X



【北海道】空のスプレー缶 穴開けず"燃やせるごみの日”OK… 背景に"穴開け事故"で3人死亡 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2017/07/04(火) 21:05:35.28ID:CAP_USER9
北海道ニュース7/4(火) 7:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170704-00000001-hokkaibunv-hok

 札幌市では7月から、スプレー缶は穴を開けずに、燃やせるごみの日に、回収することになりました。

 スプレー缶に穴を開ける際や、ごみ収集車の火事を避けるための変更です。

 札幌市では7月から、スプレー缶に穴を開けず、週2回の燃やせるごみの日に出せるようになりました。

 記者:「出されたスプレー缶を手に取って、黄色のかごの中に入れました」

 スプレー缶は、これまでは家で穴を開け、排出していましたが、穴開け作業が原因とみられる火事で、過去3年間に3人が亡くなり、見直しに踏み切りました。

 札幌市民:「ガスボンベに穴を開ける時は、怖かった」

 また、札幌市では、スプレー缶の回収で、ごみ収集車の火事が、毎年約50件にのぼっています。

 燃やせるごみの日に回収して、収集車の火事の危険は、無いのでしょうか?

 札幌市環境局 越後武介作業計画係長:「燃やせるごみには生ごみが入っている。スプレー缶や、缶類が混ざることは少ない」
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:19:24.82ID:dNo3rdcJ0
>>16
ホムセンの工具売場に[オートマチックポンチ(センターポンチ)]てのが売ってる。980円くらいかな。こいつが一番楽。
生ガスが手にかかるけど。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:20:21.20ID:Jyr0229SO
>>97
収集車の火事も起きてるらしい
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:21:48.33ID:dNo3rdcJ0
ちなみに、オートマチックポンチは[緊急時の自動車ガラス破壊]にも便利。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:21:58.50ID:QEy/1+aT0
使わないシャンプーが一杯あるんだがどう捨てればいい?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:28:13.48ID:gUuNN2/30
ほぼ使い切ってガスがほとんど出ない状態なら問題ないが、スプレーの出口が
詰まったりして使えなくなったものをそのまま捨てると危険。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:28:41.58ID:Qtbc3msl0
>>107
風呂に流せ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:31:13.09ID:miHsE3xk0
>>107
ハゲ乙
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:39:30.74ID:MRD/nQTi0
ちょっと馬鹿なんでどういう流れなのかさっぱりわからない

>記者:「出されたスプレー缶を手に取って、黄色のかごの中に入れました」

これが流れの中で浮いているような

回収システムが見えないからさっぱりわからない、燃えるゴミの日に資源ごみとして空のスプレー缶だけを許すのか
資源ごみとして缶類を出してよいのか、その流れにおいて「黄色いカゴ」とは何んなのか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:39:37.96ID:FidIgU120
自分は北陸の富山市だが、こちらでも穴は開けなくて良くなったが、
分別は「燃やせないゴミ」のままだぞ。
札幌市が燃やせるゴミでOKとか信じられない。 富山では中味が残ってると収集車内で爆発或いは発火事故が
何回も起きてる。 札幌も同じだろ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:40:14.56ID:9RECz4Rs0
京都も穴をあけず回収だけど、
それだけ回収の日を設けてるぞ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:40:16.01ID:AwucxNPj0
100円ショップで缶の穴あけ用挟みが売っている
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:40:16.74ID:Bv4T/IgP0
缶と瓶が同じ収集日だから使い切って混ぜて出す
収集車が穴を開けてくれるだろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:40:50.58ID:JokmYgpq0
>>10
ほんと
韓国や中国を みたいに海や川にそのまま捨てりゃいいんだよな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:41:44.51ID:vixgczVy0
>燃やせるごみの日に回収して、収集車の火事の危険は、無いのでしょうか?

>札幌市環境局 越後武介作業計画係長:「燃やせるごみには生ごみが入っている。スプレー缶や、缶類が混ざることは少ない」

↑ごめん、意味わからん
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:43:15.63ID:9RECz4Rs0
最近自治体によっては分別する方がコストがかかるから
分別辞めてるところも多いと聞くな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:44:36.54ID:duWYa/mu0
>>104
打撃時の火花が問題なんだけど
そのポンチは火花出ない構造なのか?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:44:41.40ID:XgoW6gH70
アホだわ…

つか、スレタイの空のスプレー缶を
なぜか空(そら)と読んでたわ( ̄。 ̄;)フフ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:45:39.78ID:q6ao0mNs0
危険を負うのが収集の公務員か、不特定多数の一般人かってだけの話だよな。
だったら公僕が危険を負えって話だから、穴は開けなくていい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:48:06.55ID:7ye4+gQh0
燃やせるゴミとして出せるというのが、味噌だな。
燃やせるゴミは生ゴミが多くて火事にならないし、残量ガスは焼却場の燃料としても使える。

