X



【経済】再生エネ(太陽光や風力)の固定買い取り制 縮小・廃止も検討 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001和三盆 ★
垢版 |
2017/07/05(水) 09:09:12.45ID:CAP_USER9
 経済産業省は四日、風力など再生可能エネルギー政策の課題を話し合う有識者会合を開き、中長期的に話し合っていく論点を報告書にまとめた。再生エネを増やすために導入した「固定価格買い取り制度」の縮小・廃止に向けた検討も含まれ、識者から「まだ十分に普及しておらず、制度からの脱却を検討するのはまだ早い」と異論もあがっている。

 経産省は日本での再生エネの発電費用は、海外より数倍高い実情を紹介。このため論点の一つに、費用を抑えていくための道筋づくりを盛り込んだ。同時に、再生エネが政府の支援制度なしで成立するように、発電費用を国民が負担している「固定価格買い取り制度」の縮小など「自立」に向けた検討も進める。出席者からは大きな異論はなかった。

 だが、国際エネルギー機関(IEA)の最新統計では、欧州各国が太陽光と風力で年間電力量の15〜50%をまかなっているのに比べ、日本は6%程度にとどまるのが現状。

 再生エネに詳しい安田陽・京都大特任教授は本紙の取材に「日本の再生エネはまだ中学生レベルで、社会人として『自立』する絵を描くのは時期尚早だ」と指摘した。

 「固定価格買い取り制度」は、太陽光や風力など再生エネを使った発電にかかった費用を電気料金に上乗せして国民が負担する制度。福島第一原発の事故を受けて二〇一二年に導入され、発電事業者が損をしないようにすることで参入を促す狙いがある。

2017年7月5日東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201707/CK2017070502000115.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:28:25.52ID:pC5hQVUE0
>>846
変換率が悪すぎて役に立たない太陽光パネルしか作れないから
没落が止まらない日本か
良かったなw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:29:18.75ID:rq8bm9gr0
>>846
今まで他国がまともに研究してなかっただけだから
本格的に使い物になるとなったらあっという間に中国に追い抜かれる
日本てそいういう「1位」はマジで多い

ただし、安心したまえ。
太陽光発電には他国も大して興味が無いからずっと日本が一位を維持できる可能性はある!
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:29:56.07ID:pC5hQVUE0
>>850
もう没落日本の役割は終えたよ
チャイナもパクるもの無くなって
相手にしなくなったもんなw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:30:34.17ID:BNBm1e/90
金持ちが庶民から吸い上げるシステム
買い取り価格もおかしいし、料金に転嫁されてんのもおかしい
そもそも総括原価方式が狂っている
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:32:03.77ID:9Cfu3rz10
>>853
またパクるの待ってるんでしょ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:32:15.48ID:pC5hQVUE0
>>852
日本自体がもう他国に全く興味を持たれなくなったからな
ジャパン・パッシングなんて事すら言われなくなったしな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:32:27.24ID:Aum7OZw50
>>540
事後で契約変更すれば当然損害賠償だよ。
契約満了期までの支払いを一括支払い。
全国で訴訟の嵐だよ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:33:36.87ID:pC5hQVUE0
原発を爆発させる技術だけは一流の日本
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:34:36.84ID:Jlg+Yfgs0
こんなん誰もハナから上手くいくなんて思ってなかっただろう
上手くいくなら朝日ソーラーがとっくに覇権取ってたわ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:35:03.05ID:i5KyShA40
>>854
脱原発による火力燃料コストは年間3.6兆増。
原発止めたときにそれだけ輸入量が増えた。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:35:50.06ID:pC5hQVUE0
日本の太陽光パネルは全く使い物にならず
それは惨敗自民が証明してくれたからね

