X



【地価】路線価2年連続上昇 銀座・鳩居堂前はバブル期超え、1平方メートル4032万円 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/03(月) 11:27:17.30ID:CAP_USER9
国税庁は3日、相続税や贈与税の算定基準となる2017年分の路線価(1月1日現在)を発表した。全国約32万5千地点の標準宅地は前年比で0.4%のプラスとなり、2年連続で上昇した。
32年連続で日本一となった東京都中央区銀座5の「鳩居堂」前は1平方メートルあたりの価格が4032万円。過去最高だったバブル直後(1992年)の3650万円を上回った。

銀座の地価上昇は、松坂屋銀座店跡を再開発した商業施設「GINZA SIX」や東急プラザ銀座などの再開発に加え、訪日外国人客の増加によるホテル需要や消費の高まりなどが背景にあるとみられる。
「三越銀座店」前や昨年9月に開業した「GINZA PLACE(銀座プレイス)」前も鳩居堂前と同額だった。

みずほ証券の石沢卓志上級研究員は「再開発と訪日客増による相乗効果でこの1年でオフィス賃料が上昇し、地価の上昇要因となっている」と指摘。バブル期は短期の転売益が要因だったが、「足元の上昇は実需に即している」とみる。
都道府県別では東京、大阪、愛知など13都道府県が上昇した。前年は14都道府県だった。

都市部での上昇傾向が目立ち、首都圏では東京都(上昇率3.2%)、千葉県(同0.5%)、神奈川県(同0.4%)、埼玉県(同0.3%)がいずれも4年連続で上昇。
愛知県(同1.2%)は5年連続、大阪府(同1.2%)も4年連続で前年より高くなった。

東日本大震災の被災地では宮城県が3.7%上昇した。熊本地震のあった熊本県は0.5%の下落となった。
不動産関係者からは「東京都心部の地価上昇には一服感がある。価格は緩やかに下落傾向となるのではないか」との見方も出ており、都市部の地価上昇が続くかは不透明だ。

「鳩居堂」前の路線価
http://www.nikkei.com/content/pic/20170703/96958A9E93819695E0EA9AE4818DE2E1E2E5E0E2E3E59F9FE2E2E2E2-DSXMZO1839464003072017CC0001-PN1-3.jpg

配信 2017/7/3 11:00
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG28H6S_T00C17A7MM0000/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 11:30:17.46ID:5e3bGJmF0
固定資産税制度をまもるため、豊洲程度の問題で地下が下がったら困る政府
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 11:42:36.44ID:I7GZJo1Q0
固定資産税を守る為、最近は実際の取引価格よりも高く発表するようになった
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 11:49:38.45ID:0SnI1Lpk0
固定資産税を上げるために、路線価をあげている。
毎年の区にに対して見か締め料がふえるからな。
只一部の場所は中国系の高値買いで不動産価格の上昇はあった。
今は高止まりから下げになってきてる。
と、いうか日本人は買い控えって感じだな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 11:50:36.91ID:N6HTUvPp0
       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   /  / "⌒\  )
    i   /   \  /、 )
    |   /  (●)` (●)| 
    |,,/    (__人) !
   \     n `ー' /
    /    | ヨ  <  となると・・・
.   /    / ノ   |
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 11:50:50.80ID:gi9gp11Z0
地方の財産を吸い上げて栄える東京の象徴だわな
東京栄えて国亡びる
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 11:56:59.63ID:FiDIm5+v0
緩和バブルや〜

これからまだ上がるかも知れないし
逆に天井かも知れないw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 11:59:03.96ID:pcheKFdk0
テスト
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 12:02:11.69ID:wY48y2NI0
鳩居堂前って官地なのかな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 12:36:37.64ID:tdkvhK+F0
そういえば豊中の土地の問題も、財務省が周辺の地価を維持するために
ゴミ不動産に無茶な価格設定したのが出発点だったというような話もあるな。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 12:45:47.28ID:7oOx06IT0
地価が上がっても、不動産が動かねば金は動かない。
金の循環は起きない。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 12:50:12.22ID:FbcpWlmX0
鳩居堂て、村田蔵六の鳩居堂?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 12:53:11.74ID:qacgY43z0
>>17
すぐには直結しないよ
まずは地価の上昇が周辺に波及するのが先

