X



【宇宙】NASA、火星に原子炉を建設 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/05(水) 18:04:07.87ID:CAP_USER9
NASAは今年9月、火星での使用を見込んだ原子炉のテストに入る。英紙インデペンデントが報じた。

小型原子炉は「Kilopower」プロジェクトの一環で作られる。標準的な装置の発電量は10キロワット。高さは2メートル以下。

8人の宇宙飛行士の住む火星基地のためにはこのような原子炉が4台必要だと見られる。同装置は、太陽光がない場合にエネルギーを供給するためのもの。NASAがパートナー2社と共同で行っている同プロジェクトには1100万ドルの予算が充てられた。

http://pbs.twimg.com/media/C_8y1TnV0AEpL3R.jpg

この、ピアノと同じくらいのサイズの原子炉の安全稼動の鍵は、この原子炉で主に用いられるのが、温度上昇に耐え切れない、ジルコニウム水素化物であることだ。であるから、もし原子炉が予定外の動きをしたならば、ジルコニウム水素化物は臨海値まで熱せられ、ジルコニウムと水素に分裂する。その後、ウラン分裂は自然な形で終了する。

https://jp.sputniknews.com/incidents/201707053844446/
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:01:04.33ID:l4bC/d350
水を火星まで持ってくの?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:01:53.78ID:ns31kknD0
11億円で原子炉が4つも火星に作れるの?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:02:12.62ID:3NfI/20X0
これまで人は海を渡ったり空を飛んだりしてきた たしかにそうだ だが
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:02:25.68ID:zLul5y0D0
一番現実性有るのは、
二酸化炭素から酸素を取り出し、残った炭素の粉をドライアイスの上に撒いて行く
黒炭は光を吸収するのでドライアイスがどんどん溶ける→温暖化

↑この方法
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:03:52.86ID:hLvzULwv0
もう火星は秋田よ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:04:01.75ID:l+/jkT4i0
火星よ
我に七難を与えたまへ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:04:06.23ID:VDHBHL730
>>178
原子力電池と同様に熱電対を使う気がする
タービンでも流体には水じゃなくCO2の様な不活性な気体を使いそう
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:04:17.04ID:L1S4ZdQ70
>>191
陸上生命の生育する条件というのは
シビアだからね
1000年や2000年では、コケが生える環境にはならない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:05:10.12ID:knfrvqbK0
>>206
太陽そのものが巨大な原子炉だからねぇ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:05:12.31ID:IIdoxPmC0
放射脳激おこ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:05:21.69ID:uslCYE580
過去のSNAP-10Aだと、冷却にナトリウムカリウム合金使ってる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:05:36.34ID:knfrvqbK0
>>192
元々気温が低い
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:06:00.82ID:xBxi3xTS0
>>178
原子炉→熱→大気を暖める→上昇気流→タービンを回す。

ある意味、風力発電。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:07:45.16ID:eDDwtynt0
>>1
へー凄いね
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:08:00.71ID:eDDwtynt0
>>219
チュルノブイリ!
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:08:23.88ID:SfsdT0z50
>>194
一応調べてみたけど火星のテラフォーミングは磁界の影響で不可能らしい

金星のほうがまだ可能性あるってよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:08:26.46ID:o5+KBp0n0
かんたんに言ってるけど要は人が行ってやるんだよな
0225(関東・甲信越)
垢版 |
2017/07/05(水) 19:09:21.71ID:DMOqrgE/O
太陽系では火星にしかないスペシウムは使わないの?
超兵器を撃てるぐらいのエネルギーあるはすだよね。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:09:56.36ID:M71Irydn0
>>222
地下に住むなら問題ないけどな。
あの放射線で酸化して赤焼けた大地も、ほんの少しめくれば
灰色の粘土質が顔をだすよ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:10:14.02ID:3NfI/20X0
火星に行って地球に戻ってこれるのか?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:10:21.36ID:jpV4bJ1R0
生存圏を広げた方が狭くするより、どうじゃろ(´・ω・`)
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:10:28.88ID:oZq8ZKPK0
量産して20万にすればガス給湯器の代わりに設置するわ
何年か、水も電気も使い放題だろ?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:10:52.94ID:M+RtPTzo0
>>1、核燃料電池だろ?

ロシアがよく不法投棄してるよな。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:11:56.97ID:hWnMGp7a0
宇宙の起源は韓国ニダ
だから儲けは全部ウリ達によこすニダ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:12:51.03ID:Bdvsu6Dx0
熱電対で発電して水使わないんならナトリウム合金でもさして問題ないだろうね
>>173の2010年のフィージビリティスタディのレポートだとヒートパイプで
ラジエター直結っぽいけど
SNAP-10Aの1/4の出力の10kwだし、それで何とかなるのかな?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:13:37.91ID:L/ORKbFr0
CIA出身のキチガイがすでに火星には奴隷が送られてると言ってたが
強ちホラではないかもしれんなw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:14:15.29ID:oZq8ZKPK0
>>232
10キロとか、
自然放熱で全然問題ないだろ
閉鎖環境だと蒸し焼きになるだろうけど
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:14:34.34ID:yx0buhNb0
>>135
両極に氷があるからそいつを使うのかな。
で、発電してどうするんだ?
まず酸素を作らないといかんが、氷を電気分解かな。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:16:09.05ID:L1MSgJFL0
>>204
高須クリニック行って来い
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:16:49.73ID:M71Irydn0
>>236
もしくは月面な。

