X



【新幹線】時速360キロの新型新幹線 JR東、30年度投入目指す   事業費は試験走行も含め100億円の見通し [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/07/04(火) 21:46:06.56ID:CAP_USER9
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04HSW_U7A700C1TI1000/

2017/7/4 21:33

 JR東日本は4日、新型新幹線の開発を始めると発表した。最高速度が時速360キロメートルの営業運転を目指し、2019年春をメドに試験車両を完成させる。現時点の最高速度は同320キロメートル。事業費は試験走行も含め100億円の見通し。北海道新幹線が全面開業する30年度までに、新型の新幹線による営業運転を始める考えだ。

 新型車両は東北新幹線で走る「E5系」の後継となる。地震が起きた際に脱線しにくくすることが開発の柱だ。地震の揺れを和らげる専用ストッパーを台車に新たに設ける。さらに走行中には車両や架線、レールなどに不具合がないかどうかを常時確認できるようにする。異常時には回送後に修理に回すなどの素早い対応を取れるようにする。

 試験車両は先頭車両を細長くしたタイプなど2種類作り、トンネルに入る際に発生する騒音を低減できる形状を探る。走行中の騒音についてもパンタグラフなどの形状を変えて低減を図る。30年度までに車両の形を最終決定する。

 JR東日本は12年度に発表した中長期経営計画の中で、時速360キロメートルの新幹線の実現を目指すと表明していた。北海道新幹線が全面開業すればより高速な営業運転が求められるとみる。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:32:00.06ID:BRp+/0IY0
最高速度は今のままでいいから、東京ー大宮間をスピードアップして下さい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:32:00.26ID:P8TPGiSR0
N700と500っぽい?
ttp://amd.c.yimg.jp/amd/20170704-04201543-webtoo-000-1-view.jpg
0036あ、Alt ALSALIVO!(オルサリボ)ハノーヴァー。
垢版 |
2017/07/04(火) 22:34:40.34ID:sXakn2HN0
おほしさまそうろいます。新今線(シンコンセン)、正園(ああその)。
おせわになりて下ります。新今線(シンコンセン)、正磯(ああいそ)。
以下(イコ)下記(コキ)

きたカイドウ(北海道)

地下(チコ)

どうもありがたくそうろいました。新今線(シンコンセン)、高園(たかその)。
以上(イジャウ)
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:38:20.31ID:XBVh3A+P0
E5系の開発テスト車のFASTECH360も500系タイプと天狗鼻タイプの2種類の先頭車を作ったが
カッコいい方がボツに
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:40:54.74ID:/Sz8iiEy0
速達性を無理に向上させるより、wihiやコンセントを充実させて気を紛らわせるようにした方が安上がりのような気がする。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:43:24.48ID:M8MpRbJA0
>>1
若者の未来もない
地震大国少子化ニッポン

需要もないのにバカなのか
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:43:49.63ID:aBFDAbmX0
JR東は中国に技術供与した結果 営業運転スピード二番だもんねw 頑張りたまえ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:44:48.24ID:amNIhn4f0
いずれ札幌まで行くのに、ちんたら走ってるわけにいかねぇからな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:44:50.84ID:tyQLCrxG0
路線を真っ直ぐにして東京、大阪間くらいは1時間以内に着くようにしたらどうなんだ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:47:31.13ID:5pdqNEAk0
300q超えてトンネルに突っ込む時、
今の形の方が抵抗が少ないみたいだな。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:48:32.23ID:I8eylyWJ0
>>1

リニア新幹線にしろや。
東京ー札幌何時間かかるんや?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:50:50.14ID:hzwCioH50
中国とその工作員に気を付けよう
日本人でも油断はできないし会社幹部にも工作員や裏切者はいる
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 22:54:44.15ID:LxlgyUN50
ネコミミでるの?、
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:00:00.56ID:eDp90qtN0
海外売って儲けるんだべな、リニアじゃ無理だべ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:03:22.81ID:0hqcaUNW0
盛岡以北は技術的問題より、大人の事情で速く出来ないんだろ。

