X



【東京】「もう待てない」待機児童に母親ら悲鳴 都内8500人超 [7/1] ★10©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ちゃとら ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/05(水) 00:30:47.67ID:CAP_USER9
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG30H31_R00C17A7CC0000/
2017/7/1 11:45日本経済新聞 電子版

速報 > 社会 > 記事
 2019年度末までの「待機児童ゼロ」実現を目指す東京都。だが都内の待機児童数は約8500人超で高止まりが続き、働きながら子供を育てる親からは「もう待てない」と悲鳴が上がる。2日投開票の都議選で待機児童対策は各党とも主要政策に位置づけている。

 「子供を保育園に入れるのがこんなに厳しいとは……」。目黒区の女性会社員(27)は深いため息をつく。今春、生後11カ月の息子のために20園以上の保育所に申し込…

★1の日時: 017/07/02(日) 00:03:59.55

※前スレ
【東京】「もう待てない」待機児童に母親ら悲鳴 都内8500人超 [7/1] ★9
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499172533/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:16:28.05ID:LY/YqV5N0
>>847
子供二人おるけど
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:17:27.87ID:Azuvkhpq0
もう我慢できない!
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:19:39.04ID:JVqCb7DM0
>>851
お前凄いな。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:23:48.05ID:LY/YqV5N0
>>853
さすがに俺は月20万じゃないけどな
実際は家のローンと保険個人年金もろもろ多めに出してる分がないとしたら手取り20万くらいかもな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:25:36.29ID:ZQYyqX350
北欧のように
家で育児介護している人に
在宅育児手当、在宅介護手当てを払えばいい

施設保育介護より税金も掛からない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:26:53.71ID:mfh+4bEI0
一生待っとけ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:31:52.90ID:6U4Kz0UA0
>>729
Aコープなんて割高で有名なんだが
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:32:45.10ID:LY/YqV5N0
>>857
別に高くないよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:34:18.47ID:6U4Kz0UA0
>>858
普通のスーパーの方が全然安い
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:34:28.98ID:ep0JzWof0
>>847
どのレベルの生活で子育てするかによるんじゃね

ハタチ位で出来ちゃった奴らなんて給料そんなもんでやりくりしてると思うぞ
そりゃキツイかもしれないけど無理って事はないだろ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:34:58.85ID:3Tn0WYcc0
>>825
向き合う時間って意味ね、了解

豊かな生活ができる人は、二時間でも五時間でも
「ながら」でなく子供と向き合う生活したらいい。それはすばらしい事だ。

ただ、今も昔もそういうのは恵まれた一部の階層だけの特権じゃないかな?
家電の無かった時代の方がよっぽど「ながら」育児だっただろうし
嫁なんて貴重な働き手だったはず
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:36:16.81ID:LY/YqV5N0
>>859
そりゃチラシ見てやすいのあればそっちも行くけどさ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:36:25.68ID:3Tn0WYcc0
>>844
認可に入れなくて割高な認証に預けてる奴に
差額をばら撒けば、手っ取り早く解消するよ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:37:49.30ID:LY/YqV5N0
>>863
預けれてるやつに金配るのは悪手じゃね?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:45:03.06ID:3Tn0WYcc0
>>864
待機児童
=保育園浪人(どこにも預けられない)
+仮面浪人(認証や小規模保育に預けていて認可に転園希望)

なので、仮面浪人組の待遇を上げてやれば転園希望の分は激減する
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:45:52.13ID:LY/YqV5N0
>>865
ああ、なるほどね
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:50:01.17ID:3Tn0WYcc0
>>866
仮面浪人してる奴=働くためやむを得ず狭くて高いところに預けてる

