X



【ヒアリ】大阪港で「女王アリ」の死骸を発見。国内に定着して繁殖していた可能性★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/07/04(火) 13:54:20.04ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20170704/k00/00e/040/192000c

環境省は4日、大阪港で、南米原産で強い毒を持つ「ヒアリ」の女王アリとみられる
死骸を見つけたと発表した。これまでに神戸港などで見つかったヒアリはいずれも
働きアリで、女王アリと確認されれば国内で初めてとなる。ヒアリの女王アリは
1日に2000〜3000個の卵を産むとされ、大阪港で定着して繁殖していた可能性がある。

大阪港では6月に、別の特定外来種のアカカミアリが見つかったため周辺を駆除したところ、
3日にヒアリの女王アリとみられる死骸が一体見つかった。ヒアリは、ブラジルや
アルゼンチンなど南米中部の内陸部が原産地。これまでに兵庫県尼崎市と神戸港、
名古屋港で働きアリが確認されている。雑食性で、何度も刺す強い攻撃性を備えている。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499135988/
1が建った時刻:2017/07/04(火) 11:39:48.04
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:26:14.66ID:XTK8Btc+0
この人のサイト読んでみたら
「テキサス周辺に生息するファイヤーアント(殺人アリ)に噛まれて、大変な事になりました。」
http://towerrising.liginc.co.jp/1496.html

なんだか蜂に刺された時以上の痛さみたいですね
これはやばいなぁ。。。

医者はもうかるだろうけど
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:26:36.21ID:IvBX1vPb0
>>82
いまだって似たようなモンだろ
なまじ人間のフリをしてるから見分けがつかない
ある場所で地元の知人がいること知って尋ねてみたら
全くの別人が知人の名前を騙ってるとか
お前さんもそうならないように気をつけな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:26:42.26ID:YakA34Le0
ジャップの生物って外来種にやられっぱなしだな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:27:13.50ID:sLCWlnEG0
>>131

フマキラーきてるよ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:28:38.96ID:jJ1y+13t0
稲刈りの時にわりとチクリと痛みがある、咬まれた瞬間にちょっと「痛っ!」ってなる少し大きめの黒いアリはかなり以前にいたわ。
毒性とかは無いみたいで、ただ単に顎はそこそこ強いんだなという感じ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:29:09.50ID:+u83B7QH0
こりゃダメだな
あいつら複数女王制とかで、こうなったらもう撲滅は絶望的だろう
日本でもアリにも怯える生活が始まるわけだ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:29:16.96ID:cXwElG1B0
壁に耳あり
神戸にヒアリー
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:29:18.80ID:xEP92N9v0
これは女王アリではなく生理が終わった皇太后アリでは?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:30:15.31ID:TMuTZZQS0
ヒアリの危険な処はスズメバチと同じ毒なことだな
個人差は有るがスズメバチに刺された人が
こいつに刺されられてもショック死の危険が
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:31:10.35ID:5Hrqdnj30
>>137
今見てきた
デング熱の時もストップ高になったみたいだね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:31:15.30ID:ifhMm7lN0
同じ幼稚園の園児2人死亡 感染症の疑い調査 川崎
2017年6月14日18時18分

川崎市川崎区の私立幼稚園に通っていた男児と女児の計2人が今月、
帰宅後に相次いで死亡したことが神奈川県や市などへの取材で分かった。
感染症による病死の疑いがあるとして市が原因を調べているが、
ウイルスや細菌の特定には至っていないという。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:31:22.02ID:kY0SXxo50
>>141
だとしたら最悪パターン
その娘達が日本に上陸したってことだから
定着って外来生物の勝利パターン
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:31:22.74ID:da/M030E0
アルゼンチン何とかアリって言うこれに似た種類のやつは
もう国内で繁殖してて大阪から東京まで続くような巨大な巣を作ってると聞いたが
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:32:53.09ID:XTK8Btc+0
もしこいつが定着してしまったら
夏場はサンダルに素足で歩くのは街中でもかなりのリスクになるでしょうね

浴衣に下駄なんてのもかなり危険になる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:33:06.65ID:ZNoQOemj0
超音波、毒霧、フェロモン、そしてまさかのシャッタースタッフ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:33:27.83ID:meAZg65Z0
これはえらいこっちゃで
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:33:46.56ID:k3HUk8vZ0
冬も普通に越冬するだろうな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:34:29.29ID:2YALqh+V0
死にたい奴は別の方法考えな
ヒアリ程度じゃよほど運が良くないと死ねないよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:35:02.29ID:6pgiffdL0
ヒアリで死ぬことなんてまずないから
マスコミは誇張し過ぎ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:35:02.46ID:aFkupukz0
複数女王制ってハーレムなのか・・・
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:35:04.39ID:WQbt6v3n0
働きアリだけ密航してたとして、何に対して働くんだろう・・巣もなく女王もいない場合って
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:35:14.85ID:kY0SXxo50
ツイッターに居るアリ研究家からの話

