X



【鉄道】JR北海道が廃止方針を示すJR札沼線・新十津川−北海道医療大学間、「廃止でなく延伸を」などの意見…沿線4町長が意見交換©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/04(火) 18:36:35.74ID:CAP_USER9
JR札沼線 "廃止でなく延伸を" 沿線4町長が意見交換 北海道
2017年7月4日12:35

JR北海道が廃止方針を示す札沼線新十津川-北海道医療大学間について、
沿線の4町長の意見交換が行われ、利便性を高めるため、
新十津川から滝川間を延伸する案などが話し合われました。

記者:「札沼線に揺られているのは、沿線の4町長たちです。
少しでも利用促進をPRしようと、意見交換会の会場まで、列車で移動しています」

月形町 上坂隆一町長:「この区間に乗ったのは、3か月ぶりかな」

当別町 宮司正毅町長:「私は(この区間は)初めてです」

JR北海道がバス転換を提案している札沼線の北海道医療大学-新十津川間を巡り、
存続を求める沿線の4町長が開いた意見交換会。

このなかで、当別町長が、新十津川から滝川まで延伸することを、
提案したものの、町長の間では一致せず、次会で話し合うことになりました。

北海道ニュースUHB
http://uhb.jp/news/?id=2186
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:38:04.85ID:VgtPRsFF0
延伸か
これは思いつかない手だ
さすが北海道だ
あきれた
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:38:10.70ID:+t5HMRYv0
完全に並行線状態なのに糸山利権で廃線してこなかっただけだろここ。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:39:15.98ID:QJ0GxkeY0
延伸しても乗りません
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:39:36.40ID:z8JPG7as0
>>1
>月形町 上坂隆一町長:「この区間に乗ったのは、3か月ぶりかな」
>
>当別町 宮司正毅町長:「私は(この区間は)初めてです」

だめじゃねえかw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:40:10.85ID:CoNDn0Gt0
第三セクターにして金は自腹だよなぁ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:40:14.89ID:RuP9Wa+w0
もうバス転換で良いと思うよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:43:18.98ID:r4DrvOxJO
>>10
そうそう
バスにすれば延伸もしやすくなるしねw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:44:54.62ID:93K50ScA0
> 新十津川から滝川まで延伸することを、
> 提案した
www
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:45:15.51ID:inlriu5n0
そもそも学園都市線全部消されてもおかしくないわけで
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:46:53.43ID:+t5HMRYv0
>>13 コレよく分かってるなw当時から維持可能路線なんかハッキリしてたんだな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:48:16.95ID:KhJsCyFY0
1972年、
45年前に、沼田と新十津川が廃止になった奴もいるんだな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:48:37.39ID:qDw8wFzW0
まあそりゃ当別の奴が新十津川に用事なんかないからなあ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:50:09.33ID:5eWRbxIM0
>>8
嘘しか書いてないw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:50:47.36ID:TLQt7TdX0
増毛まで伸ばせるやろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:51:13.38ID:OIfmcmnF0
新十津川の手前でひん曲げて対岸の函館線に繋げろって事か?
鉄ヲタ趣味的に想像するのは面白いけど、どうせどこ走らせても赤字のままじゃないの?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:51:22.80ID:Tql+UGjb0
JR北海道の問題はまさに劣等化していく日本の縮図
自治体は駄々こねて夢想してるだけで、JRは意思決定が遅い
問答無用で廃止しろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:51:24.15ID:Os8AyG2+0
伸延したら多少は増えるけど函館本線の客を取るだけだしなぁ
開通した時に滝川までつなげなかったのが失敗
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:51:49.69ID:TLQt7TdX0
北海道新幹線伸延、
札沼線第三セクター化
やろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:52:20.11ID:VSbiRUpC0
>>13
無駄路線ばっかりって道民も認めてるじゃん
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:52:37.25ID:MrQRgn/70
>>8
本来はもっと民営化に反対の声があるのが普通だったんだけど、あまりにも組合員がクソ過ぎた
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:52:39.69ID:+t5HMRYv0
医療大学から先の新十津川までって1日に10人くらいしか利用しないんだろ?
維持してたことじたいおかしいんだよw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:53:12.72ID:b8Z+ocWv0
新千歳空港-札幌-旭川以外の鉄道に乗ったら、北海道では鉄道の役割は終わったというのがすぐわかるよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:53:31.13ID:E5ubXhkP0
バスで十分だろ、地域住民がそもそも利用してないんだし
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:53:34.84ID:ZNoQOemj0
> 月形町 上坂隆一町長:「この区間に乗ったのは、3か月ぶりかな」

