X



【企業】「デジカメ」改革急務のニコン 産業用レンズ技術転用、中高級機に搭載 ブランド復権を目指す [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/04(火) 09:23:16.26ID:CAP_USER9
ニコンは半導体露光装置などで使う産業用レンズ技術をデジタルカメラに転用する。高画素数のイメージセンサー向けに光学性能の高いレンズを開発し、カメラの基本性能を高める。2―3年内をめどに、ミラーレスカメラなどへ搭載を目指す。

スマートフォンの普及によりカメラ市場が急速に縮小し、カメラ事業の改革が急務となっている。中高級機を中心に“王道”の性能を向上させ、ブランド復権を目指す。

ニコンは2月に光学部品の生産を集約し、4月に各事業部に分散していた光学設計機能を集めて光学本部を新設した。
同本部を中心に、産業用レンズで培った設計技術を民生用カメラに応用する。産業用レンズの加工コストは数千万円かかるため、設計技術の要素を取り出し、カメラに搭載できる水準までコストを抑える。

カメラレンズの高性能化を急ぐ理由は、イメージセンサーの高画素化とミラーレスでの差別化だ。最高峰の一眼レフカメラでは2000万画素を超える。
今後、従来のレンズでは、高画素センサーの表現力を十分に発揮できない可能性がある。また、機構がシンプルなミラーレスは競合と差別化しにくい。レンズ性能を高めて、写真表現で差をつける。

同社はカメラ事業の再建に向け、ユーザーが「ニコンらしさ」を感じる基本性能を磨くことに主眼を置いている。
最近は高級コンパクトカメラの発売を中止し、ユーザーの期待に応えられなかった。写真表現を徹底的に磨き、プロや愛好家の支持を固める考え。

一方、高性能なカメラは、一般的に取り扱いが難しい印象もあり、ユーザーが固定化されがちな課題もある。女性だけの開発プロジェクトなどを検討し、ユーザーのすそ野の拡大を図る。

日刊工業新聞2017年7月4日
http://newswitch.jp/p/9579
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 23:57:50.24ID:YfesZrCs0
ニコンはステッパーのほうでも厳しくなってるし四面楚歌な状況
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 23:59:19.34ID:x9XMRTYo0
ソニーがドンドン力付けてきてるからニコンもキヤノンもウカウカしてられないよ
ニコンは光学レンズで差を付けるしかソニーに勝てないからね
ソニーはソニーストア見ても分かるが相当力入れてきてるよ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 00:10:28.81ID:RU9TkiIh0
コンデジなど民生用はなくなるかもしれんが、ニコンキャノンは報道をはじめとした大口需要があるから、オリンパスのようにはならんだろ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 00:17:21.83ID:2VoYI//y0
ソニーのカメラはボディだけ見るとうすくて
レンズだけ見るとでっかい


これをセットして使うとレンズだけ異様にでかい


ボディを小さくする為にレンズにスペース作ってんだろうか?
なんともブサイク
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 00:28:00.61ID:M+JPXSxs0
>>415
スマホといったらスマタに本番だろ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 03:32:32.80ID:r250No8L0
スマホ作れば?