一石二鳥ということかね?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:48:15.64ID:vdJBb96E0
有料ゴミ袋も廃止にしろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:49:18.36ID:AwucxNPj0
汗取り用のスプレー缶の穴あけは
ほぼ使い切って

洗面所の蛇口、陶器の中で
専用穴あけ挟みで

7〜8箇所に穴を開けて、缶のゴミ出し日に捨てる。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:49:32.10ID:7ye4+gQh0
>>120
焼却場は、生ゴミ多すぎて燃えないんだよなね。
燃やすために重油入れてる。
分別したペットボトルなんかも燃料として投入してる。

分別する意味なし。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:50:04.71ID:5tAwqy7R0
いちいち穴あける馬鹿がいたんだあ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:50:49.97ID:ozCXa0dg0
最近は開けなくていいとこ多くない?
うちは一応開けて抜いてるけど
ごちゃ混ぜにされるよりは処理場で一括でやった方がお互い安全よな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:51:21.85ID:38VzToYB0
>>13
元々そうじゃなかった?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:52:37.75ID:ozCXa0dg0
>>128
もう20年も前に、ビニール混ぜないと燃えないって焼却場のおじちゃん言ってたな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:56:49.72ID:5J93l7qz0
ずっと岩などに押しつけてたら、使ってないカセットボンベでも15分くらいで抜けるよ。急激に出すから、出口付近が凍りついてしまうので少し休みながら。
少なくなったら穴を開けて終わり。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:56:51.59ID:6TspPCjlO
燃えるゴミで出しても危なくないんだな。
中には中味がはいったカセットコンロのボンベを入れて出す奴もいるだろな。
それでも大丈夫なら分別なんかなくして再生できる物以外は全部燃やせばいいんじゃね。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:57:23.48ID:AwucxNPj0
汗取り用のスプレー缶は穴を開けると
少しだけ
シューーッツと音が出るけども
大丈夫だよ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:58:52.41ID:CVtDaMAyO
>>47
自分も同じ状態で役所に聞いたら「メーカーに聞いてください」だったよ
で、メーカーに聞いたら「自治体に以下略」
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:59:06.51ID:t3Is/0fs0
普通に大ハンマーで叩き割ればいいと思うが
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:00:13.77ID:7ye4+gQh0
>>137
再生もコスト考えると、無駄だから。

燃える物は全部燃えるゴミで出す。
ボンベ缶だって、焼却場で爆発すれば、燃料になる。缶はあとで回収できる。


ほんと、焼却場が燃えないからって、重油入れてるってのは馬鹿すぎる・・・
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:01:02.98ID:/X80Uj6N0
今日さっそくスプレー出したよ。しかしこんなことがニュースになるとはびつくり
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:01:20.02ID:IPqAE6MK0
ジムが持ってる奴だよね
ビームスプレーカン
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:01:56.72ID:vOR0/yH+0
どうしたら死ぬんだ?
間抜け?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:03:29.25ID:dNo3rdcJ0
>>121
ポンチ先端は密着したままだから、火花は出ないはず(打撃はポンチ内部で行われる)
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:04:13.72ID:38VzToYB0
月1の収集日が週2になったんだよね?
そんなにスプレー無いけどw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:04:42.36ID:JFtYONHd0
穴開けるのなんて100均に売ってるやつでプシュってやるだけだよな
なんで死ぬん?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:05:51.37ID:Fs2Q+FbC0
スプレー缶は穴を開けずに、燃やせるごみの日に、回収することになりました。

記者:「出されたスプレー缶を手に取って、黄色のかごの中に入れました」

札幌市環境局 越後武介作業計画係長:「燃やせるごみには生ごみが入っている。スプレー缶や、缶類が混ざることは少ない」

スプレー缶を燃やせるごみの日に出す

ゴミの中からスプレー缶を拾い黄色のかごの中に入れる

スプレー缶を生ゴミ混ぜない

札幌の人はゴミ出すのも大変そうだね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:06:16.49ID:7ye4+gQh0
>>147
中身はLPガスだから、着火して火事になって家が丸焼きになったら、
まあ死ぬときは死ぬ・・・

とくに家族
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:06:50.71ID:6TspPCjlO
>>144
ドライバーを金槌で叩き穴あけるとかしたのかな。
ちょっと火花が出ただけでぶっ飛ぶだろな。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:07:19.49ID:f2f0p/j90
そりゃLPGが吹き出してるところになんかの拍子に火がついたら火炎放射器だろ
事故が起きるのに疑問なんかあるか?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:08:50.38ID:KOH6B9ZW0
記事の表現は、「燃やせるごみ」にスプレー缶を混入しても良いと受け取られないだろうか・・・