あと、上野〜大宮の低速区間なんとかしろ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:05:18.59ID:QYuanmCn0
10キロとか上げなくていいから、その費用を安全とか保守に回してくれ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:06:06.60ID:5hCDT/Ww0
>>22
間違えて窓側の席にするとトンネルの度に窓と壁がベコン!てなってビクッてなる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:07:50.08ID:RsHcOovk0
デュワーンデュワーン、走る〜♪
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:08:29.74ID:z9TrYFDQ0
北海道新幹線なんてまだそんなたわごと言っているのか?
JR北海道が火車だというのに。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:09:14.06ID:GiWbZe4g0
リニアとかにしても、そんなに急いでどうするんだ?
仕事の出張が日帰り余裕で出来るとか利点もあるかもしれんが、今時ネット回線で会議だの色々出来るし、そんなに急いで行き来する仕事なんて売れっ子のタレントくらいじゃないの?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:10:46.64ID:9tqu61SL0
おそーーい
オリンピックに間に合わせろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:12:19.31ID:RqOtpJP+0
>>55
乗ってる時間が短くなることは安全にも繋がるだろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:14:33.91ID:EIUAbqF30
>>37
あれは、最初から結果が見えてた。
下に尖った方、あの形状じゃ、列車後端がふらつくのは容易に想像できる。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:16:36.90ID:EIUAbqF30
>>58
ちょっと違うw
「ビュワーン」なw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:17:12.84ID:adQekxKL0
>>49
また、中国に売るのか。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:17:13.64ID:y9Iw+dnc0
盛岡以北は過剰品質
そんなに金が余っているなら、貨物に恵んだら?
竹馬の友だろ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:25:04.43ID:EIUAbqF30
鼻先やたら伸ばすよりも、トンネル出口に
銃の消音機と同じものを設置するべき。
今の緩衝工は、あの形状じゃ無意味だろw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:27:11.17ID:KPgUtbBi0
スーパーをつけまくって飽きてるだろうからプレミアムやまびこになると思うわー
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:34:04.21ID:cThkzk9U0
札幌ー函館間が開通すれば、札幌から函館が日帰り圏内なので、
観光的にも意義がある。
が、そのためには景気のいい時に開通したい。
あと10年後って遅きに失した感があるな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:39:45.24ID:cGil0dSQ0
出張で使う東北新幹線と秋田新幹線の新型めちゃめちゃ快適。
地元が静岡だから東海ももっと良い車両にしてほしい。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:41:27.13ID:cDl7ctn00
国民にやる金は無いが、土建に使う金はあるかぁ・・・。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:44:44.44ID:7jg0/GqL0
>>73
700のモデルチェンジやるみたいだけど、普通車のヘッドレストは見送りの模様>東海
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:47:31.55ID:ThkZJRyG0
ここは第二青函トンネルを作って、大宮以降360キロ運転でよろしく。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:49:07.88ID:XoKsTPDM0
>>12
リニア作ってるから10年後からそっち使えばいい。

>>15
東海道新幹線だけで年1兆だから
開発分を値下げしても数十円の値下げにしかならない。

新幹線の改良は投資効果高いよ。

>>25
埼京線沿線なのに騒音反対って
ただのクレーマーだから、
もう高速化していいんだよな。

小池新党あたりが取り上げれば
支持率かなり上がりそう。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:50:49.26ID:kpTFynJF0
東海道は縦曲線の関係か100系の時は何ともなかったのに
N700系のスピードだと酔いそうになる
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:52:11.59ID:iOUwp+p+0
>>46
すごいけどレールを動かす向きが逆かと思う
車両が100キロ走行の負担で300キロ走行の効果が出せる方がメリットがある
>>28は無駄に車両に負担をかけてるだけ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 23:59:32.26ID:mIpR+ULlO
>>72
お金持ちな外国人様に期待しよう。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 00:00:29.65ID:yHN1Fazm0
札幌、博多と東京の間で4時間の壁破れば国内線の航空需要は激減する。