そんなことより、どこかでコンタックスを復活させてくれ
0421アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/07/06(木) 03:34:21.23ID:ZBMS8yEC0
1000人のリストラだっけ?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 06:33:07.15ID:KKu0NLfM0
単焦点のコンデジを出してほしい
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 07:35:49.53ID:SgEIIaWV0
>>390 >>404
nikon1の発売時点ではミラーレスがどのように使われるかわかってなかったよね
今は大センサーに短めのレンズが主だけど
望遠まで含めて大きさで一眼レフと差別化するならnikon1くらいの大きさもありだろうし
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 08:39:02.47ID:nz2taHpz0
nikon1はどうみてもお遊び企画、出た頃は業績絶好調だったしな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:01:01.00ID:RjP45sF/0
>>387
アメリカ様じゃなかった?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:03:35.95ID:KKHjDvkH0
PCやネットとの連携機能が糞すぎるから使い物にならん
安物のスマホ以下とか
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:15:16.35ID:1Zm7QfGN0
2年くらい前にパナのFZ1000を買ってから、1眼の使用頻度が激減したわ。
1眼と高級コンデジの二刀流の奴らって多いだろうな。俺もそうだけど。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:16:17.09ID:YJwrjvtY0
もう個人向けは撤退したら
ミラーレスでもシャオミとか中華にも勝てないのに
むしろ、スマホ向けに作ればいいよ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:20:04.71ID:S97tXQtD0
>>110
蛭子「あ、バカチョンって言っちゃダメなんだ。
   じゃあバカでも韓国人でもw」
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:23:33.99ID:T5ozF66r0
できれば機械式スイッチ制御でマニュアル撮影のできる携帯小型単焦点コンデジほすい
マクロ撮影するとき被写体の任意の部分にピン合わせられない
絞り勝手に開けられちまうのが不便でしょうがない
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:34:35.40ID:S97tXQtD0
>>233
>プロ用デジ一眼は、ニコンから始まった。

D1の登場は衝撃的だった。
デジカメでこんなに綺麗に撮れるんだ!って感動したもん。
65万だっけ?値段も衝撃的だったねw
プロ用って何百万もするのが当たり前だったし。
あれで他のメーカも100万以下で出さないわけにいかなくなった。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:40:33.35ID:00gvlIlr0
>>432
衝撃だったけど、その時にマウント変えなかったのが命とりになった
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 10:11:08.14ID:B2fzw7wu0
デジタルになってか時代の流れについて行けてないかも。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 10:34:24.20ID:ZTk8SeX70
>>429
スマホと勘違いしてねぇか?って最初思ったけど
ぐぐってみたらシャオミもミラーレスに参入してたんだな
価格めっちゃ安い、カメラはシステムを買う物だから、ラインナップが貧弱なうちは良いけど
本気でレンズ揃えてきたら確かに脅威だわな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 10:53:29.69ID:hK4tc0YY0
>>436
シャオミのマウントはマイクロフォーサーズだからオリンパスやパナと互換性があるよ。
だからレンズはオリンパスやパナのがそのまま使える。
デザインも名前も「M1」とライカのパクリなのが中国らしいがw
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 10:56:43.80ID:zCKaplso0
カメラといえば、ニコンかライカ。
このどちらかを持っていると、通だなとおもう。
なかなか、ニコンのカメラの良さが浸透していないのが悲しい。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 10:58:24.20ID:ZY+IrAeS
良さがないから売れてないんだよ
痴呆老人みたいな寝ぼけたこというのはやめろ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:10:18.73ID:1FwJhtxU0
>>1
高画素化が失敗の最大要因なのになー。
致命的なのは
>女性だけの開発プロジェクトなどを検討し
こっちはもっとヤバいけど。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:18:18.47ID:HjFx0W5D0
高価格。高重量。
かってプロ以外にNikonを支えた層はいまや年金暮らしの爺ばかり。
路線を間違えると、プロしか使えないシステムになってしまう。
あのハッセルですら中国系の企業の傘下だ。
いずれそうならないことを願う。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:21:46.72ID:SgEIIaWV0
>>426
使い物にならないほどPCと連携できないってのは大げさだな
てか俺のスマホのBT接続があやふやなせいでデジカメのカード抜いてぶっさす方がずっと早い・・・
>>436
サムスン撤退したからそれはどうだろうね
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:41:17.09ID:Nc9B8qvW0
ニコンてステッパーの会社だと思っていたが、
ある時からステッパーの方式が変わって、
それまで寡占状態だったシェアが激減したのな。
没落と言えばそれまでだが、さみしい話だ。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 12:41:02.96ID:S97tXQtD0
>>438
ニコンはともかくライカなんて今やブランド商法じゃん。
日本メーカーのカメラとくらべて異常なくらい高価だけど
値段を下げない理由が
「安くすると今まで高く買ってくれたお客さんが気を悪くするでしょ?」(ライカの中の人談)
ってんだから呆れる。
一時期の(PowerPC時代の)Appleより酷い。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 12:58:07.55ID:SgEIIaWV0
ライカは高杉だけど高額でも売れることを利用して尖ったもの作ってるから
あれもブランド商法の一つの形では
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 13:14:55.80ID:bu4aVLMi0
ニコンはPCとの連動や動画が遅れてるのが決定的。テザー撮影でも接続エラー良く起こす。
とくにD800以降の高画素機がUSB3なのでしょっちゅう起る。ムービーはキャノンとソニーにもう追いつく事はできないだろう。早い段階で画像素子を自前で開発しなかったつけも今になって回ってきた感じだろう。
要するに決定権持ってる人間が馬鹿ぞろいってことだ。だから差別化にレンズ開発なんてまさにピントがずれたこと言ってる。
それも大事だが、他者に遅れを取ってるところを完全補完してからじゃないと見向きもされないのに。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 13:21:32.54ID:K5dZzBhf0
>>67
光学技術の進歩速度が半導体やソフトの進化より遅いのは現状仕方ないよな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:02:11.34ID:MWYHvWSW0
>>450
この記事でもセンサーの表現力を十分に発揮できない可能性とか書いてるけど
今や光学がネックだね
ファインダーはovfからevfへと代わり、
普通にレンズの後からソフトで様々な補正をするようになってきてる
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:36:26.30ID:GHC8ROqE0
>>445
そのオランダのステッパー会社は
大昔パナが拝んでいたフィリップス様の系列で
大昔ニコンが拝んでいたカール・ツァイス様の光学系なのが皮肉だw
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:12:52.13ID:ujTPD1Bw0
ステッパーをモジュール化してオープンにした