>「スプレー缶類の日」が「燃やせるごみの日」と同じ週2回になりました。
>※「燃やせるごみ」の黄色の指定ごみ袋(有料)には決して入れないでください。
http://www.city.sapporo.jp/seiso/gomi/sprairule.html
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:09:38.64ID:XLxPZ95+0
>>1
そりゃ怖いしそのまま持ってってくれるならありがたいが

>「燃やせるごみには生ごみが入っている。スプレー缶や、缶類が混ざることは少ない」

何の解決にもなってないじゃないか?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:10:14.07ID:/1d0x0DP0
>>147
中に入ったままだと危険なガスを抜くんだからある程度のリスクはあるに決まってるだろ
抜く作業に全く危険がないガスならそもそも抜く必要などない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:11:41.09ID:DpkvCGOe0
燃やせるゴミの日で良いんだと袋の中に入れるやつ出て来るだろこれw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:12:59.56ID:nYb8t4Vp0
>>128
資源ゴミのはずの雑紙をパッカー車に入れてるところを見たから、燃えるゴミの日に雑紙を出したら持って行ってくれたの思い出したなぁ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:15:38.28ID:mg8Ip2Qh0
どうかんがえても勘違い事故がでるよなあ。
回収ボックスかなにか用意するなら別かもしれんが。

いや、空き缶にまぎれて中身はいったガスボンベまぜてだされるよりマシかもしれんし。
やっぱしガスはいったままのボンベだすやつが一番わるいわ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:17:34.22ID:vMnGxv850
あほかよ
しょっちゅうごみ運びの車炎上してんじゃん
あ、そういうことか。燃やして補助金獲得ね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:18:35.72ID:tHudL91pO
キャンプに使うポンベがほとんど満タンのまま余ってるんだが、どこに捨てればいい?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:18:53.77ID:6TspPCjlO
>>158
そうなると思うよw
ガスが半分残ったカセットコンロのボンベを平気で燃えるゴミ袋の中に入れて出すだろな。
北海道っておかしな土地だな。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:20:20.66ID:/DIrpD3f0
>>16
ラジオペンチで底を摘まんで
テコの原理で横に穴を開けている。
底が丸まっているタイプはちとこつがいるが…
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:21:19.35ID:hACaZO9W0
>>10
リサイクルで仕分けしましょうって仕分けさせて最終的には全部燃えるゴミだもんな。仕分けさせられている主婦は知ってんだろうか?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:23:07.92ID:F4tObh7s0
記事のタイトルがおかしいだろ
これだとスプレー缶を燃やせるゴミとして一緒に出せるように読めちゃうし
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:23:56.36ID:f2f0p/j90
>>163
いちばんいいのはカセットガスコンロで使い切ってから捨てること
ついでに煮炊きでもしろ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:25:02.74ID:HX94EW/w0
塗料にしても殺虫剤にしてもスプレー缶に穴開けると毒が噴き出して吸うから良くないんだよな。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:25:21.69ID:Y2r8Z8E90
自治体が回収してくれないゴミはその辺にすてるしかないよね。
台風が来てる今がチャンス。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:27:48.84ID:UaNcjeGj0
燃えないごみの日じゃないのか?
燃えないごみでもあぶねーわな
穴を開けずに出すなら、せめてスプレー缶専用コンテナみたいなのにしないと。

燃えるごみの日に穴の開けてないスプレー缶、まあこんなことしたら、ごみ収集作業してる人がもれなく怪我するね。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:30:57.93ID:mg8Ip2Qh0
プレスしないで回収するんだ。
まあいままでがちょっとおかしかっただけかもな。

ただ燃やせるゴミの日にガスボンベいれるやつもでてくるわけで
職員の安全が 住民まかせになっているというか
危険物のごみの日でもつくらないとむずかしいかもな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:34:02.47ID:Xi0g46jk0
>>13
袋の色で識別しやすくするためだと思ったけど燃えるゴミに入れる馬鹿出てくるよね。
でも清田区で実証実験済みらしいしどうなんだろ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:35:25.37ID:7ye4+gQh0
燃えるゴミの日に、回収箱で回収。

