけで球場全体が
どよめくんだよ。それがストライクだったらもう大騒ぎになるんだなw
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:43:14.10ID:8ZfOqH7E0
子供の頃に行った西宮球場はガラガラだったw
内野自由席で観戦してて、5回を過ぎると球場の係員がいなくなるので、みんなフェンスを越えてベンチ裏の最前列まで勝手に行ってたな
ダッグアウト横でウォームアップしてる投手に酔っ払いのオッチャンが
「おい、○○、邪魔や見えへん」
と怒鳴ると、選手が気を使って移動してたw
そんなのどかな時代
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:44:14.30ID:HnBXRr2r0
>>521
>ブレーブス子供会は内野がタダだった

そう良く覚えてるなw
タイガース子ども会は外野しか入れてくれないし、巨人戦は外野もダメだった
人気無かった阪急は子どもへのサービスは良かった
しかも内野自由席だけじゃなく、かぶりつきの指定席の最前列まで
勝手に入って観戦しても誰も咎めなかった。そのとき見た
山口高志の剛速球がそれだけ速かったかもハッキリ覚えてる
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:45:51.80ID:HnBXRr2r0
>>522
>俺はマルカーノが好きやった

マルカーノ人気あったよなぁ
当時黒人であれだけ愛された野球選手も珍しかった
明るいひょうきんな性格も良かったわ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:48:09.94ID:F++Jm9Nv0
>>663
サンテレビとABCがメイン
甲子園巨人戦に限ってはYTVも
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:49:07.23ID:HnBXRr2r0
>>531
>関大の入試試験。スポーツ推薦なしで高得点で合格

上さんの場合、一応スポーツ推薦はあった
ただし、それが無くても充分合格できる学力は持っていた
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:51:08.91ID:vayYR+gS0
テレビがカラー化してからは巨人か阪急しか勝ってないから
阪急は昭和50年代を象徴する一つのチームだったと思う。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:51:40.42ID:HnBXRr2r0
>>551
>当時、おっさんに見えてたが意外と若かった

監督になったのが37歳だから当時としても異常に若い
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:53:49.95ID:F++Jm9Nv0
>>668
阪急は子ども会のサービス充実ぶりもだが球場でブラバン応援団やエレクトーン演奏をいち早く導入した
確かブラバン隊は阪急社員だったと思う
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:55:56.23ID:KdDnx4a00
>>584
あの年震災で日本シリーズ最終戦が11月20日だったが、テレビの撮影で結果についてコメントしていた。がその直後に逝去。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:57:36.51ID:HnBXRr2r0
>>617
>日生球場や大阪球場で特に凄かった

同じ関西圏でも北摂と河内じゃ言葉が全然違う
河内は異常にガラが悪い。女でも「オレ」とか言う奴いるからな
よく言う「関西のヒョウ柄のおばちゃん」とかも河内の女性がモデルだよ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 02:00:18.51ID:13FZb1DiO
>>595
桑田騒動の時によく引き合いに出されたが、
桑田と大きく違うのは「八百長のカネ」とわかって
受け取ってしまったこと。(実行してなくても)
実行犯?のリーダー格が言う通り、気の毒だが
裏切りの烙印覚悟でもすぐ報告すべきだった。
>>599
退任後は球界とは断絶。自身の葬式にもNO。
ソースは本宮ひろし「実録たかされ」
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 02:00:44.72ID:HnBXRr2r0
>>621
>3連覇した頃は「プロ野球ニュース」も始まってパリーグの試合も紹介されるようになった

それでも異常に差別されてたけどな
巨人の試合を詳しく放送して、他のセリーグの試合も
それなりに流した後、「それではパリーグの結果です」と
言われて見たら、全部テロップで済まされてたとかザラだぞw
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 02:01:59.76ID:vayYR+gS0
>>681
そうか?フジテレビは関西テレビが阪急だったから
それなりに扱ってたぞ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 02:03:59.27ID:p74RiDkh0
大森一樹監督、村上春樹原作の映画「風の歌を聴け」に西宮球場が出てくる。
それも試合やグラウンドでなく、夜中に西宮球場の外で小林薫と巻上公一がたむろしているシーンだが。
村上も大森も芦屋あたりの出身で、低予算のATG映画なのでロケが多く、80年代初頭の神戸あたりの景色がふんだん。
ついでに若き日の室井滋の無意味なヌードもあり。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 02:06:53.55ID:HnBXRr2r0
>>667
>阪急が一番強かった頃

おぉ!これは良い写真だわw
歴史に残る大激戦を制した後の選手達の姿が
いかにも誇らしげで良いなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況