カセットテープの元祖フィリップスもオランダだったね。。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:14:31.69ID:iloPWyS30
フィルム技術から化粧品を作り上げた、富士フイルム並の大改革だな
これは間違いなく伸びる
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:18:20.07ID:HzNf+cqv0
>>452
スマホや安物コンデジのレンズでは積んでるセンサーの解像度を活かせる程には
解像しないからな。無知な奴はセンサーの解像度にダマされるんだが。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:18:20.65ID:1dLHwW1A0
AW-1持ってるけど、AW用交換レンズが少なくてほとんどニコ1用使ってる
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:23:30.30ID:aHV40mCZ0
>>1
高級機は売れ残って1万円〜2万円くらいのカメラがよく売れてるのにな
年末の閑散カメラ売り場見てねーだろコイツら
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:33:55.75ID:1dLHwW1A0
ニコンブランドは中高年狙い。昔っからの儲が多いから出せば売れる。
Canonは事務機器メーカーsonyは家電メーカーのイメージが強い
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:36:19.80ID:Mx7o8Q3H0
14-24/2.8以外に、売りがなーんにも無い感じだからな。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:38:37.89ID:Mx7o8Q3H0
14-24/2.8のキャノン用、ソニー用を出せばいいのに。
それで、しばらくは凌げるだろう。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:34:06.59ID:brXSkAxH0
ニコン羊羹を増産すればV字回復
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:42:42.44ID:1dLHwW1A0
未だに30年前のニッコールレンズが新品で手に入る。ユーザーには有難いが儲からんだろうな。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:48:05.72ID:Rqzks3470
>>465
ニコンはユーザーの新規開拓諦めてるんじゃね?
既存ユーザーのメンテナンスメインの会社になってる。

ユーザーもマカーみたいに布教活動してて,
未だに 一眼買うならニコンかキャノン みたいなHP作ってデマを広げてる。

明確に先細ってるメーカーすすめんなよw
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:50:53.44ID:brXSkAxH0
そういえば、押入れの奥に「Nikkor-S Auto 5cm F2」があった
D80に付けて写したら意外とシャープに写った覚えがある
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:53:37.86ID:NXIGdHli0
半導体ステッパーは死んでも液晶はまだ生きてると思うが、大丈夫なのかね
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:55:18.94ID:1dLHwW1A0
>>467
長年使ってると贔屓目に見るのは否定しないよ。でも奨めたりはしない。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:49:09.89ID:+bmlO4vE0
高校時代からニコンユーザーだから今後もニコンのカメラを買うだろう。