【経済】再生エネ(太陽光や風力)の固定買い取り制 縮小・廃止も検討 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499213352/
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:36:00.41ID:YUJIc4+s0
>>861
太陽光パネルと太陽熱湯沸し器を混同してる人、本当にビックリするほど多いよな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:36:08.65ID:wRd7+sTO0
使わなくなった太陽光設備の撤去も力入れろよ
そのままほったらかしにされたら土地も復活しないし
地滑り地震等で落ちてこられても困る
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:37:36.85ID:LITUOzDf0
さっさと軌道エレベーター開発して成層圏上空で大規模太陽光発電やれよ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:38:39.69ID:pC5hQVUE0
>>863
早く福島の核燃料デブリを回収しろよ
何十兆円かけても全くめどが立たないカスゴミが原発
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:39:25.29ID:YUJIc4+s0
>>867
赤道直下になるから送電が難しいかもな
もっとも軌道エレベーターできる頃には解決してる課題かもしれんが
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:40:26.61ID:oJkS5LwK0
結局現時点では火力が一番だよな
勝手に太陽光の買取の分一般家庭の電気料金に上乗せするのはもうやめてほしい
太陽光やりたいひとは補助金や買取りナシで好きにやればいいよ
火力なんか保護や補助金なしでもビルとかで勝手に自家発電で使うからね
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:41:51.83ID:9Cfu3rz10
>>865
結局太陽の光を利用してるんだし、今回の場合問題ない。
むしろ「太陽光パネルは電子移動発電で、朝日ソーラーはあっためるだけじゃねえか!」のが今回の場合異常な反応。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:43:32.19ID:sD+vyomh0
例えば、買取が30円として、
一般家庭───────(30円)──→電力会社
一般家庭─(31円)→新電力─(30円)→電力会社

高く買い集めて安く売っても、中間の新電力が儲かるおかしな制度
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:43:55.01ID:sMohTrN40
  
 
 
 
中国人労働奴隷が作った安物太陽光パネルが売れてるだけの話。
環境パラノイアのドイツでも太陽光企業が倒産して中国人奴隷が作ったパネルが席巻している。
なのでドイツは奴隷移民の受け入れに必死w
 
 
 
 
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:46:40.41ID:pC5hQVUE0
原発推進派は補助金がもらえなくなるからこんな物は早々に握りつぶしたいわな


最大63%の変換効率を備える新型太陽電池構造
http://eetimes.jp/ee/spv/1704/12/news023.html

>神戸大学の研究グループが、理論予測上の変換効率が最大63%に及ぶ
>新型の太陽電池セル構造を開発した。経産省が目標とする2030年の
>発電コスト7円/kWhを達成するには、太陽電池の変換効率を50%以上に
>引き上げる必要があるが、この太陽電池セル構造はその条件を十分に満たす。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:47:19.00ID:YUJIc4+s0
>>871
前者と後者で故障率が段違いというのはあるな
太陽光パネルは高品質なやつ選べば30年は持つ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:51:46.23ID:YUJIc4+s0
>>874
しばしば見かけるが、あれはカネしか考えてないアホだし
現にメガソーラーは投資としてはもうしょっぱい
50kW未満の小規模はまだ旨味あるが
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:53:57.93ID:pC5hQVUE0
>>877
何百兆円かけても不可能だからな
無能の日本の技術じゃな
もうチェルノブイリみたいな石棺を50年毎くらいに
永久に作り直すだけしか道は残ってないもんな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:57:05.43ID:+EPb3sQ40
この制度自体は残してもいいからもっと効率いいのを発明してよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 14:58:52.47ID:3A3Ow88K0
>>1
遅すぎるといってやりたい民主から政権取り返した時点でやるべきだった
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:03:21.53ID:Iuv7pkqN0
世界的にはソーラー発電が主流になっていくのは間違いない
だが、山地が多く災害も多い日本では向いていないだろう
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:12:49.41ID:e7d56VY80
先週、戸建建売太陽光パネル付き物件を購入したのにそりゃないだろう
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:16:44.34ID:7ydt7jQr0
早く原発全機稼働させろよ。
新規も建設して、電気代下げてくれ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:20:10.21ID:QUXPfZCb0
有機薄膜式太陽光発電が実用化すればコストは圧倒的に安くなるだろ
1/10くらいに
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:23:26.88ID:/Ejdm81L0
早く廃止にすると、奇妙な果実が日本全国で見られるね
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:24:28.35ID:/IoyiTIY0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
公明党は悪党

風向きを気にすれば種は蒔けない。雲行きを気にすれば刈り入れはできない。

(旧約聖書『コヘレトの言葉』11章4節から)っgっっっっっっっっっっh
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:28:35.44ID:XWRBgc5b0
木更津の地元住民騙して広大な森をつぶすSGETとか
頭おかしい会社潰れてくれ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:29:44.76ID:Do8m6yCy0
日本モ
ガラパゴス一直線だね。