3ヶ月前にも乗ったなんて場所が場所とはいえ立派じゃないか
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:54:34.99ID:y/BPFPpz0
ぶっちゃけあの辺って駅まで辿り着いても
その先の交通手段が本数の無茶苦茶少ないバスとかタクシーしかない
じゃあ車で移動しようってなる
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:54:36.18ID:ZNoQOemj0
>>32
札幌〜釧路や札幌〜帯広はまだ必要だよ(特急だけは)。
むしろ旭川は札幌に近すぎて微妙。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:54:43.57ID:TLQt7TdX0
琴電が倒産したときも
住民の擁護が全くなかったな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:54:53.61ID:kgAigOdv0
PRC対応している月形まで残すか、
中間駅を2/3くらいリストラして浦臼残すか、
面倒くさいから北医以北バッサリか。

いずれにしても浦臼以北の廃止は規定路線
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:55:45.75ID:+t5HMRYv0
>>26 いや、そうじゃないんだよ。鉄道固有の問題。鉄道は点と点を
むすぶ輸送手段だから北海道みたいな場所むきじゃないんだ。
そんだけの話し。面でささえるなら首都圏の地下鉄みたいに網状に
しなきゃ機能しない。で、北海道にはそこまでしてはこぶ貨客が
ないからバストラック輸送のほうが向いてるんだよ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:55:57.88ID:/RD73ytk0
本家の十津川は鉄道がないのに贅沢だ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:57:15.96ID:z1i/3nK20
>>30
「クソ過ぎた」の印象は当時のマスゴミの世論操作によるところも大きいけどな
分割民営化ありきの政府財界の提灯持ちになって、とにかく国鉄を叩け叩けぶっ潰せの大合唱だった
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:58:31.02ID:TsFC6BJC0
こういう人が少なく広いところこそ自動運転バスやらの実験してくれと言えばよさそうなところ、
頭にあるわけもない
万一事故が起こっても終点にちょうどあるしなw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:58:51.88ID:OH55hT900
>>45
アニメとかでしか見たことないが
ホントにこれでいいんじゃないか
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:59:06.21ID:+t5HMRYv0
国鉄時代はPL、BSすらロクに無かったんだから分割民営化は大正解だよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:59:48.40ID:zyvREtcs0
稚内まで延伸ですか?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 18:59:50.66ID:TLQt7TdX0
>>4
小さな恋のメロディ?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:00:09.05ID:TLQt7TdX0
>>45
小さな恋のメロディ?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:00:24.48ID:30+CXHCq0
月形は車で行った覚えがあるけど、何しに行ったか忘れたw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:01:37.11ID:/8gUVJcX0
>>7
だよな
町長筆頭に、町の職員は強制で列車移動とかにしろよって思うわ
自分で要らないって言ってるようなもんだわ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:02:21.41ID:TWznczPW0
>>7