これで遠くて不便な成田を閉鎖して羽田に国際線を集約できるな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 00:04:57.11
あんまり進化しないなぁ。
非接触受電とか線路やオールカーボンボディとか、車輪をセラミックにするとか変わってほしいな。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 00:08:14.25ID:pSLsET/Y0
東北にはリニア計画ないし、北海道延伸でまだまだこれからのインフラだからな。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 00:12:25.47ID:QbUVteNj0
>>25
オンボードの早送り動画見れば分かるが、線形が悪すぎて現状速度アップは無理だ。
埼京線を200キロで走らせろっていってるようなもん。

地上専用線は無理だと思うし、地下は高いし、相当本気入れないと無理だな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 00:14:39.21ID:x1uWQ6y40
>>46
は?w
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 00:19:09.08ID:cLwxbsS80
>>83
大宮までの減速と青函トンネルの速度制限がある限り
札幌まで4時間きるのは速度上げてもムリムリ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 00:19:16.83ID:zwWj4GMP0
>>65
えー!デュワーンかと思ってたよw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 00:25:06.31ID:yHN1Fazm0
>>89
第二青函!
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 01:16:49.86ID:k+oxPU8e0
>>83
札幌って、100万以上の凄い都市だと思うけど、
どんな仕事して生産して生きているのか不思議な都市だな。
国の補助金?かな。
北海道、沖縄開発助成金ありきかな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 01:19:54.00ID:REDj9WTH0
ジェットエンジンブースターつければ時速400km行くんじゃね?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 01:24:48.05ID:k+oxPU8e0
人工的な札幌200万都市を作るんだったら、
網走、根室あたりに金をつぎ込んだ都市を作って、
新幹線を通せば良いと思うんだけどね。
地方が潤うし。広大な地域も無駄にならないし。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 01:38:59.42ID:k+oxPU8e0
札幌に人口が集中したのが間違いで、
宗谷岬とか、根室とかに都市があればよかったな。
JR北海道も赤字で苦しまなくて良かったし。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 01:55:21.24ID:Ap6IY4FV0
500系のような夢のあるデザインで頼む
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 02:01:38.21ID:Tkr0HqUf0
>>61
結局通信には盗聴の問題は常につきまとうので
リアルで会うのが確実という結論なのです
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 02:04:43.92ID:pshgiTTU0
>>92
日本の他の都市を見れば海に面しているのは必須という感覚になるから、そら不思議になるわな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 02:07:27.46ID:J2JZqQroO
>>93
もう空飛んじゃえばいいんじゃね?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 02:10:53.89ID:0u3MyDUz0
日本は何もかもダサいな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 02:11:49.98ID:BleOu5LS0
>>94
政府の機関で1万人とか東京から移住させるか?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 02:15:50.53ID:k+oxPU8e0
>>99
炭鉱があるから夕張というかいう町ができたというのは分かるわ。廃れたけどね。
一時期、札幌なんていう都市は住んでいても意味が分からんかった。

>>97
新幹線は、500系が一番美しいな。後世に残る最高のデザインだ。
カモノハシノーズは醜い。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 03:22:54.68ID:OiOdCpk10
>>1
整備区間が260キロだから大して時短にならない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 03:36:40.94ID:YtJdTKB00
280kmでは静かなE5でも320km区間は揺れと風切り音酷いからなぁ
360kmってどんな世界なんだろう
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 05:22:59.32ID:8Y//X9Gd0
>>96
サハリン、北方領土が返還されれば根室、稚内も成長の見込みがあるんだよな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 07:53:28.30ID:CSNQfusn0
>>99
札幌は海に面していないが海自体はそこまで遠くない
石狩湾の砂浜の手前では札幌市内
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 07:56:31.74ID:N52M2o8O0
パンタグラフやめて、核電池使えばいいのでは?
それか、機関車方式にするかだな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 07:57:00.23ID:N52M2o8O0
>>5
東北新幹線とか、ほぼ直線やん
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 08:08:01.92ID:UF6rZrJZ0
新幹線に拘るより飛行機で良いじゃん。東京から広島なんて1時間半くらいじゃないの?
なんでそんなに電車に拘るのか不思議。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 08:15:01.62ID:CDE3UA4a0
またカラーリングで残念な感じになるんだろう
変に地域色出さないで国鉄色に戻せばいいのに