で二酸化炭素クレジットを海外から買いまくる。
海外なら官僚さまへのキャッシュバック目立たないもんね。

国内業者と癒着すると叩かれるけど。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:39:11.47ID:DUlYQbVy0
>>2
これが、民進党菅直人らによるソーラー利権です
http://i.imgur.com/GXyPkdx.jpg

▼ 韓国ハンファ、日本でのメガソーラー建設に参入
★ 中国勢も日本の発電事業に進出 「日本人の電気料負担で儲けるアル!」
■ ソフトバンク孫会長も参加意向=「 韓日海底ケーブル電力網 」で日本へ電力輸出構想
  民主党菅直人 「日韓海底トンネルで東京−ソウル間を行き来できるようにしたい」
http://archive.dpj.or.jp/news/?num=12766
  民主党・環境大臣 「脱原発のため中国や韓国から電力輸入するべきだ!」
  細野原発大臣 「韓国の核廃棄物受け入れ計画」を提唱

なお、日本のみんなが払ってる電気代で、太陽光などの「 再エネ負担 」額は、
毎月200円程度だったのが約1000円ぐらいまで上がるという試算も・・・
http://pbs.twimg.com/media/ByysIPSCMAA9w6F.jpg

日本国民による2016年度の再エネ負担総額は「 約1兆8千億円 」です。
http://news.mynavi.jp/news/2016/03/18/641/
  → 2030年度には総額4兆円を国民が負担するという試算もある
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/09/news021.html
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:41:01.31ID:DUlYQbVy0
>>3
実は民主党政権のせいで毎年、日本の経済が0.74%もGDPマイナスになってるという計算もできる

・【どんぶり勘定復興予算による負担と増税】
  25年で10.5兆円 年間4200億円
 
・【太陽光/再生エネルギー法による賦課金】
  電気代の上乗せで国民から徴収)は2015年度で1.3兆円

このふたつを合わせると、1.03%消費税を引き上げたのと同じ国民負担に。

おまけに
 ・原発を止めまくったり再稼働を遅らせて日本のエネルギーを「火力発電」主力に変更させたおかげで
 燃料費輸入が、【年間3.7兆円】 GDP計算では輸入マイナス要因に。

よって毎年、0.74%もGDPがマイナスになっているわけ。
民主党政権のたった3年で120兆円の赤字国債を発行+しかも日本の景気は最悪だった・・・

民進党は、 政権時に就業者数が酷すぎて賃金すら払えない状況だらけ・・
http://i.imgur.com/G6fMOhf.jpg
◇ 超円高 ・デフレ爆進・ GDPもマイナス続きで日本だけ株安状態なのに『 消費税10%増税 』を世界公約した野田政権・・
http://i.imgur.com/kfdq9AY.jpg
http://i.imgur.com/KM8tnZD.jpg
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:45:32.05ID:sgN09YZ9O
共産党の老害が必死にコピペしてると聞いて()
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:47:59.06ID:tw117OGN0
そりゃ再生エネルギーの割合が増えるにつれて延々と電気料金上乗せされれば日本経済に打撃だからな
いずれは制度の維持も難しくなって買い取り縮小は目に見えてる
電力買取制度が始まった頃に設置した俺が勝ち組
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:50:18.19ID:QUXPfZCb0
>>898
雷でお前の家が全焼しますように
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:51:25.20ID:uA8WmYS80
再生エネのような幼稚な技術を使うよりも高温ガス炉原発技術を開発して
利用するのが1番良い。先進国はその方向で動いている。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:51:31.12ID:ZyFVJgyg0
税金補助金ジャブジャブの原発と再エネが競争しろってのが無理な話で、
そりゃ補助金も出さなきゃいけなくなる。
原子力政策の歪が出てるだけ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:52:11.58ID:/Ejdm81L0
チョンざまぁ!!!!!!!!!!!!!!!!