認可保育園が不当に安いうちは待機児童は減らない、とも言える

もし、設備や駅からの距離や職員数だけで保育料が決まるなら
安いところには庶民、高いところには共働きバリバリ家庭が預けるだけ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:51:26.22ID:9Vd4iC+c0
23区は割増料金にして経営が成り立つようにすれば
自ずと保育園は増える
岩盤規制の打破 料金の自由化が必要
安倍ちゃん頑張れ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:54:15.07ID:nG8tSxbr0
>>821
年収300万って1ヶ月だと20万以下なのにそれで親子三人養えるか?
一人でもいっぱいいっぱいだろ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:57:42.78ID:gEpqP+wv0
保育所できるだけ早く増やしてほしい
仕事を抱えた母親達はつらいに違いない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:59:42.26ID:dqJB+uGe0
だから、そいつらが集まってお互い保育しあえばいいじゃん
無認可だがなw
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:00:22.93ID:ZQYyqX350
>>868
子どもを作ったら金が掛かるんでは
子どもを作る人は減るよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:00:29.46ID:3Tn0WYcc0
>>870
できるだけ早く増やす=認証保育園を認可保育園にする
都内ではけっこうあちこちでやってる

認可保育園の規制を緩和して
たとえば園庭がなくても近所に公園があれば認可したり
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:00:56.65ID:b6oAGkYw0
保育園児一人あたり年300万円の税金が使われてます
8500人を入園させるためには、年2550億円の新たな財源が必要です

増税する以外にないです
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:01:33.65ID:dqJB+uGe0
なんでそんなに金がいるの
化粧や服やランチに金使わなきゃ、贅沢しなきゃいいし
計算して無理だったら子供作らないとかできないの
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:02:17.87ID:ZQYyqX350
>>874
家庭で育児する人に手当を配る方が安上がり
家庭介護にも
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:02:43.20ID:3Tn0WYcc0
>>875
旦那の車やプラモ代だって稼がなきゃならんw
というか、夫婦が保育園に預けてるんだから女叩きは筋違い
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:03:12.08ID:ZQYyqX350
>>875
計画して無理と考える人が多いから
日本は少子化悪化してるじゃん
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:03:41.53ID:5hY+jFcX0
小池なにやってるんだ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:04:37.04ID:ZQYyqX350
子どもを生んだら得、くらいにならないと子どもは増えないよ

地方公務員などは子どもを生んだら様々な助成金などで得が多いので
三人生む人も多い
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:04:45.23ID:dqJB+uGe0
>>877
女だけじゃない
男だって車やプラモや趣味なんかやめたらいいんだよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:05:31.62ID:b6oAGkYw0
>>876
親が自分の子どもを育てるのに、
税金から手当もらう?

何かが違うって思うのは俺だけか?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:06:28.55ID:LY/YqV5N0
>>882
今に始まったことじゃない
諦めろ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:06:44.88ID:dqJB+uGe0
>>880
それもどうかと思うわ
産休育休取りまくって、金もらって、仕事は周りにやらせて
子供を預けたらのんびり復帰
発熱や行事やお迎えを言い訳に適当に仕事して金はもらう
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:06:58.51ID:JVqCb7DM0
>>882
貰うのが当たり前の馬鹿どもなんだよ。自分の生活を政治のせいにしてんだからそうなるわな。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:07:00.51ID:b6oAGkYw0
>>880
その得になるようにするために、
他の世帯はどれだけ増税されるのやら…w
想像するだに恐ろしい
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:07:38.65ID:dqJB+uGe0
>>887
そんなやつばっかりだぞ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:07:48.69ID:kbfr3l8a0
手当をあてにして子育てをするというのがありえないと思う
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:08:38.89ID:kbfr3l8a0
>>888
税金も何も納めなくて、保育園利用はあり得ない
母子ともに恩恵受けるだけなんて
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:09:02.16ID:WCWuHdbI0
>>882
子供育てるのに援助もらうのが当たり前
援助するのが当たり前にならないと子供は増えないよ
完全自力で若くして子供を持つのは難しいだろうから
経済的に安定してから産もうと思ったらアラサーになって生涯で産む子供も少なくなる
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:09:04.54ID:ZQYyqX350
>>882
家庭で育児や介護してもらうことで得しているのは国だから
家庭保育者介護者は公的労働者

(保育施設、老人施設に預けられて莫大な税金を使わずにすむ)
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:10:13.55ID:VP9ZI3840
都内なら待てないも糞も無いだろ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:10:52.55ID:ZQYyqX350
>>887
その場合は夫が納税者