ヒアリを発見したら、各自治体の役所若しくは博物館や昆虫館・自然館などへ
博物館などの昆虫担当研究者達が現在全国規模でのヒアリ防衛戦を行っている最中とのこと
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:36:12.77ID:SbAKO4AA0
んで確か昆布かワカメ、伊勢海老が船底に乗ってオーストラリアで外来になってるな
無茶振り無双過ぎて担当がかわいそう
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:36:15.40ID:aGad5s+x0
東北に来ても冬になれば死滅するだろうな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:36:24.46ID:aFkupukz0
>>159
人生そんなモンさ・・・はあ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:36:32.04ID:HFQxqw570
中井貴恵が一言
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:37:51.10ID:vGwYUYhh0
大阪商人 ヒアリロン酸にして 売れ!
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:38:08.40ID:meAZg65Z0
>>161
ヒアリってどうやって見分けんの?
素人でもわかるの?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:38:16.92ID:BdWfxVSg0
>>92
フマキラーは
同じく外来種のアルゼンチンアリの
殺虫剤作ってるけど
ヒアリに対しては効くのかな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:38:41.09ID:5Hrqdnj30
ヒアリ被害って田舎のほうがやばいんじゃね?
放置されてる土地ばっかりでどんどん繁殖して拡大するだろ
大都市なら土の部分も少ないし対策しやすい
ますます人口集中するな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:39:23.77ID:4En5sbuc0
蝶のように舞い、ハチのように刺す
 モハメッド・ヒアリ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:39:45.83ID:rBdlpkNK0
アリごときで何騒いでるの?
アリの何が危険なの
ほっとけよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:40:39.20ID:aFkupukz0
>>161
東京側にサンプル渡しても仕方ないからね

米国は対策どうやってるんだろう
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:41:18.92ID:IMJzwoz+0
シャウアプフはどこにいるん?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:41:26.62ID:skxRK6Tf0
>>7
はじめまして、早苗です
主人 がオオアリクイに食われて1年が経ちました
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:41:46.71ID:SbAKO4AA0
>>157
そこはあるな…
食中毒が一万近いのにさ
ただコロニー形成されると人間の小学生でも食い殺される獰猛性が問題
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:42:15.66ID:ImJ8Q+1q0
これ、ドキュメンタリーで見た事あるアリだ
昆虫界で最高レベルにヤバイ奴なんだよな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:42:51.91ID:VLwJuJ/h0
Pop,six,squish,ah-ah,cicero,ripshit
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:42:55.62ID:wrPV5OL10
バイオテロだな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:43:10.03ID:h3wzDQ9z0
こんなの広い範囲にくまなく薬ばらまいたら絶滅するんじゃない?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:43:28.41ID:NCPIj9Sj0
冨樫仕事しろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:43:46.00ID:aFkupukz0
>>177
人間以外に小学生がいるのかちょっと気になる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:44:09.64ID:7tnNsEsi0
\(^o^)/  あさをむさぼりー よるをはきだしー♪
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:44:45.30ID:4ue5wnRa0
>>1
この調子だと、東京横浜は数年前にとっくにヒアリが見つかってるだろうなw

AIDSや新型インフルエンザと同じく、東京ジャイアニズムの為だけの理由で隠蔽して、神戸が先に発見、って大本営発表で騙して
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:46:01.13ID:gmhMyJm50
>>1
女王蟻が自然死なら新たな女王蟻がどこかで帝国作ってるだろ
もうヤバくね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:46:02.39ID:mfvsarAs0
>>187
インフルエンザの時と同じだね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:46:44.68ID:SbAKO4AA0
>>184
子牛も食い殺されてるケースがあるのに
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:47:14.21ID:hXfEXcgX0
こいつってアリ同士のヒエラルキーではどのあたりにいるの?
ニッチ被ってるやつが多いと競争烈しくてそこまで蔓延らない気がするが
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:48:38.41ID:TMuTZZQS0
在来種でもっと危険な毒持ちいるのにねw
外来種は爆発的に増える所が厄介か
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:48:57.72ID:gDDhnmQM0
NGLはそこだったのか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:49:38.05ID:oz4PSdK80
こういうのは、国内の在来種でヒアリやアルゼンチン蟻とかセアカゴケ蜘蛛を
好んで捕食する天敵の動物を増やす探すとか、
ヒアリにのみ効くウイルスを開発するとかで対処する以外ない。
後、ヒアリとか蟻や害虫全般が嫌う植物を港湾の周辺一帯に植えて
外部への拡大を防ぐとか。例えばミント類や蟻除け草とか、毒性の高く
蟻が不快に感じる臭いを放つ植物ばかりを植え込みの根元に植えたり
雑草が生えているところにまで増やすなど対策して拡大を防ぐのが有効だろうな。
どのみち定期的に幾らか蟻や蜘蛛などの害虫となる外来種は入ってくるだろうし
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:49:53.38ID:Bdmo1FlB0
女王アリがいない集団には働きアリが女王アリに変わるんじゃなかった?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:50:07.70ID:bqrTxjYS0
>>181
畑どうするんだ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:50:22.58ID:kY0SXxo50
>>168
ヒアリは赤茶色
今上陸が確認されてる外来危険生物のアリは基本赤茶色
日本に古来からいるアカアリは頭が黒く、人里には少ないらしい