【メガソーラー】韓国国営電力が日本で売電開始 「日本の先進技術を取り入れ、役立てていきたい」@北海道
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499234099/

さあ、早く買い取り廃止にしてチョンに地獄を見せてやってくれ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:54:06.94ID:YUJIc4+s0
>>898
世の中本当にやったもの勝ちだよな
俺がそれに気付いて動いた時は、もうかなりしょっぱくなってた
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:54:50.51ID:tw117OGN0
もう結構な月日が経ってるけど、元を取るまで後数年かな
買い取りなくなってもそれ以降は電気代無料人生
全国の石油ガスで生活してる皆さん、ご支援ありがとうございます
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:55:15.47ID:QUXPfZCb0
>>901
ググッてみた
しかし爆発せずとも地震国ではやはり完璧なガードは難しそうだな
メガフロートの上なら話は別なんだろうが
まだみぬ活断層の真上とかに建ったら、やはり危険そうだ
震度7が何回か直撃しても耐えられるのかどうか
メガフロートなら完璧に安全性はあると思うが
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:55:58.61ID:QUXPfZCb0
>>906
移民のペルー人にあんたが刺されますようにww
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:59:33.14ID:oZq8ZKPK0
>>907
これは、おそらく東京湾に林立すると思うぞ
10年後、反原発老人がいなくなると、偏差値28反原発しかいなくなる
さらに子供は放射線教育受けてるからな
水素と真水と電力の複合プラント
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 16:00:04.16ID:tw117OGN0
>>905
ちなみに我が家の隣がもう20年以上前に太陽光パネル設置したけどちょっとしたメンテくらいでまるで壊れる気配がない
買取制度なくても別に問題ない気がするが
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 16:07:37.36ID:MlPp9bW70
金持ち以外から、金持ちへの税金なのが太陽光発電買い取り

今2兆円超えの買い取り額は上がり続けて、2030年には年間4兆円超えるという
これだけで消費税が2%相当、、、

>2.平成29年度の賦課金単価

>○1.の買取価格を踏まえて算定した結果、平成29年度の賦課金単価は、
> 1kWh当たり2.64円(標準家庭(一ヶ月の電力使用量が260※kWh)で
> 年額8,232円、月額686円)と決定しました。
> ※平成28年11月時点の東京電力他の管内の標準家庭の電気使用量は260kWh/月。
> なお、昨年度までの電力使用量300kWh/月とした場合の負担額は、
> 年額9,504円、月額792円(平成28年度は年額8,100円、月額675円)。
>○なお、平成29年度の賦課金単価は、平成29年5月検針分の電気料金から平成30年4月検針分の電気料金まで適用されます。

><賦課金単価算定根拠>
>賦課金単価 2.64円/kWh=
>@買取費用 2兆7,045億円 − A回避可能費用 5,644億円 + 費用負担調整機関事務費 2.9億円
>B販売電力量 8106億kWh

http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170314005/20170314005.html
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 16:07:53.79ID:MlPp9bW70
固定価格買取制度 情報公開用ウェブサイト
http://www.fit.go.jp/statistics/public_sp.html

平成28年11月末時点の状況(平成29年3月13日更新)
(3)買取金額(億円)
制度開始からの累計
太陽光(住宅)  1兆0,532億円
太陽光(非住宅) 2兆7,005億円
その他         9,672億円
合計        4兆7,209億円
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 16:09:30.83ID:8Q0gsUZd0
エコ菅直人ハウスを建設できれば、問題なさそう
耐震性とか設計してもらえば省エネになるし
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 16:10:02.65ID:PeIgGWGi0
大規模太陽光発電やってる周辺てクソ暑くて嫌だわ
雑木林のままのほうがずっとまし@知多半島
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 16:11:14.03ID:kc5iWxBl0
>>906
そろそろ買い替えの時期だろw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 16:15:03.70ID:yt9mFBy30
>>873
>中国人労働奴隷が作った安物太陽光パネルが売れてるだけの話
そして韓国人が設置するだけで延々と金づるにして楽して利益のみ手に入れ儲けるのか
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 16:19:00.29ID:DqUdtQce0
何が何でも原発推進なんだね
それでいいよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 16:19:40.16ID:W5OYaPsQ0
まずは太陽光発電できる屋根瓦(見た目は伝統的な和瓦そっくり)を作ってからだ
日本建築の美しさにはあの屋根瓦は不可欠
あの無機質なソーラーパネルは伝統破壊につながる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 16:20:29.44ID:tw117OGN0
>>916
当時のパネル1kWあたりの価格は今の数倍しただろうから買取制度が随分プラスになったはず
今ならコスト下がってるから買い替えは歓迎だろう
家電の進歩で各家庭の電力消費量も下がってるし
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 16:20:42.93ID:pqYkIWXU0
固定買い取りなんていらん
再生エネルギーを本気で普及させたければ
電力会社に年々増える再生エネルギー割合を義務付けて
守れなければ高額ペナルティにすれば済む話。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 16:23:00.58ID:QUXPfZCb0
>>919
温暖化対策なら日本の伝統的な屋根などクソ食らえ