そもそも子どもを作る時点で国への貢献
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:10:57.36ID:b6oAGkYw0
もうこうなったら、こども保険をつくって、
全国あまねく老若男女に年6万円を負担増してもらうしかないなw
年収200万円以下の非正規も年6万円を新たに負担してもらう
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:11:06.27ID:kbfr3l8a0
そもそもいろいろと優遇してるだろ
医療費無料に年金3号など
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:11:12.99ID:jpm5B0CT0
少子化対策は女性の権利や待遇を下げて
女性が結婚して子供を産む流れにする方が効率いいよ。
働けるようになったり、出世したり、することは
少子化や離婚増大につながっているよ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:12:03.94ID:dqJB+uGe0
まあ、騒いでるうちに必要ない年齢になるんじゃないのw
家庭でのしつけをしっかりやれよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:12:47.17ID:ZQYyqX350
>>897
子育ての金の掛かる日本では
その程度の優遇じゃまったく足りないから少子化
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:13:27.31ID:dqJB+uGe0
保育園作る金を手当てに回して各家庭で頑張れ
みたいにした方が安上がりならそれでいいじゃん
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:14:06.10ID:WCWuHdbI0
>>890
子供できて学生結婚した時、非課税の範囲内でバイトしていたからほとんど税金納めてなかったよ
でも大学通ってる週5日中は近くの保育園に預けて保育料は月数千円で済んだ
働く若い親を増やしたいなら学生、新卒の若者を支援した方がいい
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:14:48.36ID:XHhMDDbm0
>>904
女にも所得税を納税してほしいからだよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:14:49.13ID:Oko70YiV0
>>899
保育園なめんな。幼児でもみんなで歌ったり遊んだりは楽しいんだよ。ずっと親とマンツーマンよりよほどいい。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:15:38.61ID:XHhMDDbm0
このスレ未来の老害ばっかり
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:16:38.03ID:dqJB+uGe0
>>905
デキ婚恥ずかしい
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:17:06.74ID:8qrcB7wd0
公務員のボーナスを上げるなら、
せめてこういうの解決してからだろ。

物事の順番は守れって親に教わっただろ?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:17:43.32ID:XHhMDDbm0
>>909
恥ずかしくない
あんたが育てるわけじゃないし
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:18:30.80ID:ZQYyqX350
>>904
その方が少子化対策にもなるね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:18:42.88ID:b6oAGkYw0
>>889
じゃあ、養子縁組で子ども20人育てることにしたら、
月収200万円ですねw

俺、30人位までなら育てられるから、
年収3600万円

子育てが金になるとか、いい商売だ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:19:12.33ID:denuk8ap0
ガソプリどうすんだこれ?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:19:51.44ID:XHhMDDbm0
週5日朝から晩まで預けるからおかしなことになる
2日くらい預けてお母さんはパート
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:20:16.02ID:Wig3NNEw0
保育園が足りないと分かっていて、そこに住んで出産するヤツが馬鹿だろ。
そんなカスのことなんか、ほっとけよ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:20:21.47ID:ZQYyqX350
>>914
子育てで得になる、ぐらいじゃないと子どもは増えないよ
程度はあるけどね

日本なんて子育てで損になるから子どもが減って当たり前なんだよね
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:20:32.97ID:LY/YqV5N0
>>907
3歳からでいい
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:21:24.49ID:CgVOJ4Z80
乳児一人に対して、税金から20万円以上保育所に入るんでしょ?
その上、親からも保育所にお金払うから、合計したらかなりの金額。
そんな金額無駄だ。