まちがって、燃えるゴミに入れても、燃えるゴミは生ゴミばっかりだから、無問題。
回収箱で回収したボンベは、燃料として焼却場で投入。無問題。

まあ、よく考えた。グッドジョブ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:36:11.84ID:6TspPCjlO
>>176
今でもスプレー缶を平気で燃えるゴミと一緒に出す馬鹿がいるらしいよ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:39:19.51ID:6TspPCjlO
>>177
生ゴミばかりってのがよくわからん。
スプレー缶は加熱すると爆発したり飛ぶけど大丈夫なのかな?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:39:44.80ID:Jk0sBha+0
ゴキジェットとか、缶が頑丈すぎて穴開けできないからな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:39:59.23ID:fRLm05O40
古い使わなかった整髪料とか消臭スプレーとか何缶かある
どうしたらいいんだろうな
室内保管だと10年以上前でも缶かなりきれいなんだよな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:41:34.02ID:92XTpfoG0
>>16
金槌の片側が釘抜きになってるやつあるだろ?
管を立てておいて斜め上からその釘抜き側の角でカスッとやると
三角の穴が開く。お勧めよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:42:42.89ID:1ZXz+Woc0
>>10
コンビニなんかに置いてあるゴミ箱
ビンと缶の入り口違うのに中では一つのゴミ袋にごちゃ混ぜ
意味ない事をなぜするのか
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:42:45.57ID:dEpt2scp0
そもそもスプレーに可燃ガス使うのが間違ってる、規制しろ。
規制がないから代替手段を誰も考えないんだよ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:44:40.10ID:7ye4+gQh0
>>184
フロンが規制されたから、LPガスになった。
今のところ、コスト的に見合う代替がない・・・
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:44:53.02ID:fIyfBszj0
今の御時世に燃えるゴミ燃えないゴミとか何やってんだよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:44:57.95ID:gue3cwst0
100均の穴空けるヤツってまだガスが残ってると危ないの?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:48:56.11ID:/YOpbBZ+0
>>183
穴を1つにするとビン、缶以外を入れる奴が急増するからだ
2つに分ける事によって、その2つしか入れてはダメなんだと言う心理効果で余計な物を入れる奴が減って結果的に分別が楽になる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:52:30.83ID:dEpt2scp0
>>190
「ビンカン入れないで」
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:52:55.59ID:R/tH/S1K0
スプレーかんの穴あけ火災、思ったより少ないんだね。
それともうちみたいに穴あけないで出してる家庭が多いのかな。
火花散って爆発しそうでめちゃこわいわ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:56:05.44ID:R/tH/S1K0
>>189
生ゴミと一緒だから大丈夫、というよりは、他のカンの日と分けることによって、カンとスプレーカンを収集日の時点で分けられるという事だよね。
記事の書き方が悪いのか。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:56:38.68ID:Kk9NP3ci0
通勤途中、交差点が渋滞していると思ったら、一般で使うプロパンガス積んだトラックが事故ったみたいでプロパンガスが道に散乱してガスが漏れだし凄い臭いしているねん、通過するのに冷や汗かいたよ(°Д°)
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:57:12.34ID:6TspPCjlO
> 札幌市環境局 越後武介作業計画係長:「燃やせるごみには生ごみが入っている。スプレー缶や、缶類が混ざることは少ない」


コメントが非常にわかりにくいw

生ゴミが入っていたらパッカード車の中で破裂するリスクは少ないと言っているのか。生ゴミが少ない時もあるだろw
缶やスプレー缶が混ざることは少ないってのもわからん。
マンション管理の人に話を聴いたらスプレー缶を紙で包みビニール袋に入れて出す人がいて見逃しそうになる時があると言っていた。
世の中には馬鹿というのが結構いるんだが、この発言はどうもよく分からない。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 00:00:15.50ID:HO3rj01g0
おいおい、ボンベに穴開けるとか正気か
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 00:02:55.74ID:tUKnCeUl0
うちの自治体は穴開けずに危険ごみの日だな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 00:03:00.54ID:DG3PUhAU0
>>16
たき火にいれたら大爆発して面白いよ!呉5-56新品もヤバいぜ!
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 00:04:54.62ID:xNoAsoi80
横浜は 以前は、穴を開けてだす だったけど、10年位前から、出し切って出す・穴は開けない。出す日は燃えるゴミと同じ。だけど、別に置く。
になってる。 
ゴミ収集車に、別にバケツか袋を付けて、そっちで生ゴミと別に回収してるのか?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 00:07:12.66ID:hiFT/aKQ0
塗料系はポリ袋に入れて、その上から叩いて穴開けないと塗料が飛散して悲惨だねえ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 00:08:10.29ID:tUKnCeUl0
田舎の役場は情報が数十年遅れてるなんてざら
総務省あたりが様々な通達頻繁に出せばいいのに
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 00:08:19.25ID:UY+UrOFV0
事故になるのはカセットコンロのボンベだろ。
あれは使いきらないで捨てる奴がいるらしいよ。
管理人の話が出たが、抜こうとするのは捨てる本人ではなく管理人とかだろな。
抜き方があるんだけど穴を開けたくなる心理もわかるわ。
化粧品のスプレーなら押しつづければ出きってなくなる。しかも出しやすい。
が、ガスボンベは一気に穴開けて処理したくなるわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況