去年旅行で行ったが、そもそも土地に人がいない。
観光ルートから外れているため観光客もいない。

客は鉄だけ、
これでは厳しいで…
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:02:52.96ID:fFnQgcIP0
あのJRが気の毒になるくらい身勝手な主張だと思うw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:03:09.90ID:wIlPZLP60
新十津川ってそこそこ人住んでそうだけど街中に駅があるのに全く利用されない
ってのはダイヤが全く使えないからだろ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:03:59.16ID:+t5HMRYv0
北海道が平野だらけならまだ何とかなったんだけど、現実には山間部だらけで
そういうところのインフラ維持は災害復旧がネックなんだよね。去年台風で
やられたとこなんかも、そんなとこ線路とおすなよってとこばっかだったし
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:04:36.98ID:8MMpfxmi0
そもそもここって利用者が一日数十人でバスで営業しようが採算取れない路線でしょ
誰が金出すの
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:05:18.45ID:fQZsnwMv0
立派な国道275あるんだから、バスでいいだろう
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:05:23.77ID:iy+EQHXEO
北医以遠は廃止もやむなしだろ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:05:57.09ID:TojEhBB40
>>62
沿線自治体「JR頑張れ!俺らは金出さんけどな」
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:06:55.70ID:sQEHPmSY0
悪い冗談とは、恐ろしいことだな。
ttp://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/d/3/d364cef9.png
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:06:56.26ID:seZOFoEU0
地図見たら新十津川周辺以外田畑しかねえじゃんw
滝川までバスで行けバスで
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:07:23.68ID:MrQRgn/70
>>44
流石に飲酒乗務や遵法闘争を擁護はできんだろ
実際、あまりにも蔑ろにされた客がブチ切れて暴動になったくらいだし
ああ、そういえば一連の乗客暴動も組合の主張では政府が主導したんでしたねww
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:07:48.75ID:lsOwXRYn0
>>1
乞食は死ねよ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:08:31.77ID:8SiKMGBo0
>>38
あれはこのパターンとは違うだろ
国鉄がびっくりするレベルの客対応をしてたから見捨てられたパターンや
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:09:13.64ID:/6Ff7laA0
>>58
新十津川-滝川は時間1本以上はバスがある
新十津川-札幌の高速バスも1日1往復あったかな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:10:00.35ID:6w7XX7J+0
>沿線の4町長

3セクでOK
JR北に負担かけるな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:10:00.35ID:ZNoQOemj0
>>59
中国地方やらと違って北海道の山間部には集落がほとんどない。
道東と道央・道北を結ぶ幹線だけを維持すれば済む。
石勝線だけ全力で復旧して富良野回りの根室本線を事実上捨てたのもそういうこと。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:10:53.90ID:Iz2z0b530
赤字だから廃線にしますって言ってるのに伸ばしてくださいって?え?
こいつらもほとんど乗ったことねえんじゃん
言うのはタダだがやるのは金がかかるんだよ
広い、それぞれの地域に人が少ない
これで線路を引いたのがそもそもの間違い
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:11:45.56ID:+t5HMRYv0
>>68 ロマンあるなw北海道に1000万人くらいの人口あれば
これくらいの鉄道網は維持できたんやろうな( ^ω^ )
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:11:59.84ID:ZNoQOemj0
>>81
延伸案を言い出したのはさすがに抵抗した実績を作るだけだと信じたい
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:12:03.80ID:tzAKZrVH0
札沼線ってまだ動いてたんだ。
すごいね。
俺しか乗ってないのが当たり前だったのに。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:14:45.96ID:nXPQtSUcO
>>81
建設当時は必要だったけどね。
今では考えられないけど、陸上交通は鉄道しかなかった。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:15:09.28ID:jy5G/UGS0
>>82
一極集中しすぎたのも原因かな
200万の札幌1つより100万の都市が2つあったほうが鉄道的には良かった
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:15:25.25ID:fFnQgcIP0
>>68
これ何時代の?
なんでこんなびっしりなの
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:16:00.00ID:tzAKZrVH0
こういう所で無人運転できればいいけど、線路一本だし遮断機のない踏切多いし
難しいんだろね。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:18:46.75ID:tzAKZrVH0
この辺りは、おじいちゃんの家で降ろしてくださいと言えば、車掌がここで降りてねと
言いに来るからね。
子供一人でも大丈夫なんだ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:21:33.37ID:TLQt7TdX0
奇想、天を動かす
って、覚えてる人
いる?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:22:03.82ID:fFnQgcIP0
>>91
あー
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:22:24.70ID:tzAKZrVH0
>>94
夏になるとバイクの人がテント張ってるよね。
郵便も届くんじゃないだろか。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:22:50.65ID:fFnQgcIP0
>>92
それだけ払うなら乗り合いヘリコプターでもいいんじゃないw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 19:23:43.59ID:tzAKZrVH0
人口減に合わせて、いくつかの町をお取り潰しにしたらどうだろう。
道路を壊せばいずれ自然に帰る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況