幼稚園まで母親が育てたらいいのに。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:21:26.68ID:ZQYyqX350
>>920
放っておいたら日本は少子化が進み、移民国家に
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:22:53.70ID:ox/n+bJI0
結論としては結婚して子育てするより
アイス食いながら2ちゃんしてたほうが楽ってことだな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:23:56.72ID:ZQYyqX350
>>921
家庭で育児する人に、在宅育児手当月に8万円くらい配る方が効率的だな
施設保育に押し寄せる人も減る
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:23:58.23ID:3Tn0WYcc0
>>889
現役のうちに貯めといて貯金で余生を暮らせって
年金を当てにしてる老人にも同じ事を言っとく?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:24:10.01ID:lY27wfJ70
>>920
反原発みたいに国会前でラップや楽器鳴らして大騒ぎしてそう
真夏の炎天下でも赤子抱っこして熱中症にさせてそう
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:25:41.20ID:LY/YqV5N0
>>924
少しは減るだろうけどこいつらの目的は働くことであって子育てではないからなぁ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:25:47.22ID:3Tn0WYcc0
>>912
「ずっと親とマンツーマン」なんて戦後の核家族だけ
高度成長期の育児だけを今の子育て世代に求められましても
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:26:09.12ID:9V5xk39p0
いくら少子化でもDQNのガキなんかいらないよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:26:53.00ID:ZQYyqX350
>>927
多くの労働者の目的は労働自体じゃなく、金だよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:26:54.47ID:dqJB+uGe0
>>927
働きたいんじゃなくて、子育てから逃げたいんじゃないのか
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:26:57.71ID:kL0jaVk90
なんで産むの?子供のために自分の人生犠牲にしたくない?

アホか
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:27:08.32ID:XHhMDDbm0
>>923
楽だよ
レベル3のままだけど
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:28:22.33ID:Xy2UR5800
待機児童なんてほんとにごく一部だけの問題だから
さっさと引っ越せばいいのに
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:28:27.68ID:b6oAGkYw0
>>918
得になる奴がいるということは、
それ以上に損する奴がいるということ

年6万円の負担増のこども保険待ったなし!ですねwww
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:28:46.13ID:ZQYyqX350
>>929
少子化で移民が大量に入ってくるけど
移民はDQNより厄介だよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:29:03.10ID:XHhMDDbm0
>>936
年6万はずいぶんふっかけたな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:29:23.28ID:nG8tSxbr0
>>916
パートならイケるみたいに言うけど
たとえば五時間でも小さい子ほっとくなんて無理だよ
幼稚園前の子なんて一時間くらいほっとくのでも危ない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:29:45.42ID:dqJB+uGe0
>>939
ジジババ使えばいいじゃん
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:29:53.71ID:FBmJV3wa0
>>24
起業するとか

北九州市で起業支援とかしてるって話では?


開業をお考えの方へ〜北九州市開業支援資金のご案内〜
ttp://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/10700190.html
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:30:08.91ID:ZQYyqX350
>>936
少子化対策は国益という国民の合意の上での国策だが
移民政策も難しい面が多いので
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:31:17.89ID:XHhMDDbm0
>>939
保育園なら保育士が見てるじゃん
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:31:33.88ID:ZQYyqX350
>>940
一億総活躍だからジジババも働いている
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:32:04.26ID:XHhMDDbm0
一億総納税
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:32:38.52ID:dqJB+uGe0
騒ぎながらも餓死するようなレベルまで困窮してないし
今現在は子供を預けずに生活できてるんなら
そのまま時が過ぎるのを待っててもいいんじゃないかね
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:33:32.41ID:b6oAGkYw0
>>938
今、介護保険料がそれくらいなんだよw
介護保険料も最初は月1000円ちょっとだったけど、
2,3年で月5000円になったからなぁw

こども保険も月5000円、年6万円というのは妥当なんだよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:35:19.01ID:ZQYyqX350
>>946
問題は、当事者だけに止まらず、
育児が大変ということで、子どもを持たない人が増えて少子化すること

当事者も一人目で困難な目にあえば、二子以降を諦めたり
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:35:27.50ID:vxcjpUkT0
うちの地元、保育所かなり余ってるみたいなんだけど、、
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:35:37.46ID:QTAyyAPY0
待ってないで自分で動け。

日本は移動の自由が保障されてる民主国家だぞ。

誰もョんでそこに住んでくれなんて言ってないよ。

東京に保育園が無いなら地方に引越してそこで職を探せってことだ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況