自動車メーカーみたいなもんだ。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:50:35.31ID:ieCBMVmp0
>>471
液晶がなければ、とっくに解体されてますよ〜 w
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:07:35.64ID:/0Fx4CVr0
>>457
高画素センサーだと今の光学ではついて行けないんだろ
記事でもあるようにスマホどころか一眼でも厳しい
だから、フルサイズ一眼レフだって補正機能つけてる
いちいち数kgもあるレンズなんてつけてられないからね
デジタル化ってのは、そういうことですわ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:25:33.99ID:mQrHNEFL0
AF-Pで従来ユーザー切捨て。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:33:10.10ID:IXOSxzJ40
高画素になってノイズ増えられても困るしなあ。
2000万画素くらいで誰も困らんだろ。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:37:11.47ID:KWblQxLK0
>>466
普通なら他社と比べて高すぎたり特殊すぎたりして売れなさそうな製品でも作れるってことで
全ての製品が高いけど高性能って話ではない
>>477
大きい人形よりちっちゃい人形の方が顔を綺麗に作るの難しいよね
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:58:06.32ID:UNQZ/CfU0
ニコン激安スマホに参入!なんとカメラレス
とか笑える企画頼む
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 22:23:34.55ID:38OTLIyI0
Nikon Versionすげ〜
https://youtu.be/JRiMyk2z4iQ

100周年を記念して、あの注目バンドMrs,GREEN APPLEとのコラボが実現!
ニコンの社員が本気で踊ったオリジナルダンスムービーです。

1000人リストラしてスマフォ対応小型カメラ開発して、更にリストラ免れた社員が100周年記念オリジナルダンスを本気で踊るくらいだからNikonの未来は明るいよ。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 22:24:06.38ID:Q3yo4jFJ0
ニコンはナノクリコーティングとか言ってレンズを売って来たのだけど、光学性能はイマイチで、
撮像素子から拾える画像もノイズと諸収差だらけなんだよ。いち早くRAWファイルのレベルで
NR適用しちゃうようなことをやって来た分、真面目なアプローチは苦手になっていたんだ。

キヤノンは自前で素子作れちゃうから、少々レンズがダメでも、ベストマッチング出来ちゃうんだ。
アップルと一緒よ。でも現実は、フルサイズ5D/6Dを使っても、画素数任せで実解像は結構怪しい。

ニコンが真面目にレンズを作りこむ宣言してるのは良いけど、価格が高くなりすぎて、誰も買わなく
なると思うね。ニコ爺が購買力を持ち続けるのは、良くてあと10年程度の事だ。そこから先は、他に
有力な製品を持たないニコンは、今度こそ会社存亡の危機に陥るね。

生き残れるのは、キヤノン・ソニーと、精々あと1社程度のものだ。そこに順当ならニコンが入る
筈なのだが、これから先は分からない。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:57:55.52ID:8JsIYI5y0
デジカメ買う人も予算は2万円くらいまで一眼タイプも10万円くらいだし
一台買ったらダメになるまで買い替えないからそこまで売れないよね。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 00:06:21.17ID:UJnDim450
Canon嫌いだからがんばって欲しいな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 00:07:19.37ID:PAVOp10Q0
ボディは50万円から、レンズは20万円からにすれば良い
下のほうはその他のメーカーがやるし
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 00:12:39.00ID:JBFXF4kS0
>>483
リコーペンタックスはサムスンと提携して見事に法則発動したからな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 00:48:10.41ID:c1iepYVe0
>>482
もう駄目だな
販促費をこんなオナニーに投じるようじゃ競合に置いてかれるわけだ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:16:06.82ID:zdTcyoeT0
ニコ1はファインダーつきで普通のストロボ
がつくボディと明るいズームレンズのラインナップ
あればいいのに。10-70mm/f2-2.8
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:51:27.09ID:9zPJmc2x0
>>491