そんで地価が安定するってことは家(土地)買っても目減りしないってことで
住居費の心配がなくなるから、みんな他のものにお金使えるようになる
真にお金が回りだすのはそれからよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 12:53:17.33ID:7oOx06IT0
不動産株の天井はいつだったと思っているんだよ。
不動産株低調なのに、地価がバブルを越えたに何の意味があるんだ?
アホかと思うわ。
窮地に落ちいる無能チンピラ安部政権の援護射撃、すべりまくりだ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 12:54:51.19ID:FYGXfQbd0
まったくよお
路線価にも鑑定入れろや
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 12:56:17.30ID:qacgY43z0
>>18
肖像画が面白すぎる人かww
違うよ

銀座にある鳩居堂は、京都に本店がある書画屋さん
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 12:59:53.46ID:BJ6fuEWC0
税金を取る組織が税金を取る算定基準を少し高く評価しました
ってことだろw
なんだかなあ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 13:00:01.78ID:7oOx06IT0
>>24
負の実績十分だからさ。
可能なら、丁寧に具体的に説明してごらん。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 13:05:02.78ID:CJhMnPIL0
関西は3つの派閥に分かれる


大和国グループ:大阪、奈良、和歌山、三重、徳島、高知
山城国グループ:京都、滋賀、福井、岐阜
播州国グループ:兵庫、神戸、淡路島


大和国グループ <敵対> 兵庫

山城国グループ <敵対> 兵庫

大和国グループ <友好> 山城国グループ 
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 13:16:11.56ID:yqB5HIWv0
今ヨーロッパで金融緩和を引き締め始めようとしている段階だから、危なっかしい。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 13:17:15.94ID:9222LvVQ0
これが金融緩和の結果。そんで給料は上がらない。2ちゃんの馬鹿以外は知ってた。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 13:57:20.62ID:wckSo5mc0
未だに下がり続けてる秋田、水戸、新潟の衰退トリオはどうしようもないなw
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 14:00:26.38ID:F+Pu2fBF0
バブル期越え!
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 14:04:59.03ID:mx2VWwzo0
>>33
政令市なのに下落し続ける新潟ってヤバくね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 14:06:14.45ID:z1LAf5Nu0
ちょっとまて
アベノミクスで銀座の土地が上がりまくるのは結構なことだが
これって結局あとで広く庶民も副作用に困ることになるんだろ?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 14:09:01.96ID:w4s1WRs40
>32年連続で日本一となった東京都中央区銀座5の「鳩居堂」前は1平方メートルあたりの価格が4032万円。過去最高だったバブル直後(1992年)の3650万円を上回った。

過去最高より400万近く上がってる!
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 14:09:15.90ID:wckSo5mc0
>>36
アルビと共に新潟はどん底まで落ち続けるだろうね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 14:11:14.48ID:PnvyTH820
固定資産税大変だろうな
俺は山林を20haほど持ってるが
固定資産税は1万数千円だ (・ω・)
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 14:16:58.62ID:s9jS0wcD0
>>37
地方は下がり続けているからバブルとは全然違う
四国とかバブル期から一回も上向いてないレベル
庶民が銀座の土地買うわけないし

四国でも暴騰した本物のバブルと比較してみろと
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 14:20:26.54ID:2tTSB6LZ0
和歌山出身の爺さんが70年前、田畑を売って銀座でないがその隣に土地を購入したが
和歌山の一番高い地価の15倍する
銀座凄すぎ。鳩居堂から歩いて12分ちょっとなのに、銀座はさらに10倍。1年で26%上がるか
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 14:39:37.76ID:z1LAf5Nu0
ゼロ金利でその金利の分が極一部(銀座)に集中してる
つまり、お前らの富を広く掠め取り、実質再分配

参ったか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況