まあどのみち北海道は飛行機で行くけどな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 08:45:17.71ID:hFNzTKbv0
>>109
くねくねは東海道新幹線だよなぁ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 08:53:48.89ID:fb0u6eCL0
車両の性能アップに加えて整備新幹線区間も300km以上出せるようにしないと
東京〜札幌を博多までと同じような5時間切りにするのは無理だな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 08:56:41.89ID:51vfiCys0
>>111
カラーリングだけはJR北海道に任せたらいいと思う
JR東日本はセンス悪い
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 09:40:40.56ID:psN4lJKF0
レールと車輪の摩擦でそんなに速度でるものなの?
金属同士でなんか滑りそうな気がするんだけど何キロくらいが限界なんだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 09:55:27.95ID:zmsOyRV90
>>110 何故飛行機にこだわるか不思議です。4時間乗ってりゃ着くじゃん。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 10:42:44.00ID:iy5zENk30
>>82
整備新幹線区間と青函トンネル、大宮以南での速度制限、大宮以南での超過密ダイヤがある限りは、
東京−札幌4時間などどうあがいても無理。
ただ仙台−札幌なら北海道新幹線全通後は飛行機から客を奪えそうな気がすると思う。
距離的にほぼ同じ名古屋−福岡なんかをみれば。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 11:10:31.96ID:+UbvX3C1O
結局、東京〜大宮、盛岡〜新函館北斗をどうにかしない限り、何をやっても無駄!!!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 11:16:40.85ID:+EcmJ4Ya0
>>1
知っているか、ダルビッシュが投げる球より早いんだぞ。
吃驚だよ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 11:57:14.87ID:wse5aZ180
大宮駅南側から地階に入り、現上野駅まで地階新線引いたら
現19分(26.7km)から10分程度に短縮される?整備新幹線のため営業は260km/h。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 12:07:49.00ID:fb0u6eCL0
成田新幹線の亡霊スカイライナーが在来線で160km出してるんだから
新幹線なんだし大宮以南もその程度まで速度規制緩めてほしい。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 13:50:47.74ID:+CX+Lmv00
>>106「営業〇課 胡麻野 摺男 敷香営業所」「本店企画部 能無 屑郎 塘路支店」こんなの発令されたら社内暴動起きるだろうよ
 
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 00:10:30.68ID:+ggJwfv60
>>97
800系の後継機あたりに期待するしかない。
次はつばめ〜こだま仕様の各駅停車用
直通車両を開発するかも知れん。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 08:15:35.77ID:YDwe7+0Z0
>>116
短時間化を追求するならだよ。

新幹線の速度を上げる開発なんかしなくても飛行機なら遥かに早く着くって言ってるんだけど。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 08:18:37.16ID:iOgGvdQ20
>>127
飛行機も結局目的地が広島市内なら新幹線のほうが
はやくつくんだよ?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 08:26:37.68ID:jKn+p5if0
JR東の新幹線って車体側に脱線防止装置付けているから、
ポイント付近で脱線したら派手に脱線転覆して悲惨なことになりそうだから怖い。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 12:34:41.49ID:jKn+p5if0
>>130
地震が起きたとき、直線ならいいけどポイントで脱輪したら車体側の突起が引っかかるんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況