ファインダーとストロボを内蔵するニコ1「V2」に広角ズームは興味を持ったが、
マイクロ・フォーサーズと大きさ・重さが変わらないんだよ。
それで撮像素子面積はほぼ半分‥‥
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 09:44:07.37ID:ShuJX2Jz0
センサーの大きさに見合うほどの本体やレンズの大きさの差がなかったのが敗因か
まあ実際使ってみると1インチなりの性能はあるしAF速いしで普通に使えるけど
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 10:05:30.77ID:M1Z1mYz40
そう言えばニコンは凄いコンデジ出すとか言ってなかったっけ
ここまで全然話題に出て来ないのが不思議
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 10:13:48.14ID:kWdq+B5t0
>>483
キヤノンの高感度はノイズだらけじゃん。6D2も3年遅れのスペックだし。
おまけにDPCMOSで肌の色がゾンビ化し始めた。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 10:22:16.81ID:3My4kstw0
1.2インチセンサーを開発して、ニコン1を、ニコン1.2にしろ
マウント径にはかなり余裕があるはずだ
そしてニコン1.2用の超広角レンズを充実させて、電池にはAPS-C機用で大型なEN-EL14a搭載へ
これで登山撮り向けにアピール
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 10:23:20.50ID:eeK1on4b0
>>34
ニコンには企画力もデジカメ技術も無い。
だから常に後追いで一世代遅れたスペックのものを格安で出すという
ノーブランドメーカーみたいなことしか出来てないんだよ。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 10:26:11.54ID:gvbdpTsB0
キャノンはライトユーザー向けに宣伝を割と上手くやったイメージがあるけどニコンは…

ニコン好きだから頑張って欲しい
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 10:31:27.91ID:BlihfIf+0
昔のレンズでもまともにつかいるようにしたら、プロ向けで需要ありそうだけどな。
抱え込んでるとこ多いだろう。
あと、ジジイ向けにフィルム機並みにマニュアルモードが使いやすい機種。
F2の操作感そのままとか。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 12:09:29.01ID:73Y+wI9k0
 
ニコンは会社清算した方が良いよ。

ニコ爺みたいな世の中の害悪にしかならないゴミ糞どもに
関わってしまったのが「負け」の始まり。
民間向けの開発や製造はムダだし、これ以上は無用。

あとは防衛施設庁が引き継いで、
軍用装置の研究開発、製造に専念したら良い。
 
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 12:32:28.11ID:wz/9g6150
「ニコ爺」をNGワードにしておく。
ネガティヴな言葉しか言わない。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 12:58:49.11ID:3My4kstw0
ニコンは20年ほど愛用している40代だが
基本的にニコンのカメラは良い。感覚的に掌にフィットして使いやすい
だが、撮影素子と画像処理エンジンの更新に遅れて、熊本地震以来1年ほど停滞しているだけ

ただコンパクトカメラ方面は、ニコン1.2にでも統合させた方が良いな
あとスピードライトのニコン1.2への転用も可にして
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 13:03:37.12ID:RHcWDqM20
ニコンはさっさとキヤノンに全部売って手を引け
もう先がない
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 13:59:51.44ID:3My4kstw0
>>506
キャノンのAPS-C機は素子が1.6倍で広角側に極端に弱い
AFも速いだけで精度が悪い
長い事写真を撮っていると、握りやすいニコンに回帰したくなる
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:04:55.62ID:60ClQTPK0
日本の企業みんなこの調子なのに
なんでネオリベ的なことばかり言ってるのかね
一番の被害者なのに
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:09:59.29ID:iCIsSWMW0
コンデジに電話とネット接続機能を持たせてはどうだろうか?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:36:58.84ID:XBwhgj5c0
>>510
既にミカカに激安スマホが5000位で売ってるし、追加機能としてのコスト負担はほぼなくなる日もそう遠くないから実現するかもね、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況