火星に人を送るとか正気の沙汰ではない。
人型ロボットで満足しておくべき。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:18:15.47ID:L1MSgJFL0
火星は2つの月の軌道が低すぎていつ落ちるかわからん状態だから先にこれをなんとかしないと
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:19:52.74ID:8uwLB7s90
>>11
別に送らないだろうけど、送るならマイクロウェーブ送電があるだろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:21:23.94ID:oZq8ZKPK0
でも、こういう小型原子炉は、惑星間宇宙船には必須だろうな
宇宙開発するなら絶対必要
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:23:48.79ID:db9c9OLh0
なんかようわからんが
とりあえず火星に核爆弾ぶっぱしてくんねーかな
地表がえぐれて地底人こんにちはするかもれんし
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:26:28.31ID:/mHSIm4v0
たしかキュリオシティは原子力電池で動いてるんだったな。

宇宙空間は放射線だらけだからな。
火星も磁場がないから放射線の降り注ぎ方が地球の比じゃない。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:27:15.94ID:W9Zf80BD0
福島の事故のせいで原発関連産業が苦しいんだろう
火星なら事故しても問題ないってか
未来の可能性がなくなるぞ
NASAのやることか
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:28:30.40ID:SfsdT0z50
地球の人口問題で土地が必要なら地球の地下に住めばよい

現状人類が住んでるのは地球という球体の薄皮部分のみ、地球のほぼ1%部位しか使ってない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:29:40.00ID:CoROVF1dO
人類はすでに火星に行き、居住もしている。
ただ地球に帰還する際は火星で得た記憶は全て抹消される。
つまり、おまいらも本当は既に火星に行っているんだよ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:30:34.05ID:2mrB+/Za0
早く移住しろ。おっぱいが三つあるお姉ちゃんと遊びたい。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:33:38.61ID:8UPwtrB50
最近のGEはやばいな
航空エンジンも3Dプリンターで一括形成で部品メーカーがほとんど切られると噂されてる
小型原子炉も完成したらまるで映画の近未来の世界だ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:33:41.05ID:Bdvsu6Dx0
>>251
地下に住むしかないんなら月とさして変わらんよなあ
1/3Gか1/6Gかって違いだけ
むしろ月の方が低重力でほぼ真空なだけにマスドライバー
設置とか容易だろうし、資材基地としての実用性は高いよな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:34:15.53ID:yDT9nHsq0
>>1
火星で暮らせるかも知れないが子供はできないぞ?
月がないとサイクルが合わないからな!
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:34:16.07ID:arERpT0S0
すでに火星に基地あるやん
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:34:32.47ID:93C8mRwJ0
水があるなら冷却もできるし温調もできるし酸素も作れる
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:35:55.14ID:BZkCC5J30
エイリアンの核融合炉じゃないとダメ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:36:28.65ID:A2gplLJ70
>>259
火星の気温は−50度くらいらしいから冷却は不要なんじゃないか。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:37:21.30ID:npZ8iZO90
>火星の両極の氷

あれ水じゃないだろ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:39:28.16ID:vyI7dBsF0
火星に水が無いとか言ってる奴ちょっと調べたら分かるだろ
酸素も電気分解で作れる
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:42:29.59ID:P/HPsOYZ0
>>267
大気が非常に薄いので大気への熱伝導による冷却は難しい。
でも放熱板持ってれば十分な気もするな。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:43:54.26ID:bARnUDk30
トランプが「Great America!」とか言ってサターンをもう一度打ち上げたりすると面白いんだが
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:45:04.91ID:npZ8iZO90
そんなでかい放熱板

作るのにも、まず膨大な電気が必要なわけで
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:45:24.96ID:0uvBceEq0
日本の原子炉は太陽
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:46:16.62ID:o5+KBp0n0
とういったーに火星暮らしの日常をアップしてくれるのかな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:48:24.52ID:LHschXVH0
>>272
最短では半年で可能。
ただし片道だけで、帰りは地球との距離が遠いので一年くらいかかる。

問題は何かあった時にすぐに救出するようなことは不可能な距離であることと、
そんな閉鎖空間で無事に人間関係を保つことができるかという事ですな。
宇宙ステーションの場合には何かあっても救出を期待できるが、
救援が来るのが数か月〜一年以上という状況で何かあった時に
平静を保てる保証はない。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:48:29.68ID:7yz397x/0
地磁気がないから有害な宇宙線そのまま来てるから、地表じゃまず住めないだろうな
大気はほぼ真空状態
地表で住める環境じゃないと思うけど
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:49:39.45ID:XHwEG1Y+0
木製から運搬した水素で核融合を行う未来はいつ頃到来しますかね
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:50:26.14ID:L1S4ZdQ70
>>275
悪魔を打ち上げるのか
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:50:55.44ID:4w02HHff0
SF的な展開ならまず終身刑の犯罪者を開拓者として送るんだよな
罪を免除する代わりにテラフォーミングしてこいってな

で、ある程度人が住めるようになったら軍隊乗り込んで全員処分
後は移住開始
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:51:09.18ID:npZ8iZO90
>>272
火星まで最短6ヶ月から3年以上

それまでに乗員同士が仲悪くなり自殺したり殺しあったりする
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:51:41.82ID:P/HPsOYZ0
>>276
まあ前提として、この原子炉は原理的にフェイルセーフ構造になっていて、
過熱すると減速材が水素とジルコニウムに分離して中性子が減速されなくなって核分裂連鎖反応が止まり自動的に停止するようになっている。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:51:55.37ID:yNH2OnqD0
>>283
降りた後、火星重力振り切って再度地球に戻る方法はもう検討されてるの?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:52:32.93ID:DR5Yh00M0
>>1
のちのプレデターである
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:52:39.06ID:Bdvsu6Dx0
ソ連が宇宙用に作ったTOPAZが>>1のと同じ10kwの
出力だったみたいだけど
その程度なら放熱板で十分みたいですね
真空中ならそれしかないわけだし
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:52:49.78ID:ErdOabQJ0
>>188
シムアースをなんか思い出した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況