だから、赤っぽいアリを見つけたらまず触るな、役所や博物館に連絡を
ってことのようだ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:50:36.20ID:aFkupukz0
アメリカ・カリフォルニア州では、1998年に確認され生息域がアメリカ南部全域に拡大 ・「1匹がかむと、フェロモンを発して仲間もかみつく」
「ヒアリには天敵がいない。コントロールできても、駆除はできない」 およそ20年前にヒアリの繁殖が確認され、生息域が一気に広がったアメリカ・カリフォルニア州のオレンジカウンティー。

記事の断片w
面倒なようだねこいつ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:50:55.70ID:SbAKO4AA0
>>189
ハチは女王蜂がフェロモンで抑制してるがいなくなったら働きのどいつかが代行するんだっけ
近縁種だし怖いな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:51:02.21ID:QPw77HlS0
福島放射能をあれだけ全国にバラまいといて
今さら怖いものなんてないでしょ (´Α`)
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:51:38.70ID:HGU7U11Z0
港湾内なら米軍に頼んでバンカーバスター50発位打ち込んでもらえば死滅するだろ
今後の被害考えたら安いもん
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:52:45.93ID:aFkupukz0
>>203
アリも東京式に全国にばら撒けばいいのか・・・

なんか泣けてくるなあ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:53:05.39ID:pf8eJWgu0
女王ヒアリ「ふふふ。この国の支配の第一歩じゃ。散れっ、我が子らよ!」
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:53:28.31ID:H0SdHp6s0
壁に耳蟻障子にメアリー
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:53:57.44ID:zKdS38x50
子供って公園や森林とかでアリを捕まえて遊んだりするからな
もうこれからは迂闊にアリも触れなくなるな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:54:31.94ID:qxZr4Hua0
おっかしーな、アリはサバンナで絶滅させたと思ってたんだけど
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:54:44.98ID:OCb2nt090
噛まれて痛いよりも、穴ぼこで道路陥没させたり
地中の電線や通信線とか好んで食いちぎるのが
本当は厄介らしいなあ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:54:56.59ID:lphHfyXZ0
アース製薬に頼めばおk
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:55:01.94ID:lx99PFwR0
Attaching solar panels to Osaka border wall will ensure fortification 'pays for itself',

it is my idea. !

Says Abe PM today.
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:55:29.73ID:MrQRgn/70
>>187 >>190
既に関西や名古屋で繁殖してるのに関東にいないわけないもんな
東京に都合の悪いことは隠蔽する東京クオリティ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:55:48.52ID:TMuTZZQS0
>>203
世界各国で地上で空で宇宙で核実験した頃って福島の比じゃないよ
後、海外の原子力は殆どが一時冷却で放射能塗れの蒸気出してるし
フランスは海に流してるw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:57:03.81ID:aFkupukz0
>>219
多分、調べてすらないと思う
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:57:06.36ID:YkJndE1a0
キメラアントか
こちらから攻撃しなければ問題ないんでしょ?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:58:25.08ID:XwU7kkzA0
アルゼンチン・アリすら
撃退する製品を作れる会社、
それがフマキラーだ!

多分、ヒアリも大丈夫だろう。

おまえら、フマキラーの社員にあったら
感謝の意味をこめて
冷やし中華とか、アイスをおごれ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:59:16.77ID:oXaGh1Oo0
これから夏になるし
中国はわざとコンテナにヒアリの女王蟻を入れたんだろうな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:59:18.66ID:b+0BVr8T0
ヒアリって日本で越冬できるのかな?
デング熱の時みたいに越冬出来ないなら少しは安心だけど
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:59:33.82ID:Wmz7TYesO
>>209
アメリカじゃホームセンターで駆除薬売ってるぐらいやけど効果なく

使うとその巣が潰れるかわり周りに巣が増えてくらしい
ヒアリバスターって業者が地域全体に使う 別の地域にって
多分こいつらは駆除無理なヤツや…
0229ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/07/04(火) 14:59:43.43ID:Cn85yeQa0
漫画厨は馬鹿だから覚えてないが
ハンターハンターのアリ篇の出だしである
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 14:59:57.14ID:Cwg/4TeC0
アリの巣コロリで死ぬかな?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 15:01:07.99ID:aFkupukz0
抗生物質に耐性つけるみたいに
改良強化されてきたのかもなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況