屋上庭園で野菜栽培してこそ憂国の烈士だろ

食の安全保障にもなり、
温暖化対策にもなり、
ヒートアイランド対策にもなり、
植物とふれあうメンタルケアのリフレッシュにもなる

一石四鳥の天下の大遠謀だ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 16:40:53.93ID:sRn/O5k50
>>1
>識者から「まだ十分に普及しておらず、制度からの脱却を検討するのはまだ早い」と異論もあがっている。

識者()の名前出せ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 16:42:13.26ID:8Q0gsUZd0
東京電力が再生エネルギーを推進したら普及する
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 16:49:58.61ID:tw117OGN0
個人でパネル設置する層って元々土地持ってたり戸建てに住んでる人間なんだよな
集合住宅じゃそもそも無理だろうし
要するに電力会社経由で地方の地主や投資する余裕のある小金持ちに金が流れる制度
まさに資本主義
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 17:00:31.96ID:xvMbB3Pt0
>>927
民主党がやったのは格差拡大
あいつら大嘘付き
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 17:10:06.68ID:/Ejdm81L0
>>928
民主も詐欺師だが移民党も詐欺師だろ
一億中産階級をぶっ壊したのは、小泉とケケ中だよ
安倍にも堂々とケケ中が、民間議員(笑)とか抜かして巣食っているけど
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 17:18:22.38ID:0uJLttHAO
日本の電力会社って 北朝鮮とか、ヤクザの仲間?

公共電波は、国民のものだし
使いたければ、NHKが国民に払えばいいんだし
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 17:30:06.81ID:/Ejdm81L0
>>934
麻生の安倍も一蓮托生だろ
というか、麻生の時もケケ中引っ付いてたの?
それは知らないので書かなかっただけだよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 17:31:56.29ID:Agk8HOwQ0
北海道の件、ぬか喜びになりそうだな
税金投入だの電力利用者から協力金徴収だのイカれてるんだよ
あと、菅直人死ね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 17:33:36.35ID:njU+x2/d0
原発利権寄生ウジ虫は即死しろ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 17:46:21.13ID:7+FAhgqh0
まあ、太陽光買取制度は
一般人に公共事業を下ろしたようなものだしね。

九州電力がお手上げするまでは
自民党議員も散々再生エネルギーのことを持ち出してたよ。
やればほぼ確実に儲かるんだから、庶民も美味しい思いできて
良かったねってことだったんだろうけど
九州電力が設備認定を中止してから、ぱったりそういうことを言わなくなった。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 17:58:32.03ID:x3sjrL4H0
このレベルは個人で使用して余りを使ってもらうのが最適
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:19:24.05ID:NLkzrnVS0
>>939
電力会社は震災以降バカにされまくってるけど
電力の安定供給に譲れない矜持を持ち続けてるのは間違いない
野良電気的なのやたら引き受けるのは無理だよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:24:01.81ID:PWu4t3PJ0
制度残すのは賛成だが、
ソフトバンクとかの
買取価格下げろ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:26:30.54ID:oZq8ZKPK0
電力でなくて水道だと思うといいよ
水道に誰でも接続できて水を供給できる
それが再エネ買取
どこの誰とも知れない奴が、低品質な水を流し込む
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:47:54.94ID:MKew5Hh00
太陽光発電所が日本の国土を破壊している。
とっとと再エネ固定価格買取制度は撤廃せよ!
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:49:18.97ID:SoULbzlB0
こんなデタラメな制度を作った孫を国会に招致しろよ
こんだけ被害出してるんだからケータイの電波取り上げな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:01:08.60ID:SsUT2ABa0
>>946
ビジネス孫wwwwっw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:08:17.22ID:AndF61hg0
孫は政商と言われて切れたが図星だろ。
電波オークション自体も自民や官僚と組んで潰したし。
彼にとっては商売のためなら、右とか左とか関係なく、
政党はただの自分の利益を実現するための駒に過ぎんよ。
まあ、孫の生き様自体、俺は嫌いじゃないけどね。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:09:53.17ID:SsUT2ABa0
>>950
震災直後にあれだけの動きをできるのはやっぱりビジネスの才能はあるんだろうw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況